
- 外観
- 鉄筋コンクリート造地上4階の建物

- 玄関
- 屋根があるため天候に左右されず車への乗車も可能

- 廊下
- 歩行し易い設計の廊下

- 共有スペース
- テレビを鑑賞しながら団らんも可能

- 屋上テラス
- 眺めの良い景色を堪能しながらお茶など堪能

- 居室
- 自由なレイアウトが可能な居室

- 浴室
- 介護設備が整った浴室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 2室
2025年04月11日時点
- 料金
- 住所
- 東京都大田区大森南3-10-4
- アクセス
- 京急本線 梅屋敷駅 徒歩19分京急本線 大森町駅 徒歩19分東京モノレール羽田空港線 昭和島駅 徒歩13分
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ相談可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 24時間ナース夜間有人居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービス喫煙可飲酒可手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 希望に沿ったサポートを実施
- 専門職が協力してサポート
- 明るい雰囲気のホーム
ファミニュー大森南の料金プラン
月額プラン
- 入居時
- 500,000円
- 月額料金
- 302,188円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 500,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 119,500円 |
管理費 | 64,031円 |
食費 | 64,800円 |
水道光熱費 | 25,571円 |
上乗せ介護費 | 28,286円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「入居時その他料金」は保証金を表します。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
ナースコール、クローゼット、洗面台、トイレ、介護ベッド、エアコン、安全ストッパー(窓)、照明器具、カーテン(防炎)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1人1日9,000円から最高6泊7日 ※宿泊費・介護サービス料・食事代・税込み |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,984円 | 10,235円 | 17,723円 | 19,914円 | 22,203円 | 24,328円 | 26,585円 |
2割負担 | 11,968円 | 20,470円 | 35,446円 | 39,828円 | 44,406円 | 48,657円 | 53,170円 |
3割負担 | 17,952円 | 30,705円 | 53,170円 | 59,742円 | 66,609円 | 72,986円 | 79,755円 |
ファミニュー大森南とは
学研グループの企業が運営しているファミニュー大森南。
家族が入居者に気軽に面会に来られるように、駐車場が完備されています。
屋上からは、富士山・東京タワー・スカイツリーを見ることが可能。
天気の良い日には、景色を楽しみながら日光浴を行い、気分転換を図ることができます。
入居一時金なしプランが用意されており、多くの方が利用しやすい料金設定が魅力のホームです。
ファミニュー大森南のおすすめ・特徴
- 希望に沿ったサポートを実施
十分なサポートが行えるように、介護・看護職員の配置が充実しています。
着替え・口腔ケア・洗顔といった朝の身支度から、快適な睡眠を促すための寝る前の準備まで、個々に合った介護を提供。
フロアごとに入居者の介護を行っており、顔見知りの職員がサポートを担当することで、安心感を抱けます。また、ホームに入ったことで諦めていた、入居者や家族の希望の実現にも努めています。
「一時帰宅したい」「墓参りに行きたい」など、様々な希望の実現に向けたサポートを実施。
入居者や家族の方の気持ちに寄り添った介護が行われています。 - 専門職が協力してサポート
看護職員が24時間常駐しているため、医療ケアが必要な方も安心。
近隣の医療機関との情報交換が密に行われており、退院後のフォローもスムーズに行うことができます。介護職員・看護職員に加えリハビリテーションを担当する職員など、様々な専門職が連携して、入居者が健康的な生活を送れるように支援。
入居者が穏やかな生活を送ることができるよう、十分な研修を受けた職員がサポートしています。
- 明るい雰囲気のホーム
居室の広さは、約9.6~10畳。
全室にベランダが設置された、風通しの良い快適な環境です。
向き合った部屋がない作りになっており、プライバシーが保たれています。自宅で使っていた家具などを持ち込むことで、自宅にいたときの自室を再現することが可能。
使い勝手の良い居室になるように、思い思いにレイアウトできます。共有スペースも日当たりを考えて机などが用意されており、明るい雰囲気の場所で談笑を楽しむことができます。
入居条件
その他条件
・共同生活を営むことに支障がない方。
・自傷他害の恐れがない方。
・医療機関において常時治療をする必要がない方。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ファミニュー大森南の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
理学療法士と言語聴覚士が在籍。
日常生活の中で行えるリハビリテーションメニューを用意し、できることを増やしていけるようにサポートしています。
また、集団で行う体操も行っており、無理のない範囲で関節を柔軟にすることで、身体の動きがしなやかになるようにしています。
緊急時の対応
日中・夜間を問わず介護職員と看護職員が常駐。
医療機関への連絡は看護職員が行い、ホーム内での見守りは介護職員が継続して行うなど、緊急時の役割分担がしっかりしています。
緊急時も他の入居者の見守りがおろそかになる心配はありません。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 6人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 6人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人渋美会 ひかりクリニック東京 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 月2回以上の訪問診療。24時間相談対応 |
医療法人社団 藤栄会 日航ビル歯科室 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科、口腔ケア。週1回の訪問歯科診療。 |
ファミニュー大森南の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | ホーム内の厨房で調理された家庭的な食事を用意。
食事では、味だけでなく盛り付けの美しさやその場の雰囲気も大切にしていること。
一口サイズに切った食事やミキサー食など、個々の嚥下能力や噛み切る力に応じた食事の提供も可能。
|
1日の流れ
- 6:00
起床 モーニングケアを行い、身だしなみを整えます。「おはようございます、朝ですよ」の声がけから始まり、全ての皆様にお着替えをさせていただきます。お着替え・口腔ケア・洗顔など、朝の身だしなみを整え、1日の始まりを意識していただき、朝食を食べる準備をします。さらに、1日元気に過ごすために、しっかりと日光を浴びることを意識します。
- 7:00~8:00
朝食 できたての朝食をリビングでみなさんでいただきます。おしゃべりしながら和気あいあいと朝食を楽しみます。 朝食はお好みにより、パンかご飯をお選びいただけます。
- 9:00~11:00
レクリエーションなど やわらぎ体操などのレクリエーションで、午前中の時間を過ごします。毎朝決まった時間に体を動かすことで、1日の始まりを意識し、脳の活性化をはかります。
- 12:00
昼食 食事は施設内にある厨房でスタッフが真心こめて調理しています。 温かいご飯をお召し上がりください。
- 13:00~17:00
自由時間 午後のレクリエーション(日替わり)や趣味の時間、お部屋でゆったり過ごすなど、お好きな時間をお過ごしいただきます。
- 18:00
夕食 個別の嗜好やアレルギーに関しましては施設の栄養士にご相談下さい。
- 20:00
イブニングケア 快適な睡眠を促すため、イブニングケアを行います。口腔ケアや、トイレ、寝巻きやパジャマへお着替えをして就寝準備をします。毎日同じ流れでケアをすると、脳や体が「寝る準備をしているんだな」と気づき、眠りにつきやすくなるのです。
- 21:00
就寝 就寝となります。 夜勤スタッフが巡回しているので、ゆっくり安心して眠ることができます。
レクリエーション
書道・カラオケなどのレクリエーションが行われており、ホームに入居する前に楽しんでいた趣味を継続できます。
ドライブでお寺に出かけたり、お花見をしたりといった外出レクリエーションも実施。
ホームとは違う環境で、気分転換が図れます。
行事・イベント
節分の豆まき・ビンゴなどの楽しい企画が用意されたクリスマス会・桃の節句に行うネイルサロンなど、様々な季節行事が企画されています。
また、誕生日パーティーでは、スタッフがアイディアを出し合った催しを実施。
入居者にとって良い思い出となるように努めています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | 可所定の場所 | 飲酒 | 可夕食事 |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
スタッフ紹介
ファミニュー大森南の外観・内観・居室

鉄筋コンクリート造地上4階の建物

屋根があるため天候に左右されず車への乗車も可能

歩行し易い設計の廊下

テレビを鑑賞しながら団らんも可能

眺めの良い景色を堪能しながらお茶など堪能

自由なレイアウトが可能な居室

介護設備が整った浴室
所在地(ファミニュー大森南)
住所 | 〒143-0013東京都大田区大森南3-10-4 |
---|---|
アクセス | 京急本線 梅屋敷駅 徒歩19分 京急本線 大森町駅 徒歩19分 東京モノレール羽田空港線 昭和島駅 徒歩13分 |
駐車場有無 | - |
ファミニュー大森南の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ファミニュー大森南(ファミニューオオモリミナミ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒143-0013 東京都大田区大森南3-10-4 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 48名 | ||
介護事業所番号 | 1371106681-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上4階 | ||
敷地面積 | 848.1㎡ | ||
延床面積 | 1744.8㎡ | ||
居室総数 | 48室 | ||
居室面積 | 15.9 〜 16.64㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2007年09月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2009年05月01日 | |
介護予防サービス | 2009年05月01日 | ||
消火設備 | 自動火災報知設備(全居室に感知器設置)・スプリンクラー消化設備・消火器・消火用散水栓 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 脱衣室(2~4階)、機能訓練室(食堂兼居間と兼用)、健康管理室、事務室、相談室、汚物処理室、洗濯室、調理室、食品室、エレベータ、ナースコール、床暖房(食堂兼居間1・2他)など | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | メディカル・ケア・サービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒330-6023 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 ランド・アクシス・タワー 29階 | 設立年月日 | 1999年11月24日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | ファミニュー石神井 ファミニュー大森南 ファミニューすみだ文花 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 愛の家 小平上水南 愛の家 練馬西大泉 愛の家 中野上高田 愛の家 板橋高島平 愛の家 板橋小茂根 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 愛の家 西尾久 愛の家 荒川南千住 愛の家 足立加平 愛の家 足立堀之内 愛の家 葛飾奥戸 愛の家 葛飾青戸 愛の家 大田大森西 愛の家 大田久が原 愛の家 桜新町 愛の家 中野上高田 愛の家 中野弥生町 愛の家 板橋高島平 愛の家 板橋徳丸 愛の家 練馬西大泉 愛の家 練馬早宮 愛の家 調布国領町 愛の家 国分寺本多 愛の家 小平上水南 愛の家 小平仲町 愛の家 日野万願寺 愛の家 八王子弐分方 愛の家 町田相原 愛の家 西東京中町 愛の家 葛飾西亀有 愛の家 江戸川鹿骨 | ||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 | 愛の家 中野上高田 愛の家 世田谷鎌田 愛の家 大田矢口 愛の家 中野沼袋 愛の家 新宿中落合 愛の家 新宿下落合 愛の家 浮間船渡 愛の家 板橋小茂根 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ファミニュー石神井 ファミニュー大森南 ファミニューすみだ文花 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 愛の家 小平上水南 愛の家 練馬西大泉 愛の家 中野上高田 愛の家 板橋高島平 愛の家 板橋小茂根 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 愛の家 西尾久 愛の家 荒川南千住 愛の家 足立加平 愛の家 足立堀之内 愛の家 葛飾奥戸 愛の家 葛飾青戸 愛の家 大田大森西 愛の家 大田久が原 愛の家 桜新町 愛の家 中野上高田 愛の家 中野弥生町 愛の家 板橋高島平 愛の家 板橋徳丸 愛の家 練馬西大泉 愛の家 練馬早宮 愛の家 調布国領町 愛の家 国分寺本多 愛の家 小平上水南 愛の家 小平仲町 愛の家 日野万願寺 愛の家 八王子弐分方 愛の家 町田相原 愛の家 西東京中町 愛の家 葛飾西亀有 愛の家 江戸川鹿骨 |
施設の概要
- 運営方針
- ご利用者様に対して、食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の世話、機能訓練、通院時及び退院後の療養上のお世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援します。
- 入居定員
- 48名
- 職員の人数
- 37名
- 居室面積
- 15.9 〜 16.64㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
施設において、心身機能の低下を防ぐことを第一に、自立した心身の維持ができるよう各種レクリエーションを含めご利用者様に合った支援を実施します。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
(1)比較的重い介護度の方について、歩行や食事などにつき残された身体能力を最大限に生かすことを第一に、生活の場でのリハビリ体操など自立を促す介護・介助を行い、運動能力の維持・改善につとめています。 (2)おひとりおひとりの歩んでこられた人生(家族、仕事、地域、趣味など)・世界観などについて謙虚に学び、現在の気持ちに触れることができるよう、きめ細かい応対で共感してゆきます。 (3)入居一時金不用という入居しやすさに加え、良質な介護サービスを提供するため、職場内での看護講習やOJTを通して、介護技術向上はいうまでもなく、入居者とのコミュニケーション能力を高める研鑽を続けています。
ファミニュー大森南の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 職員対応の場合、交通費相当額と付添1名につき1時間1,620円。1時間以上ご相談。 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | ドライクリーニング等業者依頼分は実費 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | あり | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 証明書代実費と代行料1回(1時間以内)1,620円。1時間以上ご相談 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年2回 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 医療保険制度で支給される以外の費用は入居者負担 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 医療保険制度で支給される以外の費用は入居者負担 |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし(全室介護居室のため) |
介護居室へ移る場合 | 事業者が入居者に対してより適切な介護等を提供するために必要と判断する場合には、別の居室に移動していただくことがあります。 ・手続き 一 事業者の指定する医師の意見を聴く 二 連帯保証人等の意見を聴く 三 緊急やむを得ない場合を除いて一定の観察期間を設ける 四 住み替え後の居室及び介護等の内容、権利の変動、専有面積の変更に伴う費用負担の増減等について入居者、ご家族及び連帯保証人等に説明を行う 五 入居者の同意を得る |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
・事業者は以下の場合、30日間の予告期間をおいて((7)を除く)契約を解除することがあります。 (1)入居申込書に虚偽の事項を記載するなど不正な手段により入居したとき。 (2)入居者の行動が他の入居者の生命に危害を及ぼす恐れがあり、かつ、通常の介護の方法ではこれを防止することが困難 なとき。 (3)入院先の主治医の判断で、入院期間が30日を超えると判断された時点。または、入院期間が30日を超えた時点。 (4)入居者、家族、連帯保証人、代理人からの一般常識を逸脱する申し立てがあり、通常の方法では解決できないとき。 (5)月額利用料及びその他の費用の支払いを正当な理由なくしばしば遅滞したとき。 (6)事業者との契約に定めた条項、管理規約、その他施設が定めた諸規則に義務違反したとき。 (7)入居者が反社会的団体に加入・加担等し、他の入居者はじめ施設関係者・近隣住民に対する威迫、その他不安・不快の念を 抱かせる行為をしたとき。 ・入居者は事業者に対し、30日以上の予告期間をおいて契約を解除できます。なお、契約締結日から契約時点において設定 されている入居予定日までの間の契約解除については予告期間をおくことを要しません。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 | 2人 | 0人 | 3人 | 9人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 3人 | 8人 | 3人 | 3人 | 7人 | 6人 | 31人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 3人 | 6人 | 7人 | 18人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
14人 | 6人 | 12人 | 9人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
個室トイレ | |||
48か所 | |||
車椅子対応 | 48か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 4階介護浴室・脱衣室に暖房設置。 |
食堂の設備 | 1階に食堂兼居間あり。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 脱衣室(2~4階)、機能訓練室(食堂兼居間と兼用)、健康管理室、事務室、相談室、汚物処理室、洗濯室、調理室、食品室、エレベータ、ナースコール、床暖房(食堂兼居間1・2他)など |
---|---|
バリアフリー | 各フロアとも段差排除。車椅子対応エレベータ。随所に手すりを設置。 |
消火設備等 | 自動火災報知設備(全居室に感知器設置)・スプリンクラー消化設備・消火器・消火用散水栓 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ファミニュー大森南・施設長および生活相談員 | |
---|---|---|
電話番号 | 03-5705-4165 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 上記のほか、事業主体に下記窓口あり ・メディカル・ケア・サービス株式会社 電話番号:048-651-6700 対応時間:9:00~17:00 定休日:土曜日、日曜・祝日、年末年始 |
ファミニュー大森南の職員体制
従業員総数 | 37人 |
---|---|
従業員の特色 | 明るいスタッフが多く、スタッフ同士の仲が良いです。ご入居者様とのコミュニケーションが良好に取れており、安心感のあるサービスを提供できるよう心がけております。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.1人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 10人 | 0人 | 12人 | 7.2人 |
介護職員 | 11人 | 0人 | 3人 | 0人 | 14人 | 12人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 3人 | 1.2人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 | 4人 | 2.8人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 6人 | 0人 | 3人 | 1人 | 2人 | 5人 |
介護職員 | 0人 | 3人 | 1人 | 3人 | 7人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
各種、研修・勉強会を毎月実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ファミニュー大森南の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aファミニュー大森南の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ファミニュー大森南は認知症でも、入居することはできますか?
- Aファミニュー大森南では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ファミニュー大森南の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではファミニュー大森南の周辺(大田区)の施設を189件掲載しています。
大田区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、大田区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ファミニュー大森南の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aファミニュー大森南に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 50.0万円
月額費用: 30.3万円
なお、ファミニュー大森南がある大田区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均874.0万円
月額利用料: 平均31.9万円
ご予算などを踏まえて大田区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ファミニュー大森南の入居条件は?
- Aファミニュー大森南に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ファミニュー大森南の施設情報ページをご覧ください。
大田区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 874.0万円 | 31.9万円 |
中央値 | 81.9万円 | 26.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 26.4万円 |
中央値 | 18.4万円 |