
- 外観
- 小学校が隣りにある施設

- 外観
- 2階にベランダのある施設

- 玄関
- 自動ドアにポスターが貼られた玄関

- 中庭
- ベンチや物干しが設置されている中庭

- 駐車場
- 建物の脇に設けられた駐車場

- 駐輪場
- バイクと自転車が置かれている駐輪場
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県座間市西栗原2-15-58
- アクセス
- 相鉄本線 かしわ台駅 徒歩17分小田急小田原線 座間駅 徒歩21分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- ニーズに合った質の高いさまざまなサービス
- 自分らしい暮らしを支える充実した健康管理サービス
- 快適な居室環境と充実した入浴設備
愛の家グループホーム座間西栗原の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 155,385円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 65,000円 |
管理費 | 40,885円 |
食費 | 49,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金
・食費は30日分の概算となり、1日当たり1650円です。
居室設備
エアコン、ナースコール
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
なし |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
愛の家グループホーム座間西栗原とは
愛の家グループホーム座間西栗原は、2011年11月にオープンした神奈川県座間市にある介護施設です。
座間市の閑静な住宅地にある施設で、国道246号線まで出れば、スーパーや商業施設が多くある地域です。
最寄り駅は相鉄本線かしわ台駅で徒歩16分、小田急線座間駅も徒歩20分の距離にあります。
当施設は、医師から認知症と診断を受けた高齢者や介護保険制度の要支援2・要介護1〜5の要介護認定を受けた方が入居できる介護施設です。
最大18人の認知症患者が専門スタッフのもと、認知症に効果的な1ユニット9人という少人数制の共同生活を送ることができます。
スタッフも入居者の個性や尊厳を尊重しながら、入居者の立場に立った丁寧な支援を心掛けており、その人らしい時間を送れるように、さまざまなサービスを提供しているホームです。
愛の家グループホーム座間西栗原のおすすめ・特徴
- ニーズに合った質の高いさまざまなサービス
施設スタッフの計画作成担当者が、入居者一人ひとりの要介護度や認知症高齢者の日常生活自立度などを把握した上で、個別にケアプランを作成しています。
そのため、入居者のニーズに合った適切なサービスを受けられるホームです。当グループホームのサービスには、介護サービスも含まれており、入浴介助や排泄介助のほか、食事や移動などの介助もサポートしており、洗濯や居室の掃除などの身の回りの生活支援サービスも提供しています。
また当施設には資格を持った優秀なスタッフが多く在籍しているのも魅力です。
国家資格の介護福祉士をはじめ、介護支援専門員、認知症ケア専門士など、専門的な学識を持ったスタッフからサポートを受けられるため、離れて暮らす家族の方も安心して任せることができます。 - 自分らしい暮らしを支える充実した健康管理サービス
当グループホームでは、入居者の健康管理のため、日々のバイタル測定をはじめ、定期的な健康診断や健康相談が受けられます。
また協力医療機関との提携により医療看護サポートも充実しているホームです。
協力医療機関の愛心ケアクリニックによる定期的な往診のほか、協力歯科医療機関・青葉台デンタルクリニックによる定期往診のサービスを受けることもできます。
身体の健康管理だけでなく、口の中の健康を保つことで、口から食べることを支えている口腔機能の低下を防ぐことができます。当施設は、入居者を最期まで見守る看取り介護サービスも実施されている施設です。
家族とも緊密な連絡を取り合いながら、家庭的なケアで入居者を最期までサポートしています。また訪問理美容サービスにも対応しているのも嬉しいポイントです。
- 快適な居室環境と充実した入浴設備
鉄骨造りの2階建ての館内には、リビングや共用スペース以外にも、プライベートな時間を楽しめる個人居室が完備されています。
居室面積は10.4㎡となっており、およそ6.5畳という広さで、エアコンも装備された快適な空間です。トイレは共用スペースに6カ所備えられており、全てが車いす対応のバリアフリー構造になっています。
浴室も共用スペースに2カ所用意されている施設です。
浴室の床には滑り止めマットが敷かれ、必要な場所には手すりも設置されているため、安全な入浴が可能です。
また転倒防止にも優れたシャワーチェアも用意されており、脚力の低下により洗い場で腰を下ろしづらい方には便利な設備です。
さらに浴室暖房も備えられています。
カビの発生を防止できるほか、真冬などの寒暖差によるヒートショックなどの事故も未然に防ぐことができます。
入居条件
その他条件
入居条件
(1)要支援2及び要介護1以上の被認定者であり、かつ認知症であること。 (2)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 (3)著しく自傷行為若しくは他害行為のおそれがないこと。 (4)常時医療機関等において治療をする必要がないこと。
退居条件
(1)利用料を2ヶ月以上滞納した場合。 (2)伝染性疾患等により他のお客様の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあると医師が認め、かつお客様の退去の必要があるとき。 (3)お客様が病院、または診療所に入院する等、介護サービスを2ヵ月以上利用しない場合。 (4)利用に当たっての条件に該当しなくなった場合。 (5)お客様及び身元引受人が故意に法令その他契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき (6)お客様が、グループホームにおける通常の介護方法では生活介助が困難であると認められた場合。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
愛の家グループホーム座間西栗原の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 海老名けやきクリニック |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当施設では、心身の機能改善や残存機能の維持に役立つさまざまな健康増進の取り組みを行っています。
椅子に座ったままで行うことができるオリジナルの健康体操やレクリエーションなどで行う適度な運動、また近くまで散歩なども、運動不足の解消はもちろん、生活機能の維持や身体機能の向上などにも効果的です。
また当グループホームでは、認知症のリハビリの一環として、自分のことは自分で行うことを推奨している施設です。
家事全般をリハビリとして行っており、入居者は施設内のあらゆる家事を行っています。
入浴後の浴室の清掃や洗濯物畳みのほか、洗濯物干し、居室内清掃、共用スペースの拭き掃除なども生活リハビリとして行っています。
また個人居室にトイレや浴室が装備されていないのも、トイレへの移動や入浴もリハビリの対象となっており、さまざまなところで自立への取り組みを行っているホームです。
緊急時の対応
当施設には、24時間施設に常駐しているスタッフがいるため、入居者に緊急事態が起きてもスタッフが対応することができます。
また協力医療機関の愛心ケアクリニックは緊急時の対応と指示の役割も担っています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 10人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
愛心ケアクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 定期往診、緊急時の対応指示。 |
青葉台デンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 定期往診。 |
バックアップ施設
湘陽かしわ台病院 | |
---|---|
協力内容 | 入居困難者相談、災害時入居者受入れ |
愛の家グループホーム座間西栗原の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 当施設の食事サービスは、季節感のある料理など多彩なメニューを提供しています。 安全・安心を心掛けて衛生面が徹底されているだけでなく、味や盛り付けにもこだわったおいしい料理や高齢者向けに食べやすいメニューが考えられています。 通常の食事が困難な方や嚥下障害のある方には、介護スタッフによる食事介助で対応しています。
また当施設の食事サービスの特徴は、調理スタッフと入居者が一緒に料理を作ることです。
|
レクリエーション
当施設では認知症ケアにも関連した、数々のレクリエーションが行われています。
季節のイベントなどは、準備段階から入居者が参加するものも多くあり、イベントを盛り上げるための施設内の装飾品や看板、行事にちなんだ壁画・貼り絵などのさまざまな制作物も入居者が手作りで制作した作品で、レクリエーションの時間にコツコツと制作しています。
また当グループホームでは、家庭菜園や植物栽培などの園芸活動も実施しているホームです。
園芸は認知症の予防プログラムとして効果的な要素が多いと言われており、自分で育てることの充実感や喜び、収穫した際の達成感など、実際に実感することで認知機能へのポジティブな影響が期待できる活動です。
ホームの畑では、ジャガイモやイチゴなどさまざまな作物を育てており、収穫した後には、食材として有効利用しています。
行事・イベント
当グループホームは、一年を通して季節ごとのイベントが目白押しです。
多彩なイベントに関わりながら自立した生活に向けた取り組みを行うことができます。
入居者の誕生日会や母の日なども実施されており、スタッフからもお祝いがあり、日々の感謝の気持ちを伝え、カーネーションのプレゼントが贈られます。
近隣までの外出イベントも行われており、入居者には好評のイベントです。
また認知症ケアに対応したゲームでは、オセロや将棋などのボードゲームも楽しんでいます。
思考力・記憶力・集中力など脳機能に刺激を与えるレクリエーションです。
施設内で入居者が集まって大盛り上がりになるイベントといえば、風船バレーです。
動く風船を追いかけるため、位置や方向などを把握する認知機能も鍛えられ、楽しみながらリハビリ効果が得られるアクティビティーです。
愛の家グループホーム座間西栗原の外観・内観・居室

小学校が隣りにある施設

2階にベランダのある施設

自動ドアにポスターが貼られた玄関

ベンチや物干しが設置されている中庭

建物の脇に設けられた駐車場

バイクと自転車が置かれている駐輪場
所在地(愛の家グループホーム座間西栗原)
住所 | 〒252-0016神奈川県座間市西栗原2-15-58 |
---|---|
アクセス | 相鉄本線 かしわ台駅 徒歩17分 小田急小田原線 座間駅 徒歩21分 【お車をご利用の場合】 首都圏連絡自動車道、圏央厚木ICから約14分 |
駐車場有無 | 有 |
愛の家グループホーム座間西栗原の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 愛の家グループホーム座間西栗原(アイノイエグループホーム ザマニシクリハラ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒252-0016 神奈川県座間市西栗原2-15-58 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1494100082-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建ての1~2階部分 | ||
敷地面積 | 835.73㎡ | ||
延床面積 | 577.7㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 10.4 〜 10.4㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年11月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2017年10月01日 | |
介護予防サービス | 2017年10月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー・消火器・火災自動発報装置設置 | ||
共用施設設備 | 食堂、キッチン、浴室、トイレ、洗面、エレベーター、駐車場、家庭菜園 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | メディカル・ケア・サービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒330-0852 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド・アクシス・タワー29F | 設立年月日 | 1999年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型共同 生活介護 | 愛の家グループホーム座間西栗原 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 愛の家グループホーム座間西栗原 |
施設の概要
- 運営方針
- そのお客様の人格を尊重し、常にお客様の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、お客様が必要とする適切なサービスを提供します。また、お客様が安全に共同生活を行なうことを基本に介護予防認知症対応型共同生活介護サービス及び認知症対応型共同生活介護の提供を行ないます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 20名
- 居室面積
- 10.4 〜 10.4㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
生活リハビリをメインに実施します。
併設されているサービス
-
サービスの特色
・ひとりひとりの生活習慣や文化、価値観を尊重します。 ・生活の自立性が拡大するよう努めます。 ・ひとりひとりの自己決定権を尊重し、生活行為を自分で選択できるようにします。 ・社会との接触を保ちながら生活できるようにします。 ・綿密な観察を怠らずに、異常の早期発見に努めます。 ・他職種との連携を図って仕事を進めます。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 3人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 3人 | 5人 | 1人 | 1人 | 10人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 2人 | 8人 | 5人 | 2人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 2人 | 3人 | 0人 | 0人 | 5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 各浴室にシャワーチェアー、滑り止めマット、手すり、浴室暖房完備 |
食堂の設備 | 台所:一般的台所。入居者様も調理可能。IHコンロ対応 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 庭、家庭菜園。 |
---|---|
バリアフリー | フロア内段差なし。玄関、階段、フロアー、廊下、トイレ内、浴室内、手すり完備。エレベーター1台。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ホーム苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 046-252-3500 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | メディカル・ケア・サービス株式会社でも苦情相談窓口を設置しております。電話番号:0120-37-6582(土・日・祝はお休みをいただいております。)FAX:048-651-3210 |
地域との連携
運営推進会議への参加依頼、ホームの近況報告、行事への参加呼びかけ等。
愛の家グループホーム座間西栗原の職員体制
従業員総数 | 20人 |
---|---|
従業員の特色 | 明るいスタッフばかりで入居者様と一緒によく笑って過ごしています。無資格未経験のスタッフを積極的登用しています。その分スタッフ研修を重視しております。認知症ケアを専門的に教育して、ご入居者様の暮らしをサポートしています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 12人 | 0人 | 2人 | 2人 | 16人 | 16人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 4人 | 0人 | 3人 | 7人 | 6人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
虐待・不適切ケア研修、認知症研修、ポジショニング研修、電話対応研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 自己評価 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:神奈川県「神奈川県内有料老人ホーム重要事項説明書」
よくある質問
- Q
愛の家グループホーム座間西栗原の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A愛の家グループホーム座間西栗原の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
愛の家グループホーム座間西栗原は認知症でも、入居することはできますか?
- A愛の家グループホーム座間西栗原では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
愛の家グループホーム座間西栗原の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは愛の家グループホーム座間西栗原の周辺(座間市)の施設を40件掲載しています。
座間市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、座間市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
愛の家グループホーム座間西栗原の費用はいくらぐらいかかるの?
- A愛の家グループホーム座間西栗原に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 20.0万円
月額費用: 15.6万円
なお、愛の家グループホーム座間西栗原がある座間市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均104.1万円
月額利用料: 平均20.3万円
ご予算などを踏まえて座間市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
愛の家グループホーム座間西栗原の入居条件は?
- A愛の家グループホーム座間西栗原に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、愛の家グループホーム座間西栗原の施設情報ページをご覧ください。
座間市(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 104.1万円 | 20.3万円 |
中央値 | 10.0万円 | 16.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 24.7万円 |
中央値 | 19.7万円 |