
- 外観
- 落ち着いた雰囲気が味わえる自然に恵まれた施設。

- 外観
- 玄関に続くスロープと階段。

- 玄関
- 自動扉になっている玄関。

- ダイニング
- 食事やレクリエーションに利用できる広々としたスペース

- トイレ
- 広くて機能的なトイレ

- 居室
- 自由にレイアウトして過ごせる快適な居室

- 居室
- 入り口が引き戸の居室

- 浴室
- 一人で気兼ねなく入浴できる個浴室

- エレベーターホール
- 玄関に入ってすぐにエレベーターホールがあります。

- テラス
- 外気浴を感じながら団らんできる癒しのスペース
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 千葉県千葉市中央区院内2-15-7
- アクセス
- JR中央・総武線 千葉駅 徒歩12分千葉都市モノレール1号線 葭川公園駅 徒歩7分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 家庭的な雰囲気を享受できる
- 地域の医療機関と提携
- 高齢者に優しい設計の住まい
グループホームたのしい家千葉中央の料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 70,000円
- 月額料金
- 145,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 70,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 70,000円 |
管理費 | 36,000円 |
食費 | 39,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居時のその他料金:敷金70,000円
〇家賃:70,000円
〇管理費:36,000円※共用施設などの水道光熱費および居室の水道光熱費を含む
〇食費:39,000円
〇別途、介護サービス費、理美容代、おむつ代、医療費、消費税などの負担が必要
居室設備
介護ベッド、ナースコール
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,382円 | 24,510円 | 25,664円 | 26,400円 | 26,945円 | 27,522円 |
2ユニット | 23,997円 | 24,126円 | 25,247円 | 26,016円 | 26,529円 | 27,073円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームたのしい家千葉中央とは
グループホームたのしい家千葉中央は、株式会社ケア21の運営する施設です。
株式会社ケア21は、全国に390か所以上の介護事業所を運営している企業。
提供するサービスは施設内から在宅まで幅広く、多くの高齢者を支援してきました。
JR総武線「千葉駅」より徒歩12分。
もしくは千葉都市モノレール「葭川公園駅」より徒歩7分で施設に到着します。
国道126号線を挟んで向かいには千葉神社があります。
祭りの際には出店などを楽しむ入居者の姿も。
また、公園からも至近距離で四季の移ろいを感じて暮らせる環境です。
地上2階建て、外観・内装共に清潔感のある建物です。
小規模な施設のため、館内はアットホームな雰囲気。
家庭的な雰囲気の中暮らしていく事ができます。
認知症ケアに精通したスタッフが勤務しており、一人ひとりに合った支援を実施しています。
イベント等も充実しており、安心と楽しさに満ちたシニアライフが送れる環境です。
グループホームたのしい家千葉中央のおすすめ・特徴
- 家庭的な雰囲気を享受できる
定員18人の小規模な施設で、1ユニット9人の入居者が生活しています。
そのため、スタッフの目が届きやすく、きめ細かなサポートを受ける事ができます。
顔馴染みのスタッフや入居者と生活していく事ができるため、認知症の方でも安心感を得やすい生活環境です。運営会社である株式会社ケア21は、認知症対応型のグループホームを多く手掛ける企業です。
さまざまな事例と経験を活かした認知症ケアを確立しています。
介護スタッフ全員が入社時に認知症ケアの研修を受けており、認知症に関して精通したスタッフからケアを受ける事が可能です。認知症の方も安心感を持って、長期的に住まえる施設です。
- 地域の医療機関と提携
連携医院は近隣にあり、医療とのスムーズな連携がとれる環境です。
協力医療機関「和田医院」は定期的な往診や入院支援、緊急時の受け入れなどを行っています。
かかりつけ医の往診時には薬剤師が同席し、その場で意見交換。
処方薬を小分けにして届けるなど、服用しやすいように工夫をしています。また「津田沼スマイル歯科クリニック」は歯科往診を行っています。
必要に応じて利用する事ができ、外部受診が負担になる方でも安心です。医療面のバックアップ体制が整っているため、施設での看取り対応も可能。
安心して長く暮らしていける施設です。 - 高齢者に優しい設計の住まい
居室は全室個室となっており、プライバシーが守られる空間です。
シンプルなデザインとなっており、自宅のようにアレンジを楽しめます。
居室ドアには引き戸を採用しており、車椅子の方でも暮らしやすい造りです。共用浴室には個別浴室を2か所設置。
手すりやシャワーチェアが用意されており、安全面に配慮された浴室です。その他の共用設備には、大食堂・居間、厨房設備、洗濯室などがあります。
駐車場も用意されているため、車での訪問もしやすい施設です。施設1階にはテーブルセットが置かれたテラスがあります。
いつの間にか入居者が集い、お茶を飲みながら談笑する姿も散見されます。玄関スロープや各所への手すりの設置などを施しており、高齢者に優しい造りの建物です。
そのため、要介護状態になってからも安心して住み続けられます。
入居条件
その他条件
入居条件
①要介護(及び要支援2)認定を受けられた認知症を有する方 ②複数利用者における共同生活を営むことに概ね支障のない方 ③自ら身体を傷つけ、他人に危害を加える恐れのない方 ④常時医療的処置を必要としない方 ⑤他の利用者に伝染する疾患のない方 ⑥身元引受人を定められる方 ⑦当事業所利用契約書及び本重要事項説明書に同意いただける方
退居条件
契約書 第16条 事業者の契約解除 (1)入居申込時に虚偽の事項を申告する等不正な手段により入居したとき (2)月額の利用料その他の支払いを正当な理由なく、2ヶ月分以上滞納したとき (3)「第11条禁止又は制限される行為」の規定に違反したとき (4)利用者、代理人、身元引受人又は利用者の家族の言動が、利用者自身又は他の利用者あるいは事業者の職員の心身又は生命に危害を及ぼす恐れがあるとき (5)利用者が重篤な感染症にかかり、又は保持し、利用者に対する通常の介護方法では感染を防止することができないとき (6)利用者、身元引受人又は利用者の家族が故意に法令その他当事業所利用契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき (7)利用者が、医療施設への恒常的な入院入所を要する状態となるなど、事業所において利用者に対する適切なサービスの提供が困難であると合理的に判断されるとき (8)利用者が病院に入院するなどの理由で事業所を不在にし、不在期間が2ヶ月を超えたとき (9)天災、法令の改変、その他やむを得ない事情により事業所を閉鎖又は縮小するとき (10)利用者、身元引受人又は利用者の家族が、事業者の職員あるいは他の利用者に対して、本契約を継続しがたいほどの不信行為を行ったとき
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームたのしい家千葉中央の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 和田医院 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
介護職員は24時間配置されています。
夜間帯でも各ユニットに1人ずつスタッフが常駐しており、常に救急対応がとれる体制です。
医療機関との連絡体制も整っており、体調面に不安のある方でも安心して過ごせる施設です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 7人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
医療法人社団 和田医院 | |
---|---|
診療科目 | 胃腸科、皮膚科、泌尿器科、肛門科 |
協力内容 | 訪問診療 |
独立行政法人地域医療機能推進機構(JOCHO)千葉病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科 |
協力内容 | 緊急時の対応 |
医療法人社団五条坂会 津田沼スマイル歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
バックアップ施設
医療法人社団 和田医院 | |
---|---|
協力内容 | 後方支援病院 |
グループホームたのしい家千葉中央の生活情報
食事

季節感と栄養バランスを考えられた食事を提供します。

季節やイベントに合わせた料理を提供します。

季節やイベントに合わせた料理を提供します。
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 入居者の体調や栄養バランスなどに配慮したメニューが提供されています。
調理や盛付けは入居者が中心となって行います。
また、食事のイベントも開催されています。
|
レクリエーション

利用者も集中して作品作りに取り組みます。

皆でクッキーを作りました。

定期的に外出します。 今回は花の美術館に行きました。
行事・イベント

クリスマスにはツリーに皆で飾り付けを行います。

誕生日にはケーキが用意して誕生日会を開いてお祝いします。

春には千葉市内にある公園に花見に出かけます。
行事やイベントが多く、楽しみの多い生活を送る事ができます。
誕生日会や季節の行事など、館内行事が充実しています。
地域交流としては近隣小学校の児童との交流があり、入居してからも地域の方と関わる機会が持てます。
地域イベント(ジャズフェスティバル)の鑑賞なども行っています。
また、地域のお祭りの際には施設から神輿を鑑賞できます。
入居者も向かいの神社へ出かけ、出店などを楽しまれたようです。
外出イベントも盛んで、過去には植物園やレストランへの外食、平和公園へ花見に出かけました。
車椅子の方でもスタッフのサポートのもと、安心して参加できるイベントです。
グループホームたのしい家千葉中央の外観・内観・居室

落ち着いた雰囲気が味わえる自然に恵まれた施設。

玄関に続くスロープと階段。

自動扉になっている玄関。

食事やレクリエーションに利用できる広々としたスペース

広くて機能的なトイレ

自由にレイアウトして過ごせる快適な居室

入り口が引き戸の居室

一人で気兼ねなく入浴できる個浴室

玄関に入ってすぐにエレベーターホールがあります。

外気浴を感じながら団らんできる癒しのスペース
所在地(グループホームたのしい家千葉中央)
住所 | 〒260-0018千葉県千葉市中央区院内2-15-7 |
---|---|
アクセス | JR中央・総武線 千葉駅 徒歩12分 千葉都市モノレール1号線 葭川公園駅 徒歩7分 |
駐車場有無 | 有 |
グループホームたのしい家千葉中央の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームたのしい家千葉中央(タノシイイエチバチュウオウ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒260-0018 千葉県千葉市中央区院内2-15-7 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1290100187-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 680.8㎡ | ||
延床面積 | 522.1㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 10.2 〜 10.8㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2010年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2022年02月01日 | |
介護予防サービス | 2022年02月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、熱・煙探知機、火災報知機、消火器 | ||
共用施設設備 | 大食堂・居間、厨房設備、浴室、洗濯室、冷暖房完備、相談室、水洗トイレ、エレベーター、洗面脱衣室、緊急通報システム、駐車場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月24日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ケア21 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒530-0003 大阪市北区堂島2丁目2番2号 | 設立年月日 | 1993年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ケア21 成田 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームプレザンメゾン 習志野習志野実籾 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームたのしい家 千葉中央 | ||||
居宅介護支援 | ケア21 松戸みのり台 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームプレザンメゾン 習志野実籾 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームたのしい家 千葉中央 |
施設の概要
- 運営方針
- (1)指定認知症対応型共同生活介護の提供にあたっては、認知症(介護保険法第8条20項に規定する認知症をいう。以下同じ。)によって自立した生活が困難になった利用者(その者の認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者を除く。以下同じ。)に対して、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように努めるものとする。 (2)事業の実施にあたっては、利用者一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮して行う。 (3)事業の実施にあたっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供等について、理解しやすいように説明を行う。 (4)事業の実施にあたっては、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 14名
- 居室面積
- 10.2 〜 10.8㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
指定介護予防認知症対応型共同生活介護の提供にあたっては、認知症によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持及び向上に努める。
併設されているサービス
-
サービスの特色
四季を感じられるように環境づくりを工夫しています。庭には園芸スペースがありますので、お好きな方はご自由に楽しめます。ご自分の時間を有意義に使えるよう、レクリエーションを実施していますが強制参加ではありません。散歩などの外出の機会を積極的に持って、施設に引きこもりにならないよう支援しています。 日常生活において、ご家庭にいる時と同じように一人ひとりの生活スタイルにそって趣味や習慣を活かし、その時を大切に過ごしていただけるようサポートします。"
入居者
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 5人 | 5人 | 4人 | 1人 | 0人 | 15人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
5人 | 4人 | 4人 | 5人 | 0人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 手すりあり、その他一般家庭と同じ設備 |
食堂の設備 | 一般家庭と同じ設備 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 入口や通路は極力段差がないように設計されている。また廊下に連続した手摺りを設置している。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームたのしい家 千葉中央 | |
---|---|---|
電話番号 | 043-202-1421 | |
対応時間 | 平日 | 09時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土・日・祝及び8/13~17、12/30~1/3 | |
留意事項 | - |
地域との連携
地域包括支援センターとの連携 近隣保育園や学校との交流。
グループホームたのしい家千葉中央の職員体制
従業員総数 | 14人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.6人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 13人 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.6人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 11人 | 0人 | 0人 | 0人 | 11人 | 11人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 5人 | 2人 | 3人 | 0人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
会社で定められた研修を毎月実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 コミュニティケア街ねっと | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームたのしい家千葉中央の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームたのしい家千葉中央の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームたのしい家千葉中央は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームたのしい家千葉中央では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームたのしい家千葉中央の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームたのしい家千葉中央の周辺(千葉市中央区)の施設を96件掲載しています。
千葉市中央区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、千葉市中央区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームたのしい家千葉中央の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームたのしい家千葉中央に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 7.0万円
月額費用: 14.5万円
なお、グループホームたのしい家千葉中央がある千葉市中央区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均492.9万円
月額利用料: 平均23.6万円
ご予算などを踏まえて千葉市中央区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームたのしい家千葉中央の入居条件は?
- Aグループホームたのしい家千葉中央に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームたのしい家千葉中央の施設情報ページをご覧ください。
千葉市中央区(千葉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 492.9万円 | 23.6万円 |
中央値 | 63.7万円 | 19.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 21.6万円 |
中央値 | 19.6万円 |