- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「北九州市立特別養護老人ホームかざし園」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
北九州市立特別養護老人ホームかざし園の料金プラン
2人部屋プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 69,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 25,650円 |
管理費 | - |
食費 | 43,350円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
4人部屋プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 69,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 25,650円 |
管理費 | - |
食費 | 43,350円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
賃料:居住費855円/日×30日で計算
食費:1445円/日×30日で計算
日用品費:実費
理美容代:実費
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
特別養護老人ホームの介護保険自己負担額
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
ユニット型個室 | 20,381円 | 22,510円 | 24,792円 | 26,952円 | 29,051円 |
ユニット型個室的多床室 | 20,381円 | 22,510円 | 24,792円 | 26,952円 | 29,051円 |
従来型個室 | 17,917円 | 20,046円 | 22,267円 | 24,396円 | 26,495円 |
従来型多床室 | 17,917円 | 20,046円 | 22,267円 | 24,396円 | 26,495円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
北九州市立特別養護老人ホームかざし園とは
北九州市立特別養護老人ホームかざし園は福岡県北九州市門司区南本町にあり、JR小森江駅から徒歩で約7分、西鉄バスでは市立門司病院前バス停から徒歩で約3分です。
施設では、入居者が自分の能力を発揮しながら自分らしい生活を過ごせるよう、1.ケアする職員の担当制、2.自立排泄へのケア、3.入浴、4.離床を目的とした日中の活動、5.住環境の整備と着替えへの声がけ、6.ユニットケアという6点をサービスの基本としています。
また、看護師が平行棒や滑車などを使った個別リハビリ、ストレッチや体操、ゲームなどの集団リハビリも実施。
さらに、さまざまな内容のレクリエーションやクラブ活動で楽しみや自己実現の場を提供しており、生きがいを感じながら生活ができます。
医療面でも、協力病院や協力歯科が全面協力する体制が整っているため、安心です。
北九州市立特別養護老人ホームかざし園のおすすめ・特徴
- 病院・歯科の全面協力で健康面も安心
協力病院は北九州市立門司病院で、定期回診、予防接種、健康診断の他、体調不良の入居者に対してはその都度診察を行い、休日や夜間などでも緊急時に対応し、緊急入院が必要な場合はベッドを用意します。
また、協力歯科医療機関である白石歯科医院では、定期検診や治療が必要な入居者への診察、歯科検診、口腔ケアや、口内環境が原因で起こる誤嚥性肺炎の予防指導など、口腔衛生指導も実施。
このように、日頃の回診や病気になった場合の治療、緊急時対応、入院まで対応しており、高齢者には特に重要な口腔衛生も保てることで、健康に生活ができます。 - 充実したレクリエーション・クラブ活動
レクリエーションは楽しみと達成感がある内容を提供しており、塗り絵、折り紙、外気浴、音楽鑑賞、ドライブ、アロマテラピーや、認知症の心理療法である回想法など多種多様な内容です。
また、クラブ活動では、入居者が積極的に活動に参加して生きがいを感じられるよう、入居者から希望の内容を聞き取りした上で行っており、外部講師の指導により書道クラブ、療育音楽クラブ、歌謡クラブを実施。
特に歌謡クラブは、クラブ活動後にキーボードを弾いて楽しめる個別指導の時間があり、さらに自己表現できるよう配慮されています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
北九州市立特別養護老人ホームかざし園の近くのその他の施設
北九州市立特別養護老人ホームかざし園の職員体制
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 12人 |
---|---|
実務者研修 | 11人 |
介護職員初任者研修 | 6人 |
介護支援専門員 | 5人 |
協力医療機関
北九州市立門司病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、皮膚科、眼科、放射線科 |
協力内容 | ・緊急入院時のベッド確保
|
白石歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・定期検診の協力
|
北九州市立特別養護老人ホームかざし園の近くのその他の施設
所在地(北九州市立特別養護老人ホームかざし園)
住所 | 〒800-0021福岡県北九州市門司区南本町3-3 |
---|---|
アクセス | JR鹿児島本線 小森江駅 徒歩7分 JR山陽本線 門司駅 西鉄バス北九州「市立門司病院前バス停下車徒歩3分」 |
駐車場有無 | - |
北九州市立特別養護老人ホームかざし園の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 北九州市立特別養護老人ホームかざし園(キタキュウシュウシリツトクベツヨウゴロウジンホームカザシエン) |
---|---|
施設所在地 | 〒800-0021 福岡県北九州市門司区南本町3-3 |
施設種別 | 特別養護老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 55名 |
電話番号 | 093-391-5080 |
公式ホームページ | https://kazasien.com/ |
開設年月日 | 1983年12月10日 |
指定の更新日 | 2020年04月01日 |
介護事業所番号 | 4070100153-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上2階地下0階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 15室 |
居室面積 | 17.7 〜 32.9㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | スプリンクラー、消火器、消火栓 |
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 |
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人北九州市福祉事業団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒805-0019 北九州市八幡東区中央二丁目1-1 | 設立年月日 | 1965年11月08日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
短期入所生活介護 | 北九州市立特別養護老人ホームかざし園 | ||||
居宅介護支援 | 社会福祉法人 北九州市福祉事業団 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 北九州市立特別養護老人ホームかざし園 | ||||
介護老人福祉施設 | 北九州市立特別養護老人ホームかざし園 |
施設の概要
- 運営方針
- 北九州市福祉事業団の基本理念に基づき、ご利用者一人ひとりの意志を尊重した家庭的で温かみのあるサービスを提供し、その人の有する能力に応じた、その人らしい生活を営むことができるよう、次のとおりに取り組みます。 1 利用者本意のサービス提供 2 地域連携 3 生活環境の整備 4 公平・公正な施設運営 5 職員の資質と専門性の向上
- 待機者数
- 名
- 職員の人数
- 45名
- 居室面積
- 17.7 〜 32.9㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
利用者負担軽減制度
利用者負担軽減制度の実施 | あり |
---|
併設されているサービス
-
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 1人 | 4人 | 0人 | 6人 |
75~84歳 | 2人 | 0人 | 2人 | 8人 | 2人 | 14人 |
85歳~ | 2人 | 1人 | 9人 | 16人 | 7人 | 35人 |
前年度の退所者数
退所先 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 1人 | 5人 | 6人 | 12人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 5人 | 9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 3か所 |
その他 | なし |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
施設利用・在宅復帰支援
退所・再入所
リハビリテーションの実施
リハビリの実施 | あり |
---|
週に一度、利用者の状況に適合した機能訓練を行い、身体機能の低下を防止する。 使用機器:重錘、歩行訓練用平行棒、滑車、輪転、肋木
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 北九州市立特別養護老人ホームかざし園 | |
---|---|---|
電話番号 | 093-391-5080 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~16時50分 |
土曜 | 9時00分~16時50分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 日曜日、祝日 | |
留意事項 | - |
北九州市立特別養護老人ホームかざし園の職員体制
従業員総数 | 45人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 34人 |
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0.04人 |
生活相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 | 4人 | 3.24人 |
介護職員 | 0人 | 13人 | 0人 | 4人 | 17人 | 14.57人 |
管理栄養士 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.14人 |
介護支援専門員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 0人 | 4人 | 0人 | 8人 | 12人 | 6.46人 |
事務員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 | 0.67人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 | 9人 | 4人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
施設長を研修責任者とし、職員一人ひとりに必要とされる知識、技術を把握するとともに、職員の研修ニ-ズに沿った研修計画を策定し、実施します。 ①施設内研修 職員一人ひとりが資質を高めながら、個々の利用者の状態に応じたサービスが提供できるように努めます。 ②施設外研修、伝達研修 全職員が少なくとも年1回は研修に参加できるよう計画し、研修受講後は、研修成果の確認と情報の共有化を目的として、伝達研修を実施します。 ③プリセプターシップの導入 採用時から一年間、プリセプティ(新人)が一人のプリセプタ-(先輩職員)につき、マンツーマンで教育、指導を行い、人材の育成を図ります。 ④自己研鑽、自己啓発 研修計画に基づく研修受講だけで、職員の資質が向上するものではありません。特に、職務に関連のある介護福祉士、ケアマネージャー、社会福祉士の受験有資格者については受験を勧め、資格取得を目指して、施設としても職員の自己研鑽、自己啓発を支援します。 ⑤自主勉強会の開催 介護支援専門員等の資格取得のための受験対策自主勉強会を開催し、資格取得を目指します。 |
医師
勤務先 | 北九州市立門司病院 |
---|---|
担当している診療科目 | 呼吸器科 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 公益社団法人 福岡県社会福祉士会 | |
結果の開示 | - | |
結果の公表の同意 | あり | |
評価機関による総評 | ※管理運営体制について 「事業方針」及び「事業計画」に基づいて、「係」の担当職員を定めた活動に加え、 部門横断的に設けられた各「委員会」が、施設運営の要として機能している。その上 で「運営会議」や「職員会議」において、運営に関わる方向性の検討や評価、さらに 周知、徹底が図られる仕組みになっている。年度ごとに、具体的な「数値目標」が掲 げられ、達成状況が容易に分かる取組みとなっている。 ※ 利用者満足度の向上への取組みについて 利用者、家族の満足度の向上を図るため、「利用者、家族懇談会」の定期的開催や 家族を招待しての「誕生会」の実施等、きめ細かい対応が行なわれている。また、苦 情解決の仕組みの整備や、「介護サービス相談員」の派遣受入れ等も継続的に実施さ れ、施設の透明性の確保に努めている。 ※ 地域との連携、支援について 施設行事やホームページ、情報誌、広報誌の発行、園内に設けた「地域交流コーナ ー」の開放等の地域交流や協力、連携に取り組んでいる。加えて、高齢化が急速に進 む地域事情を視野に入れた、施設が独自に展開している「高齢者なんでも相談」「介 護教室」「料理教室」「若年性認知症サポート事業」等々を通じて、高齢者介護福祉施 設の特色を活かした地域支援を積極的に推進している。また、隣接する協力病院であ る「市立門司病院」との連携による医療面のバックアップやリハビリテーション等は 利用者、家族にとって安心の提供に繋がっている。 ※ 職員の研修について 職員の研修ニーズに沿った研修計画を策定し、臨時職員も含めた全職員が参加でき るよう、勤務シフトへの配慮や支援等、資格取得への取組みも含めたサポート体制が 構築されている。研修後の報告書提出や伝達研修実施等、情報の共有に向けて、一貫 性のある取組みが行なわれている。 ※ 利用者に対する食事の提供について 利用者の体型に合わせ、テーブルや椅子の高さを調節されており、食形態も7 段階 に分けられ、きめ細かく対応しており、利用者の身体状況に応じた食事の提供に努め ている。また、食堂の壁には四季に応じた飾り付けや行事にちなんだものが置かれて いたり、テーブルには施設内で咲いている花が活けられたり、利用者が食事をおいし く、楽しめるよう環境づくりがなされている。選択メニューやその季節に合わせた行 事食などが実施されており、食事を楽しんで頂こうとする工夫がなされている。 ※ 医療依存度の高い利用者への対応について インシュリン注射、胃ろうの方の受け入れを行い、対応マニュアルが整備されてい る。対応については隣接病院の主治医に意見を聞き、ケース会議にて議題に挙げ、職 員全体に周知を図っている。さらに、夜間帯での緊急時、看護師はオンコール体制を 取っており、隣接病院の当直医が対応したりなど隣接病院と密に連携した対応を行っ ており、医療依存度の高い利用者への配慮に努めている。 ※ 遵守すべき法令等の対象について 遵守の対象となる法令としては、福祉分野に限らず、雇用・労働・防災・環境への 配慮等についても含まれることが望まれる。そういった関連法令について「リスト化」 を行ない、全職員の共有化を図る取組みを期待したい。 ※ 外部監査について 行政による監査のみで、公認会計士等の専門家による監査は実施されていない。法 人による経営上の改善課題の指摘やアドバイスは行なわれているが、今後の課題と考 えられる。 ※ 災害等の発生時における防災体制の整備について 非常害時の利用者の避難誘導については、利用者の重度化が進むなかにあって 職員のみの対応には限界があり、地域住民や他の事業所との支援体制の構築が望まれ る。現状は、隣接する協力病院間での「防災協定」が締結されているが、今後は、地 域の自治組織との間で、相互援助を柱とした「防災協定」の締結を期待したい。 ※ サービスの継続性に配慮した対応について 退所時には、他事業所や病院等に引き継ぎ文書や申し送りの手順などが定められて いるが、家族等が退所後も引き続き、相談を希望する場合、担当者や窓口を明確にし、 口頭だけではなく書面にて説明するなど、サービスの継続性を損なわないような対応 策や体制作りが望まれる。 ※ 利用者への入浴の提供について 心身の状況に応じて、清拭以外に手浴、足浴等の対応を行っており、使用物品や介 助方法に対しても個別対応をしているが、湯温管理に関し、用務員が確実に介護職員 へ温度を伝え、介護職員が温度を把握できるように、それぞれ、チェック体制を構築 する必要がある。また、利用者の希望により毎日でも入浴できる体制は構造上、難し いと思われるが、来年度には個浴のサービスも開始されるとのことであるので、今後、 入浴の希望に関して柔軟な対応が望まれる。 | |
事業所のコメント | 当施設は、北九州市より指定管理を受けた公設民営の特別養護老人ホームです。 今回、福祉サービス第三者評価を受審し、客観的な評価を行って頂いたことにより、当 施設の運営やサービス等の現状を把握することができました。 この評価結果を踏まえ、評価の高い点については、施設の特徴として活かしながら継続 し、さらに高い質の向上を目指します。また、評価の低い点については、課題や改善内容 等が明確になりましたので、ご利用者やご家族の皆様に満足していただけるよう全職員一 丸となって改善に向けて努力してまいります。 |

よくある質問
- Q
北九州市立特別養護老人ホームかざし園の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは北九州市立特別養護老人ホームかざし園の周辺(北九州市門司区)の施設を61件掲載しています。
北九州市門司区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、北九州市門司区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
北九州市立特別養護老人ホームかざし園の費用はいくらぐらいかかるの?
- A北九州市立特別養護老人ホームかざし園に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 6.9万円
なお、北九州市立特別養護老人ホームかざし園がある北九州市門司区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均32.6万円
月額利用料: 平均13.1万円
北九州市門司区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 32.6万円 | 13.1万円 |
中央値 | 0.0万円 | 12.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.5万円 |
中央値 | 12.2万円 |