愛の家グループホーム板橋高島平【板橋区】料金と空き状況
グループホーム
- 住所
- 東京都板橋区高島平4-13-15
- 料金

- 外観
- 白と焦げ茶色のツートンカラーが印象的な建物
- 交通
- 都営三田線 新高島平駅 徒歩約8分
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可レクリエーション充実
愛の家グループホーム板橋高島平の空室確認・見学予約ができます!まずはお気軽にご相談ください。
愛の家グループホーム板橋高島平とは
愛の家グループホーム板橋高島平は、東京都板橋区に所在する認知症のある高齢者に対するケア施設です。
都営三田線「新高島平」駅より徒歩8分、近隣には大きな公園もあり、散歩に便利な立地です。
認知症のある高齢者が少人数で生活する中で、それぞれの生活歴や生活習慣に基づいたサービス計画を作成し、一人ひとりがその人らしく暮らせるように支援しています。
身体機能や認知症状等、それぞれに個性的な入居者の意思や性格などを活かせるように支援し、性別や年齢等に関わらず、入居者同士が助け合いながら穏やかな生活を送っています。
介護保険で要支援2以上の認定を持ち、医師による認知症の診断を受けた板橋区民で、少人数での共同生活が可能な方が入居可能となっています。
愛の家グループホーム板橋高島平のおすすめ・特徴
経験に基づいた認知症ケア
当ホームを運営するメディカル・ケア・サービスは、1999年に設立され、グループホームの運営居室数が日本で一番の実績があります。
毎年「認知症ケア実践・研究報告会」を実施し、全国の事業所における事例や取り組みを発表し、教訓や成果を共有し、結果をそれぞれの事業所に持ち帰り、認知症状の緩和・改善に向けて実践しています。
他にも、日頃から認知機能の改善に向けたツールとして、様々なケアや運動プログラム、心理療法等を取り入れ、積極的に行います。
認知症への直接的な取り組みだけでなく、医療機関や外部サ-ビスとも連携し、入居前までの生活に近い状態を作れるように工夫しています。
また、水分量や栄養の摂取量についても管理しており、生活の基本である健康の維持に努めています。
自分の家のような普通の暮らし
当ホームでは、細かなタイムスケジュールを設けず、入居者の生活習慣や希望に基づいた生活を送っています。
起床や就寝、入浴時間も統一はせず、それぞれの生活リズムを大切にしています。集団生活の中でも、プライベートな時間を尊重し、自由時間には趣味や洗濯等を行い、思い思いに過ごしています。
また、居室は個室となっており、使い慣れた家具などを持ち込むことが可能で、自分だけの空間を設けることができます。
身体機能や認知機能の低下がみられる方も、できるだけ主体的に活動し、普通の生活を送れるようにスタッフがアシストしています。
認知症ケアの専門的な研修を修了したスタッフが支援することで、ホームが長年過ごしてきた自分の家のような、安心できる居場所となっています。心地よい生活空間
ホーム内は安全で、気持ちよく過ごせる空間となっています。
床には段差もなくフラットで、車いす利用の方でもスムーズな移動が可能で、各所に手すりも設置されているため、歩行時にバランスを崩しやすい方も、転倒のリスクを低減できます。日照の良い居室は防音性にも優れ、空調も整っているため日中、夜間とも居心地の良い個人空間です。
食堂・リビングも日当たりがよく、食事やレクリエーションの時間を楽しく過ごせる開放的な共用スペースです。
キッチンでは、スタッフと協力して入居者も調理に参加することがあります。
浴室は安全なシステムバスで、足元が不安定な方なども、スタッフの見守り・介助のもと、安心して入浴することができます。
各種設備が揃い、心地よいホームとなっています。
愛の家グループホーム板橋高島平の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
8.75㎡ - 27室
- 13万8000円
- 14万6200円
基本プラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 6万9000円
- 管理費
- 1万4000円
- 食費
- 3万7200円
- 水道光熱費
- 2万6000円
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
○入居時のその他料金
敷金
○食費
30日利用の計算
「1日1,240円」
居室設備
エアコン、緊急通報装置(一部)、外線電話回線(一部)、テレビ回線
板橋区(東京都)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 289.5万円 | 23.2万円 | 26.4万円 |
中央値 | 20.9万円 | 22.4万円 | 27.3万円 |
愛の家グループホーム板橋高島平の近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 27,360円 | 27,504円 | 28,800円 | 29,628円 | 30,240円 | 30,888円 |
2ユニット | 26,928円 | 27,072円 | 28,332円 | 29,196円 | 29,772円 | 30,384円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
体験・ショートステイ
保証金(入居時前払金)の詳細
-
入居条件
その他条件
入居条件
本事業の対象者は、当事業所が所在する市区町村の被保険者であって、次の各号に掲げるすべての条件を満たすことが確認されていることとします。 ① 要介護状態区分が要介護1から5までのいずれかに該当し、又は要支援状態区分が要支援2に該当していること。 ② 認知症である者であること。但し、認知症の原因となる疾患が急性の状態にある方は除きます。 ③ 少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 ④ 本事業に関する重要事項に関して同意していること。この場合において、ご家族等による代理や援助が必要であると認められるような状況にあると判断されるときは、ご家族等に説明の上、当該ご家族等の同意を得ることとします。
退居条件
当社は、入居申込者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、当該入居申込者を当事業所の入居者として受け入れることを保留又はお断りすることができることとします。 ① 入院治療を要する者である場合、又は医療行為依存度が高い場合。 ②「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に定められた感染症に罹患している、又はその疑いがある場合。 ③ 生活環境や人間関係の変化にともなってもたらされる精神的影響に配慮する観点から、入居を保留又はお断りすべきことが適当であると考えられる場合。 ④ 入居申込者が入居することについて、当該入居申込者のご家族等の間に意見の対立がある場合。 ⑤ 入居申込者のご家族等の間に争いがあり、入居後の当該入居申込者の生活や当事業所の運営に支障がもたらされることが懸念される場合。 ⑥ その他、当事業所の現下の状況では、入居申込者を受け入れることが困難視されるような特別な事情又は合理的な理由があると認められる場合。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
愛の家グループホーム板橋高島平の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 株式会社 ナ-スステ-ション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
日頃から、自分でできる事は自分で行えるように支援し、日常生活動作を通じたリハビリを行っています。
その他、オリジナルの自立支援ケアとして、痛みの緩和、不安の軽減を目的としたタッチケアやマス目の枠を踏まないようにして歩き、歩行バランスや認知機能を改善する歩行プログラム、精神療法の一つである絵画を使用した回想法など、その他にも各種の活動を用意し、身体機能・認知機能の改善に取り組んでいます。
緊急時の対応
事故などの緊急時にはスムーズな対応を心がけています。
また、日頃から総合病院と協力契約を結び、必要時には必要な医療を受けることができます。
看護サービスを希望する場合は、個別に契約すれば、ホームでケアを受けることが可能です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 7人 |
---|---|
実務者研修 | 7人 |
介護職員初任者研修 | 10人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団 明芳介 高島平中央総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科 |
協力内容 | 内科、消化器科、外科、整形外科、形成外科、泌尿器科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、人工透析科、放射線科等の必要な医療等の提供。 |
医療法人社団 コンパス コンパスデンタルクリニック蕨 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科往診、専門的口腔ケア、歯科衛生指導 |
バックアップ施設
社会福祉法人 安心会 介護老人福祉施設「豊玉南しあわせの里」 | |
---|---|
協力内容 | グループホームでの共同生活が困難になったときなどには協力機関としての相談・助言 |
愛の家グループホーム板橋高島平の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | ホーム内 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 生活の大きな楽しみの一つである食事を大切にしています。
自分で食べることが難しい方には、スタッフが介助するため、どなたでも食事を楽しむことができます。 |
レクリエーション
入居者の趣味や好みに合わせて、レクリエーションを行います。
囲碁や習字、手芸、お手玉、散歩、外出、買い物等、内容も様々で車いす利用の方でも、十分に楽しむことができます。
行事・イベント
花見や夏祭り、クリスマス会等の季節のイベント、外食や旅行など様々なイベントを用意しています。
また、近隣の小中学生等が行事に参加したり、高校生のボランティアを受け入れたり、町会の活動や防災訓練への参加等を通じて地域とかかわる機会を積極的にもっています。
各種のイベントは、入居者も準備に関わり企画段階から一緒に楽しみ、良い思い出を作っています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
愛の家グループホーム板橋高島平の外観・内観・居室

白と焦げ茶色のツートンカラーが印象的な建物
所在地(愛の家グループホーム板橋高島平)
交通 | 都営三田線 新高島平駅 徒歩約8分 【お車をご利用の場合】 首都高速5号池袋線 高島平ICから約2分 |
---|---|
住所 | 〒175-0082東京都板橋区高島平4-13-15 |
駐車場有無 | - |
東京都板橋区のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 愛の家グループホーム板橋高島平(アイノイエグループホームイタバシタカシマダイラ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒175-0082 東京都板橋区高島平4-13-15 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造造り | ||
入居定員 | 27名 | ||
介護事業所番号 | 1391900378-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建て | ||
敷地面積 | 1372.1㎡ | ||
延床面積 | 849.35㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 27室 | ||
居室面積 | 8.75 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 通常借地契約 | ||
建物の権利形態 | 通常借地契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2014年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年02月01日 | |
介護予防サービス | 2020年02月01日 | ||
消火設備 | 非常通報装置一式、スプリンクラー設置済み | ||
共用施設設備 | 浴室、トイレ、食堂・居間、キッチン、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年03月30日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | メディカル・ケア・サービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒330-0852 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 ランド・アクシス・タワー29階 | 設立年月日 | 1999年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | ファミニュ-石神井 ファミニュ-大森南 ファミニュ-すみだ文花 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 愛の家小規模多機能型居宅介護板橋高島平 愛の家小規模多機能型居宅介護小平上水南 愛の家小規模多機能型居宅介護中野上高田 愛の家小規模多機能型居宅介護練馬西大泉 愛の家小規模多機能型居宅介護板橋小茂根 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 愛の家グル-プホ-ム板橋高島平 愛の家グループホーム中野弥生町 愛の家グループホーム小平上水南 愛の家グループホーム中野上高田 愛の家グループホーム練馬西大泉 愛の家グループホーム板橋徳丸 愛の家グループホーム西東京中町 愛の家グループホーム板橋徳丸 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 愛の家小規模多機能型居宅介護板橋高島平 愛の家小規模多機能型居宅介護小平上水南 愛の家小規模多機能型居宅介護中野上高田 愛の家小規模多機能型居宅介護練馬西大泉 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 愛の家グル-プホ-ム板橋高島平 愛の家グループホーム中野弥生町 愛の家グループホーム中野上高田 愛の家グループホーム練馬西大泉 愛の家グループホーム西東京中町 愛の家グループホーム小平仲町 愛の家グループホーム板橋徳丸 愛の家グル-プホ-ム板橋小茂根 |
愛の家グループホーム板橋高島平の近くのその他の施設
メディカル・ケア・サービス株式会社が運営している施設
施設の概要
- 運営方針
- 本事業の目的を達成するために、入居者一人ひとりに適した(介護予防)認知症対応型共同生活介護計画(以下「介護計画」といいます。)を作成し、専門的な認知症ケア及び入居者の立場に立った生活援助サービスを提供します。 また、ご家族や地域の方々との連携又は協力体制の充実を図るため、これらの方々とも好ましい関係を築くとともに、その方々にとっても有用な存在となるよう努めます。
- 入居定員
- 27名
- 職員の人数
- 30名
- 居室面積
- 8.75 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
要支援2に認定された入居者に対して、可能な限りホーム内のユニットにおいて、家庭的な環境と地域の方々との交流の下で、入浴、排せつ、食事等の介護、その他の日常生活の支援及び機能訓練を行うことにより、入居者の心身機能の維持回復をはかり、もって、入居者の生活機能の維持又は向上を目指す。
併設されているサービス
-
サービスの特色
認知症を超える。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 3人 | 3人 | 0人 | 1人 | 0人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 5人 | 10人 | 3人 | 2人 | 20人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 3人 | 2人 | 10人 | 12人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 9か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 併設事業所に特殊浴槽あり。 |
食堂の設備 | 台所:キッチンタイプ。食堂/居間:共同 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | エレベーター |
---|---|
バリアフリー | 施設内すべてバリアフリー |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ホーム苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 03-5968-5560 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 直接MCS本部に苦情等を申し出る場合は「MCS苦情相談窓口」 フリーダイヤル0120-376-582 FAX048-651-3210 |
地域との連携
近隣小中学校の行事参加、近隣高校のボランティア受け入れ、町会活動、防災訓練への参加、地域資源の活用をおこなっています。
愛の家グループホーム板橋高島平の職員体制
従業員総数 | 30人 |
---|---|
従業員の特色 | 男性職員も比較的多く在職しており、年代も幅広く分かれています。開設当初からのスタッフもおり、スキル差はありますが、向上心が強く常に新しいことにチャレンジし続けています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 14人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 25人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.7人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.9人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 19人 | 2人 | 3人 | 0人 | 24人 | 22人 |
その他 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 3人 | 1人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 7人 | 2人 | 9人 | 2人 | 7人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
毎月事業所内でテーマに沿って研修会を開催。不定期で認知症サポ-タ-養成講座も開催 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2023年01月14日 | |
実施した機関 | 株式会社 日本教育公社 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
よくある質問
- Q
愛の家グループホーム板橋高島平の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A愛の家グループホーム板橋高島平の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
愛の家グループホーム板橋高島平は認知症でも、入居することはできますか?
- A愛の家グループホーム板橋高島平では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
愛の家グループホーム板橋高島平の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは愛の家グループホーム板橋高島平の周辺(板橋区)の施設を137件掲載しています。
板橋区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、板橋区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
愛の家グループホーム板橋高島平の費用はいくらぐらいかかるの?
- A愛の家グループホーム板橋高島平に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 13.8万円
月額費用: 14.6万円
なお、愛の家グループホーム板橋高島平がある板橋区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均万円
月額利用料: 平均万円
ご予算などを踏まえて板橋区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
愛の家グループホーム板橋高島平の入居条件は?
- A愛の家グループホーム板橋高島平に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、愛の家グループホーム板橋高島平の施設情報ページをご覧ください。