
- 居室(入口から窓側)
- 全18室のお部屋があります

- 居室(窓側から入口)
- ベッド、洗面、クローゼットが設置されています
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年04月18日時点
- 料金
- 住所
- 大阪府豊中市庄内宝町1-4-5
- アクセス
- 阪急宝塚本線 庄内駅 西へ徒歩約19分阪急神戸本線 園田駅 阪急バス「寸賀尻橋バス停下車徒歩3分」
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 自立した日常生活へ向けた支援
- 安心できる住居環境
- 健康的に暮らせる体制
グループホーム清揚苑の料金プラン
月払い基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 139,400円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 63,000円 |
管理費 | 18,000円 |
食費 | 47,400円 |
水道光熱費 | 11,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
賃料:家賃2100円/日×30日で計算
管理費:600円/日×30日で計算
食費:1580円/日×30日で計算(おやつ代を含む)
水道光熱費:367円/日×30日で計算
※その他、医療費・オムツ代・日用品等が別途必要になります。
居室設備
ベッド、洗面、クローゼット、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,062円 | 24,189円 | 25,327円 | 26,054円 | 26,592円 | 27,161円 |
2ユニット | 23,683円 | 23,809円 | 24,916円 | 25,675円 | 26,181円 | 26,718円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホーム清揚苑とは
大阪府豊中市にあるグループホーム清揚苑(グループホームサラージュ豊中)は、認知症の高齢者の方が共同生活を行うグループホーム(認知症対応型共同生活介護)です。
阪急宝塚線 庄内駅より徒歩約19分、阪急バス利用で庄本バス停より徒歩約5分、寸賀尻橋下バス停より徒歩約3分、名神高速道路 豊中料金所から車で2分の所にあります。
すぐ目の前が公園で、近隣にも公園が点在し、近くに川も流れており、川沿いの遊歩道を季節の移り変わりを感じながら散歩できます。
少人数のユニット制で居室は全室個室を用意。
家庭的な落ち着いた雰囲気の中でその人がその人らしく自分の時間を過ごせるように、認知症の専門家によりその方に合わせたサポートを行っています。
また、介護スタッフが24時間365日常駐しており、夜間も安心して過ごせます。
グループホーム清揚苑のおすすめ・特徴
- 自立した日常生活へ向けた支援
ホームでは特にスケジュールなどを決めず、その日その日を大切にした、安全で充実した生活を過ごしていただけるようサポートしています。
また、必要なサービスを専門のスタッフ達が一人ひとりと向き合って、自立した日常生活を過ごせるように、適切なサービスを提供しています。
その人がその人らしく安心した生活を送れるよう、スタッフ全員で最適なサービスや援助方法を検討し、生活の自立をサポートします。その方が有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように、入浴や食事、排せつなど基本的な事をサポート。
また、繰り返し生活の中で行われる出来事やイベントなど様々な活動を支援していきます。入居者の方それぞれに寄り添ったケアを提供できるように心がけています。
- 安心できる住居環境
安全で住み心地のよい住環境は、生活の質の改善に繋がります。
全ての居室は個室で、その人らしく自由気ままにすごせる空間。
白を基調とした部屋は明るく穏やかな雰囲気、クローゼットなどに木彫の材質を使い、温もりのあるお部屋です。
居室には介護用ベッド、洗面所、クローゼットなどが完備されています。館内は段差のない全面バリアフリー対応になっており、車いすの方でも安心。スムーズに移動可能です。
随所に手すりも設置されており、歩行に不安がある方も安全に移動できるように配慮されています。食堂は採光の良い広々とした空間。ソファやテレビ、雑誌やラジカセなどを置き、くつろげるように工夫。
食堂のキッチンには電子レンジやIHコンロなどがありスタッフと一緒に食事の準備ができます。 - 健康的に暮らせる体制
協力医療機関と連携しており、定期的な訪問診療を受ける事ができます。
往診は内科・歯科・皮膚科・精神科・眼科と連携しています。訪問看護スタッフは24時間オンコール体制をとっており、体調に変化などがある時にも迅速な対応が可能。
医療機関においても受診・入院時の受け入れ体制ができています。生活機能訓練では、理学療法士と連携。
一人ひとりに合わせたプログラムを作成し、日常の生活の中でリハビリを行っています。レクリエーションは年間を通したスケジュールを企画。
季節を感じられる行事を開催しています。
日々行われるレクリエーションは、カラオケ、体操や作品の制作など、参加しやすく取り組みやすい内容でざまざまなプログラムを企画・開催しています。
入居条件
その他条件
入居条件
・要支援2~要介護5の認定を受けている方 ・豊中市に住所地のある方 ・認知症の診断を受けている
退居条件
●利用者が、契約締結時にその心身の状況及び病歴等の重要事項について、故意にこれを告げず、 又は不実の告知を行い、その結果契約を継続しがたい重大な事情を生じさせた場合 ●サービス利用料金の支払いが3ヶ月以上遅延し、相当期間を定めた催告にもかかわらず、 これが支払われない場合 ●利用者が、故意又は重大な過失により、事業者又はサービス従業者もしくは他の利用者等の 生命・身体・財物・信用等を傷つけ、又は著しい不信行為を行うこと等によって、契約を継続 しがたい重大な事情を生じさせた場合 ●利用者が、連続して1ヶ月以上病院等に入院すると見込まれる場合もしくは入院した場合 ●利用者の心身の状態変化等により、継続して共同生活を営むことが困難であったり、 寝たきり状態等になった場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム清揚苑の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 社会福祉法人慶生会 慶生会訪問看護ステーション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
生活機能訓練では、理学療法士と連携。
一人ひとりに合わせたプログラムを作成し、日常の生活の中でリハビリを行っています。
生活リハビリはトイレや食事、入浴や着替え、歩行などの日常的な動作や、趣味などに取り組めるように実施。
自分でできる事を自分で行うことで、その方が持つ機能を生かすことができ、日常生活動作の維持・向上に繋がります。
無理なく自分で行えるように、その方に寄り添った声掛けをして自立を促します。
また、スタッフと共に行う料理や洗濯、掃除なども、自分の役割が得られることで、達成感も生まれ、認知症進行の予防などにも繋がります。
歩きやすい福祉用具を使用する事で、前向きに歩行訓練を行えるようになるなど、福祉用具業者とも連携を図り、福祉用具の活用方法を含めたサポートも行っていきます。
緊急時の対応
介護スタッフが24時間常駐しており、訪問看護スタッフは24時間オンコール体制であるため、体調の変化などがある時にも迅速な対応が可能。
医療機関の「医療法人 若葉会 豊中若葉会病院」と連携をとっており、緊急時にも入院時の受け入れなど、適切な対応が可能な医療支援を受けられます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 11人 |
---|---|
実務者研修 | 7人 |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人若葉会 豊中若葉会病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、放射線科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 受診・入院時の受入対応 |
医療法人たなばた会 あおぞらデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問診療 |
バックアップ施設
社会福祉法人慶生会 特別養護老人ホーム清揚苑 | |
---|---|
協力内容 | ・ご利用者の退居に係る受け入れ又は他施設の紹介 ・法人が実施する研修等への参加 ・情報提供等 |
グループホーム清揚苑の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 毎日の食事は入居者にとって楽しみなイベントです。 そのイベントの時間を楽しめて満足感を得られるように、工夫を凝らした内容で提供しています。
栄養士は定期的に食事を確認しアドバイス等を行っています。
入居者が自然に召し上がれるように、声かけやなどに配慮。
手作りの食事で、買い出しや食事の準備などをスタッフと一緒に行います。 食後は口腔ケアを実施。
イベントの時にも季節感を取り入れて、季節の移ろいを楽しんでもらえるように配慮しています。 |
レクリエーション
レクリエーションは年間を通したスケジュールを企画。
季節を感じられる行事を開催しています。
日々行われるレクリエーションは、カラオケ・体操、作品の制作など、参加しやすく取り組みやすい内容でざまざまなプログラムを企画・開催しています。
屋上のテラスにある植物の手入れなどスタッフと一緒に行い、天気の良い日には外気浴も実施。
屋内では、フラワーアレンジメントなども行っています。
寒い冬の時期には、月に1回ほどスタッフが鍋などを作る食事レクを実施。
ゆず湯や菖蒲湯などの楽しみながら温まる企画も行っています。
食堂などのフロアには四季折々の雰囲気を感じられるよう、入居者とスタッフと一緒に、色紙などの飾りつけや掲示物の作成を行っています。
行事・イベント
季節の風物詩をテーマにした行事やイベントを実施しています。
お正月はおせちや松花堂弁当を提供。
おやつには椿をイメージした練り切り、練り切りを召し上がれない方にも、椿を象ったゼリーを用意しています。
夏には屋上のテラスから、淀川花火大会を観賞。
花火大会の日は、入居者や家族も参加して花火を見る夏のイベントです。
運動会の代わりにグループホームオリンピックが開催され、ボーリングやカップ当て、的当てゲームなどを実施しています。
秋祭りには、たこ焼きや焼きそば、フランクフルトなどをスタッフが作成。
敬老会は合唱やビンゴゲームでプレゼント提供しています。
また、紅葉狩りに公園まで車移動。
お花を見ながら暖かいコーヒーとお弁当を提供しています。
誕生日会も開催。
メッセージカードと花束やプレゼントし、全員で歌を合唱してお祝いしています。
グループホーム清揚苑の外観・内観・居室

全18室のお部屋があります

ベッド、洗面、クローゼットが設置されています
所在地(グループホーム清揚苑)
住所 | 〒561-0836大阪府豊中市庄内宝町1-4-5 |
---|---|
アクセス | 阪急宝塚本線 庄内駅 西へ徒歩約19分 阪急神戸本線 園田駅 阪急バス「寸賀尻橋バス停下車徒歩3分」 【お車をご利用の場合】 府道10号大阪池田線 庄内栄町交差点を180m北上後西へ |
駐車場有無 | - |
グループホーム清揚苑の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム清揚苑(グループホームセイヨウエン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒561-0836 大阪府豊中市庄内宝町1-4-5 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2794001012-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 4階建ての4階部分 | ||
敷地面積 | 2562.0㎡ | ||
延床面積 | 3968.0㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 8.58 〜 8.58㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2021年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2021年04月01日 | ||
消火設備 | あり | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂、台所 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月18日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人慶生会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒544-0014 大阪府大阪市生野区巽東4-11-10 | 設立年月日 | 1986年03月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 慶生会庄内ヘルパーステーション | ||||
訪問看護 | 慶生会訪問看護ステーション豊南出張所 | ||||
通所介護 | 清揚苑デイサービスセンター | ||||
短期入所生活介護 | ショートステイ清揚苑 | ||||
特定施設入居者生活介護 | シニアホーム飯盛 | ||||
福祉用具貸与 | 慶生会ライフサポート四條畷 | ||||
特定福祉用具販売 | 慶生会ライフサポート四條畷 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | 慶生会訪問看護ステーション住道出張所 | ||||
認知症対応型通所介護 | 慶生会ゆったりデイサービス豊南 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能 清揚苑 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム清揚苑 | ||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 | 特別養護老人ホーム清揚苑 | ||||
居宅介護支援 | 慶生会庄内ケアプランセンター | ||||
介護予防訪問看護 | 慶生会訪問看護ステーション豊南出張所 | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | 慶生会訪問看護ステーション豊南出張所 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ショートステイ清揚苑 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | シニアホーム飯盛 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | 慶生会ライフサポート四條畷 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | 慶生会ライフサポート四條畷 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | 慶生会ゆったりデイサービス豊南 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能 清揚苑 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム清揚苑 | ||||
介護予防支援 | 慶生会庄内ケアプランセンター | ||||
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム瑞光苑 |
施設の概要
- 運営方針
- 居宅において常時介護を受けることが困難な認知症高齢者の入居を受け入れて適正なサービスを提供する
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 15名
- 居室面積
- 8.58 〜 8.58㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・利用者に対し、健全な環境の下で、社会福祉事業に関する熱意及び能力を有する職員による適切な処遇を行うよう努めるものとする。 ・利用者の処遇に関する認知症対応型共同生活介護計画及び介護予防認知症対応型共同生活介護計画(以下「介護サービス計画」という)に基づき、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指すものとする。 ・利用者の意思及び人格を尊重し、常にその者の立場に立って本サービスを提供するように努めるものとする。 ・明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、他の介護保険施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。
併設されているサービス
-
サービスの特色
顧客(ご入居者・ご家族・CM・地域住民)・職員が共に喜び、幸福を感じることのできる施設を目指します ・認知症を抱える入居者一人ひとりのニーズを汲み取り、ご入居者・ご家族共に安心して生活ができるサービス品質を追求します ・職員同士が協働し、やりがいを持ち高め合える職場環境を整備し、人間力の向上(個々の技術向上・職務の拡大)を図ります
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 3人 | 5人 | 0人 | 2人 | 10人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 | 4人 | 8人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 0人 | 4人 | 4人 | 5人 | 3人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 居間:ベッド、洗面所、クローゼット 食堂、台所:椅子、テーブル、電気ポット、炊飯器、冷蔵庫、電子レンジ、IHコンロ |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 全面バリアフリー(段差ゼロ) |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 管理者 | |
---|---|---|
電話番号 | 06-4866-5580 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
地域との連携
運営推進会議への参加。 地域行事等への参加。
グループホーム清揚苑の職員体制
従業員総数 | 15人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 9人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 19人 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.4人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 6人 | 1人 | 6人 | 0人 | 13人 | 11.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護職員 | 2人 | 5人 | 0人 | 3人 | 3人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
- |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | - | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホーム清揚苑の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム清揚苑の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム清揚苑は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム清揚苑では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム清揚苑の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム清揚苑の周辺(豊中市)の施設を171件掲載しています。
豊中市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、豊中市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム清揚苑の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム清揚苑に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 14.0万円
なお、グループホーム清揚苑がある豊中市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均607.0万円
月額利用料: 平均27.6万円
ご予算などを踏まえて豊中市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム清揚苑の入居条件は?
- Aグループホーム清揚苑に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム清揚苑の施設情報ページをご覧ください。
豊中市(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 607.0万円 | 27.6万円 |
中央値 | 36.0万円 | 22.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 23.4万円 |
中央値 | 18.2万円 |