
- 外観
- 閑静な住宅街に位置するツートンカラーの2階建のホーム
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 5室
2025年03月09日時点
- 料金
- 住所
- 福岡県古賀市今の庄2丁目15番10号
- アクセス
- JR鹿児島本線 古賀駅 徒歩13分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き機械浴・特殊浴理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 入居者が元気になる施設
- 人とのつながりを大切にした取り組み
- 万全な医療のバックアップ体制
いこいの里古賀の口コミ・評判
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2025年03月27日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
89歳 | 女性 | その他 | 要介護3 | 自分で歩ける | 中等度 | なし |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
大きなホールで毎回体操などが行われており、皆さん賑やかにされているのが印象的でした。 入居当初は施設自体ができたばかりなこともあってとても綺麗で、完全個室なので祖母も自分の家と変わらずくつろいでいるようです。
- スタッフの雰囲気
- 5
受付の方から面会中に通り過ぎるスタッフの方まで、挨拶が徹底されており皆さん笑顔が絶えず気持ちが良いです。 また、祖母への声かけも家族のように和気あいあいとされており日頃の優しい接し方がよくわかります。
- 周辺環境・アクセス性
- 3
家族皆車があるので、自宅から約1時間弱の距離ですが問題なく顔を出せます。 ただ自宅からのバスはなく、JR最寄り駅からはかなり距離があるので、公共交通機関で行くことはほとんどないです。
- 料金・費用の妥当性
- 3
最初に聞いた時は高いかなと思いましたが、有料老人ホームはそもそもが高いし、綺麗な施設で対応も満足しているので今は家族皆満足しています。
- 居室・共用設備
- 5
まだ4年しか経っていないこともありますが、建物自体も綺麗で、施設内も掃除が行き届いているので清潔感があります。 居室もある程度の広さがあるので、本人も満足しているようです。 ホール兼食堂は広々としており、外の景色を見るには十分な窓があります。
- 介護・看護・医療サービス
- 5
見守りは24時間体制なので何かあってもすぐ連絡していただけます。
いこいの里古賀の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 40,000円
- 月額料金
- 105,700円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 40,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 32,000円 |
管理費 | 30,200円 |
食費 | 43,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金:共済会費20000円と備品代(カーテン・チェスト)20000円。
・水道光熱費は、管理費に含まれる。
・食費:食材費16500円と食堂管理費27000円。
・その他(月額):洗濯代4400円、口腔衛生費1100円、レンタル寝具代1650円、衛生消耗品費1650円
・月額利用料以外に、介護保険自己負担分や医療費などのその他個人に関わる費用が別途必要となる。
居室設備
車椅子対応トイレ
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 居室が空いている場合に限り1週間 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
いこいの里古賀とは
住宅型有料老人ホームいこいの里古賀は、福岡県古賀市にある施設です。
電車利用の場合は、鹿児島本線「古賀駅」より徒歩15~20分で到着。
バスを利用する場合は、西鉄バス「古賀駅」に乗車し、約6分後の「花鶴丘三丁目」バス停下車後、徒歩3分で到着します。
施設の敷地内には、車で来訪する方のための駐車場を完備。
近隣には古賀市役所があり、住宅地の中に位置しています。
施設はウキシログループが運営。
「家庭の延長戦にある介護」をベースとして考え、入居者をお客様扱いするのではなく、できることは自分で行い、できないことのみをお手伝いするようなサポートを行なっています。
入居を検討している方で要介護認定を受けていない方でも、要介護認定の申請を含む公的機関の手続きから入居までの介護サービスの提案など、質問や悩みに対して専門スタッフによる丁寧なアドバイスを受けることができます。
認知症の方でも受け入れ可能となっており、入居者の生活状況や心身の状態を確認しながらケアの方針を検討。
楽しいことや嬉しいことを他者と共有することができ、困ったことや不安なことがあるときにはスタッフを頼ることができ、入居者家族ともに安心できる生活空間の提供を目指して取り組んでいます。
気軽に外出、外泊をすることができ、家族の了承があれば一人での外出も可能となっています。
24時間面会することができ、夜間帯もスタッフに事前に伝えることで面会可能。
入居者と一緒に家族も宿泊可能であり、事前に申し込みをすれば食事も食べることができます。
入居時の一時金や敷金などの支払いがないため、まとまった費用のご用意が難しい方でも安心して入居できる住まいです。
いこいの里古賀のおすすめ・特徴
- 入居者が元気になる施設
入居者一人ひとりの個性、性格、ライフスタイル、人生観などを尊重し、家族に接するようなケアを心がけています。
施設が一つの家庭・家族のような、心温まる独自の介護サービスを提供。
好きなことや得意なことを生かす取り組みを実施することで、生活が充実し、より元気に過ごせると考えています。 - 人とのつながりを大切にした取り組み
施設に閉じこもりきりにならないよう、地域で開催しているお祭りに参加するなど、施設に入居しても地域や社会とのつながりを感じられるよう配慮しています。
毎年10月頃には、大きな施設を貸し切り、入居者とご家族が一緒に参加できる「運動会」を開催。
施設へ入居後も、家族や地域住民との交流を大切にしながら過ごせる住まいです。 - 万全な医療のバックアップ体制
介護スタッフだけではなく、看護師の資格を持つスタッフも常駐。
看護師による日々の状態観察を兼ねた健康管理、薬の管理、緊急時の迅速な対応などを受けることができます。定期的に協力医療機関による訪問診療があり、毎日の生活を安心して送るための万全なバックアップ体制が整っています。
介護・医療が連携することで、ターミナルケア(終末期介護)の対応も可能。
終の住処として、最期まで施設で過ごせる住まいです。
入居条件
その他条件
・自傷・他害行為など迷惑行為がなく、施設内で共同生活を送るにあたり支障のない方
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
いこいの里古賀の職員体制
緊急時の対応
介護スタッフが24時間365日体制で常駐しており、日中帯は看護師も配置。
介護付き有料老人ホームと同じような介護サービスを受けながら、毎日の生活を送ることができます。
緊急時には看護師や協力医療機関と連携を図りながら、迅速かつ適切な対応に努めています。
協力医療機関としては「福津訪問クリニック」と連携。
クリニックには、内科、精神科、心療内科が備わっています。
健康の維持に努め、必要時には受診や入院など適切な対応が行えるよう配慮。
医療サポートが充実しているため、透析、インシュリン、ペースメーカー、経管栄養、在宅酸素、気管切開、人工肛門、尿道カテーテルなどの医療的な対応や処置が必要な方でも入居できます。
協力医療機関
福津訪問クリニック | |
---|---|
診療科目 | 心療内科、精神科 |
協力内容 | 協力医療機関 |
ふるがきCLINIC | |
---|---|
診療科目 | 呼吸器科 |
協力内容 | 協力医療機関 |
医療法人すずらん会在宅療養支援診療所 たろうクリニック | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 協力医療機関 |
いのくち歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 協力医療機関 |
いこいの里古賀の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事が最も大切な生きる活力であると考え、専門職の料理人が季節感を取り入れた食事を提供。
家庭で食べる食事を意識し、可能な限り安い輸入食材や既製品を使用せず、手作りでの食事を用意。
身体機能が低下し咀嚼や嚥下が難しくなった方に対しては、安易にミキサー食を出すのではなく、一手間を加えて調理をすることで、口の中に含んで心地よく味わえる食事になるよう工夫が施されています。
|
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
いこいの里古賀の外観・内観・居室

閑静な住宅街に位置するツートンカラーの2階建のホーム
所在地(いこいの里古賀)
住所 | 〒811-3117福岡県古賀市今の庄2丁目15番10号 |
---|---|
アクセス | JR鹿児島本線 古賀駅 徒歩13分 【お車をご利用の場合】 九州自動車道「古賀インター」出口より1.4km |
駐車場有無 | 有 |
いこいの里古賀の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | いこいの里古賀(ジュウタクガタユウリョウロウジンホームイコイノサトコガ) |
---|---|
施設所在地 | 〒811-3117 福岡県古賀市今の庄2丁目15番10号 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造一部鉄骨造 |
入居定員 | 75名 |
開設年月日 | 2020年08月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 2階建 |
敷地面積 | 2835.22㎡ |
延床面積 | 2159.24㎡ |
居室総数 | 75室 |
居室面積 | 10.8 〜 10.8㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 |
消火設備 | スプリンクラー、消火器 |
耐火建築物基準 | 準耐火 |
共用施設設備 | 食堂、大浴場、リフト浴、共用車椅子対応トイレ、エレベーター |
運営事業者名 | 株式会社ウキシロホールディングス |
---|

よくある質問
- Q
いこいの里古賀の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aいこいの里古賀の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
いこいの里古賀は認知症でも、入居することはできますか?
- Aいこいの里古賀では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
いこいの里古賀の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではいこいの里古賀の周辺(古賀市)の施設を34件掲載しています。
古賀市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、古賀市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
いこいの里古賀の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aいこいの里古賀に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 4.0万円
月額費用: 10.6万円
なお、いこいの里古賀がある古賀市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均10.1万円
月額利用料: 平均10.8万円
ご予算などを踏まえて古賀市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
いこいの里古賀の入居条件は?
- Aいこいの里古賀に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、いこいの里古賀の施設情報ページをご覧ください。
古賀市(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 10.1万円 | 10.8万円 |
中央値 | 4.5万円 | 10.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.1万円 |
中央値 | 9.6万円 |