- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 山口県山口市江崎2471
- アクセス
- JR山陽本線 嘉川駅 徒歩10分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上保証人 必須軽度の方のみ全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き備え付き家具付き機械浴・特殊浴飲酒可デイサービス併設レクリエーション充実温泉あり2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 自由な生活を支える居室・共用部の設備
- 入居者の希望に沿ったサービス提供
- 外出・面会に対応する
まごころの家の料金プラン
Aタイプ(月額料金)
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 138,220円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 38,000円 |
食費 | 50,220円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bタイプ1人使用(月額料金)
- 入居時
- 240,000円
- 月額料金
- 168,220円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 240,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 38,000円 |
食費 | 50,220円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bタイプ2人使用(月額料金)
- 入居時
- 240,000円
- 月額料金
- 229,440円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 240,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 49,000円 |
食費 | 100,440円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金:敷金(一部屋につき家賃3ヶ月分)
食費:一食単位の計算となる。30日計算、おやつ付きを想定。
※家賃、管理費(共益費込み)については入居時、退去時ともに日割り計算となる。
※電気代及び水道代は管理費(共益費込み)に含まれる。
※介護保険料(デイサービス・ヘルパー等)、レクリエーション等の雑費、まごころヘルパー(介護保険外のヘルパーサービス)の料金は別途必要。
居室設備
トイレ、洗面台、収納設備、キッチン(Bタイプのみ)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
- | - |
ショートステイ | |
あり ・お試しステイを実施中
・Aタイプで1泊2日(朝夕食費、ベッド代等込み)5000円 ・Bタイプを希望の場合も相談可能 |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
まごころの家とは
JR山陽本線・嘉川駅から車で2分の距離にある1階建ての施設。
木造構造の建物で、デイサービス・ヘルパーステーションの事業所を併設しています。
居室の数は、31室。
タイプの異なる部屋を揃えて、入居者に合った住空間を提供しています。
入居の対象は、60歳以上で身元保証人をつけられ、自分や他人を傷つける恐れのない方です。
単身のほか、夫婦での入居にも対応し、入居者に生活支援のサービスを提供しています。
そのほか、有料・介護保険適用のサービスも用意し、身体介護・生活援助などの介護サービスにも対応。
近隣にグループの病院を設けて、医師による医療提供で入居者の生活を支援しています。
まごころの家のおすすめ・特徴
- 自由な生活を支える居室・共用部の設備
居室には、2タイプの部屋を用意。
Aタイプは広さ11畳の部屋で、トイレ・洗面台・エアコンを備えています。
ケーブルテレビ/ケーブルインターネットの接続にも対応し、テレビの視聴・パソコンでのネットサーフィンが可能です。Bタイプは広さ15畳の部屋で、Aタイプの設備に加えて、ミニキッチン・大きな収納・専用の庭を配置。
広々とした空間での暮らしのほか、調理や園芸に没頭できる環境も揃えました。居室には家電製品の持ち込みが可能です。
そのため、テレビ・パソコン・冷蔵庫などを置けば、自宅に近い環境で日々の生活を送れます。共用部には、浴室(個浴・大浴場)と足湯(中庭)を設置。
施設内でリラックスできるよう、入浴・足湯を設けています。ちなみに、Aタイプの居室は、お試し利用に対応。
1泊2日の宿泊に朝夕の食事がつくため、施設の使い勝手・食事の良し悪しなどを確かめられます。 - 入居者の希望に沿ったサービス提供
生活支援と有料・介護保険適用のサービスを用意しています。
生活支援では、安否確認・生活相談・健康維持を提供。
安否確認で食事に合わせた声掛けと居室の室温管理を実施、生活相談で生活するうえで問題が起きた場合の相談に応じています。健康維持では、バイタルチェック・健康相談を付与。
健康状態の変化に気付きやすく、健康上の不安を打ち明けられる体制を整えています。有料サービス・介護保険適用のサービス(ヘルパーステーションの利用)では、身体介護・生活援助などを用意。
身体介護では入浴・排せつ・食事の介護を、生活援助では掃除・洗濯のサービスを備えて、入居者を支援しています。
そのほか、有料で隣接する医院への付き添いにも対応。
入居者が選択できるよう、見守りから介護までの支援を揃えています。 - 外出・面会に対応する
自由な暮らしを実現できるよう、外出/面会が認められています。
外出・面会は、原則午前6時~午後9時まで。
時間内であれば、自由に外に出られ、家族などとの面会も可能です。車・交通機関を使った通院のほか、散歩・買い物も認められているため、自宅で過ごしているような環境が維持されています。
前もって伝えられていれば、上記以外の時間でも外出・面会が可能。
これなら、仕事の関係で面会時間に間に合わなくても、入居する家族と顔を合わせられます。そのほか、外食にも対応。
24時間前までに事務所に連絡を入れていれば、欠食に応じてもらえます。
入居条件
その他条件
・同部屋に2人が入居する場合、どちらか片方が60歳以上であること。
・自傷、他傷の恐れのない方※
・身元保証人のおられる方
・ある程度の事は自身で行える方が望ましい。
・要介護度による基本料金の変化はなし。
・2人で入居し、片方60歳未満の場合、その方の管理費は不要。(例えば、親子での入居も可能)
※重度の徘徊・暴言暴力・不潔行為等、他の入居者に著しく迷惑を掛ける可能性の高い方の入居は、拒否する場合もある。また、入居中にその様な状態になった場合でも、退去勧告の可能性がある。この場合、次の受け入れ先が見つかるまでは住宅の方で対応。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
リハビリ・機能訓練
併設するデイサービスを活用すると、機能訓練が受けられます。
看護師・作業療法士の資格を持つ機能訓練指導員が、機能訓練を担当。
利用者の状態を踏まえて、個別の訓練計画が作成されます。
用意された訓練内容から、利用者の希望に沿った訓練を選択。
日常動作・運動機能の向上に努めます。
緊急時の対応
居室内のトイレなどにナースコールを配置。
通報は事務所と宿直室に入ります。
24時間待機する職員(准看護師を含む)が通報先に急行。
容体を確かめて、必要な対応にあたります。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
たむら医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・急なけがや病気に対応
|
まごころの家の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 365日、朝食・昼食・夕食を提供。
食事の摂取場所は、食堂。
|
レクリエーション
入居後の生活に張りを持たせられるよう配慮。
多様なレクリエーションを用意して、活気に満ちた施設での暮らしにつなげています。
行事・イベント
併設するデイサービスの利用で、訪問などのイベントに参加できます。
コロナ禍以前は、月1回ボランティア団体を招いたり、近所の保育園から園児たちの訪問を受け入れたりしていました。
そのほか、近隣の中学校で開かれる文化祭に製作品を出す・職業体験で中学生を受け入れるなどの活動も実施。
新型コロナの流行が落ち着きを取り戻せば、以前のようにイベントが再開され、外部の人と交流できる機会が提供されます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 要相談 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | 可夕食時の食堂での晩酌や居室での飲酒は可能 |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | 原則として昼間 |
玄関の施錠 | - |
所在地(まごころの家)
住所 | 〒754-0896山口県山口市江崎2471 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線 嘉川駅 徒歩10分 【お車をご利用の場合】 山口南警察署嘉川駐在所(山口県山口市江崎2476−7)を北西方向に県道230号を進む(18m)、幸の橋(交差点)で右手前方向に曲がる、目的地は前方左側(48m) |
駐車場有無 | 有 |
まごころの家の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | まごころの家(マゴコロノイエ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒754-0896 山口県山口市江崎2471 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 木造 | |
入居定員 | - | |
介護事業所番号 | 20697 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 地上1階 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 20室 | |
居室面積 | 18.2 〜 24.8㎡ | |
土地の権利形態 | 定期借地契約 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2008年06月06日 | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | 消火器、スプリンクラー、自動火災報知設備、消防機関へ通報する火災報知設備 | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 食堂、居間、台所、浴室、脱衣所、中庭、足湯 |
運営事業者名 | 医療法人真人会 |
---|

よくある質問
- Q
まごころの家の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aまごころの家の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
まごころの家の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではまごころの家の周辺(山口市)の施設を131件掲載しています。
山口市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、山口市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
まごころの家の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aまごころの家に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.0万円〜24.0万円
月額費用: 13.9万円〜23.0万円
なお、まごころの家がある山口市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均6.9万円
月額利用料: 平均12.6万円
ご予算などを踏まえて山口市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
まごころの家の入居条件は?
- Aまごころの家に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、まごころの家の施設情報ページをご覧ください。
山口市(山口県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 6.9万円 | 12.6万円 |
中央値 | 3.0万円 | 12.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.8万円 |
中央値 | 11.0万円 |