
- 外観
- 自然豊かな場所にある施設

- 食堂
- 食事やくつろぎのスペース

- 居室
- 明るい居室

- 居室
- プライバシーが守られた空間

- 居室
- 居室トイレ

- 機械浴室
- 寝たままの状態で入れる浴室

- エレベーター
- ストレッチャーも対応できる大きなエレベーター

- 廊下
- 車椅子でも移動しやすい廊下
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 東京都小金井市貫井南町2-2-3
- アクセス
- JR中央線(快速) 武蔵小金井駅 徒歩22分JR中央線(快速) 武蔵小金井駅 南口よりバス武51・府75系統バス乗車、貫井南町一丁目にて下車、徒歩約1分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 必要時にサポートを実施
- 医療面でのサポートが充実
- 介護度が高くても安心のバリアフリー
アプリコ武蔵小金井の料金プラン
前払い料金コース
- 入居時
- 4,980,000円
- 月額料金
- 250,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 4,980,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 22,000円 |
管理費 | 114,750円 |
食費 | 68,250円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 45,000円 |
その他 | 0円 |
月額お支払いコース
- 入居時
- 600,000円
- 月額料金
- 333,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 600,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 105,000円 |
管理費 | 114,750円 |
食費 | 68,250円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 45,000円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居一時金:前払い金498万円
〇入居時その他料金:保証金60万円
〇賃料:前払いコース22,000円、月額コース105,000円
〇管理費には、水光熱料金を含む。114,750円
〇食費:68,250円
居室設備
緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線
入居金の償却・返還制度
5年未満のご退居時の一時入居金については、残額分を返還いたします。
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | ・利用期間:原則として最長29泊30日
・利用料金:1泊2日3食付き 13,500円(宿泊、食費、介護サービス料込み) ・その他:居室に空きが無い時はお断りさせて頂くことがあります。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,863円 | 10,028円 | 17,365円 | 19,512円 | 21,755円 | 23,837円 | 26,048円 |
2割負担 | 11,726円 | 20,057円 | 34,731円 | 39,024円 | 43,510円 | 47,675円 | 52,097円 |
3割負担 | 17,589円 | 30,085円 | 52,097円 | 58,537円 | 65,265円 | 71,513円 | 78,145円 |
アプリコ武蔵小金井とは
アプリコ武蔵小金井は、桜の楽しめる新小金井街道に面した自然豊かな立地に建つ介護付き有料老人ホームです。
野川が徒歩圏内にあり、天気の良い日には散歩がてら自然を堪能できます。
公共交通機関を利用するご家族やご友人は、最寄り駅であるJR武蔵小金井駅から、バスを利用して面会に来ることが可能です。
居室は33部屋、今までの生活を当たり前のように続けられるよう、必要なサポートが提供されている施設です。
日々のレクリエーションや機能訓練も充実しており、いきいきとした暮らしが楽しめます。
アプリコ武蔵小金井のおすすめ・特徴
- 必要時にサポートを実施
ケアマネージャーが、入居者の能力に合わせて介護計画を立案。
自立した生活を維持するために、必要な部分でのサポートは提供しつつも、入居者自身で行えることは引き続き自分で行えるよう見守り体制が整えられています。スタッフの人員配置は、入居者とスタッフの割合が2.5:1以上になる手厚いもの。
入居者は、食事・入浴・排泄など必要なタイミングでサポートを得ることが可能です。また、スタッフが24時間常駐しており、日中だけでなく夜間も安心して生活できます。
- 医療面でのサポートが充実
定期的な往診は、新川すみれクリニックが担当。
加えて、杏林大学医学部付属病院とも協力体制にあり、入院が必要な緊急時だけでなく、精密検査の必要な場合にも受診が可能です。医療機関と十分な連携が図れているため、夜間も日中と同じように安心して生活できます。
また、週に1回の訪問歯科診療も実施。
嚥下機能の維持・向上を目的とした口腔ケアや、噛み切る力を維持できるよう義歯の微調整などが行われており、いつまでも自分の口で食事できるようサポートがなされています。 - 介護度が高くても安心のバリアフリー
居室内は、介護度が高くなった際でも生活しやすいバリアフリー設計です。
トイレも完備されており、居室から出ることなく利用できるため、移動に伴う転倒のリスクを減らせます。
また、リクライニング介護用ベッドが備え付けられています。
もちろん、好みの家具を持ち込むこともでき、自宅にいた時のようにレイアウトできます。居室には大きな窓が設けられていて、外の空気と入れ替えが可能。
朝から日の日差しを浴びることにより、介護度が高くなるにつれて外出が難しくなったとしても、身体のリズムを整えられます。共有スペースにあるトイレ・浴室もバリアフリーの造り。
機械浴も完備され、介護度に関わらず快適な生活を送れる環境が整えられています。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
アプリコ武蔵小金井の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
理学療法士などによる集団でのリハビリテーションを実施。
体操で筋力の維持を図ることはもちろん、風船などの小道具を使用して、指先や足先まで身体全体の関節を柔軟にする運動が行われています。
緊急時の対応
24時間スタッフが常駐しており、緊急時には主治医の指示のもと必要があれば、杏林大学医学部付属病院を受診できるようにサポートされています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
杏林大学医学部付属病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 通院治療の受入れ、入院治療の受入れ、緊急時の受入れ |
新川すみれクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 定期往診、緊急時の受診、夜間のオンコール対応 |
ABC歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 定期往診 |
アプリコ武蔵小金井の生活情報
食事

季節の行事食の提供
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 厨房がホーム内に完備されており、入居者の好みや健康状態に合わせた食事の提供が可能。
巻き寿司など行事食も企画。
|
レクリエーション
決められた日課をこなすだけではなく、自宅で生活していた時のように、自分の好きな趣味や活動を続けられるようにサポート。
絵画・書道・陶芸・生け花・音楽療法など、充実した毎日を過ごすために、様々なレクリエーションが企画されています。
行事・イベント
外気浴の行えるバルコニーで食事やお茶を楽しんだり、ホームから比較的近い場所で紅葉を楽しんだりと、外の空気を吸える企画が盛りだくさん。
入居者の体調に配慮されたレクリエーションが企画されているため、車椅子の方など一人では移動が難しい方も気軽に参加できます。
アプリコ武蔵小金井の外観・内観・居室

自然豊かな場所にある施設

食事やくつろぎのスペース

明るい居室

プライバシーが守られた空間

居室トイレ

寝たままの状態で入れる浴室

ストレッチャーも対応できる大きなエレベーター

車椅子でも移動しやすい廊下
所在地(アプリコ武蔵小金井)
住所 | 〒184-0014東京都小金井市貫井南町2-2-3 |
---|---|
アクセス | JR中央線(快速) 武蔵小金井駅 徒歩22分 JR中央線(快速) 武蔵小金井駅 南口よりバス武51・府75系統バス乗車、貫井南町一丁目にて下車、徒歩約1分 【お車をご利用の場合】 調布ICから国道20号線を約4km直進し、新小金井街道を右折。その後新小金井街道を2.4kmほど直進し貫井南町一丁目を左折。31アイスクリーム、眼鏡市場が目印です。 |
駐車場有無 | - |
アプリコ武蔵小金井の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | アプリコ武蔵小金井(アプリコムサシコガネイ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒184-0014 東京都小金井市貫井南町2-2-3 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | - | |
入居定員 | 33名 | |
介護事業所番号 | 1374101580 | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 3階 | |
敷地面積 | 974.3㎡ | |
延床面積 | 1314.2㎡ | |
居室総数 | 33室 | |
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | - | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | 2022年02月01日 | |
消火設備 | 自動火災報知設備、火災通報装置、スプリンクラー | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 1階:機能訓練室、浴室(個浴/特殊)車椅子対応共用トイレ、相談室 2階:食堂、浴室(リフト)、車椅子対応共用トイレ、 3階:食堂、浴室(一般)、車椅子対応共用トイレ |
運営事業者名 | 株式会社創生事業団 |
---|

よくある質問
- Q
アプリコ武蔵小金井の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aアプリコ武蔵小金井の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
アプリコ武蔵小金井は認知症でも、入居することはできますか?
- Aアプリコ武蔵小金井では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
アプリコ武蔵小金井の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではアプリコ武蔵小金井の周辺(小金井市)の施設を25件掲載しています。
小金井市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、小金井市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
アプリコ武蔵小金井の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aアプリコ武蔵小金井に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 60.0万円〜498.0万円
月額費用: 25.0万円〜33.3万円
なお、アプリコ武蔵小金井がある小金井市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均368.8万円
月額利用料: 平均29.6万円
ご予算などを踏まえて小金井市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
アプリコ武蔵小金井の入居条件は?
- Aアプリコ武蔵小金井に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、アプリコ武蔵小金井の施設情報ページをご覧ください。
小金井市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 368.8万円 | 29.6万円 |
中央値 | 30.0万円 | 24.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 23.5万円 |
中央値 | 20.2万円 |