- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 10.0万円
- 月額費用
- 12.9万円〜29.3万円
- 住所
- 北海道音更町木野大通西13-1-11
- アクセス
- JR根室本線 帯広駅 十勝バス音更線乗車、「木野大通14丁目」下車徒歩2分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ不可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き機械浴・特殊浴理容サービス2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 健康状態に合った部屋を選択可能
- グループ医療機関と支援体制を構築
- 自然とアクティビティが楽しめる環境
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけ」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの料金プラン
個室(自立者)
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 158,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 100,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 33,000円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 25,000円 |
夫婦部屋(自立者)
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 293,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 100,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 98,000円 |
管理費 | 55,000円 |
食費 | 90,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 50,000円 |
個室(要支援・要介護者)
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 129,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 100,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 51,000円 |
管理費 | 33,000円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
夫婦部屋(要支援・要介護者)
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 235,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 100,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 90,000円 |
管理費 | 55,000円 |
食費 | 90,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金(居室の原状回復、利用料の滞納があった場合に徴収し残金は退去時返還)
・冬期間(11月~4月)は暖房費として、個室月8,000円・夫婦部屋12,000円を別途負担
・自立者のその他は生活支援サービス費
・自費サービス料は別途必要
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
介護ベッド、収納棚、洗面台、ナースコール、冷暖房設備、防火カーテン、照明機器、フリーWiFi
※自立者専用フロア個室:トイレあり
※自立者専用フロア二人部屋:トイレ、ミニキッチン、クローゼットあり
※要支援・要介護者専用フロア個室:トイレなし
※要支援・要介護者専用フロア二人部屋:トイレ、ミニキッチン、クローゼットあり
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | シングル1日6,000円 ツイン1日11,000円 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけとは
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけは、令和2年3月開設の新しい老人ホーム。
介護度によってフロア分けを行い、グループ医療機関による健康管理を実施しているので、入居者それぞれに適したサービスの提供が可能です。
2~3階には介護浴室を設置。
シャワー浴が可能なため、寝たきりのケースでも安心して入居できます。
コインランドリーや乾燥機を完備しており、洗濯物を干す手間が少なくなるのも利点です。
そして、5階には共有設備として、レストランと大浴場を完備。
外の景色を見ながら食事や団らんが楽しめます。
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけのおすすめ・特徴
- 健康状態に合った部屋を選択可能
60歳以上が入居の対象ですが、介護認定を受けている場合、60歳以下でも受け入れ可能です。
介護度によってフロアが分かれており、要支援・要介護の場合は、2~4階の居室(A・Bタイプ)に入居可能。
自立しているケースでは、5階の部屋(C・Dタイプ)を利用できます。また、Bタイプ・Dタイプはミニキッチン付き。
夫婦入居も可能なうえ、寝室とダイニングキッチンはスライドドアで仕切られており、使い分けに便利です。 - グループ医療機関と支援体制を構築
北海道帯広を拠点にしている「社会医療法人博愛会」がホームを運営。
24時間365日体制でスタッフが勤務を行い、訪問看護ステーションや病院と提携。
病院受診が必要な際にも、医療・介護・保険・福祉のネットワークを活用しつつ、一人ひとりの状態に合わせ、グループ全体でサポートを実施します。自動火災報知設備とスプリンクラーは施設内に設置されており、火災や緊急時には迅速に処置を行います。
- 自然とアクティビティが楽しめる環境
「むつみアメニティパーク」が隣接し、JR根室本線「帯広駅」より車で約11分。
遊具や多数存在しているため、散策やウォーキングのほか、夜にはライトアップされた噴水を観賞可能です。
なお、ドラッグストア・スーパー・ホームセンターなどが揃っており、日常生活をスムーズに過ごすこともできます。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの近くのその他の施設
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
専用の機能訓練室はホーム1階に設置。
手すり付きかつバリアフリー構造なので、じっくりとリハビリに打ち込めます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 18人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
開西病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科、形成外科、肛門科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 通院受診
|
帯広徳洲会病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科 |
協力内容 | 通院受診 |
佐治整形外科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 通院受診 |
とかち内科循環器科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器科 |
協力内容 | 通院受診 |
大江病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 通院受診 |
とかち泌尿器科 | |
---|---|
診療科目 | 泌尿器科 |
協力内容 | 通院受診 |
つがやす歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの近くのその他の施設
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 地元で採れた新鮮な食材を活かし、栄養士が健康に配慮して献立を作成。
そして、ひな祭りや七夕にはイベント食として「ピラフ」や「チョコドーナツ」などを用意。
|
所在地(特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけ)
住所 | 〒080-0301北海道音更町木野大通西13-1-11 |
---|---|
アクセス | JR根室本線 帯広駅 十勝バス音更線乗車、「木野大通14丁目」下車徒歩2分 【お車をご利用の場合】 ・とかち帯広空港から約45分
・JR帯広駅から約15分 |
駐車場有無 | - |
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけ(トクテイシセツニュウキョシャセイカツカイゴ コトノハオトフケ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒080-0301 北海道音更町木野大通西13-1-11 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 80名 | ||
電話番号 | 0155-31-5108 | ||
公式ホームページ | https://www.hakuaikai.org/kotonoha/ | ||
介護事業所番号 | 0174702068-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 5階 | ||
敷地面積 | 2347.0㎡ | ||
延床面積 | 3346.7㎡ | ||
居室総数 | 75室 | ||
居室面積 | 15.01 〜 30.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2020年03月26日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年03月16日 | |
介護予防サービス | 2020年03月16日 | ||
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー設置あり | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | ふれあいホール、機能訓練室、テラス、家庭菜園、食堂、介護浴室、機械浴室、団らんホール、レストラン、大浴場、コインランドリー、トランクルーム | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会医療法人博愛会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒080-2473 北海道帯広市西23条南2丁目16番地27 | 設立年月日 | 1998年03月19日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | 訪問看護ステーションかいせい 訪問看護ステーションあかしや | ||||
訪問リハビリテーション | 開西病院訪問リハビリテーション | ||||
通所介護 | リハビリデイ・りすたおびひろ西 リハビリデイ・りすたさっぽろ元町 | ||||
通所リハビリテーション | 介護老人保健施設ヴィラかいせい 介護老人保健施設あかしや | ||||
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設ヴィラかいせい 介護老人保健施設あかしや | ||||
特定施設入居者生活介護 | 特定施設入居者生活介護ことの葉おとふけ | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護あんさんぶる川北(サテライト型) | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームかたらい | ||||
看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) | 看護小規模多機能型居宅介護あんさんぶる開 | ||||
居宅介護支援 | 開西病院在宅ケアセンター 札内在宅ケアセンターあかしや | ||||
介護予防訪問看護 | 訪問看護ステーションかいせい 訪問看護ステーションあかしや | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | 開西病院訪問リハビリテーション | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 介護老人保健施設ヴィラかいせい 介護老人保健施設あかしや | ||||
介護予防短期入所 療養介護 | 介護老人保健施設ヴィラかいせい 介護老人保健施設あかしや | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 特定施設入居者生活介護ことの葉おとふけ | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護あんさんぶる川北(サテライト型) | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームかたらい | ||||
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設ヴィラかいせい 介護老人保健施設あかしや |
施設の概要
- 運営方針
- 当施設の基本理念 優しさと思いやりを「ことの葉」に乗せてお届けします に基き、以下の方針で実践していきます ~3つの約束~ 1 寄り添う姿勢 ・いつも笑顔で生き活きとした、その人らしい生活を支えます ・家族のように寄り添い、信頼できる関係づくりを目指します ・これまでの経験をもとにまごころを込めた対応をいたします 2 安心のある暮らし ・24時間365日私達スタッフが見守り支えます ・緑豊かで活気あるめぐ恵まれた環境の中で余暇活動や安全な外出をお手伝いいたします ・病院受診や体調不良にも速やかに対応し、博愛会グループ全体で支えます 3 食べることの楽しみ ・十勝の豊かな食材を使用し、季節を感じることのできる食事を提供します ・バランスのとれたメニューで栄養士が健康管理いたします ・経験豊富なスタッフが自施設の厨房から出来立てをお届します
- 入居定員
- 80名
- 職員の人数
- 45名
- 居室面積
- 15.01 〜 30.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防の方針
・身体機能の維持向上を目指して、機能訓練や日常生活の中で運動機会をもって活動的に過ごすことができるようにいたします ・残存機能を活用しながら、自分の身の回りのできることを自分で行うことができるように支援いたします
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
・地域における高齢者向けの住まいとして役割を果たしていきます ・温かな言葉と心のふれあいを大切に安心のある穏やかな生活をサポートします
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | なし | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | 週3回目からは別途料金がかかります |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 協力医療機関以外は別途料金がかかります |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | なし | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | なし | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | なし | |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | なし | あり | 協力医療機関以外は別途料金がかかります |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | - |
介護居室へ移る場合 | 入居者の心身の状態、入浴・排泄・食事等の介護、介護の場所及び介護を提供する介護・看護職員の配置状況等を総合的に判断。 医師の意見、入居者の意思の確認、身元引受人の意見を聞く。 |
その他へ移る場合 | 入居者の心身の状態、入浴・排泄・食事等の介護、介護の場所及び介護を提供する介護・看護職員の配置状況等を総合的に判断。 医師の意見、入居者の意思の確認、身元引受人の意見を聞く。 |
契約の解除の内容 |
---|
(1)正当な理由なく入居前日までに入居時敷金を支払わなかった場合(2)入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居した場合(3)利用料その他の支払いを正当な理由なく、3か月以上滞納した場合(4)規定に違反した場合(5)他の入居者及び第三者に危害を及ぼす恐れがあり、かつ通常の介護方法ではこれを防止することができない場合(6)原則として入居者の入院等による不在が3か月以上に亘る見込みの場合(7)事業者のサービス提供等の業務を不当な理由なく妨げ、それが反復継続して行われる場合 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
65~74歳 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 5人 | 5人 | 9人 | 5人 | 5人 | 0人 | 0人 | 29人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 2人 | 17人 | 11人 | 10人 | 4人 | 0人 | 45人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 3人 | 5人 | 4人 | 2人 | 18人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
7人 | 13人 | 57人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 18か所 | 車椅子対応 | 18か所 |
個室トイレ | |||
21か所 | |||
車椅子対応 | 21か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 0か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 5か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 各フロアに人数分のテーブル、椅子を配置(車いす可) |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ・機能訓練室 ・ふれあいホール ・団らんホール |
---|---|
バリアフリー | すべての居室、共同施設はバリアフリー対応 (廊下幅2.7mで手すり付、段差のない玄関、引戸の居室等) |
消火設備等 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー設置あり |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 1階事務室窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0155-31-5108 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 9時00分~17時00分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | ・ご意見箱 施設内1Fに設置 ・FAX 0155-66-5173 ・E-mail kotonoha_otofuke@hakuaikai.org |
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの職員体制
従業員総数 | 45人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 24人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
介護職員 | 20人 | 0人 | 4人 | 0人 | 24人 | 22.2人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 3人 | 0人 | 6人 | 0人 | 9人 | 6.1人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 3人 | 1人 | 5人 | 12人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 3人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
事業所内研修並びに外部講師を招いての研修を逐次実施している。 (感染予防、事故防止、身体拘束・虐待防止、接遇改善、防災等) |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの周辺(音更町)の施設を24件掲載しています。
音更町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、音更町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの費用はいくらぐらいかかるの?
- A特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 12.9万円〜29.3万円
なお、特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけがある音更町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均11.5万円
月額利用料: 平均13.9万円
- Q
特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの入居条件は?
- A特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ不可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、特定施設入居者生活介護 ことの葉おとふけの施設情報ページをご覧ください。
音更町(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 11.5万円 | 13.9万円 |
中央値 | 10.0万円 | 14.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.2万円 |
中央値 | 9.6万円 |