
- 外観
- 住宅街にある施設
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年04月21日時点
- 料金
- 住所
- 北海道恵庭市黄金南1-21-5
- アクセス
- JR千歳線 恵庭駅 徒歩10分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 一人ひとりのニーズに合わせたケア
- 安心できるもう1つの我が家
- 緑に触れられる環境
ニチイケアセンター恵庭の料金プラン
基本料金
- 入居時
- 90,000円
- 月額料金
- 98,020円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 90,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 46,000円 |
管理費 | 21,120円 |
食費 | 30,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金(敷金):退去される際に現状回復費を差し引いた額を返金
・水道光熱費:管理費に含む
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 |
2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
ニチイケアセンター恵庭とは
ニチイケアセンター恵庭とは、2009年に開設した北海道恵庭市にあるグループホームです。
当施設では、認知症ケアについて知識のあるスタッフが、入居者一人ひとりに合わせたケアの計画と実践に取り組んでいます。
入居者の今できることにスポットを当て、その能力を最大限に活かすことができるように心掛けています。
木造2階建てで各階に1ユニット9名で生活しています。
庭ではガーデンセラピーを行っており、植物を育てることで充実感が生まれ、運動不足の解消や他の入居者の方とのコミュニケーションの機会になっています。
また、社会参加の機会をできるだけ多く持つために、散歩・買い物・地域公共施設の利用・地域行事への参加などの地域交流の場を提供しています。
ニチイケアセンター恵庭のおすすめ・特徴
- 一人ひとりのニーズに合わせたケア
当施設では、認知症ケアについて知識のあるスタッフが、入居者一人ひとりに合わせたケアの計画と実践に取り組んでいます。
入居者の今できることにスポットを当て、その能力を最大限に活かすことができるように心掛けています。
離床・着替え・整容・入浴・掃除・洗濯・食事などの日常生活動作を機能訓練の機会と捉え、手を出しすぎない介助量やどうすればできるかを考えながら支援を行っています。
また、入居者が自ら意欲的に取り組むことができるよう、入居者の趣味・嗜好に応じた様々なプログラムを用意しています。
また入居者のストレスや家族の不安軽減のため、家族とのオンライン面会やガラス越しの面会、担当者からの手紙・写真・施設便り・HPを通して日々の様子をきめ細やかに伝えています。 - 安心できるもう1つの我が家
当施設は、木造2階建てで各階に1ユニット9名で生活しています。
玄関前にスロープ、エレベーター設置、リビング・廊下・浴室・窓前に手すりがあり、バリアフリー設計になっています。
居室は個室のため、好きなように部屋作りができます。
1階には広く明るいテラスがあり、晴れた日にはガーデニングやお茶をする楽しみがあります。
各階には、浴室・居間・食堂・キッチン・洗面・脱衣室・畳コーナー・車椅子対応トイレ・スタッフルームを設置。
食堂・居間は、入居者それぞれの生活リズムで過ごしてもらうため、広く自由な空間にしています。
浴室には、2方向介助対応ユニットバスがあるため、身体の状態に合わせて安心して入浴することができます。
畳コーナーではゆっくりとくつろぐことができます。 - 緑に触れられる環境
当施設は、JR千歳線「恵庭」駅より徒歩10分の閑静な住宅街にあります。
恵庭市は美しい田園風景や豊かな自然環境に囲まれ、ガーデニングも盛んな花と緑あふれる街です。
当施設の庭でもガーデンセラピーを行っており、植物の世話や押し花を楽しむことで生活に張りが生まれます。
ガーデニングセラピーとは、植物や花の「癒やし」の効果によってストレスの緩和を図り、心身の健康回復を図ろうとするものです。
植物を育てることで充実感が生まれ、運動不足の解消や他の入居者の方とのコミュニケーションの機会になり社会とのつながりを保つことができます。
また、認知症の方は時間の流れが感じにくくなってしまいます。
日々成長していく植物を眺めることで、時間の流れや季節の移り変わりを感じることができます。
入居条件
その他条件
入居条件
・介護保険の要介護認定が要支援2、または要介護1~5の方 ・少人数による共同生活を営める方 ・常時医療的管理を要する状態にない事 ・著しい行動障害(暴力行為、不潔行為、破壊行為等)がない事 ・伝染性疾患を有していない事 ・健康診断で医師による認知症の診断がある方 ・グループホーム所在の自治体に(市町村)に住民票がある方
退居条件
上記に該当しなくなった場合は退居となる場合があります。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ニチイケアセンター恵庭の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 訪問看護ステーション つばさ |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
協力医療機関と連携を図り、必要な医療を提供しています
また訪問看護ステーションと契約し、看護師を配置して入居者の日頃の健康管理を行っています。
当施設では夜勤スタッフ2名が常駐し、夜間の対応を行っています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 5人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 11人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
社会医療法人北晨会 恵み野病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科 |
協力内容 | 依頼がある場合、連携協力を図り、必要な医療を提供。また、ニチイのほほえみは、協力医療機関の業務に支障が生じないよう配慮しなければならない。 |
医療法人社団 尾形病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科 |
協力内容 | 依頼がある場合、連携協力を図り、必要な医療を提供。また、ニチイのほほえみは、協力医療機関の業務に支障が生じないよう配慮しなければならない。 |
医療法人社団 恵庭南病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 依頼がある場合、連携協力を図り、必要な医療を提供。また、ニチイのほほえみは、協力医療機関の業務に支障が生じないよう配慮しなければならない。 |
医療法人盟侑会 島松病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経科、精神科 |
協力内容 | 依頼がある場合、連携協力を図り、必要な医療を提供。また、ニチイのほほえみは、協力医療機関の業務に支障が生じないよう配慮しなければならない。 |
医療法人社団 廣仁会 恵み野皮膚科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、リウマチ科 |
協力内容 | 依頼がある場合、連携協力を図り、必要な医療を提供。また、ニチイのほほえみは、協力医療機関の業務に支障が生じないよう配慮しなければならない。 |
めぐみの眼科 | |
---|---|
診療科目 | 眼科 |
協力内容 | 依頼がある場合、連携協力を図り、必要な医療を提供。また、ニチイのほほえみは、協力医療機関の業務に支障が生じないよう配慮しなければならない。 |
こがね歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 依頼がある場合、連携協力を図り、必要な医療を提供。また、ニチイのほほえみは、協力医療機関の業務に支障が生じないよう配慮しなければならない。 |
ふぁみーゆデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 依頼がある場合、連携協力を図り、必要な医療を提供。また、ニチイのほほえみは、協力医療機関の業務に支障が生じないよう配慮しなければならない。 |
バックアップ施設
介護老人保健施設 アートライフ恵庭 | |
---|---|
協力内容 | ・ニチイケアセンター恵庭の利用者が共同生活が困難になった場合や、ニチイケアセンター恵庭の利用者及び身元引受人の希望があることを前提に、ニチイケアセンター恵庭の利用者が入所できるよう紹介することが出来る。また、アートライフ恵庭は出来る限りこれに応えるものとする。 |
ニチイケアセンター恵庭の生活情報
食事

誕生日の特別食
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 普段の食事だけでなく、行事やイベントの内容に合わせた特別食を提供しています。 |
レクリエーション
入居者のそれぞれ好きなこと、得意なことを活かし制作活動を行っています。
出来上がった作品は施設内に飾り、彩りを添えています。
毎年世界アルツハイマーデーに向けての展示会に出品しており、ある年にはトイレットペーパーの芯を切ったり、色紙を貼ったりして作った花火の作品を出品しています。
行事・イベント

オリジナルひな祭り
社会参加の機会をできるだけ多く持つために、散歩・買い物・地域公共施設の利用・地域行事への参加などの地域交流の場を提供するよう取り組んでいます。
また、家族や町内会やボランティアなど地域の方々と合同のイベント、外出や家族会などをを開催しています。
ニチイケアセンター恵庭の外観・内観・居室

住宅街にある施設
施設全体間取図
所在地(ニチイケアセンター恵庭)
住所 | 〒061-1409北海道恵庭市黄金南1-21-5 |
---|---|
アクセス | JR千歳線 恵庭駅 徒歩10分 |
駐車場有無 | 有 |
ニチイケアセンター恵庭の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ニチイケアセンター恵庭(ニチイケアセンターエニワ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒061-1409 北海道恵庭市黄金南1-21-5 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 0191200039-00 | ||
損害賠償保険 | 非加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階 | ||
敷地面積 | 959.4㎡ | ||
延床面積 | 486.92㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.0 〜 9.7㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2009年10月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年10月01日 | |
介護予防サービス | 2021年10月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、火災報知器、火災通報装置、消化器、非常灯、非常口ランプ | ||
共用施設設備 | 浴室、居間・食堂、厨房、洗面・脱衣室、畳コーナー、共用トイレ、車椅子対応トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ニチイ学館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 御茶ノ水ソラノシティ | 設立年月日 | 1973年08月02日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ニチイケアセンター千歳 | ||||
訪問看護 | ニチイケアセンター小泉 訪問看護 | ||||
通所介護 | ニチイケアセンター小樽奥沢 | ||||
特定施設入居者生活介護 | ニチイケアセンター厚別 | ||||
福祉用具貸与 | ニチイケアセンター札幌 | ||||
特定福祉用具販売 | ニチイケアセンター札幌 | ||||
認知症対応型通所介護 | ニチイケアセンター元町 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ニチイケアセンター厚別 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ニチイケアセンター恵庭 | ||||
居宅介護支援 | ニチイケアセンター千歳 | ||||
介護予防訪問看護 | ニチイケアセンター小泉 訪問看護 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ニチイケアセンター厚別 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | ニチイケアセンター札幌 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | ニチイケアセンター札幌 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | ニチイケアセンター厚別 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | ニチイケアセンター恵庭 |
施設の概要
- 運営方針
- 認知症であるご入居者に対して、家庭的な環境の下で入浴、排泄、食事等の介護その他の世話および機能訓練を行なうことにより、ご入居者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るようにサービスを提供することを目的としています。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 18名
- 居室面積
- 9.0 〜 9.7㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・ご入居者の有する能力を考慮して、自立支援のため日常生活の中で機能訓練等が出来るように家事等の活動に関わっていただくよう努めます。 ・離床・着替え・整容・入浴・掃除・洗濯・食事等の日常生活を支援し、健康的に過ごせるよう努めます。 ・ご入居者の有する能力が最大限発揮でき、生活意欲が引き出せるようにご入居者の趣味・嗜好に応じて多様なプログラムを取り入れます。 ・ご入居者等からの心身、生活、本事業所に関する内容等の相談に対応し、相談者の精神的負担を軽減できるように支援を行います。 ・地域住民との交流、地域行事への参加を促進します。
併設されているサービス
-
サービスの特色
・一人一人のニーズに合わせたケアの計画と実践に取り組んでいる。 ・感染症対で外部との交流が制限されている中、入居者様のストレス軽減に施設内行事の充実を図っている。またご家族とのオンライン面会、感染対策をした上でのガラス越しの面会に加え、ご本人と電話、担当者からの手紙、写真、施設便り、HP等を通して日々の状態を細かくお伝えしている。 〇新型コロナ感染症流行以前は以下に力を入れていた。 ・ホーム内で行なうレクリエーション活動のほかに、社協と協力し種々のボランティアの方に来ていただいている。地域の方との交流の場(創作活動やレクリエーション活動、音楽鑑賞など)を通して、入居者の心身の機能回復や維持・向上に取り組んでいる。 ・社会参加の機会を出来るだけ多く持っていただくために、地域交流(散歩、買い物、地域公共施設の利用、地域行事への参加等)の場を提供するよう取り組んでいる。 ・家族、地域の方と合同のイベント(外出、家族会等)を開催している。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 3人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 6人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 4人 | 3人 | 2人 | 1人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 3人 | 6人 | 4人 | 3人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 4人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 手すり、シャワーチェア、浴槽内ボード |
食堂の設備 | 居間・食堂・・・手すり、ダイニングテーブル、イス、ソファ、テレビ 台所・・・流し台、冷蔵庫、食器棚、収納棚、ガスコンロ、電子レンジ、炊飯器 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 戸外⇔玄関にスロープ、エレベーター、リビング・廊下・浴室・窓前に手すり |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ニチイケアセンター恵庭 | |
---|---|---|
電話番号 | 0123-39-3081 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | 上記以外に、 ・ニチイ学館 札幌支店 011-252-2327 (平日9:00~18:00) ・ニチイコールセンター フリーダイヤル 0120-6050-25 (24時間対応) |
地域との連携
・運営推進会議を感染症予防の観点から施設内で開催しているが、事前に市役所や包括に電話やメールで意見を伺っている。入居者ご家族、施設建物のオーナー、町内会長にも開催の予定をお伝えしご意見やご希望を募っている。 開催後は議事録と会議資料を配布している。 ・地域包括主催の世界アルツハイマー月間の展示にご入居者の作品を出品。 ・市や包括、恵庭市在宅医療・介護連携支援センター主催の勉強会等に出席。 ・恵庭市グループホームネットワークの会会員
ニチイケアセンター恵庭の職員体制
従業員総数 | 18人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.5人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.6人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 2人 | 10人 | 1人 | 15人 | 0.7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 4人 | 0人 | 6人 | 3人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
外部研修への参加を呼びかけ、実際に参加した者がホーム内での勉強会の機会を利用し全職員に内容の伝達を行っている。 「勉強会(=職員研修)」:テーマ、担当者を年間を通して計画し、月に1回1~3のテーマを担当者が調べ発表、質疑応答やグループワーク、モデルを用いての実践など行っている。また、連携している訪問看護や薬剤師、歯科医を講師に招いて行う事もある。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 運営推進会議を活用した評価 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ニチイケアセンター恵庭の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aニチイケアセンター恵庭の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ニチイケアセンター恵庭は認知症でも、入居することはできますか?
- Aニチイケアセンター恵庭では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ニチイケアセンター恵庭の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではニチイケアセンター恵庭の周辺(恵庭市)の施設を39件掲載しています。
恵庭市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、恵庭市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ニチイケアセンター恵庭の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aニチイケアセンター恵庭に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 9.0万円
月額費用: 9.9万円
なお、ニチイケアセンター恵庭がある恵庭市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均6.1万円
月額利用料: 平均14.2万円
ご予算などを踏まえて恵庭市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ニチイケアセンター恵庭の入居条件は?
- Aニチイケアセンター恵庭に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ニチイケアセンター恵庭の施設情報ページをご覧ください。
恵庭市(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 6.1万円 | 14.2万円 |
中央値 | 0.0万円 | 11.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.6万円 |
中央値 | 10.5万円 |