- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「あっとほ~む片江」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
あっとほ~む片江の料金プラン
基本料金
- 入居時
- 210,000円
- 月額料金
- 96,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 210,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 36,000円 |
管理費 | 15,000円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金:敷金
・食費:30日分
・電気・水道代:使用分の清算
居室設備
トイレ、緊急通報装置(居室・トイレ)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日3500円 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
あっとほ~む片江とは
あっとほ~む片江は、福岡市城南区に開設された住宅型有料老人ホームです。
運営会社は株式会社エルエスで、ほかにも福岡市内に複数の住宅型有料老人ホームやグループホーム、小規模多機能型居宅介護、デイサービス、訪問介護などを展開しています。
社名の由来は、高齢者に住宅や食事・介護サービスを提供し、医療機関との連携で健康のバックアップも行う「Life Support(生活支援)」の頭文字LとSとのこと。
入居者一人ひとりの尊厳を尊重し、入居後もその人らしい生活が継続できるように、きめ細かいケアを実践しています。
自分のペースで過ごせる完全個室の居室を用意し、外部の居宅介護サービスを利用することで、日常生活が快適に過ごせます。
また、協力医療機関のかかりつけ医が定期的に訪問診療を行ったり、必要に応じて訪問看護も利用することができ、医療面のサポートも充実。
施設では買い物代行や役所の手続き代行も行っているため、仕事で忙しくてなかなか面会に行けない家族も安心です。
あっとほ~む片江のおすすめ・特徴
- 協力医療機関との連携で安心の健康管理
近隣の医療機関と連携して、日ごろから入居者の方々の健康をバックアップしています。
協力医療機関は「医療法人社団江頭会さくら病院」。
内科や消化器内科・循環器内科・心療内科・緩和ケア内科・糖尿病内科・呼吸器内科・神経内科・肝臓内科など、ほかにも複数の診療科を開設していて、さまざまな疾患に対応しています。
また、通院することが困難な方や医療ケアが必要な方などには、定期的な訪問診療や体調の変化により随時、往診も実施。
訪問看護ステーションも併設しているため、必要に応じて契約を締結すると、看護師が居室を訪れて健康状態の観察や槈瘡(床ずれ)の予防・処置、点滴・カテーテルの管理など、かかりつけ医と情報共有しながら医療ケアを行います。
歯科医療では「渡辺通歯科」と提携。
虫歯の治療や入れ歯の調整、口腔ケアなどを行っていて、こちらも通院が難しい方には訪問診療も可能です。
虫歯があったり入れ歯が合わないと、しっかり噛んで食事を味わうことができず、食欲が落ちて体力にも影響してしまうことも。
また、口腔ケアを行うことにより歯周病を防ぎ、歯周病菌による脳梗塞や心筋梗塞、誤嚥性肺炎などの予防に効果があります。
- 介護保険で外部の介護サービスが利用可能
要支援や要介護認定を受けている方が入居できる住まいのため、自宅に住んでいるときと同じように、介護保険を利用して外部の居宅介護サービス事業所を利用することができます。
居室にいながらサービスを受けたいという方には、居宅介護サービスのメインともいえる訪問介護をオススメ。
訪問介護を利用するとヘルパーが居室に訪れて、排せつ介護や入浴介護などの身体介護や、居室の清掃・洗濯・リネン交換などの生活援助を行います。
色々な人との交流や刺激のある毎日を過ごしたいという方は、デイサービスがあります。
デイサービスに通う施設以外の方々とのコミュニケーションを楽しんだり、工夫を凝らしたレクリエーションが企画されたり、身体機能が低下しないようにリハビリを行ったりして、生きがいのある豊かな日々が過ごせます。
また、施設が行っているサービスとして、安否確認サービスや生活相談サービスを実施。
安否確認サービスは食事の時間や外出の機会を利用して、入居者の方々の状況を確認します。
生活相談サービスでは人間関係や介護サービスを受ける際の不安など、日常生活で悩んでいることや困っていることなどの相談に対応し、スタッフがじっくりお話を聞いています。
- 全て個室でプライベート空間が確保され住み心地の良い環境
当施設の建物は1979年に竣工し、2009年に有料老人ホームとして開設されました。
居室面積は15.9平米あり、全て個室になっているためプライベート空間をしっかり確保。
他の人との交流が得意ではないという方も、一人でのんびり好きなテレビを見たり本を読んだり、一人の時間を大切にできます。
居室にはお手洗いが設置されているため、一日に何度も居室外のお手洗いに行く必要はありません。
浴室は共用スペースに個室浴が2カ所設置されていて、ゆっくりと湯船につかり日頃の疲れを癒せます。
また、基本的には食堂で食事をいただくため、一日中居室に籠り切りということもなく、他の入居者の方々と楽しく会話をしたり、適度な距離間でマイペースに過ごせます。
建物内には消火器や自動火災報知設備、火災通報設備などが設置されていて、鉄筋コンクリート造りの耐火建築になっているため、万が一の火災事故などにも備えていて安心。
ほかにもエレベーターを設置していて、足腰に不安のある方や車いすの方なども、移動の心配がありません。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
あっとほ~む片江の近くのその他の施設
あっとほ~む片江の職員体制
緊急時の対応
スタッフが24時間体制で常駐し、夜間も見回りを行い入居者の安全と健康を見守っています。
居室内のベッドとトイレ内にナースコールを設置しているため、急に体調が悪くなったときや転倒などで誰かの助けが必要な時は、すぐに連絡が可能。
入居者の状況を確認し、協力医療機関などと連携して対応を行います。
協力医療機関
医療法人社団江頭会 さくら病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、放射線科、麻酔科、心療内科、リハビリテーション科、緩和ケア科 |
協力内容 | 受診、往診、訪問診療 |
渡辺通歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科治療(医院受診又は訪問診療) |
あっとほ~む片江の近くのその他の施設
あっとほ~む片江の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
所在地(あっとほ~む片江)
住所 | 〒814-0142福岡県福岡市城南区片江3-37-5 |
---|---|
アクセス | 福岡市営地下鉄七隈線 福大前駅 徒歩10分(800m) 【お車をご利用の場合】 西鉄バス:南片江停留所、徒歩2分 |
駐車場有無 | - |
あっとほ~む片江の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | あっとほ~む片江(アットホ~ムカタエ) |
---|---|
施設所在地 | 〒814-0142 福岡県福岡市城南区片江3-37-5 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
入居定員 | 22名 |
電話番号 | 092-861-9666 |
公式ホームページ | http://www.eruesu.co.jp/ |
開設年月日 | 2009年07月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 715.07㎡ |
延床面積 | 1241.93㎡ |
居室総数 | 22室 |
居室面積 | 15.9 〜 15.9㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 普通借地契約 |
建物の権利形態 | 普通借家契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報装置、スプリンクラー |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂、エレベーター |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 株式会社エルエス |
---|
よくある質問
- Q
あっとほ~む片江の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではあっとほ~む片江の周辺(福岡市城南区)の施設を62件掲載しています。
福岡市城南区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、福岡市城南区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
あっとほ~む片江の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
あっとほ~む片江の入居条件は?
- Aあっとほ~む片江に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、あっとほ~む片江の施設情報ページをご覧ください。
福岡市城南区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 188.6万円 | 16.2万円 |
中央値 | 20.0万円 | 14.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 17.8万円 |
中央値 | 12.4万円 |