- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホーム ふじの家川内」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 272,000円
- 月額料金
- 169,300円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 272,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 65,000円 |
管理費 | 47,300円 |
食費 | 57,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居時のその他料金
・入居事務手数料 77,000円(税込)
・敷金 195,000円(家賃3ヵ月分)
※敷金は定額精算制(入居3ヶ月未満195,000円、入居3ヶ月以上1年未満130,000円、入居1年以上65,000円)
〇管理費
水道光熱費、共用施設の維持管理費、事務・管理部門の人件費
〇食費
30日で計算
「朝470円、昼690円、おやつ150円、夜590円」
※オムツ、紙パンツ、医療費等は自己負担になります。
※自立の方は、生活サポート支援費 55,000円(税込)がかかります。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
トイレ、緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊7,700円(3食おやつ付き)※最大2泊3日 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
介護付有料老人ホーム ふじの家川内とは
ふじの家川内は、入居者の自分らしさや持てる力を充分に発揮できるようなケアを実践。
心通いある家族のようなあたたかさのある施設です。
入居者一人ひとりにそっと寄り添うケアは、家族のような温もりがあります。
入居者の意思や価値観を尊重したかかわりと、入居者のもっている力を最大限に伸ばせる支援で、自分らしく、自立した、今までと変わらぬ暮らしができるようにサポートしています。
入居者の声をじっくりと聴き、お互いに信頼関係が築けるように、コミュニケーションを大切にしながらケアの工夫を実践されています。
入居者が安心して快適に施設で過ごし続けられる環境が整えられている、入居者に優しい施設です。
介護付有料老人ホーム ふじの家川内のおすすめ・特徴
- 思いやりのある介護サービス
入居者が安心で安全、快適な施設での生活を送れるように、スタッフが24時間安心の介護サービスを提供。
入居者が心豊かに安心した生活を送れ、当たり前の生活を自分らしく過ごせるように、入居者一人ひとりに寄り添うぬくもりのある介護をスタッフみんなで実践されています。
共に語り合い、笑い、そして、幸せに過ごせるように、スタッフ一人ひとりが、入居者への想いに寄り添うケアにこだわりをもっています。
入居者が日常生活をする上での困りごとや悩みごとを共に解決して安心できる生活を支援。
小さな疑問にすぐに応えることができ、入居者の不安が解消し、安心した生活が送れるようにサポートしています。 - 居心地の良い住環境
居心地のよさと快適さを追求した居住空間のために施設の設備環境にも配慮されています。
入居者が一番長く過ごす居室は、まるで我が家にいるような快適さが考慮された空間となっています。
また夫婦での入居者にも対応可能。施設に入居しても、共に過ごせる場所も完備されています。
そのほか、入居者の癒しの大浴場は、明るく清潔感あふれる設備で、ゆっくりと疲れを癒すことができます。
3種類の風呂と足浴場を完備。
入浴時間を存分に楽しめます。デイルームでは、デイサービス利用時間外には自由に使用可能。
入居者同士の交流の場にもなっています。
施設内どこにいても、ゆっくりとくつろげる環境で入居者にとって居心地のよい空間があります。 - 充実のスタッフ教育で質の高いケアを提供
入居者へより質の高いケアが提供できるように、充実したスタッフ教育を実施。
つねにプロ意識をもって、入居者へのケアに努めるように、スタッフ一人ひとりへの指導が徹底されています。
知識、技術の向上を日頃から心がけ、それぞれが自己研鑽してスキルアップができる体制が整えられています。
つねに相手の立場に立って考え、謙虚で素直な心をもてるよう、豊かな人間性の構築にも力を入れています。
温もりのある優しいケアは入居者の心をあたたかく包み込んでくれます。
入居者とのかかわりだけでなく、多職種との連携、スタッフ間によるコミュニケーションなどを行い、統一した対応で入居者へ質の高いケアを提供しています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の近くのその他の施設
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
入居者の健やかな暮らしのために、リハビリにも積極的に取り組んでいます。
リハビリでは常勤の理学療法士が中心になって、介護スタッフとともに朝の体操やさまざまな器具を使用して行う専門的な運動など、入居者一人ひとりの体調に合わせて行っています。
入居者が自立した生活を送れるように、日常生活にフォーカスした運動を取り入れています。
また、日々のケアの中でも、入居者ができることは見守り、できないことはスタッフが行い、機能維持に努めています。
日常生活中でできることが増えると、入居者にも笑顔がみられます。
さらに、意欲も上がり、積極的に動けるようになり、自然にリハビリ効果があがります。
無理なく楽しく行えるように工夫しながら取り組んでいます。
緊急時の対応
施設では24時間介護スタッフが常駐し、入居者の安心安全が守られるようにしています。
居室には緊急積方装置を設置。
一人で居室にていても、すぐに異変を知らせることができ、安心して過ごすことができます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 2人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 6人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 20人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | 4人 |
協力医療機関
みやたけ医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科 |
協力内容 | 往診・休日応対あり |
原田医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科、整形外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 往診・休日応対あり |
石井内科胃腸科 | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、胃腸科、小児科、リハビリテーション科 |
協力内容 |
加藤外科胃腸科 | |
---|---|
診療科目 | 外科、胃腸科 |
協力内容 |
辻外科内科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、胃腸科、循環器科、リハビリテーション科 |
協力内容 |
野村病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 |
おりづる歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診あり(不定期) |
近藤眼科医院 | |
---|---|
診療科目 | 眼科 |
協力内容 |
福馬外科医院 | |
---|---|
診療科目 | 外科、胃腸科 |
協力内容 |
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の近くのその他の施設
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は管理栄養士による栄養バランスが考えられたバリエーション豊富なメニューで、入居者に飽きのこない、健康的な料理が提供されています。
|
1日の流れ
- 6:00~7:00
起床
- 7:00~7:30
朝食の準備
- 7:30~8:30
朝食
- 8:30~10:00
口腔ケア・トイレ介助・余暇活動
- 10:00~11:00
朝の体操・ティータイム
- 11:00~11:30
余暇活動・昼食準備
- 11:30~12:30
昼食
- 12:30~14:00
口腔ケア・トイレ介助・余暇活動
- 14:30~15:00
レクリエーション
- 15:00~16:00
ティータイム
- 16:00~17:30
余暇活動
- 17:30~18:30
夕食
- 18:30~20:00
口腔ケア・トイレ介助・就寝準備
- 20:00~
消灯・就寝
レクリエーション
施設での生活を楽しめるように、レクリエーション活動にも取り組んでいます。
スタッフによる、習字や生け花、カラオケなど施設内で楽しめる企画から、回転寿司レクや買い物レクなど外出による企画もあります。
習字や生け花では、今まで趣味としていた入居者も、初めての入居者もみんな楽しんで行える内容です。
真剣な眼差しで取り組まれています。
また、カラオケでは、歌が得意な入居者は得意な曲を大熱唱。
苦手な入居者は歌を聴いて楽しむこともできます。
外出レクでは、施設内では体験できないことを体験でき、入居者にとって良い気分転換になっています。
入居者がイキイキと過ごせる企画で、ハリのある暮らしを提供しています。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | 2 |
入浴:備考 | 週2~3回 |
玄関の施錠 | - |
所在地(介護付有料老人ホーム ふじの家川内)
住所 | 〒731-0102広島県広島市安佐南区川内1-15-24 |
---|---|
アクセス | 広島高速交通広島新交通1号線 古市駅 徒歩約15分 広島高速交通広島新交通1号線 中筋駅 徒歩約15分 【お車をご利用の場合】 山陽自動車道 広島ICより車で5分 |
駐車場有無 | - |
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホーム ふじの家川内(カイゴツキユウリョウロウジンホーム フジノイエカワウチ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒731-0102 広島県広島市安佐南区川内1-15-24 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 66名 | ||
電話番号 | 082-831-8908 | ||
公式ホームページ | https://www.fujicare.jp/activities/silver_house/fujinoie.html | ||
介護事業所番号 | 3470206123-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 4階建 | ||
敷地面積 | 2449.73㎡ | ||
延床面積 | 3331.8㎡ | ||
居室総数 | 66室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2005年10月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2005年10月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | 各フロアと居室の天井にスプリンクラー、消火器設置 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂、談話コーナー、多機能スペース「無限の間」、リハビリルーム、浴室、機械浴室、大浴場、足浴場、脱衣室、トイレ、併設デイルーム、エレベーター、オール電化キッチン、自動販売機、公衆電話 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月17日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社不二ビルサービス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒733-0002 広島県広島市西区楠木町4丁目8番12号 | 設立年月日 | 1958年04月24日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ヘルパーステーションふじ川内 | ||||
訪問看護 | 訪問看護ステーションふじ川内 | ||||
通所介護 | デイサービスセンターふじ川内 | ||||
短期入所生活介護 | ショートスティふじ安佐南 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームふじの家川内 | ||||
福祉用具貸与 | 福祉用具ステーションふじ川内 | ||||
特定福祉用具販売 | 福祉用具ステーションふじ川内 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | ふじケア24 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム ふじの家瀬野 | ||||
居宅介護支援 | ふじ川内居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ショートスティふじ安佐南 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームふじの家川内 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | 福祉用具ステーションふじ川内 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | 福祉用具ステーションふじ川内 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム ふじの家瀬野 |
施設の概要
- 運営方針
- 宅復帰を念頭において、ご入居者様1人1人のADLに応じた「自立支援」に向けたサービス提供を行うとともに、1人1人の生活歴を勘案して生活援助及び健康管理にあたるものとする。
- 入居定員
- 66名
- 職員の人数
- 47名
- 居室面積
- 18.0 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防の方針
同上
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
個々に応じた、援助内容・食事時間・入浴時間に幅を持たせていること
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | なし | |
特浴介助 | あり | あり | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | なし | |
リネン交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | あり | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | あり | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | あり | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | |
健康相談 | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 居室の移り住み又は住み替えが必要となった場合には、医師の意見を聴く他、一定の観察期間を設けたうえ、変更先の居室の概要、提供サービスの内容、費用負担の増減等について本人に説明し本人の同意を得て、住み替えていただくことがあります。本人の同意を得るとともに、状況に応じて身元引受人の同意を得ることとします。 |
介護居室へ移る場合 | 居室が介護居室なので、特になし。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
事業者は、入居者が次の各号のいずれかに該当し、かつ、そのことが本契約をこれ以上将来にわたって維持することが社会通念上著しく困難と認められる場合に、本契約を解除することがあります。 一 入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき 二 月額の利用料その他の支払いを正当な理由なく、しばしば遅滞するとき 三 (禁止又は制限される行為)の規定に違反したとき 四 入居者の行動が、他の入居者の生命に危害を及ぼす恐れがあり、かつ入居者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないとき 2 前項の規定に基づく契約の解除の場合は、事業者は各号の手続きによって行います。 一 契約解除の通告について90日の予告期間をおく 二 前号の通告に先立ち、入居者及び身元引受人等に弁明の機会を設ける 三 解除通告に伴う予告期間中に、入居者の移転先の有無について確認し、移転先がない場合には入居者や身元引受人等、その他関係者・関係機関と協議し、移転先の確保について協力する。 3 解除する場合には、事業者は前項に加えて次の各号の手続きを行います。 一 医師の意見を聴く 二 一定の観察期間をおく (入居者からの解約) 入居者は、事業者に対して、少なくとも30日前に解約の申し入れを行うことにより、本契約を解約することができます。解約の申し入れは事業者の定める解約届を事業者に届け出るものとします。 2 入居者が前項の解約届を提出しないで居室を退室した場合には、事業者が入居者の退去の事実を知った日の翌日から起算して30日目をもって、本契約は解約されたものと推定します。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 | 1人 | 1人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 5人 | 13人 | 9人 | 7人 | 5人 | 11人 | 50人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 2人 | 2人 | 4人 | 1人 | 12人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
6人 | 8人 | 27人 | 13人 | 3人 | 1人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 7か所 | 車椅子対応 | 7か所 |
個室トイレ | |||
66か所 | |||
車椅子対応 | 66か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 浴槽内に暖房・乾燥装置あり |
食堂の設備 | オール電化キッチン |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 共有部にパワーリハビリ機器あり 自動販売機・公衆電話あり |
---|---|
バリアフリー | 各居室・共用トイレに手すり有り。全フロア段差なし |
消火設備等 | 各フロアと居室の天井にスプリンクラー、消火器設置 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 介護付有料老人ホーム ふじの家川内 苦情受付担当 | |
---|---|---|
電話番号 | 082-831-8908 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の職員体制
従業員総数 | 47人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 27人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 5人 | 0人 | 0人 | 5人 | 1.7人 |
看護職員 | 4人 | 0人 | 1人 | 0人 | 5人 | 4.3人 |
介護職員 | 18人 | 6人 | 5人 | 0人 | 29人 | 24.7人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.6人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0.9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 1.1人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 11人 | 2人 | 5人 | 10人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
・他拠点への交流研修 ・採用時の全体研修『ふじ教育システム』 ・公的資格取得支援制度 等 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホーム ふじの家川内の周辺(広島市安佐南区)の施設を75件掲載しています。
広島市安佐南区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、広島市安佐南区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホーム ふじの家川内に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 27.2万円
月額費用: 17.0万円
なお、介護付有料老人ホーム ふじの家川内がある広島市安佐南区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均24.5万円
月額利用料: 平均16.1万円
- Q
介護付有料老人ホーム ふじの家川内の入居条件は?
- A介護付有料老人ホーム ふじの家川内に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホーム ふじの家川内の施設情報ページをご覧ください。
広島市安佐南区(広島県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 24.5万円 | 16.1万円 |
中央値 | 15.6万円 | 15.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 16.6万円 |
中央値 | 13.2万円 |