
- 外観
- ブラウンを基調とした建物

- 外観
- 利便性の高い場所に立地した建物

- 正面玄関
- 駐車場近くにある自動ドアの玄関

- 食堂
- ゆっくりと食事を楽しむ空間

- 食堂
- 広々とした食堂

- 共有スペース
- 椅子が設置された共有スペース

- 居室
- ベッドサイドには緊急コールを設置

- 居室設備
- 全室トイレ、洗面台、ミニキッチン、浴室付き

- 表彰状
- 社内外の発表会の表彰状
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年03月15日時点
- 料金
- 住所
- 愛知県名古屋市昭和区阿由知通2-6
- アクセス
- 名古屋市営地下鉄桜通線 吹上駅 320m名古屋市営地下鉄鶴舞線 御器所駅 570m
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 一人ひとりのニーズに基づいたオーダーメイドケア
- 医療ケアが必要な方も安心な医療体制
- 最新のテクノロジーを導入した運営体制
そんぽの家 吹上の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 228,030円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 112,000円 |
管理費 | 67,430円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃…112,000円
・管理費…67,430円※共用部の水道光熱費を含む。居室の電気水道代は別途請求となる。
・食費(税込)…48,600円※30日/月の場合。
・その他利用に応じて、医療費(薬剤費)、おむつ代、アクティビティ参加費等の費用が発生。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面台、水洗トイレ、ナースコール、収納、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、固定電話設置可能
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 6泊7日まで 1泊2日3食付11000円(税込) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,863円 | 10,028円 | 17,365円 | 19,512円 | 21,755円 | 23,837円 | 26,048円 |
2割負担 | 11,726円 | 20,057円 | 34,731円 | 39,024円 | 43,510円 | 47,675円 | 52,097円 |
3割負担 | 17,589円 | 30,085円 | 52,097円 | 58,537円 | 65,265円 | 71,513円 | 78,145円 |
そんぽの家 吹上とは
そんぽの家 吹上は、SOMPOケア株式会社が運営する介護付き有料老人ホーム。
名古屋市営桜通線「吹上駅」から徒歩5分、または名古屋市営鶴舞線「御器所駅」徒歩7分の場所にあります。
2路線どちらも徒歩圏内で、家族や友人も面会に行きやすい立地。
地上4階建ての施設は72室の居室を構え、要支援、要介護、認知症の受け入れも相談可能です。
シックな色合いの落ち着いた外観で、周辺にはコンビニ、郵便局、スーパー、飲食店と買い物や外食にも便利なエリア。
吹上公園など散策にも便利なスポットも点在し、自然溢れる環境の中で充実したシルバーライフを送れる施設です。
そんぽの家 吹上のおすすめ・特徴
- 一人ひとりのニーズに基づいたオーダーメイドケア
そんぽの家 吹上では入居者一人ひとりの想いに寄り添い、それぞれのニーズに基づいたオーダーメイドケアを導入。
そのため、食事時間やくつろぎ時間など、自分の生活サイクルを大切にした自由度の高い生活が送れます。買い物、料理、洗濯、掃除はもちろん、飲酒や喫煙も楽しめる環境で、自宅生活と同じ自由度の高い生活が魅力的です。
施設にある72室の居室は、すべてプライバシーが確保された個室。居室内には、ミニキッチン、洗濯機スペース、固定電話の設置もできマンション暮らしのような自分らしい生活ができます。
居室にはナースコールを全室配備し、緊急時にはすぐにスタッフが駆けつけてくれるため安心です。 - 医療ケアが必要な方も安心な医療体制
施設では「わたなべ内科クリニック」「ちくさセントラルクリニック」「川脇クリニック」「アール歯科クリニック」と複数の医療機関と協力体制を築いています。
そのため、インシュリン投与、ストーマ、たん吸引、ペースメーカーの方の入居相談も受け付けています。提携医療機関では年に2回の健康診断を実施。
施設まで往診に来てくれるため、基礎疾患のある方や、身体が不自由な方も通院する必要がなく安心です。夜間や早朝も24時間のオンコール体制を整え、入院が必要になった場合の斡旋、緊急時の救急搬送先の確保など万が一の場合に備えます。
提携先の「アール歯科」では、定期的に入居者の歯科検診を実施。
義歯の調整、虫歯治療、歯周病予防など口腔ケアにも力を入れています。 - 最新のテクノロジーを導入した運営体制
そんぽの家 吹上では、タブレット端末を導入し入居者一人ひとりの健康状態の記録を行います。
入居者情報をスタッフ同士で情報共有できるため、いつどんな時も適切な介護ケアを可能にしています。また、スタッフの負担を軽減することで無駄を省きスタッフに余裕が生まれ、よりきめ細やかなサービスを実現!
一人ひとりに向き合う時間を持つことで「今日は元気がない」「食事の量が減った」という些細な変化にも気が付きやすく、病気の早期発見につながっています。異常や予兆を感知する見守りセンサーを全居室にに設置。
プライバシーを確保しつつ、事故防止に取り組み入居者の安全を見守ります。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
そんぽの家 吹上の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
介護スタッフが入居者一人ひとりの身体の状態に合わせてリハビリを実施。
個別の介護プログラムを作成し、個別リハビリや集団リハビリに取り組みます。
ベッドからの立ち上がり、トイレや食堂への移動、車いすへの移譲といった生活リハビリを通して身体機能の維持、回復に努めます。
屋外への散歩などレクリエーションを活用した歩行訓練では、介護スタッフが見守る中外の風を感じながら取り組めるリハビリです。
生活リハビリを通して、今できることを継続し、これからしたいことを増やしていけるように自立支援生活をサポート。
身の回りのことが自分でできるようになると、自分に自信が持てよりハリのある生活が送れます。
緊急時の対応
24時間365日介護スタッフが常駐し、入居者の安全を見守ります。
夜間や早朝など緊急時には協力医療機関と連携し速やかに対応します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 10人 |
---|---|
実務者研修 | 8人 |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
ちくさ病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、アレルギー科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ①往診医の派遣
|
わたなべ内科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ①往診医の派遣
|
もくれんクリニック | |
---|---|
診療科目 | 心療内科 |
協力内容 | ①往診医の派遣
|
かわな病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、消化器科、循環器科、整形外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、心療内科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ①往診医の派遣
|
アール歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
そんぽの家 吹上の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房(施設内) |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 一階の優しい光が差し込む食堂で、毎食厨房で手作りした温かい食事を提供。
毎日食べたいと思える食事を開発し、食材や彩りはもちろん陶器のお皿にこだわるなど食べてもらう工夫をしています。
「今日はお粥にしてほしい」「一口サイズを小さくしたい」といった個別の要望にも応じ、身体の状態に合わせた食事形態に柔軟に対応。
|
レクリエーション
毎日行う運動レク、映画上映、手芸の会、フラワーアレンジメント、書道など楽しく参加できるレクリエーションが豊富です。
毎日行われる運動レクは、車いすの方も参加できる運動プログラム。
生のお花を活ける「フラワーアレンジメント」は入居者に人気のレクリエーション。
お花の色や香りに癒され、入居者の同士の交流も生まれています。
「回想法」を取り入れたレクでは、昔懐かしい写真や音楽で若いころの経験や思い出を語り合う心理療法。
記憶に呼びかけることで心が落ち着き、認知症予防にも効果がある取り組みです。
行事・イベント
お正月、お花見、納涼祭、運動会など一年を通して季節に合ったイベントが満載。
秋に開催される運動会では、ボール当てゲームなどチームで点数を競い合いながら楽しみます。
車椅子の方も参加でき、スタッフや入居者同士の距離も縮まりホーム全体の一体感を感じられるイベントです。
フルート演奏会など地域のボランティア活動の受け入れも積極的。
地域住民と交流を深めることで、毎日の生活に刺激や変化を与えより豊かな生活を実現しています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
スタッフ紹介
そんぽの家 吹上の外観・内観・居室

ブラウンを基調とした建物

利便性の高い場所に立地した建物

駐車場近くにある自動ドアの玄関

ゆっくりと食事を楽しむ空間

広々とした食堂

椅子が設置された共有スペース

ベッドサイドには緊急コールを設置

全室トイレ、洗面台、ミニキッチン、浴室付き

社内外の発表会の表彰状
所在地(そんぽの家 吹上)
住所 | 〒466-0027愛知県名古屋市昭和区阿由知通2-6 |
---|---|
アクセス | 名古屋市営地下鉄桜通線 吹上駅 320m 名古屋市営地下鉄鶴舞線 御器所駅 570m 【お車をご利用の場合】 環状線の阿由知通曙町を西へ約20m |
駐車場有無 | 有 |
そんぽの家 吹上の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | そんぽの家 吹上(ソンポノイエ フキアゲ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒466-0027 愛知県名古屋市昭和区阿由知通2-6 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 72名 | ||
介護事業所番号 | 2370700938-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上4階建 | ||
敷地面積 | 1229.6㎡ | ||
延床面積 | 3056.7㎡ | ||
居室総数 | 72室 | ||
居室面積 | 22.6 〜 22.68㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年03月16日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年03月16日 | |
介護予防サービス | 2006年03月16日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消化器、消火栓 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 大浴場、特殊浴室、食堂、健康相談室、パントリー、エレベーター等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月10日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | SOMPOケア株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川四丁目12番8号 | 設立年月日 | 1997年05月26日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | SOMPOケア 名古屋 訪問介護 他3事業所 | ||||
訪問看護 | SOMPOケア 名古屋 訪問看護 他3事業所 | ||||
特定施設入居者生活介護 | そんぽの家 大曽根 他18事業者 | ||||
福祉用具貸与 | SOMPOケア 中部 福祉用具 | ||||
特定福祉用具販売 | SOMPOケア 中部 福祉用具 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | SOMPOケア 名古屋 定期巡回 他2事業所 | ||||
居宅介護支援 | SOMPOケア 名古屋第1 居宅介護支援 他3事業所 | ||||
介護予防訪問看護 | SOMPOケア 名古屋 訪問看護 他3事業所 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | そんぽの家 大曽根 他17事業所 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | SOMPOケア 中部 福祉用具 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | SOMPOケア 中部 福祉用具 |
施設の概要
- 運営方針
- 入居者の意思を尊重し、心身の特性に合わせた自立支援サービスを提供することを通じて、 生活の質の向上を目指します。また、地域とのかかわりを深め、入居者の地域での暮らしを支えます。
- 入居定員
- 72名
- 職員の人数
- 35名
- 居室面積
- 22.6 〜 22.68㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
介護予防特定施設サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の支援、機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、、要支援状態となった場合でも、自立した日常生活を営むことが出来るように、利用者の心身機能の維持回復を図り、要支援者の生活機能の維持又は向上を目的とする。事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
本事業所では、お一人おひとりの生活、想いを大切にし、それぞれのニーズに基づいたオーダーメイドケアを個別プランに基づき提供致します。
そんぽの家 吹上の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費/持込 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | |
特浴介助 | あり | なし | あり | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | 機能訓練は、ベッド上での寝返り・起き上がり・端座位・立ち上がり・トイレまたはホールへの移動・移乗、散歩・買い物などの歩行訓練などの日常生活に密着した日常生活リハビリを行います。 |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | 協力医療機関への通院は「往診対応」が基本であるため行いません。 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 協力医療機関以外への通院は緊急で必要と考えられる場合は介護予防・介護給付に含むサービスとして実施します。 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | あり | |
リネン交換 | あり | なし | あり | 居室に洗濯乾燥機の持ち込みをお願いしています。 |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | あり | なし | あり | 年2回機会を提供/実費 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | あり | 居宅療養管理指導 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | 移送サービスを実施 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | 移送サービスを実施(実費) |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | (事業者からの申し出による移り住み) 事業者は、入居者の心身の状況の変化により、入居時の居室では必要となる介護サービスの提供に支障をきたすこととなった場合、またはその他の事情により、入居者の居室を変更する必要があると判断する場合には、居室を変更できるものとする。なお、変更前後の居室の月額費用が異なる場合は、入居者および身元保証人の同意を得た上で、月額費用を変更することがある。 (入居者または身元保証人からの申し出による移り住み) 入居者および身元保証人は、事業者に対し、居室の変更を請求することができる。事業者は、これに応じる義務は負わないが、入居者および身元保証人の希望、本ホームおよび事業者が運営する他の有料老人ホームにおける空室の状況、他の入居希望者の状況等を踏まえ、可能な限りかかる請求に応じるものとし、入居者および身元保証人と協議の上、変更先の居室を決定するものとする。 2 本ホーム内の変更については、変更後の居室番号、月額費用等を記載した変更覚書を締結するものとする。ただし、料金プランが「前払い方式」または「併用方式」の場合は、事業者の計算するところにより清算をし、退去手続きの上、変更先の居室について改めて「入居契約書」を締結する。 3 事業者が運営する他ホームへの変更については、事業者の計算するところにより精算をし、退去手続きの上、再度変更先の居室について改めて「入居契約書」を締結するものとする。 4 前第2項および第3項の場合は、第40条第2項の定めに従い、入居者は変更前の居室の原状回復をするものとする。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり |
その他へ移る場合 | 非該当 |
契約の解除の内容 |
---|
(事業者の契約解除) 事業者は、次の各号のいずれかに該当したときは、⼊居者に対し、居室の明渡しを通告し、本契約を解除することができる。 (1) ⼊居時の提出書類に虚偽の事項を記載し、または虚偽の資料を提出し、その他不正の⼿段を⽤いて⼊居したとき。 (2) 第30条に定める前払⾦または内⾦を事業者の定める⽀払期⽇までに⽀払わなかったとき。 (3) 第31条に定める⽉額費⽤、その他これに準じる事業者に対する⽀払を2 か⽉以上遅延し、または、正当な理由なくしばしば遅延し、事業者が相当の期間を定めて催告したにもかかわらず⽀払わなかったとき。 (4) 建物・付帯設備・敷地を故意または重⼤な過失により滅失、毀損、汚損したとき。 (5) 2か⽉を超える⻑期の不在・外泊により、復帰の⽬途がたたず本契約を継続する意思がないものと事業者が認めたとき。 (6) ⼊居者の⼼⾝の状態が著しく悪化し、継続的に医療⾏為が必要となり、かつ、有料⽼人ホームにおける通常の介護⽅法および接遇⽅法ではこれに対応することができないとき(かかる場合、事業者は、原則として、協⼒医療機関の医師または主治医の意⾒を聴き、⼀定の観察期間を置くものとする)。 (7) ⼊居者の⾏動が、他の⼊居者または職員の⾝体・⽣命・精神に危害を及ぼし、または、その危害の切迫したおそれがあり、かつ、有料⽼人ホームにおける通常の介護⽅法および接遇⽅法ではこれを防⽌することができないとき(かかる場合、事業者は、原則として、協⼒医療機関の医師または主治医の意⾒を聴き、⼀定の観察期間を置くものとする)。 (8) 第6条または第25条第1項、第3項、第4項の規定その他本契約の規定に違反し、事業者が相当の期間を定めて催告したにもかかわらず、これを是正しないとき。 (9) その他、⼊居者、⾝元保証人、⼊居者の家族その他の⼊居者の関係者が、事業者、職員、他の⼊居者等に対して社会通念上許容できないような⾏為を⾏う等、事業者との信頼関係を破壊する⾏為があり、本契約を継続することが困難と認められるとき。 2 前項の場合、事業者は、通告に先⽴ち、⼊居者(⼊居者に弁明の能⼒がない場合は⾝元保証人)に対し弁明の機会を設けるものとする。事業者は、⼊居者の移転先の有無等について確認し、移転先がない場合には、⼊居者、⾝元保証人、⼊居者の家族等の関係者と協議し、移転先の確保にできる限り協⼒し、解除⽇および居室を明け渡す期⽇の決定において配慮するよう努めるものとする。 3 事業者は、⼊居者または⾝元保証人が次の各号のいずれかに該当したときは、何らの催告・⼿続きを要さず、直ちに本契約を解除することができる。 (1) 第11条に反する事実が判明したとき、または、反していると事業者が合理的に判断したとき。 (2) 第25条第2項各号に掲げる⾏為を⾏ったとき。 4 事業者は、本条第1項または第3項に基づき本契約を解除した場合、⼊居者または⾝元保証人に損害が⽣じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 (⼊居者からの契約解除) ⼊居者は、事業者に対して、事業者の定める書⾯をもって、少なくとも解除⽇の30⽇前に申し⼊れを⾏うことにより、本契約を解除することができる。⼊居者は、事業者に対し、解除⽇までに居室を明け渡さなければならない。 2 ⼊居者が、前項の書⾯を提出しないで居室を退去した場合には、事業者が⼊居者の退去の事実を知った⽇の翌⽇から起算して30⽇⽬をもって、解除されたものとする。 3 ⼊居者は、事業者について、第11条に反する事実が判明したときは、何ら催告を要さず、直ちに本契約を解除することができる。 4 ⼊居者は、前項に基づき本契約を解除した場合、事業者に損害が⽣じても、何らこれを賠償する責任を負わない。 参照先の条文内容は、本ホームの入居契約書に規定するとおり |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 4人 | 2人 | 0人 | 2人 | 11人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 9人 | 10人 | 14人 | 6人 | 12人 | 5人 | 57人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 1人 | 4人 | 5人 | 2人 | 17人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
8人 | 12人 | 34人 | 14人 | 1人 | 2人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
72か所 | |||
車椅子対応 | 72か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 72か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 1階(104.89平方メートル)/3階(102.33平方メートル)テーブル、椅子、洗面台、テレビの設置。機能訓練室などに多目的利用可。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 健康相談室・パントリー・エレベーターなど |
---|---|
バリアフリー | 居室だけでなく全ての共用施設において高齢者の生活に配慮し、建物全体がバリアフリーになっています。 |
消火設備等 | スプリンクラー、消化器、消火栓 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | お客様相談室窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-65-1192 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | -0時0分~-0時0分 | |
日曜 | -0時0分~-0時0分 | |
祝日 | -0時0分~-0時0分 | |
定休日 | 土日祝日および年末年始(12/29~1/3) | |
留意事項 | - |
そんぽの家 吹上の職員体制
従業員総数 | 35人 |
---|---|
従業員の特色 | 職員一人一人が、入居者様の生活を考え日々よりよい生活をお送りできるよう努めています。 ご利用者様の個別性を尊重し、できることやりたいことを支援しています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.7人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 19人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 3人 | 0人 | 0人 | 1人 | 4人 | 3.6人 |
介護職員 | 19人 | 0人 | 4人 | 0人 | 23人 | 21.3人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2.2人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.4人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 7人 | 5人 | 6人 | 3人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
事業所定例研修を月1回 年10回、他コンプライアンス研修、虐待防止研修、または介護技術研修、計画作成者研修棟を実施しています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
そんぽの家 吹上の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aそんぽの家 吹上の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
そんぽの家 吹上は認知症でも、入居することはできますか?
- Aそんぽの家 吹上では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
そんぽの家 吹上の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではそんぽの家 吹上の周辺(名古屋市昭和区)の施設を43件掲載しています。
名古屋市昭和区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、名古屋市昭和区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
そんぽの家 吹上の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aそんぽの家 吹上に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 22.9万円
なお、そんぽの家 吹上がある名古屋市昭和区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2188.3万円
月額利用料: 平均51.2万円
ご予算などを踏まえて名古屋市昭和区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
そんぽの家 吹上の入居条件は?
- Aそんぽの家 吹上に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、そんぽの家 吹上の施設情報ページをご覧ください。
名古屋市昭和区(愛知県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2188.3万円 | 51.2万円 |
中央値 | 476.6万円 | 33.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 18.5万円 |
中央値 | 20.9万円 |