- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 3,619.0万円〜6,965.0万円
- 月額費用
- 15.7万円
- 住所
- 千葉県松戸市高塚新田123-1
- アクセス
- JR武蔵野線 市川大野駅 徒歩約12分JR常磐線 松戸駅 東口3番乗り場「新京成バス 市立東松戸病院行」に乗車、「市立東松戸病院」まで約35分。 下車後徒歩約1分JR中央・総武線 本八幡駅 北口のりば①「京成バス 高塚行・東松戸駅行き」に乗車、「市立東松戸病院入口」まで約18分。
- 入居条件
- 自立60歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 必須自立している方のみ全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き看取り対応可麻雀あり手厚い介護レクリエーション充実高級・プレミアム将棋・囲碁あり2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 要介護状態の方でも快適に暮らせる
- 施設内設備が充実
- 敷地内にクリニックがあり安心
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「松戸ニッセイエデンの園」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
松戸ニッセイエデンの園の料金プラン
A1タイプ
- 入居時
- 38,180,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 38,180,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
A2タイプ
- 入居時
- 40,320,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 40,320,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
A3タイプ
- 入居時
- 40,220,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 40,220,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
A4タイプ
- 入居時
- 37,540,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 37,540,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
B1タイプ
- 入居時
- 50,320,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 50,320,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
B2タイプ
- 入居時
- 54,870,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 54,870,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Cタイプ
- 入居時
- 61,710,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 61,710,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Dタイプ
- 入居時
- 51,020,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 51,020,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Eタイプ
- 入居時
- 69,650,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 69,650,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
EW1タイプ
- 入居時
- 62,520,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 62,520,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
EW2タイプ
- 入居時
- 50,520,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 50,520,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Fタイプ
- 入居時
- 68,270,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 68,270,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
W1タイプ
- 入居時
- 63,010,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 63,010,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
W2タイプ
- 入居時
- 51,060,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 51,060,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
H1タイプ
- 入居時
- 39,490,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 39,490,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
H2タイプ
- 入居時
- 36,390,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 36,390,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
H3タイプ
- 入居時
- 36,890,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 36,890,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
H4タイプ
- 入居時
- 36,190,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 36,190,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
H5タイプ
- 入居時
- 40,290,000円
- 月額料金
- 156,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 40,290,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 78,045円 |
食費 | 78,840円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居一時金には介護金と健康管理金が含まれます。
〇2人入居の場合:「2人目入居一時金」189万円を加算。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
キッチン(IHクッキングヒーター)、浴室、トイレ、生活リズムセンサー、緊急通話・通報装置、スプリンクラー
入居金の償却・返還制度
・入居後3ヶ月以内の契約終了
施設利用料 = (入園金×0.86÷180ヶ月)÷30日×入居日数
・入居後3 ヶ月を超えた契約終了
返還金=入園金×0.86×(5479日-入居日数)÷5479日
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | ○1泊2日の日程で、園内のモデルルームまたはゲストルームにて体験入居が可能。 一人当たり 宿泊代4,000円(税抜) 食事代(夕・朝食)2,000円(税抜) ※食事代は喫食の場合に徴収 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
松戸ニッセイエデンの園とは
松戸ニッセイエデンの園は、公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団の運営する介護付き有料老人ホームです。
公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団は「日本生命保険相互会社」と「社会福祉法人聖隷福祉事業団」が共同設立した財団法人です。
当施設は平成9年2月に竣工し、翌月に開設。
以来、多くの高齢者を迎えてきた実績があります。
JR武蔵野線 「市川大野駅」より徒歩約12分で施設に到着。
平日はJR市川駅や松戸駅などから無料送迎を行うシャトルバスの利用が可能です。
施設周辺にはスーパー、コンビニエンスストアなどがあり買い物に便利。
医療機関や郵便局等もあり、利便性のよい土地です。
「ふるさと21健康長寿のまちづくり事業(通称:WAC事業)」の一環として施設を運営。
WAC事業とは、地域全体に社会福祉サービスを提供するため、健康・福祉施設を総合的に整備する事業です。
同一敷地内にスポーツクラブやクリニック、高齢者総合福祉センター、在宅介護サービスセンターなどがあり、これらの事業を総合して厚生労働省よりWAC事業の認定を受けています。
入居定員は456人と大規模施設ながら、介護・医療体制は手厚く、きめ細かなサポートを受けられる環境です。
敷地内の設備やイベント等も充実しており、豊かなシニアライフを実現できる住まいとなっています。
松戸ニッセイエデンの園のおすすめ・特徴
- 要介護状態の方でも快適に暮らせる
入居者2.5人に対してスタッフが1人の、手厚い介護体制をとっている施設です。
そのため、スタッフの目が届きやすく、きめ細かなサポートを受ける事ができます。居室は大きく分けて一般居室と介護居室からなり、日常的な介護が必要となった場合には24時間体制で介護サービスを受けられる介護居室へ住み替えできます。
外出が難しい方でも安心して暮らせるよう、生活に便利な共用施設を設置。
敷地内にはATMや美容室、売店などがあります。
売店には飲料などの他、介護用品を購入できる店舗も用意されています。加えて園内には銀行相談室が設置され、定期的な出張サービスを実施。
施設にいながら不自由なく暮らしていける環境です。 - 施設内設備が充実
居室は一般居室(315室)と介護居室(37室)一時介護室(5室)が用意されており、全室個室でプライバシーに配慮された空間です。
全居室がバリアフリー設計となっており、手すりに加え、室内は段差の少ない構造になっています。
居間には床暖房が採用されており、冬場でも暖かく過ごせる仕様です。
トイレは全室に設置されている他、キッチンや浴室付きの居室も用意されています。また「生活リズムセンサー」を設置しており異常の早期発見に努めています。
生活リズムセンサーは在室中、12時間人の動きが確認できない場合に作動するため、安否確認の面でも安心です。共用設備にはプレイルームや図書館、アトリエ、和室、AVシアターなどがあり、娯楽のための設備が充実。豊かな時間を過ごせる施設です。
- 敷地内にクリニックがあり安心
同一敷地内に協力医療機関「ニッセイ松戸聖隷クリニック」が併設しています。
有床診療所(19床)で、日常の健康管理や治療、緊急時対応などを行っています。
夜間帯でも医師、看護師が勤務しており、医療をそばに暮らせる安心感があります。また「ラビット歯科」とも提携しており、訪問歯科診療を受ける事も可能です。
施設には看護師が在籍しており、日中の健康管理や医療ケアを実施しています。
医療サポート体制が整っているため、施設での看取り対応も可能。
終身利用できる施設を探している方にもおすすめできる住まいです。
入居条件
その他条件
・夫婦で入居される場合は、どちらかが満60歳以上で、かつもう一方が満50歳以上であれば入居できます。
・夫婦以外の場合は、二人の関係が三親等以内の血族又は一親等の姻族で、二人とも満60歳以上であれば結構です。
・原則として、入居の際に身のまわりのこと(歩行・食事・入浴・排泄・衣服の着脱など)が、自身で行える健康な方(入居時点で介護保険の認定に該当しないことが条件)。
・健康保険に加入されている方。(扶養家族でも結構です。)
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
松戸ニッセイエデンの園の近くのその他の施設
松戸ニッセイエデンの園の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
敷地内には系列のスポーツクラブ「ニッセイセントラルフィットネスクラブ松戸」があります。(運営受託者:セントラルスポーツ株式会社)
会員制となっており、入居者の他、地域の方も利用するスポーツクラブです。
プール、ジャグジー、トレーニングジムなど設備面が充実しており、高齢者に配慮したバリアフリー設計です。
実施されているプログラムもエアロビクス、ヨガ、フラダンス、スイムレッスン、水中ウォーキング等幅広く、しっかりと体を動かす事ができます。
一人ひとりの体力に応じた運動メニューの作成や、専門の指導員による運動指導も実施されており、無理なく身体機能の維持向上を図れる環境です。
また、園内の大ホールでは週に1度「健康体操」を開催しています。
加えてサークル活動にはゴルフや太極拳、卓球などのスポーツサークルもあり、体を動かす機会を多数持てる施設です。
緊急時の対応
緊急通報装置は居室の各所に設置されており、緊急時にはスタッフが速やかに対応できるようになっています。
夜間最少時でも人のスタッフが配置されており、常に緊急時対応のできる環境です。
夜間看護体制加算を算定している施設のため、看護スタッフとの連絡体制も万全です。
体調面に不安のある方でも入居しやすい施設となっています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 38人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 4人 |
協力医療機関
松戸ニッセイ聖隷クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、形成外科、皮膚科 |
協力内容 | ・入居者に対し年2回の定期健康診査、年10回の簡易健康診査、健康相談等を行います。(費用は「健康管理金」に含まれます。)
|
ラビット歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療・無料歯科検診及び口腔ケア等 |
松戸ニッセイエデンの園の近くのその他の施設
松戸ニッセイエデンの園の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 献立は栄養士が作成しており、健康的で家庭的なメニューが多く揃います。 毎日の食事は2種類のメニューから選択できるようになっています。
食事は通常大食堂にて提供されていますが、体調不良時には居室配膳・下膳を行うサービスを受ける事もできます。
敷地内には喫茶やラウンジもあり、軽食やコーヒーを楽しむ事も可能。
|
レクリエーション
サークル活動が活発な施設で、楽しみの多い時間を過ごせる環境です。
卓球や編みもの、囲碁、パソコンなどサークルの種類は多く、新たな趣味を見つける事も可能です。
入居者同士の交流の機会にもなっています。
行事・イベント
年間を通して、多数のイベントを実施している施設です。
納涼祭、クリスマス会などの季節の行事の他、外出企画としてバスツアーなどが行われています。
また「ニッセイ松戸アカデミー」と呼ばれる共有施設があり、コンサートや各種教室(有料)などが実施されています。
地域の方も参加しており、外部の方との交流の機会が持てる環境です。
所在地(松戸ニッセイエデンの園)
住所 | 〒270-2298千葉県松戸市高塚新田123-1 |
---|---|
アクセス | JR武蔵野線 市川大野駅 徒歩約12分 JR常磐線 松戸駅 東口3番乗り場「新京成バス 市立東松戸病院行」に乗車、「市立東松戸病院」まで約35分。 下車後徒歩約1分 JR中央・総武線 本八幡駅 北口のりば①「京成バス 高塚行・東松戸駅行き」に乗車、「市立東松戸病院入口」まで約18分。 【お車をご利用の場合】 東京外環自動車道「市川北」ICより、約3㎞。 |
駐車場有無 | 有 / 月額 1区画7,700円 |
松戸ニッセイエデンの園の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 松戸ニッセイエデンの園(マツドニッセイエデンノソノ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒270-2298 千葉県松戸市高塚新田123-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造3棟+鉄骨造1棟 | ||
入居定員 | 456名 | ||
電話番号 | 047-330-8270 | ||
公式ホームページ | https://www.nissay-seirei.org/matsudo/ | ||
介護事業所番号 | 1271200592-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 1号館10階、2号館11階・地下1階、3号館12階、別館 | ||
敷地面積 | 19561.1㎡ | ||
延床面積 | 30909.6㎡ | ||
居室総数 | 352室 | ||
居室面積 | 43.2 〜 70.1㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 1997年02月07日 | ||
開設年月日 | 1997年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2000年04月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通知設備、スプリンクラ-、防火管理者、防災計画 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | AVシアター、プレイルーム、図書室、多目的ルーム・和室、デイケアルーム、 集会室、ゲストルーム、コインランドリー、大ホール、小ホール、工芸室、アトリエ、喫茶ラウンジ、健康相談室(生活相談室を兼ねています)等 ※別館の共用施設(大ホール・小ホール・工芸室・アトリエ)、喫茶ラウンジは、「ふるさと21健康長寿のまちづくり事業」の一環として、地域住民にもご利用いただいています。 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年01月10日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町3番3号 | 設立年月日 | 1989年07月04日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ニッセイエデンヘルパーステーション | ||||
特定施設入居者生活介護 | 松戸ニッセイエデンの園 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 松戸ニッセイエデンの園 |
施設の概要
- 運営方針
- 【施設理念】 ・私たちは一人ひとりを尊重し、「ここを選んで良かった」と思っていただけるような施設づくりを目指します。 【その他】 ・当園は、「ふるさと21健康長寿のまちづくり事業(通称:WAC事業)」の一環で行う有料老人ホームです。 ・WAC事業とは、地域で暮らす高齢者が健康で安心し、生きがいを持って暮らせるまちづくりをめざして、地域全体に社会福祉サービスを提供するために、健康・福祉施設を総合的に整備する事業です。法律第64号「地域における公的介護施設等の計画的な整備等の促進に関する法律」に基づくものです。 ・ニッセイ聖隷健康福祉財団の行う以下の4つの事業を総合して、厚生労働省よりWAC事業の認定を受けております。 1)疾病予防運動センター「ニッセイセントラルフィットネスクラブ松戸」(付設の診療所「松戸ニッセイ聖隷クリニック」) 2)高齢者総合福祉センター「ニッセイ松戸アカデミー」 3)在宅介護サービスセンター「ニッセイエデンヘルパーステーション」 4)有料老人ホーム「松戸ニッセイエデンの園」
- 入居定員
- 456名
- 職員の人数
- 131名
- 居室面積
- 43.2 〜 70.1㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 4
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
要支援の状態の改善や悪化予防を目的とし、生活機能の低下予防(運動機能の向上、口腔機能の向上、栄養改善等)に対する取組みや、日常生活行為の改善が出来るように、その有する能力に応じた支援を行う。また事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
併設されているサービス
訪問介護
介護サービスの特色
サービス提供上の不注意によって当財団の責に帰すべき人身事故・財物自己が発生した場合
松戸ニッセイエデンの園の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | あり | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | あり | |
おむつ代 | なし | あり | あり | 実費※自己負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | |
特浴介助 | あり | あり | あり | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | あり | |
機能訓練 | あり | あり | あり | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | あり | 協力医療機関、指定病院 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 付設訪問介護事業所の有償サービスを利用。 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | あり | |
リネン交換 | あり | あり | あり | |
日常の洗濯 | あり | あり | あり | |
居室配膳・下膳 | あり | あり | あり | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費※自己負担 |
おやつ | なし | なし | あり | 実費※自己負担 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費※自己負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | あり | あり | 所定の店舗が対象 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | 実施していない。 |
役所手続き代行 | あり | あり | あり | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | 実施していない。 |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | あり | あり | 年2回定期健康診査、年10回簡易健康診査(希望者のみ) |
健康相談 | あり | あり | あり | |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | あり | |
服薬支援 | あり | あり | あり | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | あり |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | あり | あり | 協力医療機関、指定病院 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 付設訪問介護事業所の有償サービスを利用。 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | あり | あり | あり | 協力医療機関、指定病院 |
入院中の見舞い訪問 | あり | あり | あり | 協力医療機関、指定病院 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | ○加齢による体力低下等により、生活家事の援助、身体的な介護を一時的に必要とするようになった場合。 ○病気や怪我により、ご自分で一時的に生活家事を行うことが困難な場合。 ○病状の回復により医療機関からは退院したが、居室での生活に復帰するにはある程度の期間を要する場合。 ○介護居室への住み替えを決定するために、一定期間を必要とする場合。(通常6ヶ月以内を目安とします。) ○2人入居のうち、1人が加齢による体力低下あるいは認知症になって介護を日常的に必要とするようになった場合。 ※一時介護室(静養室)で介護を行なう場合、入園金(注)、月額利用料、介護保険に係る利用料以外の追加の費用は必要ありません。但し、日常生活品(オムツ、髭剃り、歯ブラシ等)についてはご自身でご用意頂きます。余暇活動の参加費等実費は自己負担になるものがあります。 (注)「入居一時金」「介護金」「健康管理金」の合計を「入園金」と呼称します。 |
介護居室へ移る場合 | ○加齢による体力低下等により、生活家事の援助と、身体的な介護を日常的に必要とするようになった場合。 ○認知症になって、生活家事の援助と身体的な介護を日常的に必要とする場合。(但し、精神科での専門的な入院治療が必要な場合を除く) ・1人入居、又は2人入居で2人とも介護が日常的に必要となった場合は、一般居室から介護居室に住み替えていただくことになります。 ・その際、園は入居者の心身の状態を総合的に把握し住み替えの適否について判断します。本人の意向及び身元引受人の意見を聴く等の慎重な検討を行い、本人及び身元引受人の同意を得て住み替えをしていただきます。 ・尚、介護居室への住み替え時には、一時介護室(静養室)において一定期間(通常6ヶ月以内を目安とします)の経過を見た上で適否について判断します。 ※介護居室で介護を行なう場合、入園金、月額利用料、介護保険に係る利用料以外の追加の費用は必要ありません。但し、日常生活品(オムツ、髭剃り、歯ブラシ等)についてはご自身でご用意頂きます。余暇活動の参加費等実費は自己負担になるものがあります。 ※介護居室に住み替えた場合、一般居室に比して居室の専用面積が減少します。入居後15年以内で住み替えた場合、入園金の精算(返還)を行います。15年を超過して住み替えた場合は、精算は行いません。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
【契約の終了の内容】 ○入居者が逝去した場合(2人の場合はどちらも逝去した場合) ○入居者から解約が行われた場合 ○財団が解約条項にもとづき契約解除した場合 入居者からの解約の場合 〇30日以上の予告期間をもって財団が定める解約届を財団に届け出るものとし、予告期間満了をもって本契約は解約されます。ただし、入居から3ヶ月以内の短期解約の申し入れの場合は、予告期間は不要です。 財団から解除を求める場合 〇財団は入居者が次の各号のいずれかに該当する場合、90日の事前催告の上、これが改まらない時は本契約を解除することができます。ただし、次の各号のいずれかに該当し、かつ施設の運営を著しく阻害するものである場合は、直ちに本契約を解除することができるものとします。 ①入居申込書に虚偽の事項を記載する等、不正手段により入居したとき。 ②管理費、その他の費用の支払いを怠り、滞納額が3ヶ月分に達したとき。 ③財団の承諾を得ないで契約当事者以外の第3者の同居をさせたとき。 ④建物、附属設備及び敷地を故意又は重大な過失により汚損、破損または滅失したとき。 ⑤入居者の行動が他の入居者又は役職員の生活又は健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、かつ有料老人ホームにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき。ただし、入居者の行動が特定の病因等に基づくものであると園の指定する医師によって診断され、入居者が医療機関において通院、入院による治療を受けている場合等についてはこの限りではない。 ⑥入居者又はその家族・身元引受人・返還金受取人・連帯保証人等による、他の入居者、役職員に対するハラスメントにより、入居者との信頼関係が著しく害され、事業の継続に重大な支障が及んだ時。 ⑦その他、入居契約書に基づく禁止事項、協議事項等につき契約内容に違反したとき。 〇財団は入居者又は身元引受人等が次の各号のいずれかに該当する場合は、催告することなく契約を解除することができるものとします。 ①入居契約書(反社会的勢力の排除の確認)の各号の確約に反する事実が判明したとき。 ②入居契約締結後に反社会的勢力に該当したとき。 ③入居契約書(反社会的勢力に関する禁止行為)の各号に掲げる行為を行ったとき。 【特定施設利用契約】 ○入居者が次の各号に該当する場合には、一定の観察期間(概ね6ヵ月)をおき、医師の意見を聴き、3ヵ月の予告期間を置いた上で、やむなく契約を解除することができるものとします。尚、契約解除の通知にあたっては、本人の意思を確認し、身元引受人の意見を聴くこととします。 (1)入居者の行動が他の入居者の生命に危険を及ぼす虞れがあり(他の入居者の介護に著しく支障を来す虞れのある場合を含む)、かつ通常の介護方法ではこれを防止することができず、本契約を将来にわたって継続することが社会通念上著しく困難であると考えられる場合。 (2)特定施設利用契約におけるサービス利用料金の支払いにつき、入居者がしばしば遅延し、その支払いがない場合など、契約における信頼関係を著しく害するものであると判断した場合。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 5人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 |
65~74歳 | 53人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 53人 |
75~84歳 | 119人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 123人 |
85歳~ | 122人 | 27人 | 19人 | 17人 | 20人 | 5人 | 14人 | 5人 | 229人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 14人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 7人 | 2人 | 28人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
12人 | 24人 | 84人 | 83人 | 54人 | 153人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
女子トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
363か所 | |||
車椅子対応 | 363か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 7か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 3か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 各一般居室にそれぞれあり |
食堂の設備 | 大食堂あり(面積512.87㎡) |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ○AVシアター、プレイルーム、図書室、多目的ルーム・和室、デイケアルーム、集会室、ゲストルーム(※1)、コインランドリー(※1)、大ホール、小ホール、工芸室、アトリエ、喫茶ラウンジ(※1)、健康相談室(生活相談室を兼ねています)等 ※(※1)の施設の利用は、別途料金が必要です。 ※別館の共用施設(大ホール・小ホール・工芸室・アトリエ)、喫茶ラウンジは、「ふるさと21健康長寿のまちづくり事業」の一環として、地域住民にもご利用頂いております。 |
---|---|
バリアフリー | 廊下・階段に手すりを設置。各居室、玄関など段差をなくしてあります。 |
消火設備等 | 消火器、自動火災報知設備、火災通知設備、スプリンクラ-、防火管理者、防災計画 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 生活サービス課・一般居室サービス課等(苦情処理担当者を定め、苦情処理体制を整備しています。入居者からの苦情には守秘義務を課し、速やかに対応します。苦情を申し出ることによる差別的な待遇は一切行いません。また、提案箱も設置しています。) | |
---|---|---|
電話番号 | 047-330-8270 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時00分 |
土曜 | 0時00分~0時00分 | |
日曜 | 0時00分~0時00分 | |
祝日 | 0時00分~0時00分 | |
定休日 | 土・日・祝日・年末年始 | |
留意事項 | - |
松戸ニッセイエデンの園の職員体制
従業員総数 | 131人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 46人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
生活相談員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 1人 | 1人 | 5人 | 0人 | 7人 | 5.7人 |
介護職員 | 38人 | 10人 | 8人 | 0人 | 56人 | 52人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
栄養士 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 3人 |
調理員 | 7人 | 0人 | 28人 | 0人 | 35人 | 24.8人 |
事務員 | 12人 | 3人 | 1人 | 0人 | 16人 | 14.5人 |
その他 | 2人 | 0人 | 5人 | 0人 | 7人 | 4.9人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 6人 | 2人 |
介護職員 | 3人 | 4人 | 1人 | 8人 | 37人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
感染対策・安全運転・腰痛予防等、各研修あり |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | 2018年12月19日 | |
実施した機関 | 公益社団法人全国有料老ホーム協会 | |
結果の開示 | あり |

よくある質問
- Q
松戸ニッセイエデンの園の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは松戸ニッセイエデンの園の周辺(松戸市)の施設を184件掲載しています。
松戸市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、松戸市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
松戸ニッセイエデンの園の費用はいくらぐらいかかるの?
- A松戸ニッセイエデンの園に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 3,619.0万円〜6,965.0万円
月額費用: 15.7万円
なお、松戸ニッセイエデンの園がある松戸市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均490.7万円
月額利用料: 平均21.8万円
- Q
松戸ニッセイエデンの園の入居条件は?
- A松戸ニッセイエデンの園に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、松戸ニッセイエデンの園の施設情報ページをご覧ください。
松戸市(千葉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 490.7万円 | 21.8万円 |
中央値 | 27.3万円 | 18.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 21.4万円 |
中央値 | 17.8万円 |