- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「社会福祉法人奉優会沓掛ホーム」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
社会福祉法人奉優会沓掛ホームの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 78,810円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 37,050円 |
管理費 | - |
食費 | 41,760円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
賃料:居住費1235円/日✕30日で計算
食費:1392円/日✕30日で計算
特別な食事:納涼祭、忘年会の行事食を希望された場合1100円/食、その他レストランでの外食や出前は実費
理美容代:実費1200円
日常生活費:実費
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
特別養護老人ホームの介護保険自己負担額
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
ユニット型個室 | 21,909円 | 24,198円 | 26,650円 | 28,972円 | 31,228円 |
ユニット型個室的多床室 | 21,909円 | 24,198円 | 26,650円 | 28,972円 | 31,228円 |
従来型個室 | 19,260円 | 21,549円 | 23,936円 | 26,225円 | 28,481円 |
従来型多床室 | 19,260円 | 21,549円 | 23,936円 | 26,225円 | 28,481円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
社会福祉法人奉優会沓掛ホームとは
特別養護老人ホーム沓掛ホームは、社会福祉法人奉優会が運営する施設で、ショートステイを併設しています。
施設では、入居者がいつまでも口から食事をとることを重視して毎日の生活をスタッフがケア。
医師と連携をとりながら、極力入院を回避できるように多職種が連携して入居者をサポートしています。
施設は閑静な住宅街にあり、近くには妙正寺川が流れ、春には枝垂桜を楽しむことができます。
妙正寺公園も近くにあり、入居者はおだやかな環境の中で生活しています。
施設では地域とのふれあいを大切にしており、施設のイベントに地域住民も楽しく参加。
日常生活の中でのリハビリをスタッフと入居者が一緒に行いながら、入居者のできることを継続して行えるようにサポートしています。
社会福祉法人奉優会沓掛ホームのおすすめ・特徴
- 地域住民との楽しいふれあい
施設では、地域住民と入居者のふれあいを大切にしています。
施設では、花火大会を恒例行事として実施。
施設の花火大会の後には、地域の子どもやその家族が行う地域サロン子ども花火を開催。
子どもの明るい笑い声や笑顔は、入居者にとってもうれしく楽しいひとときとなっています。
また、施設では納涼祭や敬老会など季節の行事をスタッフが企画。
さまざまなレクリエーションや行事食は入居者の楽しみになっています。 - 機能訓練指導員と介護スタッフによる連携
施設では機能訓練指導員がリハビリテーションとして行っている座位保持訓練などを、日常の生活においてもスタッフが入居者を介助しながら一緒に実施。
リハビリテーションにおいて練習した「座る・立ち上がる・移る・歩く」といった動作を生活の場に反映させて、繰り返し行っています。
入居者の生活の質を豊かにするために、機能訓練指導員と介護スタッフがの連携をとりながら入居者の毎日をサポートしています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
社会福祉法人奉優会沓掛ホームの近くのその他の施設
社会福祉法人奉優会沓掛ホームの職員体制
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | 1人 |
あん摩マッサージ指圧師 | 1人 |
鍼灸師 | 2人 |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 14人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 6人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
荻窪病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、内視鏡科 |
協力内容 | 各診療科の外来診察と検査、救急搬送や入院の受入れ
|
城西病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、整形外科、眼科、リウマチ科、内視鏡科 |
協力内容 | 各診療科の外来診察と検査、救急搬送や入院の受入れ
|
パール歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週1回の往診と訪問口腔ケアの実施
|
ハイジア歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週1回の往診と訪問口腔ケアの実施
|
社会福祉法人奉優会沓掛ホームの近くのその他の施設
所在地(社会福祉法人奉優会沓掛ホーム)
住所 | 〒167-0031東京都杉並区本天沼3-34-28 |
---|---|
アクセス | JR中央線(快速) 荻窪駅 北口より徒歩25分 西武新宿線 下井草駅 関東バス「荻窪駅行き」乗車、「永久橋」バス停下車、徒歩3分 【お車をご利用の場合】 中央自動車道・高井戸ICより5.4km |
駐車場有無 | - |
社会福祉法人奉優会沓掛ホームの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 社会福祉法人奉優会沓掛ホーム(シャカイフクシホウジンホウユウカイクツカケホーム) |
---|---|
施設所在地 | 〒167-0031 東京都杉並区本天沼3-34-28 |
施設種別 | 特別養護老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 60名 |
電話番号 | 03-3395-0900 |
公式ホームページ | https://www.foryou.or.jp/facility/kutsukake/w086/ |
開設年月日 | 2000年04月01日 |
指定の更新日 | 2020年05月18日 |
介護事業所番号 | 1371508514-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上3階地下1階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 16室 |
居室面積 | 24.75 〜 47.25㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | スプリンクラー、消火器、消火栓、排煙窓、防煙スクリーン、防火シャッター、自動通報装置 |
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 |
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月18日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人奉優会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒154-0012 東京都世田谷区駒沢1-4-15 真井ビル5階 | 設立年月日 | 1999年11月15日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 等々力の家訪問介護ステーション | ||||
通所介護 | ①等々力の家デイホーム ②港区立高齢者在宅サービスセンター白金の森 ③デイホーム野沢 ④渋谷区ケアステーション笹幡高齢者在宅サービスセンター ⑤渋谷区ひがし高齢者健康プラザ高齢者在宅在宅サービスセンタ- ⑥弥生高齢者在宅サービスセンター ⑦デイホーム奥沢 ⑧板橋区立仲町高齢者在宅サービスセンター ⑨デイホーム高円寺北ふれあいの家 ⑩デイホーム宮前ふれあいの家 ⑪奉優デイサービス池尻 ⑫総合コミュニティー・せせらぎ高齢者在宅サービスセンター ⑬フォーユーデイサービス淡路 ⑭奉優デイサービス中野 ⑮枝川高齢者在宅サービスセンター ⑯中央区立高齢者在宅サービスセンターマイホームはるみ ⑰板橋区立成増高齢者在宅サービスセンター ⑱荒川区立荒川東部在宅高齢者通所サービスセンター | ||||
短期入所生活介護 | ①等々力の家ショートステイ ②港区立特別養護老人ホーム白金の森ショートステイ ③総合ケアコミュニティ・せせらぎショートステイ ④フォーユーショートステイ淡路 ⑤奉優の家ショートステイ ⑥特別養護老人ホーム沓掛ホームショートステイ ⑦中央区立特別養護老人ホームマイホームはるみ ショートステイ ⑧優っくりショートステイ新宿西落合 ⑨目黒中央の家 | ||||
認知症対応型通所介護 | ①渋谷区ケアステーション笹幡高齢者在宅サービスセンター ②弥生高齢者在宅サービスセンター ③デイホーム宮前ふれあいの家 ④総合コミュニティー・せせらぎ高齢者在宅サービスセンター ⑤フォーユーデイサービス淡路 ⑥中央区立高齢者在宅サービスセンターマイホームはるみ ⑦板橋区立成増高齢者在宅サービスセンター ⑧優っくりデイサービス沓掛 ⑨優っくりデイサービス喜多見 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ①優っくり小規模多機能型介護池尻 ②優っくり小規模多機能型介護石神井台沼辺 ③優っくり小規模多機能型介護町田森野 ④優っくり小規模多機能介護新宿西落合 ⑤優っくり小規模多機能介護中央湊 ⑥優っくり小規模多機能介護乃木坂 ⑦優っくり小規模多機能介護高輪台 ⑧優っくり小規模多機能介護文京小日向 ⑨優っくり小規模多機能介護目黒中央 ⑩ | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ①優っくりグループホーム池尻 ②優っくりグループホーム石神井台沼辺 ③優っくりグループホーム喜多見 ④優っくりグループホーム鎌田 ⑤優っくりグループホーム町田森野 ⑥優っくりグループホーム杉並沓掛 ⑦優っくりグループホーム新宿西落合 ⑧優っくりグループホーム中央湊 ⑨優っくりグループホーム高輪台 ⑩優っくりグループホーム文京小日向 ⑪優っくりグループホーム江東北砂 ⑫優っくりグループホーム下馬 | ||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 | 総合ケアコミュニティ・せせらぎケアハウス | ||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 | 総合ケアコミュニティ・せせらぎ | ||||
看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) | ①優っくり看護小規模多機能介護三軒茶屋 | ||||
居宅介護支援 | ①等々力の家居宅介護支援事業所 ②弥生の園居宅介護支援事業所 ③奥沢居宅介護支援事業所 ④代沢居宅介護支援事業所 ⑤中野居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ①等々力の家ショートステイ ②港区立特別養護老人ホーム白金の森ショートステイ ③総合ケアコミュニティ・せせらぎショートステイ ④フォーユーショートステイ淡路 ⑤奉優の家ショートステイ ⑥特別養護老人ホーム沓掛ホームショートステイ ⑦中央区立特別養護老人ホームマイホームはるみ ショートステイ ⑧優っくりショートステイ新宿西落合 ⑨目黒中央の家 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 総合ケアコミュニティ・せせらぎケアハウス | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | ①渋谷区ケアステーション笹幡高齢者在宅サービスセンター ②弥生高齢者在宅サービスセンター ③デイホーム宮前ふれあいの家 ④総合コミュニティー・せせらぎ高齢者在宅サービスセンター ⑤フォーユーデイサービス淡路 ⑥中央区立高齢者在宅サービスセンターマイホームはるみ ⑦板橋区立成増高齢者在宅サービスセンター ⑧優っくりデイサービス沓掛 ⑨優っくりデイサービス喜多見 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | ①優っくり小規模多機能型介護池尻 ②優っくり小規模多機能型介護石神井台沼辺 ③優っくり小規模多機能型介護町田森野 ④優っくり小規模多機能介護新宿西落合 ⑤優っくり小規模多機能介護中央湊 ⑥優っくり小規模多機能介護乃木坂 ⑦優っくり小規模多機能介護高輪台 ⑧優っくり小規模多機能介護文京小日向 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | ①優っくりグループホーム池尻 ②優っくりグループホーム石神井台沼辺 ③優っくりグループホーム喜多見 ④優っくりグループホーム鎌田 ⑤優っくりグループホーム町田森野 | ||||
介護老人福祉施設 | ①特別養護老人ホーム等々力の家 ②特別養護老人ホームかわいの家 ③特別養護老人ホーム白金の森 ④総合ケアコミュニティせせらぎ地域密着型特別養護老人ホーム ⑤特別養護老人ホーム奉優の家 ⑥特別養護老人ホーム沓掛ホーム ⑦特別養護老人ホームマイホームはるみ ⑧特別養護老人ホーム下馬の家 ⑨特別養護老人ホーム目黒中央の家 ⑩特別養護老人ホーム文京小日向の家 ⑪特別養護老人ホーム花の木ハイム荒川 ⑫特別養護老人ホー |
施設の概要
- 運営方針
- ◆大切にしている3つの言葉 ◎沓掛ホームは愛を大切にするホーム。ご利用者さんの人権を尊重し、たくさんの愛を込めて、その生活のお手伝いをします。皆さんに、「入って良かった。ずっとここに居たい。」と思っていただけるホームを目指します。 ◎沓掛ホームは笑顔あふれるホーム。ご利用者さん、ご家族、ボランティアさん、そして職員の笑顔が行きかう交差点です。 ◎沓掛ホームは歌声が流れるホーム。生活に潤いと躍動感を持っていただくため、音楽等のレクレーション活動に力を注いでいます。
- 待機者数
- 101名
- 職員の人数
- 50名
- 居室面積
- 24.75 〜 47.25㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
利用者負担軽減制度
利用者負担軽減制度の実施 | あり |
---|
併設されているサービス
沓掛ホームショートステイ 優っくり沓掛認知症デイサービス 優っくりグループホーム杉並沓掛
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 9人 | 14人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 7人 | 17人 | 20人 | 44人 |
前年度の退所者数
退所先 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 7人 | 8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
男女共用トイレ | 28か所 | 車椅子対応 | 28か所 |
個室トイレ | |||
4か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 0か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | - |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
施設利用・在宅復帰支援
退所・再入所
リハビリテーションの実施
リハビリの実施 | あり |
---|
機能訓練士がご本人の身体状態に合せた個別機能訓練計画を立案し、リハビリ室の平行棒やリハビリボール等を用いて歩行訓練、起立動作訓練、筋力強化訓練、関節可動域訓練、座位保持訓練などの機能訓練計画を概ね週2回行っています。 又、身体的能力の向上だけでは無く、意欲の向上を目的に音楽療法やリハ散歩も取り入れています。
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 相談苦情窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 03-3395-0900 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土日祝日 | |
留意事項 | 定休日・時間外でのお問い合わせは、平日に担当者より改めてご連絡をさせて頂きます。 |
社会福祉法人奉優会沓掛ホームの職員体制
従業員総数 | 50人 |
---|---|
従業員の特色 | 介護職員、看護職員、機能訓練士、管理栄養士など各職種は20代から70代まで幅広い年代の職員が勤務しており、皆で協力してケアにあたっています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.7人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 4人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 23人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.2人 |
生活相談員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 3人 | 0人 | 2人 | 0人 | 5人 | 4.4人 |
介護職員 | 24人 | 0人 | 10人 | 0人 | 34人 | 32.1人 |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護支援専門員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 4人 | 2人 |
その他 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
看護職員 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 8人 | 10人 | 11人 | 4人 | 1人 | 10人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 3人 |
段位取得者 | 2人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
入職者には一人ひとりに指導担当者を付け、研修スケジュールを元にした研修実施と共に、都度指導者の面談を受けて研修の進捗状況把握と研修スケジュールの見直しを行うなど、個々の能力や成長に応じた研修を行っている。 又、看護師による褥瘡予防研修、機能訓練士による移乗介助研修、管理栄養士による嚥下・食事介助研修、協力歯科の歯科衛生士による口腔ケア研修など、介護職員に対して各専門職員が研修を企画・実施し質の高い介護職員の育成に努めている。 |
医師
勤務先 | 成瀬医院 |
---|---|
担当している診療科目 | 内科 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 有限会社ヘルスサポート | |
結果の開示 | - | |
結果の公表の同意 | あり | |
評価機関による総評 | ・前年度の振り返りも詳細に実施し、毎年理念に基づく新たな目標も加えた年度計画を策定している 法人、当事業所の理念とともに3年間を目途とする中期計画を理解し、毎年理念や中期計画の完遂に向けた事業計画を策定している。計画の推進にあたり、担当職員や部署も明記、毎月振り返りを実施したうえで進捗状況をすべての職員に周知している。年度末の振り返りはさらに徹底し、評価とともに項目ごとに翌年度の計画に組み入れたり新たな目標も策定、すべてを理念や中期計画の実現につなげている。さらに計画策定方法は、経営手法でもあるSWOT方式を組み入れ、目標項目は事業所の強みをさらに強化したものも含め、完遂を目指している。 ・法人の事例研究発表会では毎年優秀な成績を収め、さらに発表内容はすべての事業所の利用支援に活かされる高度なものである 法人では毎年事例研究発表会を開催し、それぞれの事業所は実事例を収録した上で発表用に作成、100事例以上に及ぶため、2回以上の予選会を経て好事例は本選で発表、優秀な事例は栄誉も授与されている。内容は利用者支援で活用できる事例も数多く、法人内で共有されている。当事業所では3年連続して本選まで勝ち上がり、前年度は2事例が最優秀賞と優秀賞、今年度も2事例が本選で発表されている。両事例とも介護と医療との連携による水分摂取や経口摂取として、利用者支援に大きなインパクトを与えている。 • 新人職員の育成とともに職場内全体のチームワークや人間関係の構築を図っている 数値目標として職員の離職率を掲げ、毎年前年度の半減を目指している。今年度は5%以下を掲げ、新卒職員やキャリアの新人職員、さらに外国人技能実習生等、それぞれへの育成方法を前年度から引き続き確立している。新卒職員にはプリセプター制での育成を行い、キャリアの新人職員にも専任のエルダー制を活用、コミュニケーションを大切にした育成としている。外国人技能実習生には専門職による繰り返しの指導で「コツ」の伝授にもつなげられている。管理者や先輩職員は常に新人職員に話し掛け、新人職員の入職日当日は多くの職員が玄関で迎えている。 | |
事業所のコメント | 訪問調査は新型コロナウィルスの影響で、電話と電子メールを活用して実施した。 そのため、事前に合議結果及び合議結果に伴う資料の郵送を受け、前日に評価者間で打ち合わせ、訪問日当日には評価者で合議も実施、疑問点等は再度電話やメールで確認した。 |

よくある質問
- Q
社会福祉法人奉優会沓掛ホームの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは社会福祉法人奉優会沓掛ホームの周辺(杉並区)の施設を150件掲載しています。
杉並区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、杉並区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
社会福祉法人奉優会沓掛ホームの費用はいくらぐらいかかるの?
- A社会福祉法人奉優会沓掛ホームに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 7.9万円
なお、社会福祉法人奉優会沓掛ホームがある杉並区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2443.0万円
月額利用料: 平均44.0万円
杉並区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2443.0万円 | 44.0万円 |
中央値 | 1350.0万円 | 35.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 47.6万円 |
中央値 | 43.2万円 |