
- リビング

- レクリエーションルーム

- キッチン

- 居室

- リハビリテーションルーム
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-11-3
- アクセス
- 阪和線 鶴ケ丘駅 徒歩2分大阪メトロ御堂筋線 西田辺駅 徒歩8分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 全室個室でプライバシーを守れる暮らし
- 快適に住まえる共用設備を提供
- スタッフへの教育体制が充実している施設
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの口コミ・評判
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年12月28日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
75歳 | 女性 | 本人 | 要介護2 | 自分で歩ける | 軽度 | なし |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
目の前に大きな池があり、とても明るく、大きな窓から電車が見えてとても楽しそうでした。
- スタッフの雰囲気
- 4
とても若くてかわいいスタッフさんがずっと笑顔で入居者さんに接していました。
- 周辺環境・アクセス性
- 5
JRの鶴ヶ丘駅や、地下鉄西田辺からとても近く、行きやすい立地です。
- 料金・費用の妥当性
- 2
場所がいいので金額が高いのは仕方ないのかなぁと思いますが、もう少し安くで探していたので悩む所です。
- 居室・共用設備
- 4
グループホームに珍しく、部屋にトイレが付いていてとてもいいと思いました。
- 食事・メニュー
- 4
楽しそうなイベントがたくさんあっていいなぁと思いました。
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの料金プラン
基本プランA
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 164,540円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 65,000円 |
管理費 | 42,750円 |
食費 | 54,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 2,790円 |
基本プランB
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 169,540円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 70,000円 |
管理費 | 42,750円 |
食費 | 54,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 2,790円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居時のその他料金は預かり一時金(退去時に居室の原状回復に使用し、残金は返金)
〇管理費には電気水道代を含む。
〇食費:30日×1,800円/日
〇その他:寝具リース代(汚染交換時やラバーシーツ使用時は別途料金)
〇自己負担分:理美容代、診察代、投薬代、オムツ代、日用品費 等
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,473円 | 24,602円 | 25,760円 | 26,499円 | 27,046円 | 27,625円 |
2ユニット | 24,087円 | 24,216円 | 25,342円 | 26,113円 | 26,628円 | 27,175円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームとは
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘は、大阪府大阪市阿倍野区にあるグループホームです。
JR阪和線「鶴ヶ丘駅」から徒歩約2分の場所にあります。
駅から大変近く、家族や友人の来訪も気軽に行えます。
入居者にとって、家族といつでも会える安心感を持って暮らせる点は大きな魅力です。
近隣には、コンビニやスーパーマーケット、ドラッグストアがありちょっとした買い物に便利です。
また自然豊かな「長居公園」や「万代池公園」が徒歩圏内にあり、天気の良い日に散歩に出かければ、季節ごとに表情を変える草花に触れあえる環境です。
春には満開の桜も観ることができます。
デイサービスセンターが併設された複合施設。
入居者の家族の介護疲れを軽減し、地域の方々との繋がりを大切に支援したいと願って設立されました。
入居者や家族の悩み相談などを通じて、一緒に考え寄り添い、一緒に生きるサポートセンターとして全力で支援しています。
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームのおすすめ・特徴
- 全室個室でプライバシーを守れる暮らし
医師から認知症と診断された方、要支援2~要介護5の介護認定を受けた方、少人数での共同生活が営め、おおむね身辺自立ができる方の入居を受け付けています。
入居者が長年住み慣れた町で住まい続けられるよう、安心の暮らしを支援しています。施設は、鉄筋造り4階建ての建物です。
居室数は18室で2ユニット18名で構成されています。
居室面積は11.28平米と機能的に住まえる広さが確保されています。
居室には大きな窓が配されており、陽光が降り注ぐ明るく快適な環境です。
トイレ・洗面が設置されており、自宅で暮らしていた頃と同じように自由な生活を楽しめます。
愛用していた家具や調度品を持ち込むことができ、好みのインテリアで自分らしく暮らせる点も魅力。
シンプルな造りのため、家具のレイアウトもしやすく快適です。 - 快適に住まえる共用設備を提供
共用設備にはリビング・レクリエーションルーム・キッチン・リハビリテーションルームなどが用意されています。
浴室は、個浴の他、足の不自由な方も無理なく入れるリフト浴も完備。
どのような身体状況の方も快適に入浴を楽しむことができ、清潔を保って暮らせます。
キッチンはオープンキッチンを採用。
スタッフは調理をしながら入居者の見守りができ、会話ができるため両者が安心して過ごせるメリットがあります。
食事を取るリビングには窓が多く配され、陽光が降り注ぐ明るい環境。
広々として開放的です。居室のみならず、廊下・フロア・トイレ・浴室全てにおいてバリアフリーが採用されています。
車椅子や杖を利用する方にも配慮された、高齢者に優しい設計です。
また、廊下にはベンチが設置されており、歩行訓練の休憩や入居者のおしゃべりに利用するなど、憩いの場となっています。 - スタッフへの教育体制が充実している施設
運営の「帝塚山病院グループ」では「マナー・接遇向上へ向けた10カ条」を策定しいます。
入居者の立場に立ったビジネスマナーや接遇マナー、挨拶におけるマナーなど、丁寧な声かけや言葉使いを常に意識でしてケアにあたることができるよう願って作られました。
この10カ条に基づいて質の高いケアが行えるよう、高いマナー技術を持った優秀なスタッフの育成のための研修を実施しています。
この他、スタッフの介護技術の向上やスキルアップのための勉強会を実施。さらには、これまで受講してきた研修・グループ内での勉強会・定期的なスタッフの自己評価に基づいて面談を行い、スタッフを適正に評価します。
質の高い業務や接遇のためのモチベーションアップができる取り組みを行っています。
入居条件
その他条件
入居条件
軽度から中等度の認知状態と診断された方。少人数での共同生活が営め、おおむね身辺自立ができる方。他傷・自傷の危険性のない方。
退居条件
認知症状が著しく進行し、異常行動が見受けられる場合。利用料が滞納された場合。病気療養等長期にグループホームに戻ることができない場合。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 訪問看護ステーション帝塚山もも |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
各居室内・館内各所に緊急通報装置が設置されており、24時間体制で見守るスタッフがいつでも駆けつけられる体制が整っています。
協力医療機関「帝塚山病院」と連携を取っており、迅速な対応が可能。
内科・整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・放射線科を専門としており、随時診療はもちろん、月2回の往診を実施しているため、平素から入居者の健康を把握しており緊急時にも早急な対応ができます。
病床数159床ある大きな病院のため、万一の際には入院受け入れも可能です。
家族にも安心の体制です。
緊急時・災害時の対応のためのマニュアルが策定されており、定期的な防災訓練を実施。
また、防災知識を高める研修も行っており、日頃から危機管理意識を高めています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 10人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
帝塚山病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、放射線科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 月2回の往診他随時受診・入院対応 |
久島歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 2週間に1回の往診 他随時往診または受診可能 |
バックアップ施設
グレースマサコーヌ西田辺・グレースマサコーヌ阪南町・マサコーヌ帝塚山 | |
---|---|
協力内容 | グループホーム以外に入所が必要になった時、災害等で一時避難等が必要になった時等。 |
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | オープンキッチンが配された食堂に皆で集まり、一緒に食卓を囲みます。
家事が行える入居者はスタッフと共同で食事作りを行います。
|
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの外観・内観・居室





所在地(ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホーム)
住所 | 〒545-0014大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-11-3 |
---|---|
アクセス | 阪和線 鶴ケ丘駅 徒歩2分 大阪メトロ御堂筋線 西田辺駅 徒歩8分 |
駐車場有無 | - |
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホーム(ドゥマサコーヌツルガオカ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒545-0014 大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-11-3 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2772301285-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 4階(3・4階部分) | ||
敷地面積 | 435.6㎡ | ||
延床面積 | 533.0㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 11.3 〜 11.3㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2005年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2017年03月01日 | |
介護予防サービス | 2017年03月01日 | ||
消火設備 | - | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、浴室(リフト浴・個浴)、トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月17日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 大盛施設株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒545-0035 大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目14番5号 | 設立年月日 | 1962年12月06日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | 訪問看護ステーション帝塚山もも | ||||
通所介護 | デイサービスセンター帝塚山 ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘デイサービスセンター | ||||
通所リハビリテーション | 帝塚山病院デイケアセンター | ||||
特定施設入居者生活介護 | マサコーヌ帝塚山 グレースマサコーヌ阪南町 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | グレースマサコーヌ西田辺小規模多機能型居宅介護 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホーム グレースマサコーヌ西田辺グループホーム | ||||
居宅介護支援 | ケアプランサービス帝塚山もも | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 帝塚山病院デイケアセンター | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | マサコーヌ帝塚山 グレースマサコーヌ阪南町 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホーム グレースマサコーヌ西田辺グループホーム | ||||
介護予防支援 | ケアプランサービス帝塚山もも |
施設の概要
- 運営方針
- 認知症の症状によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家庭的な雰囲気のもとで、心身の特性を踏まえ、利用者の認知症の症状の緩和や悪化の防止を図り、尊厳ある自立した日常生活を営むことができるよう、食事、入浴、排泄等の日常生活場面での世話や機能訓練等の介護その他必要な援助を行うものである。また利用者の意見および人権を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努める。事業に当たっては、市町村、バックアップ施設や協力医療機関に加え福祉サービスを提供する事業所との連携に努める。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 17名
- 居室面積
- 11.3 〜 11.3㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
心を許せる人間関係、安心できる場所作りに努め、本来あるべき生活能力を引き出し、自立性を高める。出来ることはしていただき、できないことを支援する。過剰介護とならないように心掛ける。また残存機能を活かし、個々に出来ることを探し出し、その人らしさを維持できるように支援する。
併設されているサービス
通所介護
サービスの特色
「やさしく、温かく、思いやりのあるふれあいの心」を大切に、日々の福祉サービスに努める、入居者や地域の方々と共に、よりよい福祉の実現に寄与する。共に生活するものとして尊厳と自由を厳守し、入居者中心の自立支援に努める
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 7人 | 2人 | 3人 | 3人 | 18人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 4人 | 5人 | 2人 | 3人 | 3人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 4人 | 1人 | 6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
18か所 | |||
車椅子対応 | 18か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | リフト浴に関してはデイサービスと共用 |
食堂の設備 | オープンキッチンとなっており、調理をしながら利用者の見守りができ、また会話もできる。窓が多く採光に恵まれ、明るく開放感がある。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 廊下にベンチを設置。休憩や憩いの場となっている。 |
---|---|
バリアフリー | 居室・廊下・フロアー・トイレ全てにおいてバリアフリーとなっている。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ホーム苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 06-6608-3520 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~18時00分 |
土曜 | 8時30分~15時00分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 8時30分~18時00分 | |
定休日 | 日曜日 | |
留意事項 | 内容に応じ時間外に随時対応 |
地域との連携
町内会に入会しており、町内会に出席・公園清掃に参加・社会福祉連絡会に参加
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの職員体制
従業員総数 | 17人 |
---|---|
従業員の特色 | とにかく皆明るく仲良しです。年齢的には40歳台50歳台が多いですが、自分の家族と共に生活する意識で支援しております。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 13人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 12人 | 2人 | 0人 | 0人 | 14人 | 13人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 10人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
定期的な勉強会と研修、随時の外部研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | NPO法人ナルク福祉調査センター | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームは認知症でも、入居することはできますか?
- Aドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの周辺(大阪市阿倍野区)の施設を39件掲載しています。
大阪市阿倍野区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、大阪市阿倍野区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 20.0万円
月額費用: 16.5万円〜17.0万円
なお、ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームがある大阪市阿倍野区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均1329.2万円
月額利用料: 平均32.7万円
ご予算などを踏まえて大阪市阿倍野区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの入居条件は?
- Aドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ドゥマサコーヌ鶴ヶ丘グループホームの施設情報ページをご覧ください。
大阪市阿倍野区(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 1329.2万円 | 32.7万円 |
中央値 | 960.0万円 | 27.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 24.2万円 |
中央値 | 20.2万円 |