- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 16.0万円〜24.0万円
- 月額費用
- 11.5万円〜15.5万円
- 住所
- 東京都狛江市駒井1-1-2
- アクセス
- 小田急小田原線 狛江駅 バスで5分降車後、徒歩2分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 一人ぐらし高齢者が安心できる環境と地域との繋がり
- 快適性の高い居住空間
- アクセスしやすい立地環境と利便性の高い周辺環境
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「狛江共生の家・多麻」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
狛江共生の家・多麻の料金プラン
A・Bタイプ
- 入居時
- 160,000円
- 月額料金
- 115,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 160,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 35,000円 |
食費 | 0円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Cタイプ
- 入居時
- 240,000円
- 月額料金
- 155,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 240,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 120,000円 |
管理費 | 35,000円 |
食費 | 0円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「入居時のその他料金」は、敷金を表します。
居室設備
緊急通報ボタン・冷暖房設備・キッチン(IHクッキングヒーター)・車いすでもゆったりのトイレ・浴室・クローゼット収納

この施設を見た人がよく見る近隣施設
狛江共生の家・多麻とは
狛江共生の家・多麻は東京都狛江市にあるサービス付き高齢者向け住宅です。
小田急小田原線「狛江駅」から徒歩約15分、施設は閑静な住宅街に位置されており、心地よい時間の流れを感じられます。
スーパーマーケット・コンビニエンスストア・ホームセンターなどが近く、買い物にも便利です。
目指している姿は、一人ぐらし高齢者が安心できる地域共生の家。
一人で生活している高齢者が急増している社会背景を踏まえ、行政だけに頼らず、NPO法人の強みを活かしながら善意と心地よいコミュニケーションに基づいた支援を実施しています。
地域資源を活用しながら、地域とつながりのあるアットホームなサービスを提供しています。
日常生活における困りごとや、介護度が重くなった場合の不安などについて、相談を聞いてくれるスタッフの存在も魅力。
顔なじみのスタッフが相談に乗ってくれるため、心細い時にも安心を感じられます。
居室は27㎡以上のスペースがあり、全室が個室。
十分なプライバシーと快適な解放感が確保されています。トイレ・浴室・洗面が設けられており、快適性の高さも自慢。
キッチンが完備されているため、自炊したい方にもおすすめ。
共有の台所・利用者同士のコミュニケーションの場になっている食堂・様々なイベントなどが開かれる共有設備も、施設での毎日を活き活きとしたものにしてくれます。
狛江共生の家・多麻のおすすめ・特徴
- 一人ぐらし高齢者が安心できる環境と地域との繋がり
一人ぐらし高齢者が安心できる地域共生の家であることを目指しています。
一人で生活している高齢者が急増している社会背景を意識し、行政の力だけに頼らず、善意と心地よいコミュニケーションに基づいた支援を実施できるNPO法人の強みを活かして施設を運営。
地域資源を活用しながら、地域とつながりのあるアットホームなサービスの在り方を追求しています。日常生活における困りごとや、介護度が重くなった場合の不安等などについて、スタッフが相談を受けてくれることも魅力。
慣れ親しんだスタッフが親身に話を聞いてくれるため、大変な時にも心強さを感じられます。スタッフ教育に注力していることも見逃せません。
教育・研修計画を策定し、スタッフのスキルアップを適切にサポート。
認知症に関する職員研修の実施や外部研修への参加奨励など、スタッフの様々な能力を伸ばす試みを行っています。 - 快適性の高い居住空間
居室は全室個室の体制になっているため、入居前と変わらずプライバシーを守りながら暮らせます。
27㎡以上の居住スペースが用意されており、解放感と共に1人の時間を過ごすことが可能。
トイレ・浴室・洗面が標準装備されており、快適性の高さも特色です。キッチンが備え付けられているため、自炊をしたい方にもおすすめできます。
緊急ボタンが設置されており、急に体調が悪くなってもスタッフが速やかに駆け付けられます。快適性の高い共有設備も施設の特色です。
共有の台所・利用者同士のコミュニケーションの場になっている食堂・地域交流のイベントなどが開かれるサロンなどが、施設での毎日を楽しく彩ります。
バリアフリー仕様になっているため、誰でも快適に過ごすことが可能。建物は木造造りのため、温かみのある雰囲気も魅力。
エレベーターを設置しているため、フロア間の移動も苦になりません。一般的な住宅と変わらない外観も魅力。
地域の一員であると実感できるため、自然体の気持ちで日々を過ごせます。総戸数は14戸、アットホームで親密な空気を感じられます。
- アクセスしやすい立地環境と利便性の高い周辺環境
アクセスしやすい立地環境も施設の特長です。
小田急小田原線「狛江駅」から徒歩約15分で施設に到着します。駅前からバスの利用も可能です。
駐車場が併設されているため、自家用車でもアクセスできます。施設は閑静な住宅街に位置されているため、心地よい時間の流れを感じられます。
スーパーマーケット・コンビニエンスストア・ホームセンターなどが近隣に位置しており、買い物の利便性も優秀です。
飲食店が近くで営業しており、食生活も充実。美術館が近いため、アートに興味がある方にも嬉しいロケーションです。
公園も近隣に位置しており、四季の変化や自然を身近に感じながら毎日を送れます。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
狛江共生の家・多麻の近くのその他の施設
狛江共生の家・多麻の職員体制
緊急時の対応
各居室には緊急ボタンが設置されているため、急に体調が悪くなってもスタッフが迅速に対応できます。
狛江共生の家・多麻の近くのその他の施設
狛江共生の家・多麻の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 365日体制で夕食が提供されています。
風邪をひいているなどの場合は居室への配膳も行います。 |
レクリエーション
書道教室などのアクティビティが実施されています。
所在地(狛江共生の家・多麻)
住所 | 〒224-0013東京都狛江市駒井1-1-2 |
---|---|
アクセス | 小田急小田原線 狛江駅 バスで5分降車後、徒歩2分 |
駐車場有無 | - |
狛江共生の家・多麻の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 狛江共生の家・多麻(コマエキョウセイノイエタマ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒224-0013 東京都狛江市駒井1-1-2 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 木造 | |
入居定員 | 14名 | |
電話番号 | 03-3430-5020 | |
公式ホームページ | http://kyouseinoie.cocolog-nifty.com/blog/ | |
介護事業所番号 | 101694 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 2階 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 14室 | |
居室面積 | 27.7 〜 41.3㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2007年09月01日 | |
開設年月日 | 2021年02月01日 | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | クローク、健康相談サロン、コニュニティ・サロン(居間・食堂)、ホール |
運営事業者名 | 特定非営利活動法人狛江共生の家 |
---|
よくある質問
- Q
狛江共生の家・多麻の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは狛江共生の家・多麻の周辺(狛江市)の施設を23件掲載しています。
狛江市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、狛江市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
狛江共生の家・多麻の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
狛江共生の家・多麻の入居条件は?
- A狛江共生の家・多麻に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、狛江共生の家・多麻の施設情報ページをご覧ください。
狛江市(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 752.5万円 | 36.9万円 |
中央値 | 269.1万円 | 30.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 25.6万円 |
中央値 | 25.4万円 |