特別養護老人ホーム くちた園【広島市安佐北区】基本情報・採用
ショートステイ(短期入所生活介護)
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
- 住所
- 〒739-1733 広島県広島市安佐北区口田南一丁目9番8号
- 連絡先
- TEL
- 082-516-4165
- FAX
- 082-516-6541
- 運営法人
- 社会福祉法人信々会
- サービス内容
- 詳細を見る送迎ありリハビリの実施ユニット型居室ありたん吸引対応
- 食事代
- 1日あたり 第4段階:1,500円(朝食:420円、昼食:570円、夕食:510円)※おやつ込 第3②段階1,300円 第3①段階1,000円 第2段階600円 第1段階300円
- 滞在費
- 1日あたり 第4段階:2,500円 第3②段階1,310円 第3①段階1,310円 第2段階820円 第1段階820円
- 対応要介護度
- 要支援1~2要介護1~5
- 介護保険
事業所番号 - 3470108345
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載している情報です。2025年02月03日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
特別養護老人ホーム くちた園のサービス概要
運営方針 | (経営理念) 私たちは、利用者・地域・パートナー・組織に対する「信用を第一」にした事業所づくりを目指していきます。 (運営方針) 入居者様に対する信用 われわれは、「黒子」として入居者様が当たり前と感じる「幸福感」のある生活を送れるよう、血の通ったサービスを提供しなければならない。 入居者様に望まれる環境とは何かを常に考え、声なき声にも耳を傾け、迅速かつ誠実に答えていかなければならない。 地域に対する信用 われわれは、「地域と共に成長する施設」を合言葉に地域住民も家族の一員という意識で生涯住みやすい地域づくりの一角を担い、子供からお年寄りまでが末永く安心して生活していけるような環境づくりに貢献していかなければならない。 パートナーシップに対する信用 われわれは、お互いの職責を尊重しながらも個人としてその尊厳と価値を認め、福祉という狭い範囲に留まらず豊かな人間性を築く努力を怠ってはならない。 組織に対する信用 われわれは、地域に継続的・発展的に貢献するための組織でなければならない。時代の変化に対応できる新たな発想と逆境に備えての蓄積を行なわなければならない。 |
---|---|
サービスの 特色 | ユニットケアによる個別ケアの実践。多職種協働による総合的かつきめ細やかな介護サービスの提供。楽しみ、生きがい活動の充実。 |
事業開始 年月日 | 2015年05月01日 |
提供サービス
送迎サービス
リハビリの実施
ユニット型居室あり
リフト浴あり
生活保護受給者の利用
登録喀痰吸引等事業者
その他 | |
---|---|
事業所の形態 | 空床利用型 |
損害賠償保険の加入状況 | あり |
医療機関等との協力体制
協力医療機関 | - |
---|---|
協力の内容 | - |
協力歯科医療機関 | 八谷歯科・矯正歯科クリニック |
---|---|
協力の内容 | - |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

特別養護老人ホーム くちた園の利用料金
基本料金
併設型短期入所生活介護費 | 併設型ユニット型短期入所生活介護費 | |
---|---|---|
要介護1 | 636円 | 743円 |
要介護2 | 709円 | 814円 |
要介護3 | 786円 | 894円 |
要介護4 | 860円 | 968円 |
要介護5 | 933円 | 1,041円 |
- 2024年度の地域区分を適用した金額を表示しています。
- 併設型の場合の金額です。事業所の類型によって料金が異なります。
- 負担割合1割の場合の概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
追加料金
食費 | 1日あたり 第4段階:1,500円(朝食:420円、昼食:570円、夕食:510円)※おやつ込 第3②段階1,300円 第3①段階1,000円 第2段階600円 第1段階300円 |
---|---|
滞在費 | 1日あたり 第4段階:2,500円 第3②段階1,310円 第3①段階1,310円 第2段階820円 第1段階820円 |
特別な居室の提供 | なし |
特別な食事の提供 | ソフト食:各食プラス88円(税込) 追加提供:牛乳56円(税込)・ヤクルト33円(税込)・ジュース72円(税込)・ヨーグルト50円(税込)・食パン33円(税込)・ジャム13円(税込) |
理美容代 | (A社) カット1,500円、顔剃り(剃刀)700円、シャンプー(ブロー付)1,500円、毛染め4,000円、パーマ(シャンプー・カット付)6,000円 (B社) カット1,230円、顔剃り(剃刀)510円、シャンプー(ブロー付)920円、カラーのみ3,570円、パーマのみ5,610円 |
日常生活費 | 一律164円 保清関連用品、水分補給関連用品 |
利用者負担軽減制度 | あり |
---|
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
専従の機能訓練指導員の配置(予防を除く)
個別機能訓練体制
看護体制加算(Ⅰ)(予防を除く)
あり
看護体制加算(Ⅱ)(予防を除く)
あり
看護体制加算(Ⅲ)イ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅲ)ロ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅳ)イ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅳ)ロ(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅰ)(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅱ)(予防を除く)
あり
夜勤職員配置加算(Ⅲ)(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅳ)(予防を除く)
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
あり
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員等ベースアップ等支援加算
サービス内容
生活相談員配置等加算
生活機能向上連携加算(Ⅰ)
生活機能向上連携加算(Ⅱ)
送迎実施
あり
緊急短期入所受入加算(予防を除く)
長期利用者に対して短期入所生活介護の提供
あり
在宅中重度者受入加算(予防を除く)
認知症への対応
認知症行動・心理症状緊急対応加算
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
認知症専門ケア加算(Ⅱ)
入居者への支援体制
医療連携強化加算(予防を除く)
療養食加算
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
特別養護老人ホーム くちた園の近くにある在宅介護・看護・介護サービスを探す
特別養護老人ホーム くちた園の設備
建物の構造
建物構造 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
---|
居室
報酬類型 | ユニット型個室 |
---|
居室の数 | 居室の床面積 | |
---|---|---|
個室 | 80室 | 15.45㎡ |
2人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
3人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
4人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
5人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
トイレの設置数
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
---|---|---|---|
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 9か所 |
個室のトイレ | 80か所 | 車椅子対応 | 80か所 |
浴室の設備
個浴 | 9か所 |
---|---|
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 介助イス、手すり、すべり止めマット、ヒーター |
その他の設備
食堂の設備状況 | キッチン、冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターなど |
---|---|
利用者が調理を行う設備 | あり |
消火設備等の状況 | 消火器、スプリンクラー |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
利用者数
要支援・要介護度別人数
年齢構成
男女比
男性2:女性2
利用者の平均年齢 | 71.7歳 |
---|---|
利用者の平均的な利用日数 | 6.0日 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
特別養護老人ホーム くちた園の職員体制
職員総数 | 56人 |
---|---|
看護職員 | 常勤 7人 / 非常勤 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
1週間のうち常勤の職員の勤務時間数 | 40.0時間 |
職員の男女比
男性3:女性7
利用者とスタッフの比率
利用者1.9:従業員1
介護職員の経験年数
看護職員の経験年数
生活相談員の経験年数
機能訓練指導員の経験年数
医師の経験年数
介護支援専門員の経験年数
職員の採用・退職者数
職種 | 前年度採用人数 | 前年度退職者数 |
---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 |
介護職員 | 5人 | 4人 |
看護職員 | 0人 | 0人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 1人 |
介護支援専門員 | 1人 | 1人 |
職員の人数及びその勤務形態
職種 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
介護職員 | 32人 | 0人 | 6人 | 0人 | 38人 | 34.6人 |
看護職員 | 7人 | 0人 | 2人 | 0人 | 9人 | 7.2人 |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
介護支援専門員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
事務員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2.0人 |
その他 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 20人 | 実務者研修 | 4人 |
---|---|---|---|
介護職員 初任者研修 | 1人 | 介護支援 専門員 | 3人 |
機能訓練指導員が有している資格
理学療法士 | 1人 | 作業療法士 | 0人 |
---|---|---|---|
言語聴覚士 | 0人 | 看護師 及び准看護師 | 0人 |
柔道整復師 | 0人 | あん摩 マッサージ指圧師 | 0人 |
はり師 | 0人 | きゅう師 | 0人 |
夜勤体制
最少時の人数 | 5人 |
---|---|
平均の人数 | 5人 |
管理者の他の職務
管理者の兼務 | なし |
---|---|
有している資格 | 社会福祉施設長認定資格 |
医師
勤務先 | サカ緑井病院 |
---|---|
担当の診療科目 | 内科 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 1人 |
段位取得者 | 10人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
認知症に関する取組の実施状況 | |
---|---|
認知症介護指導者養成研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践リーダー研修修了者 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者 | 2人 |
その他の認知症対応力の向上に関する研修 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
新入職員研修、メンター研修、階層別研修、人事考課者研修、倫理綱領の理解と実践研修、中途採用者研修、介護エキスパート研修、初任者研修、実務者研修、喀痰吸引等2号研修、介護福祉士及び介護支援専門員受験講座、各種内部研修 |
介護相談員の受け入れ状況
受け入れの有無 | なし |
---|
相談窓口
窓口の名称 | くちた園苦情対応窓口 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 082-516-4165 | ||
対応時間 | 平日 : 8時30分~17時30分 土曜 : 8時30分~17時30分 日曜 : 8時30分~17時30分 祝日 : 8時30分~17時30分 定休日: なし | ||
留意事項 | - |
ホームページ | 特別養護老人ホーム くちた園公式HPへ |
---|
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
法人情報
運営法人 | 社会福祉法人信々会 | ||
---|---|---|---|
ホームページ | 社会福祉法人信々会公式HPへ | ||
住所 | 〒739-1733 広島県広島市安佐北区口田南1丁目9番8号 | ||
電話番号 | 082-516-4165 | FAX番号 | 082-516-6541 |
法人種類 | 社会福祉法人(社協以外) | 設立年月日 | 2008年04月01日 |
法人等が同都道府県内で実施する介護サービス | |
---|---|
通所介護 | デイサービスもみの木 デイサービスもみの木くちた |
短期入所生活介護 | くちた園短期入所生活介護事業所 春日野園短期入所生活介護事業所 |
居宅介護支援 | くちた園居宅介護支援事業所 居宅介護支援事業所春日野園 |
介護予防短期入所生活介護 | 短期入所生活介護事業所くちた園 短期入所生活介護事業所春日野園 |
介護予防支援 | くちた園居宅介護支援事業所 居宅介護支援事業所春日野園 |
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホームくちた園 特別養護老人ホーム春日野園 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
特別養護老人ホーム くちた園の評価
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
第三者による評価の実施状況
利用者アンケート調査、 意見箱等利用者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | ||
---|---|---|---|
結果の開示 | なし | ||
第三者による評価 (過去4年間) | |||
実施年月日 | - | ||
実施した機関 | 広島県社会福祉協議会 | ||
結果の開示 | あり | ||
評価機関による総評 | 特別養護老人ホームくちた園は、広島市内で多数の医療・介護施設を運営するサカグループの1つ社会福祉法人信々会が運営する特別養護老人ホームで、平成27年に広島市安佐北区口田南の住宅街に設立されました。4階建ての建物の1階は地域住民が集まる地域交流スペース、2、3階が4ユニット80床の特別養護老人ホームとなっています。その他にショートステイとデイサービス、居宅介護支援事業所を併設しています。施設の運営理念の中に、「人生の最期まで地域の中で暮らせる幸せを提供します」を掲げ、定期的に開催する運営推進会議等を通じて地域住民との積極的なコミュニケーションを図り、把握されたニーズを施設の運営に繋げておられます。福祉サービス第三者評価は、今回が4回目の受審で、本会での受審は初めてでした。今回の自己評価は、職員全員で実施されたとのことですが、判断した理由などの記載は職員間でのすり合わせや検討が必要と思われます。評価を進める中で、施設としての取り組み内容を整理し、今回明らかになった課題にも、前向きに取り組みたいとの意向が確認できました。 | ||
事業所のコメント | この度は丁寧な評価ありがとうございました。調査員の方が評価が終わって帰られる際、「良い施設だと思います。頑張ってください」と言っていただいたのが印象的でした。今回受審した目的は、「改善点」を共有し、よりよいサービス提供に向けて取り組むことです。評価に恥じないように、日々改善を重ねていきたいと思います。ありがとうございました。 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

情報更新日:2025年02月03日