介護付有料老人ホームおだやかな園の料金プラン
月払いプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 201,340円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 121,500円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 68,640円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 11,200円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
【家賃・共益費】家賃に記載
[5年目まで]…121,500円(非課税)
[6年目以降]…71,500円(非課税)
※各部屋の賃借料および共有部分(外灯・エレベーター・階段・廊下等)の維持のために生じる費用。
【施設運営費】(「その他の料金」に記載)
11,000円 (税込)
※事務費・各種サービス等にかかる人件費・水道光熱費
【食費】
68,640円 (税込)
※毎日3食、30日間食事した場合
朝食572円、昼食803円、夕食913円で召し上がられた食事代のみ負担
【行事運営費】(「その他の料金」に記載)
200円(税込)
【無料のサービス】
洗濯、並びに寝具交換
病院への付き添い、協力医療機関への送迎
【その他のサービス】
協力医療機関以外への送迎は500円(片道)/1回
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面化粧台・トイレ(ウォシュレット付)、ビルトインエアコン(24時間換気システム)、夜間足元灯、スプリンクラー
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日 無料 *体験入居中は介護保険の適用はございません。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
介護付有料老人ホームおだやかな園とは
介護付有料老人ホームおだやかな園は、広島市の最北端、安佐北区にあるマンションタイプの高齢者施設です。
JR芸備線上深川駅または広島東インターチェンジよりともに車で約5分。
施設の目の前には長閑な田園が広がります。
周辺にも自然を楽しめるスポットが多く、四季の移ろいを感じながら穏やかに暮らせます。
自立している方から介護度の高い方まで、介護スタッフを中心に24時間体制でサポート。
特に介護ケアでは、入居者との絆を深め、自立した生活で老後を謳歌できるようお手伝いしています。
定員48名、鉄筋コンクリート造地上4階建ての建物は、北欧風の洗練されたデザインが印象的。
上質な玄関ロビーはホテルライクな佇まいで、オープンガーデンは緑と心地よい陽の光で穏やかな生活のシンボルになっています。
また施設内には坪庭や中庭がいくつもあり、自然を身近に感じながら心豊かに暮らせます。
介護付有料老人ホームおだやかな園のおすすめ・特徴
- チーム介護による細やかなケア対応
「敬愛の精神・安心と快適」という介護サービスのコンセプトのもと、入居者の第二の人生に対する思いを尊重し、快適で心地よく暮らせるよう尽力。
介護や看護の専門スタッフを中心に各分野のエキスパートが連携し、チーム介護ケアで自立支援を目指しています。介護支援専門員が、個別性の高いケアプランを作成。
高齢者ケアの知識と高い介護技術を兼ね備えた介護スタッフが、一律的な介護でなく、今必要なケアを入居者が満足できるよう工夫し、実践しています。
看護スタッフによる日常の健康管理や協力医療機関と連携した医療的ケアなど、などあらゆる角度から入居者の生活をサポート。充実した日々を過ごせるよう努めます。
- マンションのような居室と充実の住設備
ゆとりある生活空間の個室タイプの居室を48室完備。
マンションのような快適性と機能性を兼ね備えた居室で、バリアフリー対応で車椅子の方も不安なく過ごせます。
全室にバルコニーを完備。
ゆとりある広さのトイレと洗面台、収納棚、温度調整可能なビルドイン空調設備、24時間換気システムも搭載されています。暗くなったとき入居者の足元を守る夜間足元灯やナースコール、スプリンクラーも標準装備され、安全面を支えます。
共用設備として、毎日お風呂を楽しめる4種類の浴室を完備。
男女別の露天風呂は温泉気分で心身をリフレッシュできます。
そのほか個室浴、介助浴室、車椅子対応浴室が備わっており、入居者の要望に対応可能。
入居者の身体状態や気分に応じて入浴できます。館内の異常を検知する見守りセンサーや消火スプリンクラーを設置。
万が一の際、車椅子の方が迅速に避難できるよう誘導計画も作成されています。 - 健康を支える多彩なサービス
心地よいリラクゼーション施術で身体をメンテンナスし、元気を取り戻すことが可能。
高齢の方に多い慢性的な足腰の痛みは、専門の資格をもつ整体師のマッサージで全身の筋肉をほぐして血流促進を図り、心身ともにリラックスできます。施設内に水圧式ベッド型マッサージ機を設置。
いつでも利用可能で、活動的に過ごした日など気分に応じて身体をケアできます。また、音楽療法と回想療法で心とからだを整える健康サービスを実施。
音楽療法士が在籍しており、音楽で自律神経を調整し健康的な心身へと誘導します。
回想療法では昔懐かしい写真や遊びなどて五感を刺激、楽しかった思い出や家族との生活などの記憶がよみがえり、穏やかな気持ちを取り戻せます。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホームおだやかな園の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
体調の急変時などの緊急時は、居室や入浴施設などに設置してあるナースコールからスタッフに24時間連絡可能です。
通報を受けたスタッフは「広島赤十字・原爆病院」など複数の協力医療機関と連携。
適切に処置を施し、必要に応じて救急搬送を要請します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
広島赤十字・原爆病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、眼科、リウマチ科 |
協力内容 | 内科、外科、整形外科、脳神経外科、リチマチ科、眼科、消化器科、循環器科 他 |
医療法人社団 輔仁会 太田川病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、肛門科 |
協力内容 | 内科、外科、整形外科、消化器科、循環器科 脳神経外科 肛門科 他 |
広島鉄道病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、眼科 |
協力内容 | 内科、外科、整形外科、神経・精神科、皮膚科、泌尿器科、眼科 他 |
金谷医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科 |
協力内容 | 内科、外科、整形外科、消化器科、循環器科(2週間に1回の訪問診察) |
もうり歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者に対する歯科治療 |
やましろ歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者に対する歯科治療 |
介護付有料老人ホームおだやかな園の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 委託先の専門業者が施設内の厨房で調理した、出来立てのおいしい食事が提供されています。
毎日の献立は、管理栄養士と調理師が入居者の好みや季節感を踏まえ考案。
入居者の身体状態に合わせ「お粥」「刻み食」「ゼリー食」「ソフト食」に対応。
各フロアのダイニングルームで仲の良い仲間と談笑しながら食事を楽しめます。
|
レクリエーション
入居者の笑顔と生活の意欲を引き出すレクリエーションを毎日開催。
日中の時間、居室で寝て過ごす時間が多くなると、介護度進行のリスクが高まると考えられるため、できるだけ身体を動かす機会をレクリエーション活動で創出しています。
入居者が積極的に取り組んでいる活動は、塗り絵・手芸・絵はがき・陶芸などの創作サークル。
手と頭を使うことで脳を刺激し、認知症の予防に繋げています。
男女問わず人気の企画は、娯楽室で開催しているカラオケと菜園での園芸作業。
また散策や買物などの外出レクも多くの方が参加しています。
そのほかにも外部ボランティアによる演芸会、音楽教室、ダンス発表会など魅力的な企画を定期的に開催し、入居者の生活を彩ります。
行事・イベント
毎月、季節や歳時記に合わせたイベントを企画を開催し、入居者の生活に元気と生きがいを提供。
充実した日々を過ごせるよう尽力しています。
入居者はイベントに参加することで行動の範囲を広げ、新しい人と出会える機会を創出。
会話する機会も増え、生活そのものが刺激されます。
主な季節のイベントとして、春のお花見から七夕祭り、納涼祭、秋の紅葉狩りや敬老会、ハロウィンパーティ、冬の年末クリスマス、初詣、節分などを開催。
年間通じて様々な企画を実施しています。
そのほか回転寿司などの外食イベント、音楽交流会、美術鑑賞ツアーも定期的に開催。
食や文化芸術にふれあう企画は一層心を豊かにします。
各種イベントは入居者とスタッフが協力し、一緒に内容を考えています。
介護付有料老人ホームおだやかな園の外観・内観・居室















所在地(介護付有料老人ホームおだやかな園)
住所 | 〒739-1754広島県広島市安佐北区小河原町1130-21 |
---|---|
アクセス | JR芸備線 上深川駅 車で4分 【お車をご利用の場合】 山陽自動車道「広島束IC」より車で約5分 |
駐車場有無 | - |
介護付有料老人ホームおだやかな園の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホームおだやかな園(カイゴツキユウリョウロウジンホームオダヤカナソノ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒739-1754 広島県広島市安佐北区小河原町1130-21 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 48名 | ||
介護事業所番号 | 3470104450-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 4階建て | ||
敷地面積 | 3465.6㎡ | ||
延床面積 | 2972.2㎡ | ||
居室総数 | 48室 | ||
居室面積 | 18.42 〜 24.18㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2005年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2004年12月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | 自動火災報知・消火器具・誘導灯・標識・スプリンクラー・火災報装置 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | テレビ4台・自動販売機・ソファー・ベランダに喫煙場所・冷蔵庫・IHヒーター付ミニキッチン等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年11月20日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社アトラス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒739-1754 広島県広島市安佐北区小河原町1130-21 | 設立年月日 | 2004年12月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームおだやかな園 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームおだやかな園 |
施設の概要
- 運営方針
- 恵まれた自然環境の中で、安全、安心、明るく快適に暮らせる、ゆとりある人生を謳歌できる。ご利用者様を中心に、介護保険の精神を遵守した全スタッフが取り組むチーム介護が原点です。確かな信頼関係のもと全職員が心を一つにしてご利用者様に安心と満足を得ていただく。「信じあい明日を拓く」の言葉をいつも大切にご利用者様や、ご家族に奉仕し、地域社会の発展に寄与する。
- 入居定員
- 48名
- 職員の人数
- 42名
- 居室面積
- 18.42 〜 24.18㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 2
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 2
介護予防の方針
自立支援及び介護予防を日常の生活活動に取り組み、出来る動作の維持・継続に努める。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
・整体師等を配置しており、無料でマッサージを受けれいただくことができます。 ・専門の音楽療法職員がおり音楽療法を実施しております。 ・毎月イベントや買い物ツアーを実施し、普段なかなか体験できない新たな刺激で前向きなお気持になっていただき、健康維持を図っていただけます。
介護付有料老人ホームおだやかな園の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 持ち込みのオムツは廃棄料が必要 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1回500円(片道) |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 要相談の上実施。治療食については別途相談のうえ負担あり |
おやつ | なし | なし | なし | 無料 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 外部委託者設定料金 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1回500円(片道) |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | 実施しない |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 実費負担(希望者) |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | 消耗品は実費負担 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1回500円(片道) |
入院中の洗濯物交換・買い物 | あり | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | ----- |
介護居室へ移る場合 | ----- |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
事業者は、入居者が次の各号のいずれかに該当し、かつ、そのことが本契約をこれ以上将来にわたって維持する事が社会通念上著しく困難と認められる場合には、2ヶ月間の予告期間をおいて本契約を解除することがあります。 (1)入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不当な手段により入居した時。 (2)管理費その他の費用等の支払を著しく遅滞する時。 (3)引き続き1ヶ月以上居室を利用しない時。 (4)以下の通知を怠った時。 ・氏又は名を変更した時。 ・身元引受人が住所又は氏若しくは名を変更した時。 ・身元引受人が死亡又は成年後見人若しくは被保佐人の宣告を受けたとき。 ・身元引受人が強制執行、仮差し押さえ、仮処分若しくは競売の申し立てを受け又は和議の申し立てをした時。 ・身元引受人に対して破産の申し立て(自己申し立てを含む)があった時。 (5)建物、付帯設備又は敷地を故意又は重大な過失により汚染、破損又は滅失した時。 (6)管理規定を尊守しない時。 (7)居室及び共用施設、敷地等を適切な方法で利用しない時。 (8)居室を住居以外の目的で利用した時。 (9)第三者に対して、居室の全部又は一部を転貸し若しくは居室の利用権を譲渡しまたは居室を他の入居者と交換した時。又、その名目の如何を問わず、その行為に類する行為又は処分をした時。 (10)施設管理者から新たに身元引受人を立てる事を請求された場合に速やかに身元引受人を立てない時。 (11)共同生活の秩序を乱す行為があった場合。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 3人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 | 0人 | 1人 | 6人 |
85歳~ | 1人 | 2人 | 2人 | 4人 | 2人 | 1人 | 7人 | 3人 | 22人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 3人 | 0人 | 3人 | 1人 | 10人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 1人 | 17人 | 8人 | 3人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
48か所 | |||
車椅子対応 | 48か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | リクライニング型車椅子据置型、全自動入浴装置あり |
食堂の設備 | テーブル、椅子、洗面台、テレビ |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | テレビ4台・自動販売機・ソファー・ベランダに喫煙場所・冷蔵庫・IHヒーター付ミニキッチン等 |
---|---|
バリアフリー | 全居室及び共用施設全てバリアフリー設計 |
消火設備等 | 自動火災報知・消火器具・誘導灯・標識・スプリンクラー・火災報装置 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 株式会社アトラス | |
---|---|---|
電話番号 | 082-840-1122 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | ||
留意事項 | 定休日なし |
介護付有料老人ホームおだやかな園の職員体制
従業員総数 | 42人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 15人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 | 5人 | 4.4人 |
介護職員 | 7人 | 1人 | 11人 | 0人 | 19人 | 12.6人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.6人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0人 |
調理員 | 1人 | 0人 | 6人 | 0人 | 7人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 5人 | 0人 | 5人 | 1.4人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
介護職員 | 7人 | 2人 | 4人 | 4人 | 2人 | 2人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
研修の補助 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | 2019年12月11日 | |
実施した機関 | 広島市介護サービス相談員派遣事業 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
介護付有料老人ホームおだやかな園の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A介護付有料老人ホームおだやかな園の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
介護付有料老人ホームおだやかな園の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホームおだやかな園の周辺(広島市安佐北区)の施設を77件掲載しています。
広島市安佐北区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、広島市安佐北区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホームおだやかな園の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホームおだやかな園に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 20.2万円
なお、介護付有料老人ホームおだやかな園がある広島市安佐北区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均409.4万円
月額利用料: 平均13.9万円
ご予算などを踏まえて広島市安佐北区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
介護付有料老人ホームおだやかな園の入居条件は?
- A介護付有料老人ホームおだやかな園に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホームおだやかな園の施設情報ページをご覧ください。
広島市安佐北区(広島県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 409.4万円 | 13.9万円 |
中央値 | 8.8万円 | 13.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.7万円 |
中央値 | 11.7万円 |