- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の料金プラン
月額料金
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 127,490円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 26,190円 |
食費 | 51,300円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・管理費:水道光熱費含む。
・その他:コインランドリー利用料(100円/回)、日用品やおむつ等の消耗品、個人の希望により受けるサービス。
居室設備
トイレ、洗面、収納、緊急通報装置
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | - |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館とは
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館は、自宅での暮らしに不安を感じるようになった方、家族の介護が難しい方が、施設の専門スタッフの見守りのもと、自分らしく自立した暮らしができるようにサポートされた施設です。
桜色の外観と旅館風の施設内は、落ち着いた雰囲気の和モダンな雰囲気の空間がひろがっています。
広々とした開放的で明るい廊下は、安心と安全のバリアフリー仕様。
随所に手すりが設置されているため、歩行が不安な入居者も安心して利用することができます。
また、入居者の健康を意識した取り組みにも力を入れています。
理学療法士や歯科衛生士による細やかなケアは、入居者が健康でイキイキとした暮らしにつながっています。
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館のおすすめ・特徴
- 居心地の良い居住空間
入居者が安心して暮らせるように、施設の雰囲気や設備環境にも配慮されています。
施設の外内観ともに、古き良き時代を思わせる、「和」を基調とした建物となっています。
昔懐かしの雰囲気で、入居者が心落ち着く空間を提供。
入居者からも好評です。
また、施設内のディスプレイにも工夫が。
手作りの温かさを大切にしたディスプレイは、入居者の心を和ませてくれています。
手作りしたディスプレイは、会話や交流のきっかけになることも。
このほか食堂と事務室は一体となっているため、日中は食堂にたくさんの入居者が集い、みんなで楽しく過ごせる安心の環境があります。
つねに見守りが必要な入居者や居室で一人で過ごすことが苦手な入居者にオススメの施設となっています。 - 積極的な地域交流
入居者が地域の中でも居心地よく過ごせるように、また安心して過ごせるように、地域交流にも積極的に取り組まれています。
地域の催し物や施設でのイベントや行事にお互い参加し合い、入居者と地域住民の交流を図っています。
顔が見える関係を大切にし、入居者が地域の中でも声をかけてもらえるような関係づくりを行っています。
入居者にとっても、地域住民にとっても、安心できる暮らしを大切にしています。
地域の中に根ざした施設として、地域住民から末永く愛され続けられる施設づくり、施設運営が行われています。
入居者の安心、安全のために、地域、社会全体で見守れる環境が整えられています。 - 専門スタッフによるこだわりの口腔ケア
施設では、口から食べ続けられることにこだわりをもったケアが行われています。
歯科衛生士の定期的な巡回により、口腔環境、咀嚼、嚥下機能の評価や向上のためのケアを実施。
入居者の口腔内の状況を細やかにチェックしています。訪問歯科の往診も週に1回あるため、訪問歯科と連携をとり、家族へもわかりやすく説明を行っています。
口から食べることにこだわったケアが実践されています。
また、口腔内の環境は、感染症の予防や歯周病の予防などにも役立っています。
口腔ケアを通して、入居者のよりよい暮らしと健康の維持増進のために、専門スタッフが中心となってサポートされています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の近くのその他の施設
リハビリ・機能訓練
自分らしく自立した暮らしが続けられるように、機能訓練や拘縮予防などにも積極的に取り組まれています。
施設内には理学療法士が定期的に巡回し、入居者の機能訓練や機能評価を実施。入居者一人ひとりに合わせた訓練を実施しています。
機能回復により、残存機能の維持はもちろん、転倒のリスクや日常生活動作の向上にもつながり、入居者の自立した暮らしにつながっています。
慣れない施設での生活を、安心快適な暮らしになるように、日常生活動作や歩行方法のアドバイスなどが行われています。
環境の変化に不安がある方も、快適に過ごせる方法を専門スタッフと一緒に考えていくことができるため安心です。
協力医療機関
医療法人聖愛会 よしざきクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 通常並びに緊急時の医療行為 |
医療法人寿晄会 おおさわ.クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 通常並びに緊急時の医療行為 |
みなみクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、アレルギー科 |
協力内容 | 通常並びに緊急時の医療行為 |
医療法人正歯会 竹村歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 通常並びに緊急時の医療行為 |
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の近くのその他の施設
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
レクリエーション
入居者が楽しく施設で暮らせるように、さまざまなレクリエーション活動も実施されています。
じゃんけんリレーや十五夜の日には、タヌキとウサギの飾りを作成。
手作りの魚釣りゲームでは、入居者が大物を狙いに真剣勝負の姿も。
すべての入居者が楽しめる内容のレクリエーションを多数企画されています。
また、ボランティアなどによるウクレレ演奏やマジックショーもあり、入居者の心をなごませてくれる時間もあります。
入居者に季節を感じてもらえるように、みんなで季節に合わせた壁飾りの作成も大盛り上がり。
完成後は施設内に飾られ、入居者同士で感想を交わしながら会話のきっかけになることもあります。
入居者が施設で楽しく過ごせるように、さまざまな工夫がされています。
行事・イベント
入居者が季節を感じられるようなイベントや行事も多数開催されています。
施設での暮らしになると、外出機会が減り、刺激や季節の移ろいを感じにくくなる傾向があります。
そのため、さまざまな企画で入居者に刺激と変化を感じてもらえるように工夫されています。
節分やひな祭り、七夕、夏祭りなど、昔も今も引き継がれている伝統の行事を実施。
子どものころを思い出しながら懐かしむ様子もあり、入居者から昔話が飛び出すことも。
昔と今をつなぐ伝統の行事は、入居者の大切な思い出を引き出しながら、今を楽しんでもらえる取り組みとして、スタッフ一丸となって取り組まれています。
所在地(住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館)
住所 | 〒595-0037大阪府泉大津市虫取町2-9-12 |
---|---|
アクセス | 南海本線 泉大津駅 徒歩17分 |
駐車場有無 | - |
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館(ジュウタクガタユウリョウロウジンホームヤヨイザクライチバンカン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒595-0037 大阪府泉大津市虫取町2-9-12 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 25名 | |
電話番号 | 0725-92-5380 | |
公式ホームページ | https://www.happy-care.jp/yayoizakura_1.php | |
介護事業所番号 | 25050 | |
損害賠償保険 | 非加入 | |
地上階・地下階 | 3階建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 26室 | |
居室面積 | 18.09 〜 20.1㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | |
建築年月日 | 2012年02月15日 | |
開設年月日 | 2012年03月01日 | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 浴室、キッチン、食堂、共用トイレ、内庭 |
運営事業者名 | 株式会社ハッピーケアセンター |
---|
よくある質問
- Q
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の周辺(泉大津市)の施設を38件掲載しています。
泉大津市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、泉大津市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 12.8万円
なお、住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館がある泉大津市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均11.2万円
月額利用料: 平均14.2万円
- Q
住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の入居条件は?
- A住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、住宅型有料老人ホーム弥生桜壱番館の施設情報ページをご覧ください。
泉大津市(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 11.2万円 | 14.2万円 |
中央値 | 10.0万円 | 14.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.1万円 |
中央値 | 12.8万円 |