介護老人保健施設ファイン新横浜【横浜市港北区】基本情報・採用
療養ショートステイ(短期入所療養介護(老健))
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
- 住所
- 〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町1041-3
- 連絡先
- TEL
- 045-532-1118
- FAX
- 045-532-1815
- 運営法人
- 医療法人社団 竹内会
- サービス内容
- 詳細を見る送迎ありユニット型居室あり
- 食事代
- 朝食 399円。 昼食 734円。 夕食 561円。 おやつ 216円。 (全て第4段階の場合)
- 滞在費
- 1日あたり2933円。(第4段階の場合)
- 対応要介護度
- 要支援1~2要介護1~5
- 介護保険
事業所番号 - 1450980060
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載している情報です。2024年01月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
介護老人保健施設ファイン新横浜のサービス概要
運営方針 | 1.最適の介護の提供 ●利用者様の受ける介護は、個人の尊厳が充分に顧慮された・家庭にいるのと等しいかそれ以上の介護でなくてはなりません。そのためファイン新横浜では、利用者様の居室は全室個室制を採り、介護は先進的なユニット制により提供いたします。 ●職員の提供するサービスは、利用者様にとって最適であることを念頭に提供いたします。家庭復帰・機能回復・機能保全・安全確保など、利用者様の利益が最終的に最も適切にされるようサービスいたします。 ●職員はサービスの提供にあたり、利用者様に対し、心からなる敬意と誠意と温容を以って介護を行います。 ●ユニット制に於いて提供されるサービスは、良質で平等なものでなくてはなりません。そのために積極的にユニット間およびユニット内で情報交換を行います。一方、ユニット間での業務改善競争は大いに奨励いたします。 2.安全の確保 利用者様の精神的ならびに身体的安全は、十二分に確保されるよう注意いたします。 3.業務の向上(教育) 利用者様は、最新かつ最善の介護を受ける権利があり、その権利は尊重されなくてはなりません。 そのためファイン新横浜では、職員の教育を大いに奨励することにより、利用者および関係者の権利に対する責務を果たします。 4.経営への参加(安定) 利用者様は、安定した介護を受ける権利があり、その権利は尊重されなくてはなりません。そのためファイン新横浜では、法の定めに従い・恒常的かつ継続性ある介護を利用者に提供すべく、安定した経営を行い、利用者様および関係者の経営に関する要請はこれを真摯に傾聴し・妥当な解決に導くことに努力いたします。 |
---|---|
サービスの 特色 | 神奈川県で最初の全室個室ユニットケア介護老人保健施設です。ユニットケアの特色を生かし、以下のようなサービスを提供することを目標としております。 ●利用者様の受ける介護は、個人の尊厳が充分に顧慮された・家庭にいるのと等しいかそれ以上の介護でなくてはなりません。そのためファイン新横浜では、利用者様の居室は全室個室制を採り、介護は先進的なユニット制により提供いたします。 ●職員の提供するサービスは、利用者様にとって最適であることを念頭に提供いたします。家庭復帰・機能回復・機能保全・安全確保など、利用者様の利益が最終的に最も適切にされるようサービスいたします。 ●職員はサービスの提供にあたり、利用者様に対し、心からなる敬意と誠意と温容を以って介護を行います。 ●ユニット制に於いて提供されるサービスは、良質で平等なものでなくてはなりません。そのために積極的にユニット間およびユニット内で情報交換を行います。一方、ユニット間での業務改善競争は大いに奨励いたします。 |
事業開始 年月日 | 2007年04月01日 |
提供サービス
送迎サービス
個別リハビリの実施
ユニット型居室あり
リフト浴あり
生活保護受給者の利用
登録喀痰吸引等事業者
その他 | |
---|---|
事業所の形態 | 短期入所療養介護 介護老人保健施設 |
損害賠償保険の加入状況 | あり |
利用を制限する場合 | 入所判定会議において、当施設の提供可能な医療サービスの範囲を超えていると判断される場合 |
医療機関等との協力体制
協力医療機関 | 高田中央病院、菊名記念病院、北新横浜内科クリニック |
---|---|
協力の内容 | 当施設の入所者に対し必要な治療及び入院等の医療業務の協力 |
協力歯科医療機関 | 片山歯科医院 |
---|---|
協力の内容 | 当施設の入所者に対し必要な治療及び入院等の医療業務の協力 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

介護老人保健施設ファイン新横浜の利用料金
基本料金
従来型個室・基本型 | 従来型個室・在宅強化型 | |
---|---|---|
要介護1 | 807円 | 878円 |
要介護2 | 859円 | 957円 |
要介護3 | 926円 | 1,027円 |
要介護4 | 984円 | 1,090円 |
要介護5 | 1,041円 | 1,151円 |
- 2024年度の地域区分を適用した金額を表示しています。
- 料金形態の一例です。事業所の類型、職員体制等によって料金が異なります。
- 負担割合1割の場合の概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
追加料金
食費 | 朝食 399円。 昼食 734円。 夕食 561円。 おやつ 216円。 (全て第4段階の場合) |
---|---|
滞在費 | 1日あたり2933円。(第4段階の場合) |
特別な療養室の提供 | 1日あたり2304円もしくは2828円。 |
特別な食事の提供 | 実施なし。 |
理美容代 | 調髪2200円。 |
日常生活費 | 定常的にかかる費用はございません。利用者様の要望に応じ実費費用をいただいております。 |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
夜勤職員配置加算
あり
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
あり
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員等ベースアップ等支援加算
あり
サービス内容
個別リハビリテーションの実施加算
あり
緊急短期入所受入加算
重度療養管理加算(予防を除く)
あり
送迎実施
あり
療養食加算
あり
認知症への対応
認知症ケアの実施(予防を除く)
認知症行動・心理症状緊急対応加算
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算
あり
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
認知症専門ケア加算(Ⅱ)
入居者への支援体制
総合医学管理加算
緊急時施設療養費(緊急時治療管理)
緊急時施設療養費(特定治療)
施設利用・在宅復帰支援
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ)
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ)
療養体制維持特別加算(Ⅰ)
療養体制維持特別加算(Ⅱ)
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
介護老人保健施設ファイン新横浜の近くにある在宅介護・看護・介護サービスを探す
介護老人保健施設ファイン新横浜の設備
建物の構造
建物構造 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
---|
居室
報酬類型 | ユニット型個室 |
---|
居室の数 | 居室の床面積 | |
---|---|---|
個室 | 100室 | 13.6㎡ |
2人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
3人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
4人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
トイレの設置数
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
---|---|---|---|
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 47か所 | 車椅子対応 | 43か所 |
個室のトイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
浴室の設備
個浴 | 10か所 |
---|---|
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 3か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 各ユニットにユニットバスを合計10箇所設置しております。特殊浴槽はチェアインバス2箇所、クロスラインバス1か所となります。 |
その他の設備
食堂の設備状況 | ユニット内に食堂を設置しております。総数は10箇所となります。 |
---|---|
利用者が調理を行う設備 | あり |
消火設備等の状況 | 自動火災報知器・スプリンクラー・消火栓・消火器 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
利用者数
要支援・要介護度別人数
利用者の平均的な利用日数 | 3.0日 |
---|
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
介護老人保健施設ファイン新横浜の職員体制
職員総数 | 71人 |
---|---|
看護職員 | 常勤 9人 / 非常勤 4人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
1週間のうち常勤の職員の勤務時間数 | 40.0時間 |
利用者とスタッフの比率
利用者2.3:従業員1
介護職員の経験年数
看護職員の経験年数
理学療法士の経験年数
作業療法士の経験年数
言語聴覚士の経験年数
医師の経験年数
介護支援専門員の経験年数
薬剤師の経験年数
支援相談員の経験年数
職員の採用・退職者数
職種 | 前年度採用人数 | 前年度退職者数 |
---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 |
薬剤師 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 4人 |
看護職員 | 0人 | 1人 |
支援相談員 | 1人 | 0人 |
理学療法士 | 0人 | 1人 |
作業療法士 | 1人 | 0人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 |
職員の人数及びその勤務形態
職種 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1.0人 |
薬剤師 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 3人 | 1.0人 |
介護職員 | 30人 | 1人 | 4人 | 0人 | 35人 | 31.9人 |
看護職員 | 9人 | 0人 | 4人 | 0人 | 13人 | 10.4人 |
支援相談員 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 | 2.0人 |
理学療法士 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 | 1.1人 |
作業療法士 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 4人 | 2.1人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.6人 |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2.0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
事務員 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1.4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 4人 | 1.1人 |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 25人 | 実務者研修 | 6人 |
---|---|---|---|
介護職員 初任者研修 | 3人 | 介護支援 専門員 | 4人 |
夜勤体制
最少時の人数 | 6人 |
---|---|
平均の人数 | 6人 |
管理者の他の職務
管理者の兼務 | あり |
---|---|
有している資格 | 医師 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 1人 |
段位取得者 | 1人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
認知症に関する取組の実施状況 | |
---|---|
認知症介護指導者養成研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践リーダー研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践者研修修了者 | 0人 |
その他の認知症対応力の向上に関する研修 | 49人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
R5 11月20日 身体拘束防止研修等 R5 10月30日 事故防止研修等 |
介護相談員の受け入れ状況
受け入れの有無 | なし |
---|
相談窓口
窓口の名称 | 苦情相談窓口 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 045-532-1118 | ||
対応時間 | 平日 : 8時30分~17時30分 土曜 : 時分~時分 日曜 : 時分~時分 祝日 : 時分~時分 定休日: 土曜・日曜・祝日 | ||
留意事項 | - |
ホームページ | 介護老人保健施設ファイン新横浜公式HPへ |
---|
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
法人情報
運営法人 | 医療法人社団 竹内会 | ||
---|---|---|---|
ホームページ | 医療法人社団 竹内会公式HPへ | ||
住所 | 〒957-0053 新潟県新発田市中央町4-6-6 | ||
電話番号 | 0254-22-2612 | FAX番号 | 0254-22-2638 |
法人種類 | 医療法人 | 設立年月日 | 1987年03月13日 |
法人等が同都道府県内で実施する介護サービス | |
---|---|
通所リハビリテーション | 介護老人保健施設ファイン新横浜 |
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設ファイン新横浜 |
介護予防通所リハビリテーション | 介護老人保健施設ファイン新横浜 |
介護予防短期入所療養介護 | 介護老人保健施設ファイン新横浜 |
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設ファイン新横浜 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
介護老人保健施設ファイン新横浜の評価
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
第三者による評価の実施状況
利用者アンケート調査、 意見箱等利用者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価 (過去4年間) | 実施年月日 | - |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | なし |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

情報更新日:2024年01月29日