
- 外観
- 1階建ての白黒が印象的な施設

- 玄関1
- ベンチで一休みできる玄関

- 玄関2
- 段差がなくスムーズに出入りできます

- 玄関内部
- 個人用のロッカーが正面に設置されています。

- 食堂1
- テレビが置いてありアットホームな印象

- 食堂2
- 広々したスペース

- キッチン
- 食洗器、水道が2つ付いておりお料理が楽しくなるキッチン

- 地域交流室
- 地域の人と打合せができるようになっています。

- 浴室
- 木の温もりと手すりで安心感のある浴室

- 庭
- 建物横には季節の植物を感じれるように庭があります。

- 庭
- 建物横には季節の植物を感じれるように庭があります。
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 広島県広島市安佐南区山本4-12-56-3
- アクセス
- JR可部線 安芸長束駅 徒歩10分JR可部線 安芸長束駅 広島交通バス 山本・春日野線山本七丁目バス停下車より徒歩1分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 入居者の自立を支援するさまざまなサービス
- 安心の設備と快適な施設環境
- 優秀な介護スタッフを育成するサポート体制
グループホームたのしい家祇園山本の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 131,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 59,000円 |
管理費 | 36,500円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃:59,000円
・管理費:36,500円※事務費、共用施設などの水道光熱費および維持管理費、居室の水道光熱費。
・食費:36,000円
・入居時には、入居月の日割り家賃と日割り管理費、入居翌月の家賃相当額と管理費が必要。
・月額利用料の他に別途、おむつ代、医療費などの負担が必要。
・理美容代、カット/1,000円、カラー/3,000円
居室設備
介護ベッド、緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームたのしい家祇園山本とは
グループホームたのしい家祇園山本は、JR可部線安芸長束駅より車で6分、2013年に開設した介護施設です。
近くの山々も見渡せる適度に自然のある地域で、四季を感じながらゆとりあるシニアライフを送ることができます。
コンビニも徒歩5分圏内に2つあるため、簡単な買い物なら便利に利用できます。
当施設は認知症を患った高齢者が、2ユニット18人を定員として、認知症に効果的な少人数制の共同生活を送ることができます。
洗濯や炊事、買い物などの家事全般も、自分でできることは自分で行うことを基本方針としているホームです。
自分自身でできる喜びや楽しみ、達成感などを得ることも当施設の目標です。
家庭的な環境で、地域住民の方々や家族、医療機関のサポートのもと、機能訓練やレクリエーション、介護・看護・医療などのさまざまなサービスを受けることができます。
グループホームたのしい家祇園山本のおすすめ・特徴
- 入居者の自立を支援するさまざまなサービス
計画作成担当者が利用者一人ひとりに作成したケアプランのもと、その人に適切なサービスを提供しています。
介護度の高い方に向けた食事や入浴、排泄のなどの身体介護も受けることができるほか、その日の体の状態を見ながら身の回りの生活支援サービスも提供しています。また健康管理や看護・医療サービスも充実している施設です。
日々のバイタル測定はもちろん、協力歯科医院の訪問診療もあるため、口の中の健康管理も行えます。
かかりつけ医や訪問看護など医療機関との緊密な提携をしているため、健康状況に不安のある方も安心して生活することができます。また散髪などの理美容サービスにも対応しているのも嬉しいポイント。
さらに看取り介護にも対応しているため、長期的な入居も可能な施設です。
- 安心の設備と快適な施設環境
黒い瓦屋根の一般的な民家のような外観が印象的な鉄骨造平屋建ての建物です。
プライバシーが保護された居室は全てが個室となっており、床面積8.46㎡で5畳ほどの広さです。
居室内設備には、体への負担の少ない介護ベッドが初期装備されているのもポイント。
通気性も高く清潔に利用できるほか、介護スタッフも介助しやすいメリットがあります。
またナースコールも設置している居室です。
急に体調悪化した場合でも24時間常駐のスタッフに通報できるため、高齢者の1人暮らしでも安心して生活することができます。施設内は全てがバリアフリー構造となっており、共用スペースにあるトイレや浴室も安全性に優れた造りで広々しています。
浴室には数多くの手すりが取り付けられ、座面の安定性に優れたシャワーチェアも備えられています。 - 優秀な介護スタッフを育成するサポート体制
運営会社のケア21は、高齢者福祉事業を数多く展開している企業です。
当施設のグループホームをはじめ、有料老人ホームやデイサービスなどの住宅系介護施設のほか、福祉用具の販売、住宅の改修など幅広く事業を行っています。なかでもグループホームの運営における認知症ケアは、創業当初から長期にわたって力を入れており、独自のノウハウも確立された得意分野です。
また介護事業は人材こそが最重要との考えから、優秀なスタッフを育成から携わっているのも強みです。当施設でも国家資格・介護福祉士を保有しているスタッフが数多く在籍しており、専門的な知識と熟練した技術で質の高いサービスを提供しています。
ホーム内でも介護に関する研修や資格取得のサポート体制も充実しており、スタッフ育成にも取り組んでいる企業です。
入居条件
その他条件
入居条件
①要介護(及び要支援2)認定を受けられた認知症を有する方②複数利用者における共同生活を営むことに概ね支障のない方③自ら身体を傷つけ、他人に危害を加える恐れのない方④常時医療的な処置を必要をしない方⑤他の利用者に伝染する疾患のない方⑥身元引受人を定められる方⑦当事業所利用契約書及び重要事項説明書に記載する事業所の運営方針に同意いただける方
退居条件
①利用者が、要介護(支援)の認定更新において「自立」もしくは「要支援1」と認定された場合②利用者が死亡した場合③利用者及び利用者代理人が、利用契約書第15条に基づき契約の介助を通告し、予定期間が満了したとき(利用者の契約解除)④事業者が、利用契約書第16条に基づき本契約の解除を通告し、予定期間を満了したとき(事業者からの契約解除)⑤利用者が、病院の治療やその他のため長期(2ヶ月以上)にグループホームを離れることが決まったとき
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームたのしい家祇園山本の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当施設は、楽しく体を動かしながら、身体機能の改善、残存機能の維持を目指したリハビリや機能訓練に取り組んでいます。
理学療法士が定期的に施設に訪問しており、入居者の体の状況に応じた体操やストレッチ、運動方法などを決めているため、自立生活に向けた効果的な運動が可能です。
また実際に運動の指導をするのは、顔なじみのスタッフが行っており、環境の変化を苦手とする認知症の方たちでも安心してプログラムに参加することができます。
またレクリエーションの時間にも体操レクなどを実施。
輪になって歌を歌いながら体を動かすアクティビティーやボールを利用しながら行う簡単な体操など、あらゆる工夫を凝らした運動を行うことができるため、自分に合った運動を行いながら充実した日常生活を送ることができる施設です。
緊急時の対応
当施設では夜勤のスタッフが最低でも2人常駐しているため、24時間365日対応可能な体制です。
入居中に突然の容体悪化で、医療行為が必要な場合でも、医療機関の緊急の受け入れや入院先の紹介など、状況に応じて対応することができます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 12人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人 誠正開 小島クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 緊急の受入れ、往診、入院先の紹介 |
ごこちデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 救急の受入れ、往診、入院先の紹介 |
バックアップ施設
介護老人保健施設とやま | |
---|---|
協力内容 | 入所者の受け入れ |
グループホームたのしい家祇園山本の生活情報
食事

利用者のリクエストや健康・体調を考えてバランスの良い食事を提供します。

季節の行事やイベントに合わせた食事を提供します。

季節の行事やイベントに合わせたおやつを提供します。
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事サービスは、栄養バランスが取れた多彩なメニューを毎日3食提供しています。
通常の食事ができない方でも、スタッフによる食事介助を通じて、楽しい食事の時間を満喫することができます。
また自分でできることは自分で行うことが基本方針のため、料理や盛り付け、食後の後片付けまで、入居者が分担して行っています。
さらに、お祭りや行事などの季節イベントの際には、パーティー気分を味わえるイベント食も提供しています。 |
レクリエーション

実りの秋に施設の畑で芋掘りを楽しみました。

施設では、家庭菜園で皆さんと一緒に野菜を育ています。収穫した野菜は夕食のサラダで美味しく頂きました。

利用者の皆さんフェルトを使って温かみのある作品を作成しました。
数多くのレクリエーションを実施しているホームです。
入居者も楽しみながら、心身の機能向上や脳機能の活性化など、認知症の改善が期待できる多彩なアクティビティーを行っています。
歌詞カードを見ながら季節の歌などを歌う音楽関係のレクリエーションは数多く行われています。
外へ出て1kmほどの散歩も行っており、緑豊かな風景を眺めながらの外気浴や日光浴も快適です。
料理やおやつのレクリエーションも頻繁に行われており、暑い夏の日などにはアイスクリームパーティーなども楽しんでいます。
また施設の庭では、野菜作りや花の栽培などの園芸活動にも取り組んでいるホームです。
畑に植えたトマトやネギ、きゅうりなどを育てて収穫まで行い、味噌汁などの食材にして自然の恵みを感じています。
花壇作りにもチャレンジしており、綺麗な花々は施設に彩りを添えています。
行事・イベント

利用者の誕生日には、誕生日会を開きます。

ひな祭りには、ひな人形を飾ってお祝いをします。

皆さんでクリスマス飾りを作って、クリスマスを楽しみました。
当グループホームは、季節イベントや年間行事も実施されているホームです。
お正月には福笑いや餅つきを楽しんでいます。
節分には鬼退治、ひな祭りにはひな人形を飾り、バレンタイン・ホワイトデーでプレゼントを贈り、桜が咲く頃には近所にお花見ドライブです。
5月の端午の節句には新聞紙で作った兜をかぶって記念撮影。
母の日・父の日イベントには感謝を込めてビールで乾杯。
七夕には「いつまでも健康でありますように」「笑顔で暮らせますように」と願いを込めた短冊を笹に飾ります。
年末のクリスマス会では館内を飾り付けて、スタッフがハンドベルで「ジングルベル」を披露。
サンタクロースからプレゼントが贈られます。
入居者の誕生日会は合同で行われ「ハッピーバースデー」を合唱してケーキが振る舞われます。
グループホームたのしい家祇園山本の外観・内観・居室

1階建ての白黒が印象的な施設

ベンチで一休みできる玄関

段差がなくスムーズに出入りできます

個人用のロッカーが正面に設置されています。

テレビが置いてありアットホームな印象

広々したスペース

食洗器、水道が2つ付いておりお料理が楽しくなるキッチン

地域の人と打合せができるようになっています。

木の温もりと手すりで安心感のある浴室

建物横には季節の植物を感じれるように庭があります。

建物横には季節の植物を感じれるように庭があります。
所在地(グループホームたのしい家祇園山本)
住所 | 〒731-0137広島県広島市安佐南区山本4-12-56-3 |
---|---|
アクセス | JR可部線 安芸長束駅 徒歩10分 JR可部線 安芸長束駅 広島交通バス 山本・春日野線山本七丁目バス停下車より徒歩1分 |
駐車場有無 | 有 |
グループホームたのしい家祇園山本の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームたのしい家祇園山本(グループホームタノシイイエギオンヤマモト) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒731-0137 広島県広島市安佐南区山本4-12-56-3 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 3490200734-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 1階 | ||
敷地面積 | 1186.3㎡ | ||
延床面積 | 485.4㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 8.4 〜 8.9㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2014年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年02月01日 | |
介護予防サービス | 2020年02月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂、居間、台所、洗面所、地域交流室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月20日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ケア21 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島二丁目2番2号 | 設立年月日 | 1993年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ケア21横川 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホームプレザンメゾン西広島 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームたのしい家祇園山本 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 有料老人ホームプレザンメゾン西広島 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームたのしい家祇園山本 |
施設の概要
- 運営方針
- ご利用者様の尊厳を尊重し、自分らしさがある生活の継続を当ホームはもとよりご家族様、地域と共に支援する。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 18名
- 居室面積
- 8.4 〜 8.9㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
残された能力を最大限に池セル家庭的な環境、なじみのある人間関係の中、共同生活を大切にし、できる喜びや達成感のある日常生活を目標とする。
併設されているサービス
-
サービスの特色
定期的に理学療法士が訪問し各ご入居者の身体状況を把握して適切な運動内容や運動量を決定し、普段からなじみのスタッフが実践するという取り組みを行っており運動療法生活リハビリが充実しています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 4人 | 3人 | 1人 | 4人 | 14人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 2人 | 4人 | 5人 | 7人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 浴室4.00㎡ |
食堂の設備 | 食堂・居間66.06㎡ 台所6.84㎡ |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 洗面 |
---|---|
バリアフリー | すべてバリアフリー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームたのしい家祇園山本 | |
---|---|---|
電話番号 | 082-832-3221 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土・日・祝及び8/13~17・12/29~1/3 | |
留意事項 | - |
地域との連携
近隣地域事業所による夏祭り
グループホームたのしい家祇園山本の職員体制
従業員総数 | 18人 |
---|---|
従業員の特色 | お互い協力し合える職場環境を志している。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 15人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 10人 | 2人 | 1人 | 0人 | 13人 | 11人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 3人 | 2人 | 8人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
- |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | NPO特定非営利活動法人FOOT&WORK | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームたのしい家祇園山本の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームたのしい家祇園山本の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームたのしい家祇園山本は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームたのしい家祇園山本では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームたのしい家祇園山本の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームたのしい家祇園山本の周辺(広島市安佐南区)の施設を75件掲載しています。
広島市安佐南区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、広島市安佐南区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームたのしい家祇園山本の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームたのしい家祇園山本に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 13.2万円
なお、グループホームたのしい家祇園山本がある広島市安佐南区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均24.5万円
月額利用料: 平均16.1万円
ご予算などを踏まえて広島市安佐南区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームたのしい家祇園山本の入居条件は?
- Aグループホームたのしい家祇園山本に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームたのしい家祇園山本の施設情報ページをご覧ください。
広島市安佐南区(広島県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 24.5万円 | 16.1万円 |
中央値 | 15.6万円 | 15.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 16.6万円 |
中央値 | 13.2万円 |