いこいの里旭川【旭川市】料金と空き状況
住宅型有料老人ホーム
- 住所
- 北海道旭川市台場一条5-2-6
- 料金

- 外観
- 四季折々の自然を身近に感じられる施設
いこいの里旭川とは
いこいの里旭川は、北海道旭川市にある住宅型有料老人ホームです。
旭川市の中心地から車で約15分の場所にあります。
バスを利用すれば、最寄りバス停「スキー場入り口」から徒歩約3分で到着できます。
アクセス良好の立地のため、いつでもご家族と会える安心感をもって生活できます。
豊かな自然に囲まれ、穏やかな気持ちで過ごせる環境です。
近隣には遊具や水飲み台・トイレが併設された緑溢れる開放的な公園「台場あさかぜ公園」があり、お散歩がてら出かければ、子どもたちの元気な声や四季折々に変化する自然に触れあうことができます。
入居者を高齢者という先入観で見ることなく「家庭の延長線のように暮らせる施設」を目指し、大切な家族に普通に接するような心の籠ったケアに努めています。
いこいの里旭川のおすすめ・特徴
ヘルパーステーションとデイサービスを併設
施設は2階建の建物です。外観は、アイボリー色を基調としており、温かく入居者やご家族を迎えアットホームな雰囲気がかもし出されています。
浴室は大浴場と楽な姿勢のまま入れるリフト浴が用意されています。
入居者の身体状況に応じて選択できる上、介護スタッフの介助を受けられるため、安全に快適な入浴が可能。
清潔を保って生活ができます。リフトは1台用意されており、個別に入浴ができプライバシーを守れるため快適です。
リフトチェア2個・シャワーチェア4個も完備されています。ヘルパーステーションとデイサービスが併設されているのが施設の特徴。
どのスタッフも、入居者の第二の家族のような存在になれるよう努めています。
必要に応じて必要なだけサービスを受けられるのが魅力の施設です。ターミナルケアにも対応
介護スタッフが24時間常駐して入居者を見守ります。
看護スタッフも日中常勤して、医師の指導のもと健康管理を行っています。
ヘルパーステーションが併設されており、介護付き有料老人ホームと変わらない介護サービスを受けることが可能なため、介護度の高い方も安心して住まえます。協力医療機関「医療法人 恵心会 北星ファミリークリニック(内科)」「医療法人社団 並木通りクリニック(内科・産婦人科)」と連携を取っており、入居者の健康保持に努めています。
必要に応じて受診・入院など適切に対応できるため安心です。また、入居者やご家族の希望があればターミナルケア(終末期介護)にも対応。一人ひとりに合ったケアを提供し、痛み・不安・ストレスを可能な限り緩和し、入居者のQOL(生活の質)の向上をめざします。
入居者・ご家族ともに、納得のいく最期を迎えられるようスタッフ一丸となって心の籠ったケアに努めています。介護人材の教育と育成を大切にする姿勢
質の高いサービス提供のためには、スタッフが働きやすい環境を整えることが大切と考えています。
その一環として、高品質のサービスを提供するキーマンの給与とポジションを保障。処遇改善の取り組みにも力を入れています。イキイキと働くスタッフの姿は、ひいては入居者の心に輝きや活力を与えることに繋がります。
スタッフの幸せを生み出すことで、こころのある介護を入居者へ還元しています。また、施設スタッフは介護スキルアップのため、社内研修を頻繁に開催。
異なる施設のスタッフがテーマごとに話し合う委員会制度も設けられています。
委員会は自分の意見を発言するよい機会となっており、改善のチャンスを得ることで、やる気をもって仕事に取り組めます。
知識や技術の習得にとどまらず、社会人としての責任と誇りをもった人事育成に繋がっています。
いこいの里旭川の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 月払いプラン
- 個室
- - 79室
- -
- 9万4250円
月払いプラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 2万7000円
- 管理費
- 1万3000円
- 食費
- 4万4500円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- 9750円
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇管理費は水道光熱費込。
〇その他は、洗濯代、レンタル寝具代、
衛生消耗品代等。
居室設備
旭川市(北海道)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 12.5万円 | 10.7万円 | 9.6万円 |
中央値 | 0.0万円 | 9.7万円 | 9.3万円 |
いこいの里旭川の近くのその他の施設
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
いこいの里旭川の職員体制
リハビリ・機能訓練
併設のデイサービスでは、リハビリにも取り組んでいます。
食堂兼機能訓練室は広さ115.2㎡。
開放的な空間で、スタッフの見守りのもと、集団及び個別に機能訓練を実施。
入居者一人ひとりに状態に合わせ、今持っている身体機能を活かしながら、「生かされるのではなく生きるためのお手伝い」をモットーに、可能な限り自立した日常生活が行えるようサポート。
入居者ができることは自分で、できないことを見守りながら支援するよう努めています。
介護スタッフ・看護スタッフが協力して、要介護状態の軽減及び悪化の防止に努め、重介護になることへの予防に取り組んでいます。
緊急時の対応
スタッフが24時間常駐。
入居者を見守り安全確認を行っています。
協力医療機関との連携により、緊急時には医師の指導のもと迅速な対応が可能。
早朝夜間問わず安心してゆっくり休むことができます。
館内各所に、消火器・スプリンクラー・自動火災報知設備・消防機関へ通報する火災報知設備が設置されています。
非常災害時の対応手順等について定められたマニュアルも策定されており、万一の災害時に備えています。
協力医療機関
医療法人 恵心会 北星ファミリークリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 受診・入院の適切な処遇 |
医療法人社団 並木通りクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、産婦人科 |
協力内容 | 受診・入院の適切な処遇 |
いこいの里旭川の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者にとって食事は毎日の生活の中で「生きる活力」に繋がると考えています。
専門職の料理人が旬の食材を使用した新鮮で美味しい食事を提供しています。
入居者のライフスタイルに合わせ、朝食は「パン食」と「ご飯食」から選択可能。
|
レクリエーション
施設での生活を楽しくイキイキと過ごせるよう、様々なレクリエーションが開催されています。
スタッフが企画・実施するレクの他、入居者が主催して行われるレクリエーションもあり、施設は活気に溢れています。
行事・イベント
季節の行事の他、地域のお祭りに参加するなど、地域と交流できる機会を積極的に設けています。
施設内に閉じこもりきりなることを防ぎ、自宅で過ごしていた頃と同じように、社会との繋がりを感じられるよう努めています。
大きな施設を借り切って入居者とご家族が参加する運動会がある点も特徴のひとつ。
年に1回、例年10月に開催されています。
スタッフの介助を受けられるため、車椅子の方ももちろん参加可能。
和気あいあいとした雰囲気ながら、ハチマキを結んで勝負にかける姿は真剣そのもの。
拍手や笑顔が溢れる、賑やかで楽しいイベントです。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | 可特定の場所 |
飲酒 | 可 |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
いこいの里旭川の外観・内観・居室

四季折々の自然を身近に感じられる施設
所在地(いこいの里旭川)
交通 | JR函館本線 旭川駅 バス乗車「ゴルフ場入口」バス停留所より徒歩5分 |
---|---|
住所 | 〒070-8071北海道旭川市台場一条5-2-6 |
駐車場有無 | - |
北海道旭川市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | いこいの里旭川(イコイノサトアサヒカワ) |
---|---|
施設所在地 | 〒070-8071 北海道旭川市台場一条5-2-6 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | - |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | - |
居室面積 | - |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 株式会社ウキシロケアセンター |
---|
いこいの里旭川の近くのその他の施設
株式会社ウキシロケアセンターが運営している施設
よくある質問
- Q
いこいの里旭川の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aいこいの里旭川の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
いこいの里旭川は認知症でも、入居することはできますか?
- Aいこいの里旭川では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
いこいの里旭川の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではいこいの里旭川の周辺(旭川市)の施設を326件掲載しています。
旭川市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、旭川市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
いこいの里旭川の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aいこいの里旭川に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 9.4万円
なお、いこいの里旭川がある旭川市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均12.5万円
月額利用料: 平均10.7万円
ご予算などを踏まえて旭川市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
いこいの里旭川の入居条件は?
- Aいこいの里旭川に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、いこいの里旭川の施設情報ページをご覧ください。