- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「まいらいふ倉敷」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
まいらいふ倉敷の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 378,000円
- 月額料金
- 181,520円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 378,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 70,000円 |
管理費 | 44,000円 |
食費 | 54,600円 |
水道光熱費 | 5,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 7,920円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費は1,820円×30日
経管栄養の方で経口からお食事を召し上がらない場合、食費は不要。
・居室電気代は実費負担(約5000円程度、メーターに応じて)
・その他内訳
ベッドリース代 5280円
洗濯基本料金(水洗い代) 2200円
ベッドシーツ洗濯代 440円
・おむつ代金別途必要。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面化粧台・クローゼット・トイレ・防災カーテン・エアコン・リース用介護ベッド・テレビ・電話端子
非常用電源付き居室10室あり
入居金の償却・返還制度
入居一時金378,000円(償却期間3年間:10,500円-×36ヶ月)
一時金は施設建物・設備の修繕引当金として使用し、解約時の返金は3年以内に退去される場合、未償却残金を計算し返還いたします。月の償却金額を¥10,500とし、月途中の入退去について、その月は償却期間に含むものと致します。
また、利用料の未払いまたは退去時に経年変化を除いた入居当時の居室の状態を回復するための費用がある場合には、その支払いに充当し、残金を返還致します。
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 期間:10日以上 居室:施設が指定する個室 費用:1日 10,800円(消費税含む) 満床の場合、体験入居できませんのでご了承ください |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
まいらいふ倉敷とは
岡山県倉敷市にあるまいらいふ倉敷は、2006年3月にオープンした介護付き有料老人ホームです。
JR倉敷駅より徒歩20分、バス利用で白楽町バス停より徒歩1分の所にあります。
近隣にはスーパーやコンビニエンスストアなどがあり、利便性の良い閑静な住宅街の中に位置しています。
当施設は生涯サービスとして、本人と家族の希望を優先し、終の棲家として最期のその時まで、その方と家族に寄り添ったサポートを行えるように努めています。
また、地域医療機関と連携して、医療依存度の高い方や介護度の重い方も積極的に受け入れ、安心の終身介護サービスを提供しています。
さらに、一人ひとりの意志を尊重して、個別援助を重視した介護サービスを行い、その方の生きがいを創造し価値のある生き方を支援しています。
まいらいふ倉敷のおすすめ・特徴
- 安心の終身介護サービス
当施設では、医療依存度の高い方や介護度の重い方も積極的に受け入れ、安心の終身介護サービスを提供しています。
入居者の方が医師の診断のもと、回復が難しい状態となった場合にも、終身介護を行う体制を整えています。住みなれた場所で終末期を過ごせるように、終の棲家として当施設を希望された場合には、医療機関と連携し、身体的・精神的に苦痛や痛みの緩和ができるように支援を提供。
住み慣れた施設で最期のその時まで、残された時間を有意義に過ごせるように、その方とご家族に寄り添います。当施設では、終身介護を前提にしているため、長期入院やその他の事態があった場合でも退去の必要はなく、居室は継続的に利用可能。
最期まで住み慣れた施設で生活を送ることができます。 - 安心の医療連携
当施設では、入居者が安心して終の棲家として過ごすことができる医療を提供しています。
協力医療機関と連携して、入居者の日々の健康管理や専門医の紹介、24時間対応の緊急時の往診、受け入れ病院の手配や退院後の病状管理等を行っています。
施設では医療機関を限定していない為、多くの医療機関が主治医として関わり、専門分野で連携を図ることが可能。
入居者の希望により主治医や緊急時の搬送先を決定し、日々の健康管理サービスを提供します。また、当施設には365日24時間看護スタッフが常駐。
入居者の状態を把握し、疾病の早期発見や予防に努めます。
医療機関と看護スタッフが連携する事で、医療依存度の高い方への対応も可能です。また、医療機関は近隣の総合病院3カ所と提携。
緊急時の検査や入院もスムーズに対応できます。 - その方に合わせた個別援助
当施設では、その方自身の意思を尊重した生活を支援しています。
施設では、入居者の生活歴やその他の情報、本人と家族の要望に基づいてケアプランを作成。
入浴介助や排せつ介助、食事介助などケアプランにそって個別援助を行っています。また、入居者の状態に応じた支援を効率的に提供できるように、その方の状況に応じて各フロアでの住み分け方式を採用。
医療依存度が高く介護度の重い方、認知症などで見守りが必要な方、医療依存度が低く介護度が低い方でフロアの住み分けをしています。入浴は週に3回以上の入浴が可能。
介助が必要な方でもプライバシーに配慮した個別浴室で入浴できます。
また、車イス浴・寝台浴など、その方の状態に合わせた入浴方法ができるため、どなたでもゆったりと入浴時間を楽しめます。
入居条件
その他条件
・介護保険の被保険者で、要支援・要介護1~5と判定された65歳以上の方となります。(障害・認知症を問いません)
・また、介護保険で指定する特定疾患である40~64歳
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
まいらいふ倉敷の近くのその他の施設
まいらいふ倉敷の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
当施設では、看護スタッフが24時間365日常駐しているため、急な体調の変化などの緊急時にも迅速な対応ができます。
また、医療機関は近隣の総合病院3カ所と提携。
緊急時の検査や入院もスムーズに対応できる体制を整えています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 入居者への訪問診療、処置、緊急を要する際の受入等 |
神経内科クリニックなんば | |
---|---|
診療科目 | 神経内科 |
協力内容 | 入居者への訪問診療、処置 |
難波歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者への訪問診療、処置、緊急を要する際の受入等 |
まいらいふ倉敷の近くのその他の施設
まいらいふ倉敷の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 治癒食(糖尿食など)の対応も可能です。 |
食事の説明 | 入居者の方にとって、食事は日々の楽しみの一つであるため、おいしくて体にやさしい食事の提供に努めています。 食事は新鮮な食材を利用し、施設内の厨房で専門業者により手作りで調理したものを各階のリビングで提供。
また、普通食以外にもその方の病状に応じて、医師の指示に基づいた、糖尿食や腎臓食、高血圧食や心臓食などの治療食に対応。
3ヵ月に1回の季節のお菓子の日も実施。
|
レクリエーション
当施設では、毎日の生活がいきいきとして笑顔溢れるものであるように、日常のレクリエーションを行っています。
日常のレクリエーションとしては、体操やゲーム感覚で楽しみながら身体を動かすもの、ゲーム性のあるものや脳トレなどで脳の動きを刺激するもの、今まで行ってきた趣味活動を継続するものなどがあります。
レクリエーションは、一人ひとりの入居者の状態に合わせた内容で実施。
その方の意思を尊重して、自由に参加できるように取り組んでいます。
行事・イベント
当施設では季節の移り変わりを感じられるように、四季折々のイベントを用意しています。
お正月には初詣、春にはお花見に出かけ、七夕祭りなどには外部のボランティアを招いています。
また、秋には敬老会でお祝いをし、紅葉狩りにも出かけています。
さらに、施設内で開催する外部の方のコンサートなども楽しみのイベントです。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(まいらいふ倉敷)
住所 | 〒710-0824岡山県倉敷市白楽町61 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線 倉敷駅 下電バス乗車15分、白楽町停留所で下車徒歩1分 |
駐車場有無 | - |
まいらいふ倉敷の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | まいらいふ倉敷(マイライフクラシキ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒710-0824 岡山県倉敷市白楽町61 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄骨作り | ||
入居定員 | 75名 | ||
電話番号 | 086-423-6260 | ||
公式ホームページ | http://www.mylife-k.com/ | ||
介護事業所番号 | 3370204392-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 3階建て | ||
敷地面積 | 3.622㎡ | ||
延床面積 | 2.601㎡ | ||
居室総数 | 75室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年03月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | トイレ・浴室・食堂・エレベーター・機能訓練室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 有限会社マイライフ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒710-0824 岡山県倉敷市白楽町61番地 | 設立年月日 | 2005年03月09日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | まいらいふ倉敷 まいらいふ倉敷沖新館 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | まいらいふ倉敷 まいらいふ倉敷沖新館 |
施設の概要
- 運営方針
- 1.顧客の「尊厳」を守る 2.顧客の「個別性」を尊重する 3.顧客の「選択の自由」を保障する 4.顧客の「生き甲斐」を創造する
- 入居定員
- 75名
- 職員の人数
- 34名
- 居室面積
- 18.0 〜 18.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
介護予防の観点から心身機能の維持回復、生活機能の維持または向上を目指す。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
・医療依存度が高く、介護に不安と困難が予想される方や重度要介護状態の方でも安心して利用いただけます。 ・ご本人ご家族のご要望があれば、終末介護(看取り)までお世話いたします。 ・入居後長期入院されても、お部屋の確保は継続いたします。 ・医療機関との連携については、ご本人ご家族の希望を優先いたします。 ・入浴に介助が必要な方でも、ご要望より毎日入浴していただけます。 ・広い敷地を有効に活用し、五感を感じていただけるガーデンテラス、菜園、遊歩道を設け、施設生活に自然の良さを取り込んでいます。
まいらいふ倉敷の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | あり | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | なし | なし | あり | 洗濯代2,200円(日常の水洗い物)。ドライ物等は有料。 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | 緊急時の病院への無料移送 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 緊急時の病院への無料移送 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | - |
介護居室へ移る場合 | - |
その他へ移る場合 | - |
契約の解除の内容 |
---|
1.入居者による契約解除 (1) 退去予定日の属する月の前月の末日までに、退去届を提出し、その退去届に記載された退去予定日をもって、本契約を解除することができる。(2) 前項の定める期日までに退去届を提出せずに本契約を解除する場合は、違約金として1ヶ月分の家賃と管理費を支払うものとする。 2.事業者による契約解除 次の場合、1ヶ月の予告期間をおいて契約を解除することができる。ただし、契約の解除に際しては、入居者の事情を十分に斟酌し、身元保証人も含めた協議の上決定するものとする。(1) 共同生活の秩序を著しく乱し、他の入居者に迷惑をかける恐れがあるとき。(2) 利用料等その他の支払いを怠って、その滞納期間が2ヶ月を超え、催告をしたにもかかわらず支払の意思が示されないとき。(3) 不正の手段によって、入居したとき。(4) 提出書類などで虚偽の申告があったとき。(5) 介護保険の認定更新において、自立と認定されたとき。 3.契約の終了 (1)入居者が死亡したとき。(2)入居者の身体状況が事業所の介護範囲を超え、身元保証人の同意が得られたとき。(3)事業者が1.に基づき契約の解除を通告し、予告期間が満了したとき。(4)入居者が1.(1)の退去届を事業者に提出し、次月の退去予定日が到来したとき。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 1人 | 2人 | 7人 | 1人 | 15人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 4人 | 9人 | 2人 | 4人 | 14人 | 9人 | 43人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 | 4人 | 3人 | 13人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
7人 | 4人 | 34人 | 12人 | 4人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
75か所 | |||
車椅子対応 | 75か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 3か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 各階に食堂、ミニキッチン、応接セットあり。1階3階に自動販売機設置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 玄関待合室、応接室、外来宿泊室、図書コーナー等 |
---|---|
バリアフリー | 全館全て |
消火設備等 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | まいらいふ倉敷相談窓口 施設長 山本あかね・生活相談員 片桐正也 | |
---|---|---|
電話番号 | 086-423-6260 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | 施設事務所の定休日 土日曜・祝日 | |
留意事項 | 施設以外の苦情申し出窓口 岡山県国民健康保険団体連合会 086-223-8811 倉敷市介護保険課 086-426-3343 |
まいらいふ倉敷の職員体制
従業員総数 | 34人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 4人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 15人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.7人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 5人 | 0人 | 1人 | 0人 | 6人 | 5.9人 |
介護職員 | 18人 | 0人 | 4人 | 0人 | 22人 | 20.1人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.3人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 1.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 0人 | 3人 | 0人 | 2人 | 1人 |
介護職員 | 5人 | 3人 | 2人 | 5人 | 7人 | 10人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 2人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
倫理及び法的遵守・嚥下機能について・減少看護・病態生理について・排泄について・薬について・事故/緊急対応・災害時の対応についてなど月に一回テーマお決め管理者による研修業務を行っている。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
まいらいふ倉敷の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではまいらいふ倉敷の周辺(倉敷市)の施設を238件掲載しています。
倉敷市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、倉敷市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
まいらいふ倉敷の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
まいらいふ倉敷の入居条件は?
- Aまいらいふ倉敷に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 40歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、まいらいふ倉敷の施設情報ページをご覧ください。
倉敷市(岡山県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 31.2万円 | 13.1万円 |
中央値 | 10.0万円 | 11.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.6万円 |
中央値 | 10.7万円 |