愛の家グループホーム福島宮代【福島市】料金と空き状況
グループホーム
- 住所
- 福島県福島市宮代字乳児池131
- 料金
- 交通
- 阿武隈急行線 福島学院前駅 徒歩5分
JR東北本線 東福島駅 徒歩10分
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人理容サービスレクリエーション充実
愛の家グループホーム福島宮代とは
愛の家グループホーム福島宮代は、福島県福島市にある認知症対応型共同生活介護施設です。阿武隈急行線「福島学院前」より徒歩約5分、または、JR東北本線「東福島駅」より徒歩約10分の場所にあります。
認知症をお持ちの高齢者が少人数単位で穏やかな共同生活を送っています。入居者にとっての「居場所作り」を大切に運営しており、入居者が「居心地の良さ」を感じられるよう努めています。自分でできることは自分で、できないことをスタッフがサポートする自立支援ケアに取り組んでいます。畑仕事や調理、お掃除などできることを皆で役割分担して生活することで、認知症状の進行の緩和を目指します。また、質の高いケアを提供するためのスタッフ教育・研修システムが充実している点も特徴。この施設でしかできないサービスを提供できるよう日々業務に取り組んでいます。
愛の家グループホーム福島宮代のおすすめ・特徴
快適に住まえる暖かな居室を提供
駅周辺にはスーパーマーケットや飲食店、銀行や郵便局もある利便性の良い立地。徒歩圏内に「一本松公園」をはじめ「明光町公園」などの公園が点在しており、お天気の良い日に散歩に出かければ、四季折々に姿を変える草木に触れあえます。閑静な住宅街に位置しながら、すぐそばに「福島学院大学」があり、学生たちの活気を感じられる環境です。
施設は、鉄筋造り2階建ての建物です。敷地面積は約720㎡。居室数は18室で、1ユニット9名/2ユニット18名で構成されています。居室面積は12.42㎡と機能的に住まえる広さが確保されています。窓からは陽光が降り注ぐ明るく温かい環境。自宅で愛用していた家具を持込み、お気に入りのインテリアで自分らしく暮らせる点も魅力です。
浴室は個浴が2カ所に設けられています。手すりやナースコールも設置されており、安心・安全に入浴が可能。プライバシーを大切にゆったりとお湯に浸かることができます。
グループホーム運営居室数は全国一位
入居者一人ひとりの心身状況をしっかりと把握し、個別に適した介護計画を作成。専門的な認知症ケアを提供しています。何より尊厳を大切に入居者の立場に立った生活援助サービスを提供するよう努めています。ご家族や地域の方々との連携や協力体制を潤滑にするため、積極的な交流に努めて良好な関係を築けるよう取り組んでいます。入居者・ご家族・地域住民の方々にとっても、施設が有用な存在になれるよう努めています。
運営の「愛の家」は、認知症の方々やご家族が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、グループホームを中心とし、日本中に介護事業所を展開しています。現在では、全国で300カ所以上の事業所を運営するまでに成長。グループホームの運営居室数は日本一の実績を誇っています。
専門スタッフによる安心のケア
1ユニット9名、定員数18名という小規模施設だからこそ実現できる、一人ひとりに寄り添った介護が自慢です。ケアマネジャー・介護福祉士・看護スタッフ等の有資格者や、介護スタッフが一丸となって入居者により良いケアの提供ができるよう努めています。
医療分野との連携を強化し、認知症ケアに取り組んでいます。専門的な知識で認知症状の進行を緩和し、入居者の失われ書けた脳力を引き出す高度な対応を実現。入居者だけでなく、ご家族も安心して生活できます。協力医療機関「医療生協 わたり病院」と連携。循環器科・呼吸器科・外科・消化器科・整形外科・脳神経外科・泌尿器科を専門分野としており、入居者の健康の向上を図っています。「いぬい歯科医院」は入居者の歯科治療・口腔ケアを担当しています。
愛の家グループホーム福島宮代の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 月払プラン
- 個室
12.4㎡ - 18室
- 10万0000円
- 15万5835円
月払プラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 7万5250円
- 管理費
- 1万4800円
- 食費
- 4万9500円
- 水道光熱費
- 1万6285円
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「入居時その他料金」は敷金を表します。
〇その他、雑費・冬期暖房費費用として3,000円(12月~2月)が必要です。
居室設備
福島市(福島県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 572.0万円 | 15.6万円 | 13.3万円 |
中央値 | 18.0万円 | 15.5万円 | 13.0万円 |
愛の家グループホーム福島宮代の近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,800円 | 22,920円 | 24,000円 | 24,690円 | 25,200円 | 25,740円 |
2ユニット | 22,440円 | 22,560円 | 23,610円 | 24,330円 | 24,810円 | 25,320円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
体験・ショートステイ
保証金(入居時前払金)の詳細
-
入居条件
その他条件
入居条件
(1)要支援2及び要介護1以上の被認定者であり、かつ認知症であること。(2)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。(3)自傷他害の恐れがないこと。(4)常時医療機関等において治療をする必要がないこと。(5)契約に定めることを承認し、「重要事項説明書」に記載する運営方針に賛同できること。
退居条件
(1)お客様が利用料を2ヶ月以上滞納し、その支払いの督促をしたにもかかわらず14日間以内に利用料の支払われない場合。(2)伝染性疾患等により他のお客様の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあると医師が認めた時。(3)お客様が病院または診療所に入院する等介護サービスを2ヶ月以上利用しない場合。(4)お客様が契約書に定める利用基準に適合しないと認められたとき。(5)お客様がグループホームにおける通常の介護方法では生活介助が困難であると認められた場合
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
愛の家グループホーム福島宮代の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 福島医療生協 訪問看護さくらみずステーション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
自立支援ケアを中心として症状の緩和・改善に向けたメソッドを実施しています。接種する栄養・水分・運動に関するプログラムを実施しており、入居者本来の力を引き出します。さらに、運営オリジナルの自立支援ケアにより認知症状の緩和や生活の質を向上することが可能です。
手足・背中にやわらかく触れるスウェーデン生まれの「タクティールケア」を導入。認知症ケアにも取り入れられている画期的なケア方法で、身体の痛みの緩和の他、興奮状態や不安を抑える効果が期待されています。この他、50㎝四方のマス目を踏まないように歩く運動プログラム「ふまねっと」を採用し、入居者のペースに合わせて訓練しています。編み目を踏まないように繰り返し取り組むため、歩行バランスや認知機能の改善に期待が寄せられています。
緊急時の対応
館内各所に緊急通報装置が設置されており、24時間施設に常駐するスタッフがいつでも駆けつけます。協力医療機関との連携により、迅速に対応することが可能です。必要に応じて救急車の手配を行い、ご家族に連絡します。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 5人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療生協 わたり病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、小児科、婦人科、心療内科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 要介護者の健康の向上 |
いぬい歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 要介護者の健康の向上 |
バックアップ施設
社会福祉法人ライフタイム福島特別養護老人ホームロングライフ | |
---|---|
協力内容 | 老人福祉法の趣旨に基づきグループホームの入居者が日常生活を円滑に継続出来る様、協力 連携を行う。グループホームの入居者において認知症の状態や身体的障害が重度となり グループホームでの共同生活介護が困難になった時などに相談と助言に努める。 |
愛の家グループホーム福島宮代の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 専門の栄養士・調理師が、栄養バランスに優れた献立を考案。毎日3食、施設内のキッチンで作られたできたての食事が提供されます。家事をすることができる入居者は、スタッフと協力して調理することもあります。栄養価が計算された調理済み食材などを利用することで、入居者の負担を軽減し、楽しく料理ができるように配慮しています。効率重視の大規模施設では味わえない、まるでわが家にいるかのような食事を楽しめます。皆で一緒に食卓を囲み会話しながら食事するため、居室に籠りきりならず孤独感や孤立感を感じることなく、楽しい時間を過ごすことができます。 敷地内に家庭菜園がある点も施設の魅力。苗つけから収穫までスタッフと協力しあって参加します。自分たちで作った野菜を自分たちで収穫し、その日の食卓に美味しい食事として並ぶ喜びを感じられます。自分の役割を持つことで自信が付き、生きがいにも繋がっています。 入居者一人ひとりの体調に合わせた調理も可能。アレルギー食や治療食などが必要な方は相談すると良いでしょう。 |
レクリエーション
施設での生活をより一層楽しく生き生きと過ごせるよう、様々ななレクリエーションを企画・実施しています。手指を使った工作や手芸、身体を使って行う健康体操、頭を使って行うクイズやカードゲームなど種類は多彩です。時には、地域の方々を招いて交流を深めるレクリエーションを開催しており、介護事業所や認知症について正しく理解してもらえる機会を創出。交流を深めることは、入居者が地域社会の中で日常生活が営めるように働きかけられるメリットもあります。入居者は、自宅で暮らしていた頃と同じように、社会との繋がりを感じられ、明日への生きがいに繋がっています。
行事・イベント
年間を通して楽しいイベントや行事が開催されています。初詣・節分・お花見・七夕・納涼祭・運動会・敬老会・クリスマス会などの季節の行事の他、誕生会なども行われます。また、外気に触れながら食事を楽しむこともあります。サンタクロースや鬼に扮したスタッフが入居者を大いに盛り上げ、施設内は笑顔や歓声でいっぱいになります。
所在地(愛の家グループホーム福島宮代)
交通 | 阿武隈急行線 福島学院前駅 徒歩5分 JR東北本線 東福島駅 徒歩10分 |
---|---|
住所 | 〒000-0000福島県福島市宮代字乳児池131 |
駐車場有無 | - |
福島県福島市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 愛の家グループホーム福島宮代(アイノイエグループホームフクシマヤシロ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒000-0000 福島県福島市宮代字乳児池131 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 0770102481-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 718.9㎡ | ||
延床面積 | 586.3㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 12.4 〜 12.4㎡ | ||
土地の権利形態 | 通常借地契約 | ||
建物の権利形態 | 通常借地契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年03月03日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2018年03月03日 | |
指定の更新日 | 介護予防サービス | 2018年03月03日 | |
消火設備 | 消火器、スプリンクラ- | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、ナースコール、浴室、トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2022年12月16日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | メディカル・ケア・サービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒983-0821 宮城県仙台市宮城野区岩切字稲荷193-2 | 設立年月日 | 2003年02月05日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型通所介護 | 愛の家デイサービス福島桜木町 愛の家デイサ-ビス福島飯坂 愛の家デイサービス福島飯坂湯野 愛の家デイサービスいわき平窪 愛の家デイサービス二本松油井 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 愛の家グループホーム福島飯坂 愛の家グル-プホ-ム福島飯坂湯野 愛の家グループホーム郡山日和田 愛の家グループホームいわき平窪 愛の家グループホームいわき下荒川 愛の家グループホームいわき若葉台 愛の家グループホーム福島桜木町 愛の家グループホーム伊達保原 愛の家グループホーム福島渡利 愛の家グループホーム二本松油井 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | 愛の家デイサ-ビス福島飯坂 愛の家デイサービス福島湯野 愛の家デイサービス福島桜木町 愛の家デイサービスいわき平窪 愛の家デイサービス二本松油井 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 愛の家グループホーム福島飯坂 愛の家グル-プホ-ム福島飯坂湯野 愛の家グループホーム郡山日和田 愛の家グループホームいわき 平窪 愛の家グループホームいわき下荒川 愛の家グループホームいわき若葉台 愛の家グループホーム福島桜木町 愛の家グループホーム伊達保原 愛の家グループホーム福島渡利 愛の家グループホーム二本松油井 |
施設の概要
- 運営方針
- 下記の目的を達成するために、お客様お一人おひとりに適した介護計画を作成し、専門的な認知症ケアおよびお客様の立場に立った生活援助サービスを提供します。 また、ご家族様や地域の方々との連携または協力体制の充実を図るため、これらの方々とも好ましい関係を築くとともに、その方々にとっても有用な存在となるよう努めます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 15名
- 居室面積
- 12.4 〜 12.4㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
要支援2・要介護1から5までに認定された認知症のお客様が、可能な限りホーム内の共同生活住居において、家庭的な環境と地域の方々との交流の下で、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活の支援及び生活機能訓練を行うことにより、お客様の心身機能の維持回復を図り、お客様の生活機能の維持または向上を目指します。
併設されているサービス
-
サービスの特色
お客様お一人おひとりに適した介護計画を作成し、専門的な認知症ケアおよびお客様の立場に立った生活援助サービスを提供します。また、ご家族や地域の方々との連携または協力体制の充実をはかるため、これらの方々とも好ましい関係を築くとともに、その方々にとっても有用な存在となるよう努めます。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 3人 | 6人 | 2人 | 2人 | 16人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 0人 | 3人 | 8人 | 3人 | 2人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
男女共用トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 手すりの設置 ナースコールの設置 |
居間、食堂、台所の設備状況 | 各ユニットに1箇所ずつ配置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備状況 | あり |
その他の共用施設の設備状況 | - |
---|---|
バリアフリーの対応状況 | 全館対応 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ホーム苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 024-552-1335 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 担当者が不在の場合は後日連絡致します。 【MCS苦情相談窓口】 メディカル・ケア・サービスフリーダイヤル 0120-37-6583 FAX 048-651-3210 |
地域との連携
北信東地域包括支援センター・植田町町内会
愛の家グループホーム福島宮代の職員体制
従業員総数 | 15人 |
---|---|
従業員の特色 | 年齢が20~60代と層が厚く、若い力やベテランの知恵を発揮してチームケアを行っております。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 11人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 9人 | 1人 | 3人 | 0人 | 13人 | 11.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 2人 | 4人 | 2人 | 3人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
ホーム内で1か月に1回、認知症について、拘束虐待、感染症等テーマ添って実施している。又マネージャーの指導による新人研修、UL研修、認知症サポーター養成講座等の研修も実施している。 福島エリア10ホームにおいて、スタッフのキャリア別に年間10回の集合研修(ZOOMによるリモート研修も含む)を計画〜実施している |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2021年02月24日 | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人福祉ネットワーク | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
よくある質問
- Q
愛の家グループホーム福島宮代の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A愛の家グループホーム福島宮代の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
愛の家グループホーム福島宮代は認知症でも、入居することはできますか?
- A愛の家グループホーム福島宮代では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
愛の家グループホーム福島宮代の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは愛の家グループホーム福島宮代の周辺(福島市)の施設を38件掲載しています。
福島市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、福島市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
愛の家グループホーム福島宮代の費用はいくらぐらいかかるの?
- A愛の家グループホーム福島宮代に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 15.5万円
なお、愛の家グループホーム福島宮代がある福島市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均572.0万円
月額利用料: 平均15.6万円
ご予算などを踏まえて福島市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
愛の家グループホーム福島宮代の入居条件は?
- A愛の家グループホーム福島宮代に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、愛の家グループホーム福島宮代の施設情報ページをご覧ください。