- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「まごころの家弐番館」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
まごころの家弐番館の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 138,220円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 38,000円 |
食費 | 50,220円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は、敷金(家賃の3カ月分)。退去時所定のルームクリーニング費を除いた額を返金する。
・管理費の内訳:共益費27000円(水道光熱費を含む)、管理費11000円。
・食費(おやつ付き)は、30日間利用した場合の想定金額。
・水道光熱費は管理費に含む
・月額利用料以外に、介護保険自己負担分や医療費などのその他個人に関わる費用が別途必要となる。
居室設備
洗面台、トイレ(引き戸)、収納、エアコン、ケーブルTV・ケーブルインターネット接続可、緊急通報装置
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日(朝夕食事、ベッド等込)5000円 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
まごころの家弐番館とは
平成20年に「たむら医院」横に竣工した「まごころの家」は、地域の高齢者に安心して住んでもらえる「サービス付き高齢者向け住宅」となっています。
平成28年には、当施設である「弐番館」を開設。
「ヘルパーステーション」と「デイサービス」を開設することで、介護度の重い方にも対応できる万全の体制が整えられました。
隣接する「たむら医院」とはしっかりした連携体制がとられているために、入居後に寝たきりとなったり、健康状態が悪くなってしまっても、本人の希望に応じて、住み慣れた部屋で最期まで過ごせる体制。
入居者は24時間365日常駐する施設スタッフ、併設する介護事業所の介護スタッフ、隣接する医院の医師・看護師からの手厚いケアを受けることが出来ます。
そんな当施設の建物は、アットホームな雰囲気ある木造一階建て。
入居定員が10名の小規模施設となっているため、家庭的な環境の中、おだやかな暮らしを送ることができます。
入居対象者は原則として単身・夫婦世帯の60歳以上の方。
アクセスは電車を利用するなら山陽本線「嘉川駅」から徒歩10分、宇部市営バス「幸の橋バス停」より徒歩3分ほどとなっています。
まごころの家弐番館のおすすめ・特徴
- 充実設備の居室と、ゆっくりくつろげる共有スペース
当施設は10室ある居室のすべてが、入居者のプライバシーに配慮した完全個室。
「トイレ」「洗面」「収納」「エアコン」が備え付けられたワンルームとなります。
広さは18.20㎡が確保されているために、大きな介護ベッドなどを設置しても窮屈さを感じることはありません。
「ケーブルテレビ」「ケーブルインターネット」なども接続可能となっているため、自宅から家電などを持ち込むことで、これまでと変わらない生活を送ることができます。また、併設されている「デイサービス」には、中庭の足湯や広々としたデッキテラスを設置。
足湯は人工炭酸泉となっており、スペースは日当たりもよく、中庭の緑の中で、他の方と交流を図ることができます。
天気の良い日には、きれいな庭木に囲まれながら、外の机でのんびりお茶も楽しめます。
現在は、お試しステイも受け付けているために、施設に1拍2日することで、実際の雰囲気を掴んでから入居するかどうかを決めることが出来ます。 - ターミナルまで対応可能な、医療ケア体制
当施設はスタッフが24時間365日常駐。
「安否確認」「生活相談」といったサービスを提供することで、入居者の日々の暮らしを見守ります。
また、看護師による定期的な「健康チェック」も実施。
必要だと判断されれば、隣接する「たむら医院」からの「往診サービス」を受けることが出来ます。
「たむら医院」へはスタッフによる送迎と付き添いが可能となっており、他医院への通院の際も有料とはなりますが、付き添いを実施することが可能。
本人と家族からの介護・健康面の相談にも「生活相談員」が誠意をもって応じます。
そのため、入居後に健康状態が悪くなった場合も、入居者と家族の希望があれば、できる限りターミナルまで対応することになっています。
過去も看取りを行った経験があります。 - 併設する「デイサービス」と「ヘルパーステーション」からの手厚い介護
介護を必要とする方は、同一建物内に併設されている通所介護施設「まごころデイサービスセンター」および、訪問介護施設「まごころヘルパーステーション」からの介護サービスを受けられます。
そのため、遠くに外出することなく、日常の必要な介護やレクリエーションなどが行えることが魅力となっています。
「まごころの家デイサービスセンター」には身体を洗って10分ほどつかれば、体も心もぽかぽかになる、人工炭酸泉の温泉を設置。
窓からは緑のある中庭が臨めるために、心を和ませながら、ゆったりと過ごせます。
また、身体の不自由な方のための「特殊浴槽」もあるために、介護度が重くなっても安全に入浴することができます。
「まごろんヘルパーステーション」は、当施設に入居している方のための介護事業所で、要介護状態となっても居室で暮らし続けられるような、幅広いサービスを提供。
施設スタッフや、たむら医院と連携しながら、一人ひとりの状態に見合った、よりきめ細やかなケアが行われます。
入居条件
その他条件
次の①または②に該当するものである
①単身高齢者世帯
②高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める者)
※「高齢者」とは、60歳以上の者または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の者をいう。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
まごころの家弐番館の近くのその他の施設
まごころの家弐番館の職員体制
緊急時の対応
スタッフは24時間365日常駐。
各居室に備え付けられた「ナースコール」が押されれば、日中はスタッフルームか食堂に常駐しているスタッフが、夜間は隣接施設の宿直室にいるスタッフが、迅速に駆け付けます。
また、状況に応じては夜間の見守りも行っています。
協力医療機関
医療法人真人会たむら医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 通院介助、往診、健康診断、予防接種 |
やすもと歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 通院介助、往診 |
まごころの家弐番館の近くのその他の施設
まごころの家弐番館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 調理員が、四季折々の、暖かいごはんを用意します。
|
レクリエーション
個々人の趣味に応じ、手芸などのレクリエーションが行われています。
生き生きとした暮らしが、真心をこめて提供されています。
所在地(まごころの家弐番館)
住所 | 〒754-0896山口県山口市江崎2469番地4 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線 嘉川駅 徒歩10分 |
駐車場有無 | - |
まごころの家弐番館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | まごころの家弐番館(マゴコロノイエニバンカン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒754-0896 山口県山口市江崎2469番地4 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 木造 | |
入居定員 | - | |
電話番号 | 083-989-4480 | |
公式ホームページ | https://shinjin-kai.org/pages/24/ | |
介護事業所番号 | 22351 | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 平屋建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | 316.19㎡ | |
居室総数 | 10室 | |
居室面積 | 18.2 〜 18.2㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | スプリンクラー・消火器 | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 浴室、脱衣室、台所、食堂、リビング、畳コーナー、共用車椅子対応トイレ |
運営事業者名 | 医療法人真人会 |
---|
よくある質問
- Q
まごころの家弐番館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではまごころの家弐番館の周辺(山口市)の施設を131件掲載しています。
山口市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、山口市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
まごころの家弐番館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
まごころの家弐番館の入居条件は?
- Aまごころの家弐番館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、まごころの家弐番館の施設情報ページをご覧ください。
山口市(山口県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 6.9万円 | 12.6万円 |
中央値 | 3.0万円 | 12.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.8万円 |
中央値 | 11.0万円 |