- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 74.4万円〜237.6万円
- 月額費用
- 31.3万円〜71.1万円
- 住所
- 神奈川県横浜市神奈川区菅田町2851
- アクセス
- ブルーライン 片倉町駅 市バス36系統(緑車庫行き)に乗車、菅田町入口で下車、徒歩約3分JR横浜線 新横浜駅 市バス乗り場②から、129系統(鶴ヶ峰行き)に乗車、菅田町入口で下車、徒歩約4分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き機械浴・特殊浴理容サービス手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 安心の生活支援サービス
- 都会的で利便性高い環境
- 豪華客船を意識した優雅な館内
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「カルデアの家」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
カルデアの家の料金プラン
月払プラン(1人入居)
- 入居時
- 744,000円
- 月額料金
- 313,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 744,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 124,000円 |
管理費 | 126,000円 |
食費 | 63,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
月払プラン(2人入居)
- 入居時
- 2,376,000円
- 月額料金
- 711,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 2,376,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 396,000円 |
管理費 | 189,000円 |
食費 | 126,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・「入居時のその他料金」は保証金を表します。家賃の6か月分で、退去時に原状回復費又は利用料等支払の債務がある場合を除き全額返還いたします。
・家賃は124,000円~396,000円と部屋タイプで異なります。
・水道・電気・給湯・電話代については別途実費必要
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1日7,150円 食事代別途 朝食432円 昼食880円 夕食880円 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,885円 | 10,066円 | 17,430円 | 19,585円 | 21,836円 | 23,927円 | 26,146円 |
2割負担 | 11,770円 | 20,132円 | 34,861円 | 39,170円 | 43,673円 | 47,854円 | 52,292円 |
3割負担 | 17,655円 | 30,198円 | 52,292円 | 58,756円 | 65,509円 | 71,781円 | 78,438円 |
カルデアの家とは
カルデアの家は、豊かで安心できる生活をモットーにさまざまなサービスや住環境を用意している、介護付き有料老人ホームです。
施設内全体を船上のようなイメージでデザイン。
豪華な船に乗って世界旅行に行く気分で毎日の生活を送ることができます。
居室は13タイプの個室を用意。
好みや使いやすさに合わせて選択できる快適な環境です。
居室内にはキッチンや浴室を完備し、プライベート空間の中で気ままに暮らすことができます。
また、共有部分には、さまざまなアクティビティが叶うフロアを完備。
充実した設備を利用しながら、さまざまなアクティビティをスタッフと入居者が一緒になって楽しみます。
レクリエーションやリハビリは、継続性が見込めるものを採用。
身体を動かすことを習慣化できるように工夫しています。
カルデアの家のおすすめ・特徴
- 安心の生活支援サービス
施設に暮らしながら快適に過ごすことができるよう、生活支援サービスに力を入れています。
フロントにて、面会の来客や荷物などの取り次ぎを実施。
その他、さまざまなサポート体制を整えており、安心して生活できる環境です。また、外出の際には、施設で運行している地域への巡回バスを利用することが可能。
外出困難な場合は、行政手続きや買物の代行などのサポートも行っています。更に、入居者の生活相談にも対応。
困りごとや要望などを気軽に伝えることができます。 - 都会的で利便性高い環境
地下鉄「片倉町」駅から市バスに乗り「菅田町入口」停留所で下車。
徒歩3分の場所に施設が位置します。横浜市の都会性らしく、都心へのアクセスも良好。
ショッピングや外食などを楽しむことができる利便性高い立地です。
更に利便性を追求し、施設で外出の際に利用できる「巡回バス」の運行も実施しています。中華街やみなとみらいなどの観光地が近く、遠方の家族面会の際に、入居者と一緒に旅行気分で外出を楽しむことができます。
都会的な地域に位置しながら、施設の外庭は自然に溢れ、緑にも触れることが可能。
また、公園も周りに点在し、散策を楽しむこともできるバランスのとれた環境です。 - 豪華客船を意識した優雅な館内
施設内は、世界旅行をコンセプトに船上をイメージしデザイン。
豪華客船に乗るような優雅な日常を体感することができます。
また、各階の廊下に世界各国の都市の通り名をプレートにして設置。
世界へ旅に出る雰囲気を味わうことが可能です。入居者の居室は、13タイプの個室を用意。
バルコニーや浴室、キッチンまで備え付けられ、快適な暮らしが実現できます。共有スペースには、さまざまなアクティビティカフェや外の景色を楽しむことができる大浴場、屋上庭園などを完備。
癒し空間の中で、ゆったりとした時間を過ごすことができる環境です。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
カルデアの家の近くのその他の施設
カルデアの家の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
施設内で行うレクリエーションは、タオル体操を始めとした、さまざまな運動を実施。
リハビリ効果が期待できるレクリエーションを考え、提案しています。
また、非常勤の作業療法士が施設に時々訪れ、入居者の身体状況に応じたリハビリプログラムを作成。
専門的なリハビリを受けることができる環境です。
レクリエーションやアクティビティは、リハビリ要素だけを重視せず、楽しみながら継続性あるものを採用。
習慣的に身体を動かせる環境づくりを目指しています。
緊急時の対応
看護スタッフによる日々の健康管理や、定期的な協力医療機関の医師による訪問診察を受けることが可能。
入居者の身体状況を把握し、施設の看護スタッフと医師とが連携して健康状態をサポートします。
また、スタッフの人員体制は入居者に対して、2:1を確保。
24時間、生活の安全を守ります。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 17人 |
---|---|
実務者研修 | 4人 |
介護職員初任者研修 | 7人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
横浜エムエムクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、産婦人科、婦人科 |
協力内容 | ・入居者の医療相談・診療
|
昇和診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ・入居者の医療相談・診療
|
清水橋クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器科 |
協力内容 | ・入居者の医療相談・診療
|
原歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・毎週1回、診察のための歯科医師の派遣。日常の口腔ケアの指導および歯科衛生士の指導 |
カルデアの家の近くのその他の施設
カルデアの家の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 船をイメージしてつくられた施設の一部に存在する食堂は、船上レストランのような空間。
食事内容は、管理栄養士による栄養バランスを配慮した献立を採用。
また、各入居者の体調に合わせた特別食も用意。
毎日のメニューは、家庭的な料理が中心。
|
レクリエーション
スタッフから入居者へ一方的にレクリエーション時間を提供するのではなく、一緒に楽しむスタイルを採用。
スタッフが仕事という域を超えて、心からレクリエーションを楽しむことで入居者との間に一体感が生まれます。
こうしたスタッフと入居者が「共に生きる」スタイルを大切にしている施設です。
また、施設内は、レクリエーション活動の幅を広げるフロアが充実。
ライブラリーカフェやスポーツカフェ、シネマカフェを完備し、さまざまなアクティビティを楽しむことができます。
自然を存分に感じることができる屋上庭園や外庭では、外気浴を満喫することが可能。
気軽に散歩をしながら緑を楽しむことができる空間です。
行事・イベント
施設内で年間行事を実施。
季節感あるイベントを積極的に取り入れています。
イベント時には、時期に合った特別メニューを提供。
季節の行事に食事の楽しみも盛り込み、雰囲気をより一層演出します。
イベントは、スタッフと入居者が共に楽しむスタイルを採用。
一緒に楽しい時間を作り上げることにこだわった施設です。
所在地(カルデアの家)
住所 | 〒221-0864神奈川県横浜市神奈川区菅田町2851 |
---|---|
アクセス | ブルーライン 片倉町駅 市バス36系統(緑車庫行き)に乗車、菅田町入口で下車、徒歩約3分 JR横浜線 新横浜駅 市バス乗り場②から、129系統(鶴ヶ峰行き)に乗車、菅田町入口で下車、徒歩約4分 【お車をご利用の場合】 カーナビゲーションは「新横浜教会」と入力してください。
新横浜方面からお越しの方は、八反橋交差点でUターンして、ドラッグストアーを過ぎて左。 |
駐車場有無 | - |
カルデアの家の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | カルデアの家(カルデアノイエ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒221-0864 神奈川県横浜市神奈川区菅田町2851 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 90名 | ||
電話番号 | 045-474-0770 | ||
公式ホームページ | http://chaldea-home.com/yokohama/ | ||
介護事業所番号 | 1470201888-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地下1階地上4階 | ||
敷地面積 | 2744.0㎡ | ||
延床面積 | 5799.7㎡ | ||
居室総数 | 78室 | ||
居室面積 | 27.2 〜 27.2㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 1990年07月01日 | ||
開設年月日 | 2011年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2011年04月01日 | |
介護予防サービス | 2011年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 応接室・各階洗濯室・各階デイルーム・メモリアルホール・各階ロビー・中庭・屋上庭園・アクティビティルーム・トランクルーム・パーキング | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社はーとふるセゾン | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒602-0842 京都府京都市上京区河原町通今出川下ル2丁目栄町364番地 | 設立年月日 | 2002年03月12日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | カルデアの家 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | カルデアの家 |
施設の概要
- 運営方針
- 1.自由で快適、そして安心できる環境のなかで個性的な暮らしを応援いたします。 2.病気の予防、早期発見、リハビリテーション、寝たきりや認知症の介護から終末介護に至るまでのすべての状態に適切に対応できるよう主治医と相談、連携し最善を尽くします。 3.ご希望の方には医療機関と相談のうえ、皆様のお部屋で最後までお世話させていただきます。ご家族様のご意向を大切にし、ご本人様の「こうしてほしい・・・。」を形にしたいと思っています。
- 入居定員
- 90名
- 職員の人数
- 64名
- 居室面積
- 27.2 〜 27.2㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 1
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
1.カルデアの家が行う特定施設入居者生活介護又は介護予防特定施設入居者生活介護の事業の適切な運営を確保するための人員及び運営管理に関する事項を定め、事業所の従業員が要介護状態又は要支援状態にある利用者に対して、適切な介護を提供すること。 2.事業所の従業員は利用者の特性を踏まえて、その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介護、その他生活全般にわたる援助を行うものとする。 3.指定特定施設サービス等の実施にあたっては関係市町村地域の保健、医療、福祉サービスと綿密に連携し、自立支援を行います。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
1.自由で快適、そして安心と信頼、ぬくもりのある環境の中で個性的な暮らしを応援いたします。 2.日常の健康管理、リハビリ、要介護支援、終末介護に至るすべての心身状態に適切な対応をいたします。 3.ご希望に応じて、医療機関・ご家族とご相談のうえ、ターミナルケア(お部屋での最後の看取り)を行います。
カルデアの家の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 週3回以上の3回目から有料(3回目から1,575円/回) |
特浴介助 | あり | あり | あり | 週3回以上の3回目から有料(3回目から1,575円/回) |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | あり | あり | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | あり | 週2回以上希望は2回目からは有料(2回目から1,575円/回) |
リネン交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | あり | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | あり | あり | 自立者の居室配膳は1回210円(体調不良時を除く) |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | なし | なし | あり | 実費 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | カット2,750円など |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | あり | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
役所手続き代行 | あり | あり | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | あり | あり | なし | |
健康相談 | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | あり | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | あり | あり | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | あり | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室への住み替えは無し(「一時介護室」はございません) |
介護居室へ移る場合 | 介護居室への住み替えはなし(「介護居室」はございません) |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
1、入居者が死亡した時 2、事業者からの契約解除 3、入居者からの契約解除 【施設からの契約解除:入居契約】 1、当施設は入居者が次の各号に該当し、かつ、そのことが本契約における当施設と入居者の信頼関係を著しく害するものである場合は、入居者に対して90日の予告期間をおいて、本契約の解除を通告できるものとします。 ①入居申込書に虚偽の事項を記載する等、不正手段により入居したとき。 ②管理費、食費、その他契約上当施設に支払うべき費用の支払を2ヶ月以上延滞したとき。又は正当な理由がなくしばしば遅延したとき。 ③建物、付属設備及び敷地を故意または重大な過失により汚損、破損または滅失したとき。 ④入居者の行動が他の入居者の生活又は健康に重大な影響を及ぼす虞があるとき。ただし、入居者の行動が特定の病因等に基づくものであると当施設の指定する医師によって診断され、入居者が医療機関において通院、入院による治療を受けている場合は、この限りではりません。 ⑤ その他、入居契約に基づく禁止事項、協議事項等につき契約内容に違反したとき。 【入居者からの契約解除】 ①入居者は本契約を解約しようとする場合は、30日以上の予告期間もって当施設の定める契約解除届を当施設に届出るものとし、その契約解除届に記載された予告期間満了をもって契約は解約されます。 【施設からの契約解除:特定施設入居者生活介護等利用契約】 入居者が次の各号に該当する場合は、一定の観察期間(概ね3ヶ月)を置き、医師の意見を聴き、3ヶ月の予告期間をおいたうえで、やむなく契約を解除することができるものとします。 なお契約解除の通知にあったては、ご本人の意思を確認し、身元引受人の意見を聴くこととします。 ①入居者の行動が他の入居者の生命に危険を及ぼすおそれがあり(他の入居者の介護に著しく支障をきたすおそれのある場合を含む)、かつ通常の介護方法ではこれを防止することが出来ず、本契約を将来にわたって契約することが社会通念上著しく困難であると考えられる場合。 ②特定施設入居者生活介護等利用契約におけるサービス利用料金の支払につき、入居者がしばしば遅延し、その支払がない場合など、契約における信頼関係を著しく害するものであると判断した場合。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 |
65~74歳 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
75~84歳 | 3人 | 0人 | 0人 | 2人 | 4人 | 1人 | 3人 | 3人 | 16人 |
85歳~ | 3人 | 2人 | 1人 | 13人 | 8人 | 6人 | 6人 | 8人 | 47人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2人 | 1人 | 1人 | 7人 | 14人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
6人 | 9人 | 31人 | 10人 | 7人 | 5人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
78か所 | |||
車椅子対応 | 78か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 61か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 1階に設置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 応接室・各階洗濯室・各階デイルーム・メモリアルホール・各階ロビー・中庭・屋上庭園・アクティビティルーム・トランクルーム・パーキング・エレベーター |
---|---|
バリアフリー | 各居室・共用施設共に段差なし |
消火設備等 | スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | カルデアの家 施設長 | |
---|---|---|
電話番号 | 045-474-0770 | |
対応時間 | 平日 | 8時45分~17時45分 |
土曜 | 8時45分~17時45分 | |
日曜 | 8時45分~17時45分 | |
祝日 | 8時45分~17時45分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
カルデアの家の職員体制
従業員総数 | 64人 |
---|---|
従業員の特色 | ご入居者様とのコミュニケーションはもちろんのこと、職員同士での連携を徹底しています。何よりご入居者様のためになることを心がけて、一つひとつの仕草や何気ない言葉を大切にしています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 29人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 2人 | 0人 | 5人 | 7人 | 4.2人 |
介護職員 | 0人 | 7人 | 0人 | 29人 | 36人 | 25.4人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 2人 | 0人 | 11人 | 13人 | 7.3人 |
事務員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 1.6人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 6人 | 8人 |
介護職員 | 2人 | 2人 | 2人 | 6人 | 24人 | 21人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
その他の認知症対応関連研修修了者 | 10人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
R5.11/28 非常災害時の対応、避難、救出に関する研修 1時間 12/1 介護予防及び、介護の進行に関する研修、虐待防止の為の研修 30分 R6. 1/5 認知症及び、認知症ケアに関する研修 30分 2/2 事故の発生緊急時の対応に関する研修 ヒヤリハットに関する研修 30分 3/1 身体拘束適正化のための研修 高齢者虐待防止の為の研修 30分 4/5 倫理及び法例遵守に関する研修 30分 5/10 権利擁護、虐待防止について プライバシー保護、個人情報について 30分 6/7 身体拘束適正化のための研修、非常災害時の対応、避難、救出に関する研修 BCPについて 30分 7/5 感染症及び食中毒の発生予防及びまん延防止に関する研修 BCP研修(感染症) 30分 8/2 身体拘束の適正化のための研修、ハラスメントに関する研修 30分 9/7 事故発生予防及び再発防止に関する研修 30分 10/4 感染症及び食中毒の発生予防、及び蔓延防止に関する研修、BCPに関する研修 30分 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
カルデアの家の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではカルデアの家の周辺(横浜市神奈川区)の施設を69件掲載しています。
横浜市神奈川区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、横浜市神奈川区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
カルデアの家の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
カルデアの家の入居条件は?
- Aカルデアの家に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、カルデアの家の施設情報ページをご覧ください。
横浜市神奈川区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 656.8万円 | 33.5万円 |
中央値 | 143.1万円 | 29.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 17.3万円 |
中央値 | 15.4万円 |