
- 外観
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 東京都八王子市小比企町536-19
- アクセス
- 京王高尾線 山田駅 徒歩6分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 健康管理のサポートで活き活きと元気に
- その人らしい暮らしの実現
- 社会生活を感じられる暮らし
グループホームこびきの口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.0
- 周辺環境・アクセス性
- 3.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 3.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 3.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2025年03月30日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
95歳 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 自分で歩ける | 中等度 | 高血圧 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
和やか
- スタッフの雰囲気
- 4
穏やか
- 周辺環境・アクセス性
- 3
近くに駅、お店あり 緑もそこそこある
- 料金・費用の妥当性
- 3
サービス内容に見合っている
- 居室・共用設備
- 3
広くはないがいいと思う
- 介護・看護・医療サービス
- 4
病院長が経営して安心
- 食事・メニュー
- 3
毎日違うメニューで変化があっていい
グループホームこびきの料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 139,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 100,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 22,000円 |
食費 | 42,000円 |
水道光熱費 | 25,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「入居時その他料金」は、敷金を表します。
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,382円 | 24,510円 | 25,664円 | 26,400円 | 26,945円 | 27,522円 |
2ユニット | 23,997円 | 24,126円 | 25,247円 | 26,016円 | 26,529円 | 27,073円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームこびきとは
グループホームこびきは東京都八王子市に位置しており、京王電鉄高尾線の山田駅より徒歩6分です。
ホームは明るい茶色の屋根と白い外壁が素敵な2階建ての建物です。
9名が1つのユニットになり、共同生活を送ります。
各フロアに1ユニットずつ配置されており、定員は18名です。
居室は全て個室になっているため、共同生活でありながらプライベートな空間はしっかり確保。
建物の中は全てバリアフリー設計になっており、車いすや歩行用補助具を利用した方も安全に移動ができます。
各フロアには食堂を兼ねたリビングとキッチン、共同トイレ、洗面所、浴室が完備。高齢者が生活しやすい設計になっています。
地域密着型の老人ホームであるため、地域との交流の機会を設けています。
入居後、施設の中だけで完結した生活にならないための環境を整えています。
グループホームこびきのおすすめ・特徴
- 健康管理のサポートで活き活きと元気に
ホームの運営母体は医療法人であることから健康管理に力を入れています。
週1回の訪問診療を行い、日々の健康管理や相談に対応しています。
病気の早期発見と早期治療ができる環境を整えているため、持病がある方も安心して暮らすことができます。口腔ケアも大事にしています。
口の中を健康に保つことで、食事を美味しく食べることができます。
噛むことや飲み込む機能を維持すると、誤嚥を防ぐことができ栄養摂取もしっかりできます。
また、口の中の細菌が内蔵疾患を引き起こすことが近年知られてきています。同法人の歯科クリニックと連携も図っているため、必要時には訪問歯科診療を受けることが可能。
治療や口腔ケアの方法などを相談することができます。医療機関と日頃から連携をとっていることで、持病をもつ入居者も安心して生活できる環境があります。
- その人らしい暮らしの実現
認知症になると日常の生活にさまざまな影響が出てきます。
判断力や理解力が低下することで、身の回りのことができなくなることもあります。
状況の判断が難しくなることでストレスを感じ、不安や怒りを訴えることもあります。
入居者に関わるスタッフは、認知症の症状を理解した専門のスタッフです。
各ユニットごとに24時間スタッフが見守り、日常の様子を把握。
状況に応じたサポートを実施します。
声かけや身体の介助、一緒に活動するなどさまざまなケアを提供します。スタッフは、入居者のできないことに目を向けるのではなく、持っている力に注目。
残存している機能を発揮できるためのサポートを行います。
その人らしく、活き活きとした生活を送るための自立支援をスタッフ皆で考え、実践しています。 - 社会生活を感じられる暮らし
施設での生活が始まると、施設の中だけで生活が成り立つため、培ってきた社会性が薄れてしまう可能性があります。
ホームでは入居後も、自宅で生活していた時のように地域社会との繋がりを大切にした暮らしができるよう環境を整備。
周辺の中学生や保育園の子供たちとの交流会を開催したり、地域産業との連携を図っています。
また、地域の方が認知症について理解を深めるためにホームから情報を提供することもあります。コミュニケーションを取ることは脳に良い影響を与えます。
会話を理解し、考えを言葉にして伝えることが必要になります。
また、他者を思いやること気持ちも大事です。
ホームでは認知機能の低下を防ぐために、スタッフとの会話や入居者同士の会話の機会をつくり、楽しく過ごせる環境を作っています。
自立した生活が継続して送れるために、工夫を凝らしたサポートを提供しています。
入居条件
その他条件
入居条件
生活保護受給者の方も受け入れています。
退居条件
入院等1ヶ月以上外泊された場合。 利用料1ヶ月以上滞納の場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームこびきの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 中濱クリニック |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
生活リハビリや運動を実施し筋力低下を予防しています。
緊急時の対応
協力医療機関の「永生病院」と連携を図っています。
体調の悪化や事故などによる怪我が起きた場合には緊急の受け入れができます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 9人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 6人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
永生病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、整形外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 緊急時の受け入れ等 |
歯科ヴィエナ | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 居宅療養管理指導 |
バックアップ施設
老人保健施設 イマジン | |
---|---|
協力内容 | 緊急時の受け入れ等 |
グループホームこびきの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
行事・イベント
周辺地域の学校や保育園との交流の機会があります。
ホームで開催する行事に地域の方が参加することもあります。
グループホームこびきの外観・内観・居室

所在地(グループホームこびき)
住所 | 〒193-0934東京都八王子市小比企町536-19 |
---|---|
アクセス | 京王高尾線 山田駅 徒歩6分 |
駐車場有無 | - |
グループホームこびきの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームこびき(イリョウホウジンシャダンアイユウカイグループホームコビキ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒193-0934 東京都八王子市小比企町536-19 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1392900153-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 638.7㎡ | ||
延床面積 | 410.7㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 8.5 〜 8.5㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年01月04日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2022年11月30日 | |
介護予防サービス | 2022年11月30日 | ||
消火設備 | - | ||
共用施設設備 | 食堂兼リビング・台所・浴室・トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年03月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 医療法人社団愛友会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒192-0375 東京都八王子市鑓水2-175-9 | 設立年月日 | 2000年04月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | グループホームこびき | ||||
居宅療養管理指導 | グループホームこびき | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームこびき | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームこびき |
施設の概要
- 運営方針
- ご利用者を地域の中で孤立させないことが目標です。地域の学校との交流、地域産業との連携などを模索して行きます。 週に1回の訪問診療を行い、利用者さんの健康管理、病気の早期発見、早期治療を行います。 地域の中で、例え認知症であろうと自立支援をしていきます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 21名
- 居室面積
- 8.5 〜 8.5㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
ご利用者を地域の中で孤立させないことが目標です。地域の学校との交流、地域産業との連携などを模索して行きます。 週に1回の訪問シンリョウを行い、利用者さんの健康管理、病気の早期発見、早期治療を行います。 地域の中で、例え認知症であろうと自立支援をしていきます。要介護状態にならないよう、生活リハビリ・運動等をご提供していきます。
併設されているサービス
-
サービスの特色
自立とは何か?を全スタッフで考え、実践しています。 日常生活支援を考え実践しています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 2人 | 2人 | 2人 | 0人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 1人 | 3人 | 4人 | 0人 | 10人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 2人 | 5人 | 3人 | 3人 | 2人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 1人 | 0人 | 5人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
女子トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 2か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 各フロア食堂兼リビング・台所設置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | すべてバリアフリー構造 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームこびき | |
---|---|---|
電話番号 | 042-638-0819 | |
対応時間 | 平日 | 9時30分~18時30分 |
土曜 | 9時30分~18時30分 | |
日曜 | 9時30分~18時30分 | |
祝日 | 9時30分~18時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
包括支援センターとの連携 近所の保育園との交流 施設の行事に参加していただく
グループホームこびきの職員体制
従業員総数 | 21人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 4.5人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 19人 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 6人 | 1人 | 10人 | 0人 | 17人 | 4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 6人 | 1人 | 2人 | 5人 | 8人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
eラーニングを使用した研修を月1回以上実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年11月17日 | |
実施した機関 | ヘルスサポート | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームこびきの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームこびきの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームこびきは認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームこびきでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームこびきの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームこびきの周辺(八王子市)の施設を148件掲載しています。
八王子市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、八王子市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームこびきの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームこびきに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 13.9万円
なお、グループホームこびきがある八王子市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均666.2万円
月額利用料: 平均22.6万円
ご予算などを踏まえて八王子市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームこびきの入居条件は?
- Aグループホームこびきに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームこびきの施設情報ページをご覧ください。
八王子市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 666.2万円 | 22.6万円 |
中央値 | 103.0万円 | 20.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 23.3万円 |
中央値 | 22.2万円 |