
- 外観
- 建物前に駐車場有

- 居室
- トイレ、洗面台完備の完全個室

- 機械浴
- 介護度が重い方も安心して入浴が可能
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年03月09日時点
- 料金
- 住所
- 東京都武蔵村山市残堀1-84
- アクセス
- JR青梅線 昭島駅 北口、西武立川駅より立川バス「昭23」系統「イオンモール」行きに乗車「見晴橋」下車、徒歩3分JR八高線 箱根ケ崎駅 立川バス「イオン01」系統「イオンモール」行きに乗車「見晴橋」下車、徒歩3分西武拝島線 西武立川駅 立川バス「昭24」系統「箱根ヶ﨑」行きに乗車「残堀」下車、徒歩7分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ相談可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 要支援・要介護認定専用のサービス付き高齢者向け住宅
- 看護師や介護福祉士が常駐
- 体験入居が可能
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 3.0
- スタッフの雰囲気
- 3.0
- 周辺環境・アクセス性
- 2.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 3.0
- 食事・メニュー
- 3.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年03月05日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
89歳 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 杖が必要 | 中等度 | 骨折・骨粗しょう症 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 3
館内にほとんど入れていないのでわからない。
- スタッフの雰囲気
- 3
親切です。
- 周辺環境・アクセス性
- 2
車がないと行きずらいです。
- 料金・費用の妥当性
- 3
他がわからないので、なんとも言えない。
- 居室・共用設備
- 4
きれいで清潔な感じです。
- 介護・看護・医療サービス
- 3
家にいるとなかなか病院にいけないので、医療サービスは助かります。
- 食事・メニュー
- 3
本人は足りないと言っていますが、それくらい食欲がそそられ、食べたいという気になる食事なんだなと思います。
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の料金プラン
基本料金
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 168,752円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 65,000円 |
管理費 | 33,000円 |
食費 | 49,800円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 20,952円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃:65,000円(消費税非課税)
・共益費:33,000円(消費税非課税)
・その他:生活支援サービス費20,952円(10%消費税込み)
・食費:1日1,660円×30日=49,800円(8%消費税込・軽減税率適用)
※個人的にかかるおむつ代・理美容代・医療費・特別行事費などは実費
居室設備
温水洗浄、暖房便座付きトイレ、洗面、温水器、収納、エアコン、緊急呼出装置
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊5500円(税込み) 住宅費・光熱水費・生活支援サービス費含む |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館とは
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館は株式会社レイクス21が運営している要支援・要介護認定の入居者向けのサービス付き高齢者住宅です。
レイクス21は現在、関東と静岡、福岡を中心に有料老人ホームを含め多数の介護施設を運営している会社です。
施設は介護サービスを受けられる住宅となっています。
居室は全室個室でプライバシーについても配慮。
機械浴の導入もあり。
24時間介護スタッフが常駐し、ナースコールは各居室に設置されています。
日中は看護師も常駐しているため、看取りの相談も可能です。
立地は、武蔵村山市の静かな自然に囲まれた施設であり、駐車場も広くご家族が車で来訪された際も利用しやすくなっています。
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館のおすすめ・特徴
- 要支援・要介護認定専用のサービス付き高齢者向け住宅
24時間365日介護スタッフが常駐し、介護サービスを受けられるほか、安否確認や緊急時の対応が可能で安心して過ごすことができます。
施設は全室個室、全戸38室の2階建てで比較的小規模のサービス付き高齢者住宅です。居室はトイレや洗面台が完備されている個室のため、プライバシーに配慮されており、さまざまな疾患で介護認定を受けた方が入居しています。
施設内には、食堂や車椅子でも利用できるトイレがあり、浴室には機械浴ができる設備もあるため介護度が高くなっても対応できる設備が整っています。
介護福祉士の資格を持つスタッフが多く在籍しているため、質の高い介護サービスが行われています。 - 看護師や介護福祉士が常駐
介護スタッフの他に看護師は3人在籍。交代で日中常駐し日頃の入居者の健康管理や相談を受けるサポートを行っています。
酸素療法が必要であったり、ペースメーカーや褥瘡がある方の入居も可能です。居室にはナースコールが設置されているで、万が一の場合も安心。
体調の変化がある際や緊急時は提携している医療機関と連携を図ります。
夜間緊急時は看護師の対応が可能であるため、看取りも相談の上可能です。
常駐しているスタッフの中には、介護福祉士として経験が豊富で質の高い介護サービスを提供していたり、生活相談員もいるため生活に関する相談ができる環境が整っています。。 - 体験入居が可能
1泊5,250円と食費で体験入居ができ、実際にどのように生活ができ、どのようにサービスが提供されるか体験できます。
ショートステイとしての利用はできませんが、1泊から最長6泊7日までの利用が可能。
家族が気軽に来訪、面会ができるので、入居後どのような生活になるのか見ることができ、イメージがつきやすい環境となっています。
入居の際は、入居一時金がないことや介護施設としては比較的費用が抑えられる点で家族の負担に配慮されています。
入居条件
その他条件
要介護・要支援認定を受けている方(一般型・混合型特定施設入居者生活介護指定)
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の職員体制
リハビリ・機能訓練
機能訓練室が食堂内に併設されており、リハビリを行うことができます。
浴室には機械浴が設置。
加えて国家資格がある介護スタッフによるサービス提供もあるため、介護度の高い入居者も入浴をはじめ、日常生活を安心して送ることができる体制があります。
日頃から普段通りの日常生活を行なえることで、残存機能の維持や向上に繋がり、日常的にリハビリを行うことにもつながります。
スタッフの中には機能訓練指導員がいるためリハビリに関するサポートも受けることができます。
午前中は体操、午後はレクリエーションが行われており、毎日集団でのリハビリにつながるスケジュールが組まれています。
緊急時の対応
日中は看護師が常駐。緊急時は提携している3か所の医療機関と連携します。
万が一の場合は、家族に早急に連絡するなどの対応を行います。
基本的に夜間は介護スタッフのみですが、緊急時は夜間も看護師の対応が可能です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 6人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人元気会 わかさクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、消化器科、循環器科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 内科往診 |
医療法人社団団喜会 西立川クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 内科往診 |
医療法人社団高輪会 わかば歯科病院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科往診 |
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 基本的には全員食堂での食事となります。
午後のレクリエーション後にはおやつの提供があり、食べる楽しみにもつながっています。
|
レクリエーション
週に5日ほど、午後にレクリエーションを実施。
その他、午前中には体操が行われています。
体操は週6回実施しており、サービス付き高齢者向け住宅としては高頻度にレクリエーションが行われているといえます。
家族の面会が気軽にでき、レクリエーション実施中の見学もできるため、楽しそうに過ごしている入居者を見ることができ、安心にもつながる工夫がされている。
日頃からアットホームで明るい雰囲気の施設であり、レクリエーションでもその様子を見ることができます。
行事・イベント
1月は新年祝い会、2月は節分、3月はひな祭り、4月は花見会、5月は菖蒲湯、6月は外出、7月は七夕まつり、8月は夏祭り、9月は敬老会と月見、10月は運動会、11月は文化祭、12月はクリスマス会があります。
サービス付き高齢者向け住宅としては珍しく、毎月1種類以上は大きなイベントが行われており、入居者は楽しい時間を過ごすことができます。
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の外観・内観・居室

建物前に駐車場有

トイレ、洗面台完備の完全個室

介護度が重い方も安心して入浴が可能
施設全体間取図
所在地(プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館)
住所 | 〒208-0034東京都武蔵村山市残堀1-84 |
---|---|
アクセス | JR青梅線 昭島駅 北口、西武立川駅より立川バス「昭23」系統「イオンモール」行きに乗車「見晴橋」下車、徒歩3分 JR八高線 箱根ケ崎駅 立川バス「イオン01」系統「イオンモール」行きに乗車「見晴橋」下車、徒歩3分 西武拝島線 西武立川駅 立川バス「昭24」系統「箱根ヶ﨑」行きに乗車「残堀」下車、徒歩7分 【お車をご利用の場合】 イオンモールむさし村山から約800m(約3分) |
駐車場有無 | 有 |
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館(プラチナ・シニアホームムサシムラヤマニバンカン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒208-0034 東京都武蔵村山市残堀1-84 | ||
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 38名 | ||
介護事業所番号 | 1374901245-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階 | ||
敷地面積 | 2079.23㎡ | ||
延床面積 | 1412.82㎡ | ||
居室総数 | 38室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2015年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2015年05月01日 | |
介護予防サービス | 2015年05月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、自動火災報知機、火災通報システム、屋内消火栓、消火器 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂(機能訓練室・リビング兼用、ミニキッチン付き)、リビング(ミニキッチン付き)、ユニットバス、機械浴室、脱衣室、洗濯室、共用トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社レイクス21 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目5番1号 | 設立年月日 | 2000年01月04日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | プラチナ訪問介護ステーション足立竹ノ塚 | ||||
特定施設入居者生活介護 | プラチナ・シニアホーム板橋徳丸 | ||||
福祉用具貸与 | プラチナハウス練馬店 | ||||
特定福祉用具販売 | プラチナハウス練馬店 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | プラチナシニアホーム東大和 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | プラチナハウス練馬店 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | プラチナハウス練馬店 |
施設の概要
- 運営方針
- 1 事業の実施に当たっては、利用者の意志および人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとします。 2 特定介護等従業者は、指定特定施設入居者生活介護の提供に当たって、特定施設サービス計画に基づき、要介護状態の利用者に対し、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、要介護状態となった場合でも、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう必要な援助を行います。 3 特定介護等従事者は、指定介護予防特定施設入居者生活介護の提供に当たって、介護予防特定施設サービス計画に基づき、要支援状態の利用者に対し、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の支援、機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、要支援状態となった場合でも、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって要支援者の生活機能の維持又は向上を目指すものとします。 4 介護は、利用者の心身の状況に応じ、利用者の自立の支援と日常生活の充実に資するよう適切な技術をもって行うものとし、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮して行います。 5 事業の実施に当たっては、地域との結びつきを重視し、関係区市町村、協力医療機関、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、その他の居宅サービス事業者、介護予防サービス事業者並びにその他の保健医療サービス及福祉サービスを提供する者との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるとともに、常に利用者の家族との連携を図り、利用者とその家族との交流等の機会を確保するよう努めるものとします。
- 入居定員
- 38名
- 職員の人数
- 36名
- 居室面積
- 18.0 〜 18.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
介護予防のため、日ごろから次の方針で取り組んでいます。 1 楽しみながら機能訓練を実践する。 2 音楽を取り入れ認知症の予防を進める。 3 毎朝、ラジオ体操を行う。 4 生け花、書道等各種のサークル活動を行う。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
全室個室で、家庭的な環境の中で、自分らしく、楽しく穏やかな気持ちで健やかな生活が送れるよう24時間体制で支援します。 毎日の体操やレクリエーションの参加をもって、機能維持に努めています。
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 管理費・ 共益費 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
食事介助 | なし | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | なし | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | なし | なし | 購入店に対し実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | なし | あり | あり | あり | 週3回目から1回2,750円 |
特浴介助 | なし | あり | あり | あり | 週3回目から1回2,750円 |
身辺介助(移動・着替え等) | なし | あり | あり | なし | |
機能訓練 | なし | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | あり | 10分につき495円(介護職員又は生活相談員同行)、660円(看護職員同行) |
生活サービス
サービス名称 | 管理費・ 共益費 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
居室清掃 | なし | あり | あり | なし | |
リネン交換 | なし | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | なし | あり | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | なし | あり | あり | あり | 入居者のご希望による場合 1回550円 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | あり | 通常食との差額 |
おやつ | なし | なし | なし | あり | 1日108円 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | なし | あり | 理美容店に対し実費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | あり | あり | 10分につき385円 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | あり | 10分につき385円 |
役所手続き代行 | なし | あり | あり | あり | 10分につき385円 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 管理費・ 共益費 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | なし | なし | 入居者様のご希望で個別に追加されたオプション検査項目については、別途、医療機関に対し実費負担となります。 |
健康相談 | なし | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | あり | なし | |
服薬支援 | なし | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | なし | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 管理費・ 共益費 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | あり | 10分につき495円 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | なし | ホームが必要と認めた場合、又は医療機関から要請された場合は、必要に応じ無料で実施します。 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし | なし | ホームが必要と認めた場合、又は医療機関から要請された場合は、必要に応じ無料で実施します。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 4人 | 5人 | 3人 | 15人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 3人 | 7人 | 3人 | 2人 | 20人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 5人 | 7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
7人 | 3人 | 17人 | 11人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | 座位の取れる方を対象に機械浴の設置あり。 |
食堂の設備 | 4人掛のテーブルー10台、椅子38脚、手洗い洗面台、IC調理台、自動販売機、 機能訓練室として共用 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | ミニキッチン付きのリビング、洗濯室、共用トイレ |
---|---|
バリアフリー | 段差のない床、手すりの設置、十分な廊下幅の確保など、サービス付き高齢者向け住宅の登録基準を満たしたバリアフリー設計となっています。 |
消火設備等 | スプリンクラー、自動火災報知機、火災通報システム、屋内消火栓、消火器 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
居室の設備
台所 | なし |
---|---|
水洗便所 | 全戸にあり |
収納設備 | 全戸にあり |
洗面設備 | 全戸にあり |
浴室 | なし |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館 苦情受付担当者:平 裕子(生活相談員)、苦情解決責任者:小西 亮(管理者) | |
---|---|---|
電話番号 | 042-569-6210 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 担当者が不在のときは、他の職員が誰でも対応できるようにするとともに、必ず担当者に引き継ぐようにいたします。 |
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の職員体制
従業員総数 | 36人 |
---|---|
従業員の特色 | 介護職員全員が「介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)」以上の資格を取得し、介護業務に従事しています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 1人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 16人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 | 2.3人 |
介護職員 | 11人 | 0人 | 5人 | 0人 | 16人 | 13.8人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 4人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 10人 | 0人 | 10人 | 2.6人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 2人 | 0人 | 6人 | 8人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 2人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
2022年8月24日「コロナウィルスの感染症多数発症時の施設においてのシュミレーション」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2022年9月18日「看取りについて」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2022年9月25日「急変時の対応について」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2022年10月9日「事故発生又は再発防止に関する研修」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2022年11月27日「身体拘束および虐待について」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2022年12月18日「感染対策研修」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2022年12月26日「認知症および認知症ケアに関する研修」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年1月20日「感染発生および蔓延等に関する訓練(シュミレーション)」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年1月29日「倫理および法令遵守/プライバシー保護について」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年2月17日「介護予防及び自立支援に関する研修」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年3月5日「事故発生又は再発防止に関する研修」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年3月19日「高齢者虐待防止の訓練(シュミレーション)」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年3月26日「業務継続の取り組みに向けた訓練(シュミレーション)」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年4月16日「緊急時の対応に関する研修」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年7月9日「身体拘束および虐待について」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年7月9日「高齢者虐待防止の訓練」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年7月30日「夏場の感染対策」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 2023年7月30日「感染発生および蔓延等に関する訓練(シュミレーション)」(全職員対象・基礎知識)0.5時間 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aプラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館は認知症でも、入居することはできますか?
- Aプラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではプラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の周辺(武蔵村山市)の施設を18件掲載しています。
武蔵村山市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、武蔵村山市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aプラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 16.9万円
なお、プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館がある武蔵村山市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均20.1万円
月額利用料: 平均16.5万円
ご予算などを踏まえて武蔵村山市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の入居条件は?
- Aプラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、プラチナ・シニアホーム武蔵村山弐番館の施設情報ページをご覧ください。
武蔵村山市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 20.1万円 | 16.5万円 |
中央値 | 21.0万円 | 14.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 16.1万円 |
中央値 | 16.4万円 |