- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 茨城県古河市横山町1-2-6
- アクセス
- JR東北本線 古河駅 西口下車徒歩6分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上生活保護不可全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人機械浴・特殊浴レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 入居者が健やかに暮らせる環境
- きめ細やかなケアで安心を提供
- 個別性を重視したケアプランの作成
桃の里・古河の料金プラン
Aタイプ(トイレ付き)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 167,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 65,000円 |
管理費 | 45,000円 |
食費 | 57,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bタイプ(トイレ無し)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 162,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 60,000円 |
管理費 | 45,000円 |
食費 | 57,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
家賃:A65,000円、B60,000円
管理費:45,000円※介護サービス、生活支援サービス、健康管理サービス、入院時・入院中のサービス、共用施設の維持管理、防災管理、総合事務管理費
食費:57,900円※3食食事付き、3時のおやつ
居室設備
ナースコール、介護用ベッド、液晶テレビ、冷暖房機、給湯付洗面台、収納タンス、イス
、個室トイレ(Aタイプ居室)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊3食付き:6,480円
・居室が空いている場合に限ります。 ・事前予約をお願い致します。 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,638円 | 9,643円 | 16,699円 | 18,763円 | 20,919円 | 22,922円 | 25,048円 |
2割負担 | 11,276円 | 19,287円 | 33,398円 | 37,526円 | 41,839円 | 45,845円 | 50,097円 |
3割負担 | 16,914円 | 28,930円 | 50,097円 | 56,289円 | 62,759円 | 68,767円 | 75,145円 |
桃の里・古河とは
歴史と文化の薫る、はなももで有名な古河市に位置し、JR古河駅からは徒歩6分という利便性の良い快適な住環境に立地した施設です。
入居者がゆっくりとした生活を送るには最適な環境です。
入居者と家族に安心して利用してもらえるよう、経験豊富なスタッフと連携をとり、日々の介護や生活サポートを行っています。
生活の場が変わっても入居者の変わらぬ笑顔を守り、入居者とスタッフと入居者同士の「和」を大切にしたかかわりを心がけています。
入居者の身体状態の変化や個別性を大切に、健やかに生活ができるように、最適なケアプランを提案。
すべての入居者のために、一人ひとりの生活を大切に考え、豊かな喜びある日々を支えていけるようかかわっています。
桃の里・古河のおすすめ・特徴
- 入居者が健やかに暮らせる環境
施設入居で気になるポイントのひとつに環境があります。
生活の大半を過ごす施設入居は環境の変化も大きく、入居者にとってもうまく適応できるかと不安に感じるところです。
少しでも、楽しく、笑顔あふれる生活ができるように、入居者のライフスタイルを重視した暮らしを追求。
入居者とスタッフが家族のようにともに笑い合える施設を目指しています。施設内の環境も入所者のライフスタイルに合わせた快適設計となっています。
スタッフの細やかなケアでソフト面からハード面まで、入居者の健やかな暮らしをスタッフ一丸になってお手伝いします。
環境面で気になる方はぜひ、一度見学をおすすめします。
実際に見ることでイメージもつきやすくなるはずです。 - きめ細やかなケアで安心を提供
入居者や家族は入居にあたって心配になことと言えば、急な体調の変化の対応についてです。
入居者はさまざまな疾患を抱えていることが多く、急な体調の変化が起こりやすい状況にあります。
そのため、介護施設であっても医療体制については気になるところです。
入居者と家族の悩みに対応できるように、医療提携を行い、看護師を配置し入居者の健康チェックや定期的な健康診断を行っています。緊急を要する場合は、状況に合わせた対応を速やか行います。
日頃から健康チェックをすることで異常の早期発見につとめ、入居者が安心して過ごせる体制を整えています。
また、職員のスキルアップも積極的に実施し、身体状況が重度の方の受け入れも積極的に行っています。 - 個別性を重視したケアプランの作成
施設に入居する入居者は、日常生活動作や基礎疾患の有無、認知能力など、一人ひとり状態が違います。
そのため、それぞれの入居者に合わせたかかわりが大切です。そこで、入居者とのかかわりで重視していることが、個別性を意識したケアプランの作成です。
入居者ひとりひとりと向き合い、それぞれに合わせたプランを提案できることにこだわり、それぞれに合ったケアを提供します。
入居者の今ある機能を最大限に活かして、入居者が、「自分らしく」生活できるように支援します。
入居者それぞれの個性を引き出し、楽しく、イキイキと過ごしてもらえることを目指し、より良いケアを提供できるようスタッフ一丸となってサポートします。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
桃の里・古河の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
入居者の機能訓練プログラムは、機能訓練指導員が常勤し、入居者の身体状況に応じて、それぞれに合わせた運動やボディケアを行います。
また、疾患をもっている方に対しては、医師の指示よる適正な運動やボディケアを行い、安全かつ安心して健康の維持増進プログラムを受けてもらえます。
日常の中で行う機能訓練は、入居者が自立した生活を送るためにも大変重要です。
この他にも、看護師による日常生活動作を維持するための歩行やリハビリテーション、心身のリラクゼーションも実施。
肩こりや腰痛などで悩まれている方には、豊富な経験と技術を持ったマッサージ師の有償サービスも実施しています。
入居者が心身ともに健康でいられるよう全力でサポートします。
緊急時の対応
入居時に気になる緊急時の対応も、協力医療機関と連携をとることで、介護・看護・医療体制を万全にして対応しています。
日頃から医師、看護師による健康チェックで、異常の早期発見に努めるようにしていますので、安心して過ごすことができます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 6人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
医療法人 光風会 光南病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、眼科、放射線科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 定期健康診断、健康診断、看護職員指導、緊急時の医師及び看護職員の派遣
|
医療法人 亮美会 緒方歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診日を取り決め、診療する |
桃の里・古河の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者に食べる喜びを感じてもらいたいとの思いから、心の通う温かみのある食事を手作りで提供しています。
また、栄養面では、栄養士が栄養バランスと摂取カロリーを計算し、週間献立カレンダーを作成。
|
レクリエーション
入居者に変化のある生活を過ごしてもらえるように、さまざまなレクリエーションを企画しています。
毎月、文化・余暇活動や運動・娯楽活動の予定を立てて、入居者全員に楽しんでもらえる活動を企画しています。
歌や絵画、映画、園芸など内容はさまざまです。
また、入居者同士やスタッフと一緒に楽しめるイベントも季節に応じて開催。
さまざまなレクリエーションを通して、入居者同士の交流も生まれ、新しい友達が増えるきっかけになることもあります。
入居者同士の交流は、普段の生活に新たな楽しみを生み出し、生活にハリを与えてくれます。
レクリエーションを通して、入居者同士の交流をサポート。
入居者の笑顔で明るい活気ある施設づくりを目指しています。
行事・イベント
季節の移ろいを感じてもらいたいとの思いを込めて、季節の行事も大切にしています。
クリスマスや七夕、ハロウィン、花見、節分など1年を通してたくさんの行事を行っています。
入居者とともに作り上げる行事は、入居者とスタッフ、入居者同士の一体感が生まれます。
普段はあまり入居者同士の交流に積極的ではない方も、行事のときには穏やかな表情で入居者との交流を楽しんでいる姿も見られます。
季節の行事は入居者にとっても特別なものです。一人ひとりの想いをのせた行事はとても和やかで温かい空気に包まれています。
入居者のなかには、行事を目標に頑張っている方もいます。
入居者が自ら目標を見つけて、イキイキと過ごせるようサポートしています。
所在地(桃の里・古河)
住所 | 〒306-0022茨城県古河市横山町1-2-6 |
---|---|
アクセス | JR東北本線 古河駅 西口下車徒歩6分 |
駐車場有無 | - |
桃の里・古河の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 桃の里・古河(モモノサト・コガ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒306-0022 茨城県古河市横山町1-2-6 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | |
入居定員 | 40名 | |
介護事業所番号 | 0870400595-00 | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 5階建 | |
敷地面積 | 1473.0㎡ | |
延床面積 | 1218.5㎡ | |
居室総数 | 40室 | |
居室面積 | 13.1 〜 17.0㎡ | |
土地の権利形態 | 定期借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | スプリンクラー・個別消化詮 | |
耐火建築物基準 | 耐火 | |
共用施設設備 | 談話室、ロビー、リハビリテーション室、一般浴室、特別機械浴室、車いす対応トイレ、屋上庭園 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | 株式会社桃澄会 |
---|

よくある質問
- Q
桃の里・古河の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A桃の里・古河の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
桃の里・古河の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは桃の里・古河の周辺(古河市)の施設を42件掲載しています。
古河市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、古河市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
桃の里・古河の費用はいくらぐらいかかるの?
- A桃の里・古河に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 16.3万円〜16.8万円
なお、桃の里・古河がある古河市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均68.9万円
月額利用料: 平均14.5万円
ご予算などを踏まえて古河市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
桃の里・古河の入居条件は?
- A桃の里・古河に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、桃の里・古河の施設情報ページをご覧ください。
古河市(茨城県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 68.9万円 | 14.5万円 |
中央値 | 0.0万円 | 13.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.8万円 |
中央値 | 12.9万円 |