
- 外観
- 4階建ての建物

- 玄関
- 壁画が描かれている明るく開放感のあるエントランス

- 多目的ホール
- レクリエーションやイベントなど開催されているスペース

- 談話室兼食堂
- 少人数での食事を提供している食堂

- 和室
- レクリエーションや家族との団らんなどにも利用

- 理美容室
- 専門スタッフによる施術が受けられる専用スペース

- リハビリ室
- リハビリマシーンが設置され専門スタッフによるリハビリが受けられるスペース

- 居室
- 好きな家具などを持ち込んで過ごせる居室

- 夫婦部屋
- 二人でも広々とした空間の居室

- 浴室
- 坪庭を眺めながらゆったりと入浴できる浴場

- 備蓄品倉庫
- 震災等有事の際の備えも整っている倉庫を完備

- 廊下
- スタッフルームが完備された広々とした廊下
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 栃木県佐野市堀米町820-5
- アクセス
- 東武佐野線 堀米駅 徒歩15分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 相談可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き看取り対応可理容サービス喫煙可飲酒可レクリエーション充実ペット入居可2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 入居者にとって心地よい介護ケアの実践
- 快適な生活を支える環境とサービス
- 安心の看護と医療の支援サービス
みずき佐野の料金プラン
月払いプラン・一人部屋
- 入居時
- 110,000円
- 月額料金
- 209,450円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 110,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 63,000円 |
食費 | 72,450円 |
水道光熱費 | 19,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
月払いプラン・二人部屋
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 403,200円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 100,000円 |
管理費 | 126,000円 |
食費 | 144,900円 |
水道光熱費 | 32,300円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「入居時その他料金」は敷金:家賃2か月分
〇家賃:一人部屋55,000円、二人部屋100,000円
〇管理費:一人部屋63,000円、二人部屋126,000円
〇食費:72,450円/1名
〇水道光熱費:一人部屋19,000円、二人部屋32,300円
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 7泊8日までお1人様1泊(3食付)6,000円(税別) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
みずき佐野とは
みずき佐野は、東武佐野線堀米駅から車で約6分、静かな住宅街の一角に位置する介護付き有料老人ホームです。
運営は介護福祉事業を展開しているTBCシルバーサービス株式会社。
施設の方針は、運営上の都合で入居者を枠にはめるような対応でなく、入居者が自由に暮らせるようお手伝いすることです。
自由な暮らしとは、入居者がやりたいことや夢を実現できる生活。
そのため経験豊富なスタッフが入居者一人ひとりの気持ちを汲み取り、要望に応えられるよう尽力しています。
鉄骨造地上4階建て、バリアフリー構造の建物内には完全個室の居室を66室完備。
食堂や浴室はもちろん、和室や理美容室など共有スペースが充実しています。
「快適な居住環境」「良質なサービス」「安心の医療支援体制」のもと、自分らしい生活を送ることができる施設です。
みずき佐野のおすすめ・特徴
- 入居者にとって心地よい介護ケアの実践
施設では介護を発展的に捉え、入居者の生活を快適かつ楽しくする「快護」と考え、提供しています。
そのため入居者は心地よい介護ケアで、充実した日々を過ごせます。介護ケアは、介護福祉士などの資格を取得しているスタッフを中心に24時間365日提供。
「要介護者3名に対してスタッフ1名以上」の配置体制を取っています。介護福祉士をはじめ介護支援専門員、看護師、機能訓練指導員、管理栄養士が連携し、チーム介護で「必要なケアサービス」と「タイミングの良い介助」を実践しています。
- 快適な生活を支える環境とサービス
施設では、入居者の期待を超える「快適な暮らし」の実現のために、環境とサービスをブラッシュアップ。
入居者が安心して気持ちよく過ごしていただけるよう「次亜塩素酸水」を噴霧し、施設独特な臭いの抑止と感染症対策を実施しています。
また共有廊下は、入居者が快適に移動できるよう、床に備品など障害物となる物は一切なく、清潔な状態を維持管理しています。
「外出外泊は自由」「ペットと一緒に生活可」など、自由度の高い暮らしを実現しやすい環境。
外出時の送迎および同行や、買い物・行政手続きの代行にも対応しています。また、入居者の夢を叶えるお手伝いに力を入れています。
孫の結婚式に出席したい、お盆に墓参りに行きたいといった要望を実現できるようサポート。
日常の買物や外食、日帰り旅行などの細かな希望にも柔軟に対応しています。 - 安心の看護と医療の支援サービス
日中の時間に経験豊富な看護師が在籍し、日常的な健康管理を通して入居者を見守ります。
体温や血圧、脈拍を測定するバイタルチェックでその日の体調を確認。
複数の薬を常用している方には、服薬管理で飲み間違いがないかチェックします。
さらに睡眠や排泄の状況を介護スタッフと共有し、体調の変化を見逃さないよう努めています。「胃ろう」「インスリン」「在宅酸素」といった医療ケアにも看護師が対応可能です。
また、近隣の医療機関「佐野医師会病院」「志賀クリニック」などと協力連携。
必要な医療を提供できる体制を構築しています。協力医療機関との連携内容は、内科を軸とした訪問診療、健康診断、健康相談、緊急時の対応など。
万全の支援体制で入居者の健康をサポートしている施設です。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
みずき佐野の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
適度な運動によって身体機能の維持と向上を目指すリハビリテーションが行われています。
目的は「自立している方も介護を必要とする方も、ともにいつまでも元気で生活できる」こと。
日常生活の中で「歩く」「座る」「立つ」といった基本動作の訓練を実施しています。
多目的ホールでは、機能訓練指導員のリードのもとリハビリ体操やリズム体操、さらに口腔体操など、どなたでも気軽に身体を動かせるリハビリテーションを毎日開催。
おおむね午前中に口腔体操、午後からレクリエーションと合わせ体操を行い、心身を活性化しています。
またリハビリマシンを使用した個別訓練も可能。
機能訓練指導員が無理のない範囲で行えるようサポートするため安心です。
緊急時の対応
24時間専門スタッフが常駐しているため、緊急時にも迅速な対応が可能です。
万が一の際は、居室に設置されているナースコールからいつでも連絡できます。
協力医療機関との連携により、速やかな処置を受けられます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 12人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
佐野医師会病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、消化器科 |
協力内容 | 入居者の慢性疾患に対する治療、入院が必要な場合の対応。病気及び怪我の治療、定期巡回診療、緊急時の対応、健康診断。 |
志賀クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科 |
協力内容 | 入居者の慢性疾患に対する治療、入院が必要な場合の対応。病気及び怪我の治療、定期巡回診療、緊急時の対応、健康診断。 |
安藤歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者の歯の治療 |
みずき佐野の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 施設の自慢は、毎日の美味しい食事です。「お粥」「刻み食」「ミキサー食」などの食事形態に対応しています。 施設内の厨房で栄養士を中心とした調理スタッフが、心を込めた手作りの食事です。
美味しさだけでなく、食事を楽しむ機会も提供。
食事の場所は基本的に食堂ですが、必要があれば居室への配膳・下膳も可能です。 |
1日の流れ
- 7:00
起床 お支度
- 8:00
朝食のお時間
- 9:00
看護師による健康チェック
- 9:30
お風呂(お身体の状態に合わせて手伝わせていただきます)
- 10:00
水分補給(牛乳かヤクルト又は自身で購入したもの)
- 11:45
口腔体操
- 12:00
昼食のお時間
- 13:00
お昼寝(少しの昼寝は夜の熟睡に繋がります)
- 14:00
レクリエーション 体操など行いましょう
- 15:00
茶の時間 お茶菓子もご一緒に
- 16:00
お部屋・食堂で自由にお過ごしください
- 17:00
夕食のお時間
- 18:00
お部屋・食堂で自由にお過ごしください
- 20:00
就寝
レクリエーション
入居者が施設の生活に退屈しないよう毎日、楽しいレクリエーション活動が行われています。
レクリエーションは、楽しさだけでなく頭と体を使うことで身体機能の維持や脳の活性化などが期待できる介護施策のひとつです。
また一定の運動量を確保できるため、快適な睡眠や規則正しい生活に繋がる可能性があります。
施設では多彩な企画を用意しており、入居者の積極的な参加をサポート。
毎月スタッフが趣向を凝らしたお楽しみ企画から定番のカルタ取りや風船バレー、脳トレーニング、おやつ作りなどの創作活動、映画鑑賞、外出レクまで幅広いジャンルの企画開発が施設の自慢です。
定期的に外部ボランティアの方による書道教室や楽器演奏会などを開催し、地域交流にも力を入れています。
行事・イベント

食料品から日用品まで購入できる移動販売を実施

毎年恒例の餅つき大会を開催

暑い夏には涼しげな流しそうめんを開催
入居者のこれまでの生活において経験してきた季節や歳時記の行事を、引き続き施設の暮らしの中でも行えるよう、イベント企画として開催されています。
年末のクリスマス謝恩会や餅つき大会から初詣、節分の豆まき、雛祭り、七夕祭り、納涼祭、敬老会、秋の運動会、紅葉狩りまで、おおむね毎月実施。
中でも年に一度の感謝祭は、様々な余興やゲームなどの企画を用意し、入居者だけでなく家族も参加され、みんなで大いに盛り上がっています。
そのほか日帰り旅行や一泊二日の旅行などの外出イベントは、入居者が楽しみにしている人気企画のひとつ。
イベントに参加することで他の入居者と親交を深め交流の範囲を広げることができ、その後の生活にハリと元気を生み出せると考えられています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | 可所定の場所 | 飲酒 | 可お部屋のみ |
入浴:回数 | 2 | 入浴:備考 | 2回以上をご希望の場合は、別途費用がかかります |
玄関の施錠 | - |
みずき佐野の外観・内観・居室

4階建ての建物

壁画が描かれている明るく開放感のあるエントランス

レクリエーションやイベントなど開催されているスペース

少人数での食事を提供している食堂

レクリエーションや家族との団らんなどにも利用

専門スタッフによる施術が受けられる専用スペース

リハビリマシーンが設置され専門スタッフによるリハビリが受けられるスペース

好きな家具などを持ち込んで過ごせる居室

二人でも広々とした空間の居室

坪庭を眺めながらゆったりと入浴できる浴場

震災等有事の際の備えも整っている倉庫を完備

スタッフルームが完備された広々とした廊下
施設全体間取図
所在地(みずき佐野)
住所 | 〒327-0843栃木県佐野市堀米町820-5 |
---|---|
アクセス | 東武佐野線 堀米駅 徒歩15分 【お車をご利用の場合】 ・東北自動車道 『佐野スマートインター』 から、約4km[お車で約10分]
・東北自動車道 『佐野藤岡インター』 から、約6km、北関東自動車道 『佐野・田沼インター』 から、約6.5km ■佐野サービスエリアスマートインターよりお越しの方
佐野市内方面へ進み県道67号線に入る→ 県道9号線の交差点を右折→ 佐野清澄高等学校を過ぎてすぐ右折。 ■佐野藤岡インターよりお越しの方 佐野・前橋方面へ進み国道50号線に入る→ 50号線高架下の高萩時交差点を右折→ 堀米町交差点を直進し佐野清澄高等学校を過ぎてすぐ右折。 ■佐野田沼インターよりお越しの方 右折してそのまま県道16号線を進む→ 道の駅交差点を左折→ 佐野清澄高等学校の手前で左折。 |
駐車場有無 | - |
みずき佐野の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | みずき佐野(ミズキサノ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒327-0843 栃木県佐野市堀米町820-5 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 69名 | ||
介護事業所番号 | 0970400990-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 3801.2㎡ | ||
延床面積 | 3048.1㎡ | ||
居室総数 | 66室 | ||
居室面積 | 14.72 〜 31.12㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年09月15日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年09月01日 | |
介護予防サービス | 2006年09月01日 | ||
消火設備 | 非常警報装置・スプリンクラー・防火扉・消火栓 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 浴室、食堂兼機能訓練室、玄関ホール、健康管理室、洗面脱衣室、洗面設備、理美容室、相談室、洗濯室、駐車場、庭 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月15日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | TBCシルバーサービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒323-0807 栃木県小山市城東1-6-33 | 設立年月日 | 2004年06月28日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | みずき佐野 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | みずき佐野 |
施設の概要
- 運営方針
- 人としての尊厳、人格の尊重、プロ意識の徹底を基本方針に、入居者の方が快適で心身とも充実、安定した生活を営むことに資するとともに、良好な生活環境を確保します。また、スタッフ一人ひとりが常に介護の質の向上に取り組み、高い技術で介護を行う他、お客様に寄り添った対応による心のケアも重視してまいります。当施設は心温かく優秀なスタッフによるふれあいと心・体のトータルケアを重視し、地域の人達に囲まれ、お客様お一人おひとりが自由でわがままな暮らしをしていくためのお手伝いをしていきたいと考えております。
- 入居定員
- 69名
- 職員の人数
- 39名
- 居室面積
- 14.72 〜 31.12㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
普段の生活を送っていただきながら、その方にあったリハビリや援助をさせて頂き、介護度ができるだけ進まないようお手伝い致します。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
介護は全て居室で行います。入居者の方が快適で心身共に充実安定した生活を営む事が出来るよう、職員一人ひとりが常に介護の質の向上に取り組みながら個別的なケアを重視し暖かい対応による心と体のトータルケアを大切に明るく楽しく暮らしていける様にお手伝いしていく。
みずき佐野の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 入浴(一般浴):週2回を超えた場合1回につき324円。 |
特浴介助 | あり | あり | あり | 特浴介助:週2回を超えた場合1回につき540円。 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 通院付添い、介助(協力医療機関以外)30分以下864円、以降30分ごとに840円。 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | なし | |
リネン交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | あり | あり | あり | 日常の洗濯:週2回。左記を超える場合、1回当たり540円。 |
居室配膳・下膳 | あり | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | ご要望に応じ、提供。金額はその都度決定。 |
おやつ | あり | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 委託業者の価格による。 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | あり | あり | 買い物代行(通常の利用区域):週1回。左記を超える場合1回当たり216円。 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | あり | あり | あり | 月1回。左記を超える場合1回あたり216円 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | あり | 預かり金規定により 月900円 |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 医師の診断により |
健康相談 | あり | あり | なし | 健康相談:隔週1回嘱託医による。医師の判断による医療行為の医療費等は本人負担。 |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 入退院時の同行(協力医療機関以外):30分以下864円、以降30分ごとに840円。 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 協力病院週2回。左記を超える場合、協力病院以外は1回当たり540円 |
入院中の見舞い訪問 | あり | あり | あり | 協力病院週2回。左記を超える場合、協力病院以外は1回当たり540円。 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし。 |
介護居室へ移る場合 | なし。 |
その他へ移る場合 | なし。 |
契約の解除の内容 |
---|
以下の場合には、状況により90日の予告期間をおいて、契約を解除することがあります。(1)入居契約書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき。(2)管理費その他の費用の支払をしばしば遅滞し、その支払能力がなく信頼関係をなくしたとき。(3)建物、付属設備又は敷地を故意又は重大な過失により汚損、破損又は滅失したとき。(4)行動が他の入居者の生活又は健康に重大な影響を及ぼすとき。 その他入居契約書第29条の定めによる |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 4人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 2人 | 6人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0人 | 12人 |
85歳~ | 0人 | 7人 | 0人 | 15人 | 3人 | 5人 | 11人 | 3人 | 44人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | 3人 | 3人 | 12人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
13人 | 8人 | 25人 | 11人 | 2人 | 2人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 9か所 |
個室トイレ | |||
64か所 | |||
車椅子対応 | 64か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 7か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | シャワー。ナースコール。手すり。リフト浴は大浴槽に設置。 |
食堂の設備 | 機能訓練室兼用。テーブル、椅子。TV。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 玄関ホール、健康管理室、洗面脱衣室、洗面設備、理美容室、相談室、洗濯室、駐車場、庭 |
---|---|
バリアフリー | 段差をなくし手すりを設置。 |
消火設備等 | 非常警報装置・スプリンクラー・防火扉・消火栓 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情受付窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0283-27-2330 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
みずき佐野の職員体制
従業員総数 | 39人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.7人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.2人 |
看護職員 | 4人 | 0人 | 1人 | 1人 | 6人 | 4.2人 |
介護職員 | 14人 | 0人 | 5人 | 0人 | 19人 | 17.6人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.1人 |
調理員 | 3人 | 0人 | 4人 | 0人 | 7人 | 4.9人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 6人 | 1人 | 4人 | 7人 | 6人 |
生活相談員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 4人 |
段位取得者 | 4人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
認知症研修・介護技術研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:栃木県「有料老人ホーム情報の開示について」
よくある質問
- Q
みずき佐野の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aみずき佐野の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
みずき佐野は認知症でも、入居することはできますか?
- Aみずき佐野では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
みずき佐野の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではみずき佐野の周辺(佐野市)の施設を74件掲載しています。
佐野市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、佐野市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
みずき佐野の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aみずき佐野に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 11.0万円〜20.0万円
月額費用: 21.0万円〜40.4万円
なお、みずき佐野がある佐野市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均7.4万円
月額利用料: 平均12.9万円
ご予算などを踏まえて佐野市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
みずき佐野の入居条件は?
- Aみずき佐野に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、みずき佐野の施設情報ページをご覧ください。
佐野市(栃木県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 7.4万円 | 12.9万円 |
中央値 | 0.0万円 | 13.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.5万円 |
中央値 | 13.3万円 |