- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 18.0万円〜27.0万円
- 月額費用
- 19.0万円〜22.0万円
- 住所
- 静岡県袋井市三門町5-5
- アクセス
- JR東海道本線 袋井駅 徒歩5分袋井駅から0.35km
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 閑静な住宅街に位置しながら利便性の高い立地が魅力
- 歩道のある庭園が美しい施設
- 充実の介護と医療の連携で安心生活
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「ビスポーク袋井みかど」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
ビスポーク袋井みかどの料金プラン
西ユニット【トイレ無し】
- 入居時
- 180,000円
- 月額料金
- 190,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 180,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 60,000円 |
管理費 | 70,000円 |
食費 | 60,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
東ユニット【トイレ付き】
- 入居時
- 270,000円
- 月額料金
- 220,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 270,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 90,000円 |
管理費 | 70,000円 |
食費 | 60,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇別途かかる費用
敷金(家賃3か月分)
〇食費
1日2,000円 ×30日で計算
(内訳:朝400円 + 昼700円 + おやつ200円 + 夜700円)
〇別途かかる費用
おむつ代、日常の消耗品、理美容代、医療費、クリーニング代、イベント時の材料代 等
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
換気・空調設備、キャビネット、介護用ベッド、カーテン、ナースコール、リモコン照明、携帯非常灯、トイレ・洗面台(東ユニットのみ)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 契約を希望されている方は、正式な契約締結前に「体験利用」ができます。 1泊2日:10,000円/1人(税別) ご家族等は左記半額料金にて体験宿泊できます。 *上記料金には、食費、おやつ、水道光熱費、介護サービス費(個別希望の外出同向等は除く) が含まれます。 *ご利用は6泊7日以内となります。 *介護保険の適用外です。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
ビスポーク袋井みかどとは
ビスポーク袋井みかどは、静岡県袋井市にある介護付き有料老人ホームです。JR東海道本線「袋井駅」より徒歩約5分の場所にあります。
自家用車で来訪の場合は、東名高速「袋井I.C.」より南へ約10分で到着できます。
「自分が入りたいか。家族を預けられるか」をとことん考えて開設されました。
高齢になったことにより、介護が必要な方が「ゆとりある快適な暮らし」と「自分らしい充実した時間」を過ごし、入居者だけでなく家族や周りの方までも笑顔になるようなサービスを提供。
天窓から自然の光が差し込む明るい建物、美味しい食事、四季を感じられるイベントの数々など、入居者の快適性のため様々な工夫が凝らされています。
24時間365日スタッフ常駐の安心感とアットホームな環境のもと、穏やかなシニアライフが過せるようスタッフ一丸となってケアにあたっています。
ビスポーク袋井みかどのおすすめ・特徴
- 閑静な住宅街に位置しながら利便性の高い立地が魅力
施設は、軽量鉄骨造2階建ての建物です。
敷地面積は約3,000㎡。
2013年に開設されました。
東ユニット・西ユニットからなり、各15室ずつ居室が設けられています。
全室個室で定員数は30名。
居室面積は19.87㎡と快適に住まえる広さが確保されています。閑静な住宅街に位置していながら、周囲には飲食店やカフェ、コンビニ、郵便局もある利便性の高い立地。
袋井駅から徒歩約5分と近く、交通の便も良好。
家族や友人の来訪も気軽に行えるため「いつでも会える」安心感のもと暮らせます。
近隣の「原野谷川」のほとり近くには小さな公園が点在しており、お天気の良い日の散歩に最適。
雄大な川の流れを眺めながらゆったりとした気分でリフレッシュすることができます。 - 歩道のある庭園が美しい施設
居室には、換気・空調設備、キャビネット、介護用ベッド、カーテン、ナースコール、リモコン照明、携帯非常灯を完備。
ベッドは機能的で清潔。
3モーター電動のため、快適に可動し入居者の日々の起き上がりをサポートします。
東ユニットにはトイレ・洗面台が設置されています。
全室個室が採用されており、プライバシーを守られるため、人目を気にせず自宅と同様に自由で自分らしく暮らせる点が魅力。共用設備には、健康管理室、静養室、応接スペース、食堂、機能訓練スペース、厨房、浴室、脱衣室、トイレ、庭園、事務室、相談室、家族宿泊室、キッチン等を完備。敷地内に歩道のある庭園が施設の自慢のひとつ。
広々としており散歩や日光浴を楽しめます。
木々や四季折々に咲く草花など、自然と気軽に触れあえる環境に住まえる点は大きな魅力です。
食堂や居室から庭が見渡せるよう設計されており、明るく開放的な室内で豊かな時間を過ごすことができます。 - 充実の介護と医療の連携で安心生活
24時間365日施設にスタッフが常駐し、入居者を見守りながらケアにあたります。
トイレ誘導、介助、おむつ交換、パット交換のほか、必要に応じて陰部洗浄も行います。
入浴または清拭は週に2回。
楽な姿勢のままで入れる特殊浴も完備されており、身体状況に応じて選択が可能。
どなたも清潔を保って生活が可能です。
足浴のサービスもあり、身体が温まると入居者に好評な様子です。看護スタッフは日中常勤。
服薬管理のほか、バイタルチェックなどを実施し、医師の指導のもと健康管理を行っています。
協力医療機関「とりい痛みのクリニック」と連携を取っており、医師が定期的に訪問し、診察を行うほか、入居者やスタッフに対し健康管理上の助言・指導を実施。緊急時にも対応することが可能です。
「岡田歯科医院」は訪問歯科診療や口腔ケアを担当しています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ビスポーク袋井みかどの近くのその他の施設
ビスポーク袋井みかどの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
理学療法士・看護師及び准看護師の資格を有する機能訓練指導員が常駐しています。
10年以上のキャリアのある、高い技術と知識を持った専門スタッフによる指導が受けられるため安心です。
入居者の現在の身体状況を適切に評価し、その機能の維持・向上のため、一人ひとりに対して個別で機能訓練プログラムを作成。
スタッフと協力しながら訓練を実施しています。
機能訓練設備も設けられており、マシンや器具を使う際にも、専門スタッフのアドバイスを受けられ、的確に筋肉にアプローチできるため効率の良い訓練が可能です。
個別リハビリはもちろん、集団で行う体操なども積極的に実施。
一人では続けにくい運動も、皆と一緒に行うことで励みになり、継続しやすい環境です。
緊急時の対応
各居室内に緊急通報装置が設置されており、24時間体制で見守るスタッフが困った時や体調の急変時にはいつでも駆けつけます。
協力医療機関の医師の指導のもと、必要に応じて救急車の手配を行うなとの迅速な対応が可能。
昼夜問わず安心して休めます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 4人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
とりい痛みのクリニック | |
---|---|
診療科目 | 麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 医師がホームを定期的に訪問し、受診希望の利用者様への診察をおこなうほか、健康管理上の助言・指導を利用者とホーム職員に対しておこないます。
|
岡田歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科医師・歯科衛生士がホームを定期的に訪問し、受診希望の利用者様への診察をおこなうほか、
|
ビスポーク袋井みかどの近くのその他の施設
ビスポーク袋井みかどの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 治療食・特別食は実費負担 |
食事の説明 | 施設内の厨房で作られた出来たての料理が毎食提供されます。
|
1日の流れ
- 6:30
起床
- 7:15
朝食
- 10:00
ティータイム レクリエーション 入浴、リハビリ
- 11:30
昼食
- 14:00
ティータイム レクリエーション 入浴、リハビリ
- 17:30
夕食
- 21:30
就寝
レクリエーション
午前・午後のティータイムのあと、毎日レクリエーションが開催されています。
手指や身体を使うレク・脳を駆使するレク・感性を表現するレクなど種類は豊富。
また、四季に応じた季節のイベントも開催されており、施設での生活をより一層豊かに過せます。
趣味の合う仲間作りのきっかけにもなっており、交流が深まることで生活にハリが出て、明日への生きがいにも繋がるため積極的に行っています。
入居者の様子はホームページの「会員専用ページ」で観ることが可能。
入居者の暮らしをつぶさに知ることができ、家族も安心して暮らせます。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | 2 |
入浴:備考 | 3回目以降は有料サービス【500円/回 】 |
玄関の施錠 | - |
所在地(ビスポーク袋井みかど)
住所 | 〒437-0024静岡県袋井市三門町5-5 |
---|---|
アクセス | JR東海道本線 袋井駅 徒歩5分 【お車をご利用の場合】 東名高速・袋井ICから約10分 |
駐車場有無 | - |
ビスポーク袋井みかどの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ビスポーク袋井みかど(ビスポークフクロイミカド) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒437-0024 静岡県袋井市三門町5-5 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 軽量鉄骨造 | ||
入居定員 | 30名 | ||
電話番号 | 0538-43-6126 | ||
公式ホームページ | http://www.be-spk.com/ | ||
介護事業所番号 | 2277300402-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 2930.0㎡ | ||
延床面積 | 1387.6㎡ | ||
居室総数 | 30室 | ||
居室面積 | 12.4 〜 19.9㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2013年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2013年08月01日 | |
介護予防サービス | 2013年08月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、屋内補助散水栓、双口送水口(消防車用)、火災通報装置、火災報知機、複合火災受信機等 | ||
耐火建築物基準 | 準耐火 | ||
共用施設設備 | 玄関、ロビー、健康管理室、静養室、応接スペース、食堂、機能訓練スペース、厨房、浴室、脱衣室、トイレ、庭園、 事務室、相談室、家族宿泊室、キッチン等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年02月14日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 戸田木材工業株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒437-0024 静岡県袋井市三門町5番地5 | 設立年月日 | 1936年06月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | ビスポーク袋井みかど | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ビスポーク袋井みかど |
施設の概要
- 運営方針
- ご高齢により介護が必要となられた方が、ゆとりある暮らしと自分らしさのある充実した時間をいつまでも過ごせ、ご本人だけでなくご家族や周りの方も笑顔になるようなサービスを提供し地域社会に貢献したいと考えます。 【基本理念】 入居者様本位 入居者様が自分らしく生き、生活できるようにサポートする。 誠実 すべてにおいて公明正大にする。 尊敬 入居者様を敬い、人の和と思いやりの気持ちで接する。 誇り 職員はプロ意識を持ち日々自己研鑽しサービスの向上に励む。 信頼 行動に責任を持ち、お客様の信頼を得る。 これらの基本理念を念頭に置き、自分自身が入居したい施設か、大切な家族を預けることができる施設か常に考えながら行動し、運営いたします。
- 入居定員
- 30名
- 職員の人数
- 17名
- 居室面積
- 12.4 〜 19.9㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
(介護予防)特定施設入居者生活介護の提供にあたり、施設のサービス計画に基づき、入浴排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、その方の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるような援助を行います。 そして、施設の専門スタッフ、医療関係者とご本人、ご家族と話し合いを徹底的かつ随時行い、お一人お一人に合わせたサービスを提供し、また関係市町村、地域の保険・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努めるものとします。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
心穏やかに過ごされますよう24時間体制の介護・看護と医師(看護師と医師とは夜間連絡体制)との連携で、その人らしい生活を丁寧にサポートすることができます。 看取り介護(終末期ケア)は、ご本人・ご家族・医師・看護師・相談員・介護支援専門員・介護主任・調理責任者など関連する職種が協働し、家族調整会議(メディカルカンファレンス)を実施し、看取り介護に関する計画書を作成し、ご本人またはご家族の同意を得て行います。
ビスポーク袋井みかどの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | おむつ代実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 週3回目以降 2,000円/回 |
特浴介助 | あり | あり | あり | 週3回目以降 2,000円/回 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | あり | |
通院介助(協力医療機関以外) | あり | あり | あり | 介護職員同行 1,000円/30分 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | なし | 週2回目以降 1,000円/回 |
リネン交換 | あり | あり | あり | 週2回目以降 1,000円/回 |
日常の洗濯 | あり | あり | なし | 入浴日以外の追加 500円/回 |
居室配膳・下膳 | あり | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費 |
おやつ | なし | なし | あり | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | あり | 週2回目以降 1000円/30分 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | あり | あり | 週2回目以降 1000円/30分 |
役所手続き代行 | あり | あり | あり | |
金銭・貯金管理 | なし | あり | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | あり | あり | なし | |
健康相談 | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 介護職員同行 1000円/30分 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 1000円/30分 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 要介護時にも居室にて介護を行うため、住み替えはありません。 |
介護居室へ移る場合 | 要介護時にも居室にて介護を行うため、住み替えはありません。 |
その他へ移る場合 | 利用者様の状態が変化し、看護師、介護支援専門員、生活相談員等を含めたサービス担当者会議等の結果を踏まえ東ユニット介護居室・西ユニット介護居室間の移動が適当と判断された場合、ご家族又は利用者様代理人と話し合いの後、移る場合があります。 |
契約の解除の内容 |
---|
*利用者様からの解約 利用者様は書面で施設に通知することでいつでも契約を解除できます。 *施設からの解約 次の事由に該当する場合には施設は利用者様および保証人に対し、理由を示した書面で通知する他、説明や協議をおこなった上で契約解除ができます。 1.利用料の支払いが2ケ月以上遅延し、支払いの督促をしたにもかかわらず、7日以内に支われない場合。 2.利用者様の行動が、利用者様自身、他の利用者様、施設職員に危害を及ぼす場合や介護業務が著しく阻害される場合。 3.当施設での不在期間が連続3ケ月を超え、施設への復帰が困難あるいは復帰の意思が無いと合理的に判断されるとき。 4.天災、法令の改変その他、やむを得ない事由により当施設を閉鎖、または縮小するとき。 5.利用者様またはその関係者が当施設や職員に対し本契約を継続し難いほどの背信行為をおこなったとき。 *契約の自動終了 利用者様が亡くなられた場合は本契約は自動的に終了します。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 3人 | 7人 | 4人 | 5人 | 3人 | 3人 | 26人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 | 6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
5人 | 2人 | 13人 | 6人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 7か所 | 車椅子対応 | 7か所 |
個室トイレ | |||
15か所 | |||
車椅子対応 | 15か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 3ケ所(個浴・大浴槽・特殊浴槽)の浴室の頭上壁に遠赤外線輻射パネルヒター(電気暖房機)が備えつけられています。 これは急激な体の冷えを防ぐため浴室内を温め、快適な暖かさを提供するものです。 |
食堂の設備 | 東ユニット食堂に、流し台、調理台、3口ガスコンロ、冷凍冷蔵庫、配膳台が備えられています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 〇機能訓練設備 〇中庭遊歩道・畑 〇歓談コーナー 〇喫煙コーナー |
---|---|
バリアフリー | 外部の駐車場から施設入口、玄関ホール~居室~共用施設に至るまで全てに段差が無く、バリアフリーです。 |
消火設備等 | スプリンクラー、屋内補助散水栓、双口送水口(消防車用)、火災通報装置、火災報知機、複合火災受信機等 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ビスポーク袋井みかど苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0538-43-6126 | |
対応時間 | 平日 | 10時00分~17時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
ビスポーク袋井みかどの職員体制
従業員総数 | 17人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 9人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 9人 | 0人 | 1人 | 0人 | 10人 | 8.8人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.4人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0.6人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 7人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 1人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
研修委員会を設置し年間計画に基づく研修を実施 経験の浅いスタッフ・介護付き有料老人ホームでの就業が初めての方などチェックシートによる指導研修 挨拶などのマナー研修 レベルに合わせた外部研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
ビスポーク袋井みかどの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではビスポーク袋井みかどの周辺(袋井市)の施設を31件掲載しています。
袋井市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、袋井市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ビスポーク袋井みかどの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aビスポーク袋井みかどに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 18.0万円〜27.0万円
月額費用: 19.0万円〜22.0万円
なお、ビスポーク袋井みかどがある袋井市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均9.7万円
月額利用料: 平均14.9万円
- Q
ビスポーク袋井みかどの入居条件は?
- Aビスポーク袋井みかどに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ビスポーク袋井みかどの施設情報ページをご覧ください。
袋井市(静岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 9.7万円 | 14.9万円 |
中央値 | 11.0万円 | 14.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.8万円 |
中央値 | 13.4万円 |