- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「グループハウスのどか」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
グループハウスのどかの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 87,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 36,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費は1200円/日×30日で計算
・10月~4月は暖房費13000円(生活保護の方は7500円)が必要になります。
・冬期(10~4月)暖房費10,000円別途あり
居室設備

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループハウスのどかとは
「グループハウスのどか」は、2006年3月に北海道札幌市北区に建てられた施設です。
建物はアットホームな雰囲気のある木造1階建てで、アクセスはJR学園都市線「拓北駅」から徒歩4分と非常に良好。
地域の中で自然とふれあい、自分らしくのどかな生活を笑顔で過ごしたいという方にうってつけの施設となっています。
そんな当施設は「グループホーム」のため、認知症となった高齢者9名が、スタッフと共に小規模な共同生活を送る施設となっています。
残存能力を活かしながら、食事の支度や掃除、洗濯などをスタッフと一緒に行うため、生活に満足できる環境を作り出すことが可能。
スタッフも認知症ケアの知識が豊富な有資格者ばかりのため、入居者となじみの関係をつくることができます。
あたたかな陽射しが一年中降り注ぐあたたかな館内は、車椅子の方も快適に過ごせるバリアフリー設計。
入居者は、明るい館内でスタッフと共に笑いあいながら、自分らしいおだやかな暮らしを送ることが出来ます。
グループハウスのどかのおすすめ・特徴
- グループホームのメリット
グループホームとは、認知症となった高齢者5~9名を1グループとし、小規模の共同生活を送る施設。
食事の支度や掃除、洗濯などをスタッフと一緒にすることは、残存能力を活かすことに繋がります。
また、一般の高齢者施設とは違い、落ち着いた家庭的な雰囲気の中で、少人数での人間関係をつくることにより、心身の状態をおだやかに保つことが出来るのがメリット。
入居者それぞれの身体状況に合わせて役割をもってもらうことにより「心のおだやかさ」を保持し「生活に満足できる環境」を作り出すことができます。
そんな当施設への入居条件は認知症の診断を受けている、要支援2または要介護度1~5の方。
介護度が重くなり、車椅子となった方も安心して暮らせる設備と支援が提供されています。 - 経験豊富なスタッフと作れるなじみの関係
認知症の高齢者にとって、少人数でなじみの関係を作れることは、心のおだやかさを保つうえで非常に大切なことです。
当施設は、認知症ケアについて学んだ経験豊富なスタッフが入居者となじみの関係を作り、自分らしい暮らしが送れるような支援をします。
スタッフは国家資格である「介護福祉士」を取得した者が半数以上。
「認知症介護リーダー研修受講者」「認知症介護指導者」も在籍しており、認知症介護のプロフェッショナルが揃った施設と言えます。
また、開設以来、離職率が非常に低く、顔ぶれがほとんど変わらないことも、入居者にとっては安心材料のひとつ。
笑顔のあふれる家庭的な雰囲気の中で、入居者がいつまでも安心して暮らせるように、自分でできることはやってもらい、できないことを支援します。 - 安心安全のバリアフリー設計
施設内は安心安全のバリアフリー設計となっています。
入り口にはスロープが設置されているため、どのような体の状態の方も気軽に外出可能。
共用スペースの「洗面所」「トイレ」「風呂場」も、すべて車椅子を利用する方がスムーズに使用できるつくり。
浴室は連続した手すりが設置されており、ドアも3連となっているため、高齢の方、足の不自由な方なども安心して生活することができます。
また、リビングの中央には台所があり、IH調理台が完備。
毎日のように、スタッフと楽しそうに調理をする入居者の姿が見られます。
入居条件
その他条件
障害者総合支援法適用者(障害程度区分1~6)
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループハウスのどかの近くのその他の施設
グループハウスのどかの近くのその他の施設
グループハウスのどかの生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
レクリエーション
明るい陽射しに照らされた広々としたホールでは、いつも入居者とスタッフの笑顔があふれ、楽しいカラオケやレクリエーション、手足の体操などが毎日行われています。
行事・イベント
季節の行事や、地域の行事などに積極的に参加することで、月2回以上は外出の機会を設けています。
近隣の方々との触れ合いを持つことで、社会とのつながりを実感できるような支援がされています。
施設内では庭でバーベキューや流しそうめんを楽しんだり、畑では野菜を作ったりします。
毎年色とりどりの花が咲き、季節を実感できるような庭づくりを一緒に行います。
所在地(グループハウスのどか)
住所 | 〒002-8065北海道札幌市北区拓北5条3丁目10-30 |
---|---|
アクセス | JR札沼線 拓北駅 徒歩5分 |
駐車場有無 | - |
グループハウスのどかの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループハウスのどか(グループハウスノドカ) |
---|---|
施設所在地 | 〒002-8065 北海道札幌市北区拓北5条3丁目10-30 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 10名 |
電話番号 | 011-775-1253 |
公式ホームページ | http://nodoka-sapporo.com/carehome/ |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 10室 |
居室面積 | - |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護相談可 |
運営事業者名 | 有限会社のどか |
---|
よくある質問
- Q
グループハウスのどかの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループハウスのどかの周辺(札幌市北区)の施設を144件掲載しています。
札幌市北区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、札幌市北区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループハウスのどかの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループハウスのどかに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 8.7万円
なお、グループハウスのどかがある札幌市北区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均19.2万円
月額利用料: 平均14.9万円
- Q
グループハウスのどかの入居条件は?
- Aグループハウスのどかに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループハウスのどかの施設情報ページをご覧ください。
札幌市北区(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 19.2万円 | 14.9万円 |
中央値 | 7.8万円 | 13.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.2万円 |
中央値 | 11.8万円 |