
- 外観
- 閑静な住宅街にある施設

- 外観
- スロープと手すりが設置され移動がしやすい建物

- エントランス
- 花や水槽が置かれているエントランス

- 食堂
- ダイニングテーブルと椅子が用意されている食堂

- 洗面台
- 車いすでも使いやすい洗面台

- 居室
- 大きなクローゼットが備えられている居室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 岐阜県岐阜市琴塚1-7-12
- アクセス
- JR高山本線 長森駅 徒歩27分名鉄各務原線 手力駅 徒歩29分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービス手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- リーズナブルに手に入る自宅のような暮らし
- 認知症ケアの充実
- 自宅のような雰囲気で暮らせる
愛の家グループホームことづかの料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 117,869円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 100,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 40,000円 |
管理費 | 29,269円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
「入居時のその他料金」は敷金を表します。
食費は1,620円/日×30日で計算
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,446円 | 23,569円 | 24,678円 | 25,387円 | 25,911円 | 26,465円 |
2ユニット | 23,076円 | 23,199円 | 24,278円 | 25,017円 | 25,510円 | 26,034円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
愛の家グループホームことづかとは
愛の家グループホームことづかは、メディカル・ケア・サービス株式会社の運営する施設です。
メディカル・ケア・サービス株式会社は、グループホームの運営居室数において日本一の実績を誇る企業です。
株式会社学研ホールディングスが株主という事もあり、安定した施設運営を実施しています。
2006年8月に当施設をオープンさせました。
JR高山本線「長森駅」より徒歩27分(2.2km)。
もしくは名鉄各務原線「手力駅」より徒歩29分(2.4km)で施設に到着します。
岐阜市内の中心にあり、閑静な住宅街に建てられた施設です。
徒歩圏内にはコンビニエンスストアやドラックストアがあり、ちょっとした買い物に便利。
また、周辺には白山神社やことづか古墳などがあり、自然豊かな環境です。
秋には美しい紅葉を楽しむ事ができ、入居者の散歩コースにもなっています。
認知症ケアに力を入れている施設で、オリジナルの自立支援プログラムでは約9割の方に症状の緩和が見られたとの事。
小規模施設のため、生活環境としても認知症の方に適した環境となっています。
イベント等も充実しており、安心と楽しさに満ちたシニアライフが手に入る施設です。
愛の家グループホームことづかのおすすめ・特徴
- リーズナブルに手に入る自宅のような暮らし
敷金や月額利用料はリーズナブルな価格設定となっています。
費用面で入居を悩んでいる方や、退院後、急ぎ入居できる施設を探している方にもおすすめです。しかしながら、小規模施設のためスタッフの目が届きやすい安心の環境となっています。
個別ケアにも力を入れている施設で、一人ひとりに合ったケアが受けられる点も魅力です。また、施設では日常生活にタイムスケジュールを設けておらず、のびのびとした暮らしが実現します。
起床時間も特に決まっておらず、のんびりと朝を迎える事ができます。
入浴時間もなるべく希望に添えるように配慮しており、自宅での生活に近い形で生活を送れます。
自由時間には家事や散歩、買い物などをして思い思いに過ごせる環境です。ここは施設でなく、あくまで「家」という考えのもと、自由な暮らしの叶う施設です。
- 認知症ケアの充実
入居後は1ユニット9名の小規模なグループに分かれて日常生活を営みます。
顔馴染みのスタッフや入居者に囲まれて過ごせるため、認知症の方でも安心感を得やすい生活環境です。また、メディカル・ケア・サービス株式会社の運営するグループホームでは、多くの高齢者を支援してきたノウハウを活かし、認知症ケアに力を入れています。
摂取した水分、食事、運動などに関するオリジナルの自立支援プログラムを用意しており、その方本来の力を引き出すケアを実施。
生活の質の向上や認知症の進行予防に努めています。時に医療機関と連携して認知症ケアにあたる事もあります。
専門的な観点から、認知症の方へのアプローチを実施。
認知症状の緩和や失われかけた能力を引き出すなどの効果が期待できます。 - 自宅のような雰囲気で暮らせる
全18室の居室は全て個室となっています。
プライバシーが守られた安心の空間です。
愛着のある家具を持ち込めるため、自宅のようにアレンジを楽しむ事ができます。共用浴室には個別浴室を2カ所用意。
一般家庭のような浴室です。
一人ひとり入浴ができるため、リラックスして入浴を楽しめます。その他の共用設備には食堂や洗面、洗濯室、共用トイレ(車椅子対応4カ所)などがあります。
館内はバリアフリー設計のため、安全に室内移動がしやすい環境です。
段差のある玄関前にも簡易スロープを設置。
車椅子の方でも暮らしやすい住まいです。
入居条件
その他条件
入居条件
・要介護認定を受けている方 ・主治医にて認知症との診断を受けている方 ・少人数による共同生活を営むことに支障がない方 ・自傷、他害行為の支障がないこと ・常時医療機関等において治療をする必要がないこと
退居条件
・感染症疾患等により他のお客様の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあると主治医より 認められた時 ・契約に定める利用料金を2ヶ月以上滞納したとき ・介護サービスを2ヶ月以上利用しないとき ・災害、施設整備の故障その他やむを得ない理由により等施設の利用が困難の場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
愛の家グループホームことづかの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 有限会社 Eナーシング |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
館内は24時間有人の安心の環境です。
万が一の際には常に駆け付けられる体制となっています。
医療機関との連携体制も整えており、体調面に不安のある方でも安心して過ごせる住まいとなっています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 5人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | 3人 |
協力医療機関
慶睦会医療法人 千手堂病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器科、整形外科、心臓血管外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・入院治療、検査を必要と認めたとき指定病院に要する。
|
はる歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・歯科衛生士を必要に応じて派遣する
|
バックアップ施設
松岡整形外科・内科 リハビリテーション | |
---|---|
協力内容 | 医療行為などが必要になりホームでの生活が困難になった方の受け入れ。 |
愛の家グループホームことづかの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 専属の調理スタッフが栄養バランスの良い食事を提供しています。
時に入居者が調理に参加する事もあり、自立支援にも力を入れています。
|
行事・イベント
イベントや行事が企画されており、楽しみのある日々を送る事ができます。
誕生日会などの館内行事の他、七夕、縁日などの季節感のあるイベントが開催されています。
また、外出イベントも開催されています。
春には手作りのお弁当を持って花見に出かけたとの事です。
車椅子の方でもスタッフの付き添いのもと、安心して参加できるイベントとなっています。
愛の家グループホームことづかの外観・内観・居室

閑静な住宅街にある施設

スロープと手すりが設置され移動がしやすい建物

花や水槽が置かれているエントランス

ダイニングテーブルと椅子が用意されている食堂

車いすでも使いやすい洗面台

大きなクローゼットが備えられている居室
所在地(愛の家グループホームことづか)
住所 | 〒500-8222岐阜県岐阜市琴塚1-7-12 |
---|---|
アクセス | JR高山本線 長森駅 徒歩27分 名鉄各務原線 手力駅 徒歩29分 |
駐車場有無 | - |
愛の家グループホームことづかの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 愛の家グループホームことづか(アイノイエグループホームコトヅカ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒500-8222 岐阜県岐阜市琴塚1-7-12 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 枠組壁造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2190100038-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 1階 | ||
敷地面積 | 919.1㎡ | ||
延床面積 | 490.2㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.8 〜 9.8㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2018年08月01日 | |
介護予防サービス | 2018年08月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、浴室、トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月20日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | メディカル・ケア・サービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒503-0972 岐阜県大垣市宝和町15番地 | 設立年月日 | 1999年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型共同 生活介護 | 愛の家グループホーム 正法寺 |
施設の概要
- 運営方針
- ことづかの理念として【昨日より「ありがとう」の言葉が1回でも多くご入居者から聞ける様な介護に努めます。】をモットーにご入居者の個別ケアを重視しております。 ご入居者がいつまでもお元気で笑って過ごすことが出来る様、ご家族様からも安心して頂けるようなケアを目指し、スタッフ一同日々邁進しております。誰よりもご利用者様の尊厳を考え「その人らしいシルバーライフ」実現のため認知症高齢者利用者様が安心、安全な介護サービス、住居、食事を提供します。 また、自立支援介護を取り入れ、利用者様の自主性を尊重し、ホーム内で自立した生活ができるように支援しております。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 19名
- 居室面積
- 9.8 〜 9.8㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
愛の家グループホームことづかでは、水分・食事・運動を柱として、入居者様一人ひとりに寄り添った自立支援ケアを実践しております。お一人で立ち上がることが難しいある入居者様には、1日あたりの水分摂取量の目標設定、たんぱく質を摂取していただくため食事に1品追加のほか、立ち上がりのための運動量を増やすというプランでケアに取り組みました。その結果、お一人で立ち上がることができるようになっただけでなく、器具とスタッフの補助つきでの歩行までできるように。一人ひとりに合わせた自立支援ケアで、いつまでもお元気でお過ごしいただけます。
併設されているサービス
-
サービスの特色
個別ケアを中心に、その方のペースに合わせ自立支援を行っている。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 | 1人 | 1人 | 6人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 3人 | 1人 | 6人 | 1人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 1人 | 4人 | 3人 | 8人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 大浴場と分類するより、一般家庭風呂に近い |
食堂の設備 | 居間スペース、食堂スペース、台所スペースは同空間に近く、行き来が行ないやすい |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | ホーム内において全てバリアフリーだが、玄関先に段差が見られ段差を解消させるために簡易スロープを設置 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームことづか | |
---|---|---|
電話番号 | 058-247-5166 | |
対応時間 | 平日 | 0時00分~24時00分 |
土曜 | 0時00分~24時00分 | |
日曜 | 0時00分~24時00分 | |
祝日 | 0時00分~24時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 苦情窓口:24時間体制 |
地域との連携
スタッフ・利用者様が積極的に地域のイベントや活動に参加し、交流を深めています。 ・地域の祭りなどのイベントに積極的に参加 ・地域の清掃の日に参加 ・地域のお店へ買い物
愛の家グループホームことづかの職員体制
従業員総数 | 19人 |
---|---|
従業員の特色 | 若いスタッフから、年配者、幅広い層のスタッフがおり、 ご利用者様のご要望にお答え出来る様、日々業務に励んでおります。 毎月勉強会も行っており、細やかで丁寧なケアを行えるよう従業員一同努めております。 スタッフのスキルアップの為、資格支援制度を設けております。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 9人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 11人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 9人 | 2人 | 3人 | 0人 | 14人 | 11.4人 |
その他 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 | 2.7人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 5人 | 2人 | 2人 | 3人 | 4人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
毎月1回、資質向上に向けた研修を実施 身体拘束廃止委員会を設置し、高齢者虐待・身体拘束に関して研修実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 中部社会福祉第三者評価センター | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
愛の家グループホームことづかの現在の空室状況が知りたいのですが?
- A愛の家グループホームことづかの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
愛の家グループホームことづかは認知症でも、入居することはできますか?
- A愛の家グループホームことづかでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
愛の家グループホームことづかの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは愛の家グループホームことづかの周辺(岐阜市)の施設を269件掲載しています。
岐阜市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、岐阜市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
愛の家グループホームことづかの費用はいくらぐらいかかるの?
- A愛の家グループホームことづかに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 11.8万円
なお、愛の家グループホームことづかがある岐阜市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均18.2万円
月額利用料: 平均13.6万円
ご予算などを踏まえて岐阜市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
愛の家グループホームことづかの入居条件は?
- A愛の家グループホームことづかに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、愛の家グループホームことづかの施設情報ページをご覧ください。
岐阜市(岐阜県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 18.2万円 | 13.6万円 |
中央値 | 10.0万円 | 11.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 15.2万円 |
中央値 | 11.8万円 |