
- エントランス
- ソファー横には水槽を設置

- 食堂
- 毎日の食事を提供する空間

- 居室
- 日の光が差し明るい印象の居室

- 浴室
- 機械浴も完備
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 2室
2025年03月21日時点
- 料金
- 住所
- 大阪府大阪市生野区林寺3-1-15
- アクセス
- 大阪環状線 寺田町駅 徒歩12分
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- チームケアで最適な介護サービス
- 自分らしい居住空間で快適な暮らし
- 入居時の負担を抑えて、自由度の高い生活
そんぽの家 生野林寺の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 176,740円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 92,500円 |
管理費 | 35,640円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃…92,500円
・管理費…35,640円※用部の水道光熱費を含む。居室の電気水道代は別途請求となる。
・食費(税込)…48,600円※30日/月の場合。1食670円以下、1日累計額2,010円に達するまで、軽減税率の対象となる。
・その他利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面台、暖房便座、緊急呼出装置、収納、固定電話設置可能、エアコン
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 空きがある場合のみ受け入れ可 最長3日間まで 食費のみ負担1日1150円(税別) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,885円 | 10,066円 | 17,430円 | 19,585円 | 21,836円 | 23,927円 | 26,146円 |
2割負担 | 11,770円 | 20,132円 | 34,861円 | 39,170円 | 43,673円 | 47,854円 | 52,292円 |
3割負担 | 17,655円 | 30,198円 | 52,292円 | 58,756円 | 65,509円 | 71,781円 | 78,438円 |
そんぽの家 生野林寺とは
大阪市生野区にある介護付き有料老人ホーム。
JR大阪環状線「寺田町駅」から徒歩12分または近鉄南大阪線「河堀口駅」から徒歩17分の2路線が利用できる交通の便に優れた立地で、家族も会いに行きやすい施設です。
閑静な住宅街にある施設はスタイリッシュなマンションの様な外観で、地上4階建ての31室を構える小規模ホーム。
小規模だからこそ、本人の気持ちに寄り添った家庭的な温かい介護サービスが特徴です。
徒歩圏内にはスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど商業施設も多く、日用品の買い物にも便利なエリア。
住み慣れた地元で、24時間の介護サポートのもと穏やかで落ち着いた生活を送れます。
そんぽの家 生野林寺のおすすめ・特徴
- チームケアで最適な介護サービス
介護スタッフ、看護師、ケアマネ、医師など専門性を持った人材がチームとの連携を深め一人ひとりに合わせた最適な介護サービスを提供。
入居者の「できること」「したいこと」を大切にした個別性の高い介護ケアを実現しています。困りごとや相談ごとも言い出しやすく、施設での生活がはじめての方も自然と馴染みやすい環境です。
認知症対策として「HECTアプローチ」を導入し、健康、環境、コミュニケーション、作業から理由を一つずつ解決していき、認知症の方への尊厳を大切にしたケアにも力を入れています。
また、医療ケアの必要な胃ろう、インスリン、ペースメーカーの方も受け入れ可能。
「入居者が障害を持つ以前の普通の生活」を送れるようサポートします。 - 自分らしい居住空間で快適な暮らし
居室はすべてプライバシーに配慮された完全個室。
「一人でゆっくり横になりたい」「読書に集中したい」という時にいつでも一人時間を満喫できます。18~25.2平米のゆとりのあるワンルームタイプで、洗面台、暖房便座付きトイレ、ナースコール、収納、エアコンを完備。使い慣れた電化製品や愛用の調度品などを持ち込むことができ、自分らしくコーディネートして自宅にいた頃と変わらない生活を継続できます。
共有スペースは高齢者に優しいバリアフリー設計で車椅子や身体の不自由な方に配慮した造り。
木の温もりを感じる温かみのある空間で、談笑を楽しむなど自然と人が集まる施設となっています。 - 入居時の負担を抑えて、自由度の高い生活
前払い金不要で入居できる料金システムで、家賃、共益費、管理費、食費を含んだ月額払いです。
価格に大きな変動がなく、安心して生活を継続できます。介護施設の中には入居一時金や前払い金がかかるケースもありますが初期費用の負担なく入居できるため、退院後にすぐに施設を探している人も安心です。
介護度が上がった場合は介護保険料に応じて介護サービスが受けられます。さらに、都合に合わせて入退去も自由にでき、退去時の返金トラブルもありません。
家族の面会は24時間いつでも可能。
居室で入居者と一緒に宿泊や食事を楽しめ、貴重な時間を一緒に過ごすことができます。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
そんぽの家 生野林寺の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
介護スタッフが入居者の一人ひとりの身体の状態に合わせたリハビリを実施。
個別のリハビリ計画書を作成し、無理のない範囲で身体機能の維持、向上に努めます。
個別リハビリ、集団リハビリを通して立つ、座る、移動する、おしゃべりをする、歯を磨くという日常動作をスムーズにできるようにサポート。
日常動作の一つを生活リハビリと捉え、自立支援生活を支えています。
身の回りのことが自分でできるようになると、行動範囲も広がりより生活が豊かになります。
定期的に導入している集団体操では、普段動かさない筋肉を動かすことで施設内でのつまずき、怪我といったリスクを回避します。
緊急時の対応
24時間365日介護スタッフが施設に常駐し、入居者の安全を見守っています。
手薄になりがちな夜間や早朝も有人体制を整え、体調急変などの緊急時にも速やかに対応します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 7人 |
---|---|
実務者研修 | 4人 |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人弘善会 弘善会矢木脳神経外科 | |
---|---|
診療科目 | 整形外科、脳神経外科 |
協力内容 | 入院及び緊急時の受け入れ |
医療法人孝陽会 戸谷歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科診療 |
そんぽの家 生野林寺の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房(施設内) |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 高齢者の方が食べやすい栄養バランスのよい食事を提供。
三食全て施設内の厨房で手作り。
嚥下、咀嚼機能が困難な方にはきざみ食を提供するなど、個々の身体の状態に合わせた食事形態にも柔軟に対応。
|
レクリエーション
フラワーアレンジメント、塗り絵、ボーリングホッケー、ちぎり絵、書道などレクリエーションが充実。
座ったまま足でボールを蹴ってピンを倒すボーリングホッケーでは、力加減が難しいながらも入居者同士競い合いながらゲームを楽しみます。
琴を用いた「音楽療法」ではプロの先生の指導のもと、懐かしい歌と演奏で心が落ち着く取り組み。
昔懐かしい歌を歌って記憶が蘇り、認知症予防にも効果的です。
施設内で植物やお花を育てる「園芸療法」も人気のレクリエーション。
種まき、水やり、観察と、成長に関わることで自発的な行動促進につながり生きがいを持ちながら取り組みます。
行事・イベント
冬はお正月、春になるとお花見鑑賞会、夏は施設恒例の納涼祭、秋には運動会と一年を通して季節行事が満載です。
クリスマスコンサートではサックス奏者を招いた本格的な生演奏に、スタッフも入居者も心が癒されます。
特別食としてクリスマスプレートを提供し、食事から季節を感じ取ってもらう工夫も。
施設にいながらも季節の移り変わりを感じることができ、好評です。
地域の保育園児を招いたイベントや地域交流も積極的に行います。
地域ぐるみで様々な世代と関わりを持ち、社会の一員であることを実感しています。
そんぽの家 生野林寺の外観・内観・居室

ソファー横には水槽を設置

毎日の食事を提供する空間

日の光が差し明るい印象の居室

機械浴も完備
所在地(そんぽの家 生野林寺)
住所 | 〒544-0023大阪府大阪市生野区林寺3-1-15 |
---|---|
アクセス | 大阪環状線 寺田町駅 徒歩12分 【お車をご利用の場合】 ①阪神高速天王寺ランプから車で、300m天王寺駅前の交差点を直進
②700m先、寺田町の交差点を右折 ③約500m先、林寺2の交差点を左折して、次の信号をすぐ右折 ④3つ目の信号を左折し、およそ200m進み右手にあります。 |
駐車場有無 | 有 / 1台 |
そんぽの家 生野林寺の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | そんぽの家 生野林寺(ソンポノイエ イクノハヤシジ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒544-0023 大阪府大阪市生野区林寺3-1-15 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 31名 | ||
介護事業所番号 | 2772203895-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上4階建 | ||
敷地面積 | 607.6㎡ | ||
延床面積 | 1490.4㎡ | ||
居室総数 | 31室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 25.2㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2012年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2012年03月01日 | |
介護予防サービス | 2012年03月01日 | ||
消火設備 | 消化器、消火栓、スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 共用トイレ、浴室(個浴・特殊浴)、食堂、事務室兼看護介護職員室、厨房、相談室、健康管理室、洗濯室、エレベーター、駐車場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月17日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番8号 | 設立年月日 | 1997年05月26日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | SOMPOケア訪問介護箕面 | ||||
訪問看護 | SOMPOケア ラヴィーレ岸和田 訪問看護 | ||||
通所介護 | SOMPOケア 天王寺 デイサービスゆり | ||||
短期入所生活介護 | そんぽの家天王寺 | ||||
特定施設入居者生活介護 | そんぽの家 西淀川 | ||||
福祉用具貸与 | SOMPOケア 関西 福祉用具 | ||||
特定福祉用具販売 | SOMPOケア 関西 福祉用具 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | SOMPOケア 豊中 定期巡回 | ||||
夜間対応型訪問介護 | SOMPOケア 阿倍野 夜間訪問介護 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | そんぽの家豊中利倉 | ||||
居宅介護支援 | SOMPOケア 豊中 居宅介護支援 | ||||
介護予防訪問看護 | SOMPOケア 光善寺 訪問介護 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | そんぽの家 西淀川 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | SOMPOケア 関西 福祉用具 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | SOMPOケア 関西 福祉用具 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | そんぽの家 豊中利倉 |
施設の概要
- 運営方針
- 利用者の意思を尊重し、心身の特性にあわせた自立支援サービスを提供することを通じて、生活の質の向上を目指します。また、地域とのかかわりを深め、利用者の地域での暮らしを支えます。
- 入居定員
- 31名
- 職員の人数
- 19名
- 居室面積
- 18.0 〜 25.2㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
利用者の意思を尊重し、心身の特性にあわせた自立支援サービスを提供することを通じて、生活の質の向上を目指します。また、地域とのかかわりを深め、利用者の地域での暮らしを支えます。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
本事業所では、お一人おひとりの生活、想いを大切にし、それぞれのニーズに基づいたオーダーメイドケアを個別プランに基づき提供いたします。
そんぽの家 生野林寺の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費・持込 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | 日常生活リハビリ |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | なし | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | なし | 購入物品代は実費 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | 証明書類等は実費 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年2回実施機会を設けております |
健康相談 | あり | なし | なし | 適宜対応 |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | あり | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | なし |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
1.事業者は、入居者が以下のいずれかに該当するときには、3ヶ月の予告期間をおいて契約を解除することができる。ただし、契約の解除に際しては、入居者の事情を十分に斟酌し、身元保証人も含めた協議の上、決定するものとする。 (1)入院又は外泊が連続して2ヶ月を超えるとき、又は予想されるときで、復帰の目途がたたないとき。ただし、退去後に入居者が復帰を希望する場合、事業者は他の事業所への入居も含めてその実現に努めるものとする。 (2)共同生活の秩序を著しく乱し、他の入居者に迷惑をかける恐れがあるとき。ただし、この場合は、事業者の一方的な判断によらず、入居者及び身元保証人に対し、弁明の機会を与えるものとする。 (3)利用料等その他の支払いを怠って、その滞納期間が2ヶ月を超え、催告をしたにもかかわらず支払いの意思がしめされないとき。 (4)不正の手段によって入居したとき。 (5)提出書類等で虚偽の申告があったとき。 (6)介護保険の認定更新において、自立と認定されたとき。 (7)常時医療行為が必要となるなど、入居者の身体状況が事業者の介護の範囲をこえたとき。ただし、この場合は、医師の意見を聞き、一定の観察期間を経た上で、入居者及び身元保証人の同意を得るものとすること。 2.(1)入居者は、事業者に対して、事業者の定める書面をもって、少なくとも解除日の30日前に申し入れを行うことにより、本契約を解除することができる。入居者は、事業者に対し、解除日までに居室を明け渡さなければならない。 (2)入居者が、前項目の書面を提出しないで居室を退去した場合には、事業者が入居者の退去の事実を知った翌日から起算して30日目をもって、解除されたものとする。 (3)入居者は、事業者について、第11条(反社会的勢力に関する表明・保証)に反する事実が判明した時は、何ら催告を要さず、直ちに本契約を介助することができる。 (4)入居者は、前項に基づき本契約を解除した場合、事業者に損害が生じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 3.契約は、次の場合に終了する。 (1)入居者が死亡したとき。 (2)事業者が1.に基づき契約の解除を通告し、予告期間が満了したとき。 (3)入居者が2.(1)の書面を事業者に提出し、明け渡し日が到来したとき。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 1人 | 7人 | 6人 | 3人 | 3人 | 5人 | 28人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 4人 | 6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 2人 | 17人 | 8人 | 1人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
31か所 | |||
車椅子対応 | 31か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 7か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | テーブル、椅子、テレビなどの設備 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | [1F]事務室兼看護介護職員室(30.90㎡)、厨房(28.13㎡) 相談室(9.61㎡)、健康管理室(10.89㎡)、洗濯室(5.28㎡) 食堂談話室兼機能訓練室(106.30㎡) [2F,3F,4F] 看護介護職員室(5.65㎡)、洗濯室(6.38㎡) エレベーター1機(11人乗)、駐車場(1台) |
---|---|
バリアフリー | 居室だけでなく全ての共用施設において高齢者の生活に配慮し、建物全体がバリアフリーになっています。 |
消火設備等 | 消化器、消火栓、スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | SOMPOケア株式会社 お客様相談室 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-65-1192 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | 土曜、日曜、祝日、年末年始 | |
留意事項 | - |
そんぽの家 生野林寺の職員体制
従業員総数 | 19人 |
---|---|
従業員の特色 | 勤続7年以上の経験豊かな職員が半数以上、そして新卒採用の職員が5名と、年齢性別ともバランスがとれていると思います。 看護師もパート含めて2.5人おり規模に比べて手厚くサービス、ケアを実施しています。 介護、看護、ケアマネ、生活相談員、ホーム長との連携でご利用者様、そのご家族様の要望に耳を傾け、より良いサービスの提供に努めてまいります。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 12人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 | 2.5人 |
介護職員 | 10人 | 0人 | 0人 | 1人 | 11人 | 10.5人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.3人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 |
介護職員 | 1人 | 4人 | 1人 | 4人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
金銭盗難防止の取り組み 個人情報の取り扱い 食中毒 熱中症予防について 事故の予防について 虐待防止身体拘束廃止 アンガーマネジメントについて 防災について 感染症 /毎月30分 全職員対象 現象看護についての知識 高齢者の代表的な疾患や障害の理解と実践 新人職員の教育について/中堅職員対象8時間 ICF自立支援 基準プラン 現象看護PROM問題解決 接遇 /現任看護師対象 8時間 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
そんぽの家 生野林寺の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aそんぽの家 生野林寺の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
そんぽの家 生野林寺は認知症でも、入居することはできますか?
- Aそんぽの家 生野林寺では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
そんぽの家 生野林寺の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家 生野林寺の周辺(大阪市生野区)の施設を106件掲載しています。
大阪市生野区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、大阪市生野区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家 生野林寺の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aそんぽの家 生野林寺に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 17.7万円
なお、そんぽの家 生野林寺がある大阪市生野区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均26.9万円
月額利用料: 平均13.5万円
ご予算などを踏まえて大阪市生野区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
そんぽの家 生野林寺の入居条件は?
- Aそんぽの家 生野林寺に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家 生野林寺の施設情報ページをご覧ください。
大阪市生野区(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 26.9万円 | 13.5万円 |
中央値 | 10.0万円 | 12.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.2万円 |
中央値 | 13.0万円 |