安心介護紹介センターで入居を決めると最大15万円の補助金
老人ホーム・介護サービスポータル
掲載物件数No.1
老人ホームポータルが掲載する物件数の日本全国調査
2024年5月時点(株)東京商工リサーチ調べ
入居補助金
最大15万円プレゼント

訪問看護ステーショングリーン【千葉市緑区】基本情報・評判・採用

予防○

訪問看護

※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
住所
〒266-0005 千葉市緑区誉田町2-20-68 第一コーポA棟101
連絡先
FAX
サービス
提供時間
平日
08時30分~17時30分
祝日
08時30分~17時30分
土曜
08時30分~17時30分
日曜
08時30分~17時30分
留意事項
毎日対応が必要な状態の方には上記定休日を問わずに訪問看護サービスの提供を行います。 また営業時間外、及び定休日等において緊急時対応による訪問要請があった場合も訪問看護の提供を行います。
提供地域
千葉市緑区・大網白里市 その他地域にお住まいの方もお気軽に利用のご相談受け付けます (例:千葉市若葉区南部・市原市北部等)
運営法人
合同会社SoGreen
サービス内容
24時間電話対応あり
急変時の訪問あり
詳細を見る
対応要介護度
要支援1~2
要介護1~5
介護保険
事業所番号

掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載している情報です。2025年01月07日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。

※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

訪問看護ステーショングリーンの近くの老人ホーム

千葉市緑区の老人ホームを探す

訪問看護ステーショングリーンのサービス概要

運営方針自宅で療養する利用者様、及びご家族の皆様個人の意思を尊重して安心と安全を維持、支援することを第一とし 一人ひとりのニーズに配慮した温かみのある寄り添った看護を提供することを目指します。 また、看護師の成長こそが在宅療養におけるQOL向上につながるという理念のもと看護師のキャリアアップと 学習を支援します。 訪問看護ステーション グリーン 運営規定 (事業の目的) 第1条 この規定は合同会社SoGreenが会社定款にのっとり運営する訪問看 護ステーション グリーン(以下「ステーション」という)の適正な運営を 確保する為に人員及び運営管理に関する事項を定め、ステーションの看護師 その他の従 業員(以下「看護師」という)が、病気やケガ等により居宅に おいて継続 して療養をうける状態にあり主治の医師(以下「主治医」とい う)が、治療の必要の程度につき指定訪問看護若しくは指定介護予防訪問看 護(以下「訪問看護」という)の必要を認めた利用者に対し、適正な訪問看 護を提供す ることを目的とする。 (運営の方針) 第2条 ステーションの看護師等は、利用者の心身の特性を踏まえて、 可能な限り その居宅において、 その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが できるよう、その療養生活を支援し心身の機能の医事回復を目指して支援す る。 2 事業の実施にあたっては、居宅介護支援事業所、関係市町村、地域の保健、 医療福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める ものとする。 3 看護師等は、自ら提供するサービスの質を評価して質の向上を図るととも に、必要なときに必要な訪問看護の提供が行えるよう、実施体制の整備に 努めるものとする。 (事業の運営) 第3条 ステーションがこの事業を運営するにあたっては、主治医の訪問看護指示書 (以下「指示書」という。)に基づく適切な訪問看護の提供を行う。 2 ステーションは、訪問看護を提供するにあたっては、ステーションの保健 師、 看護師、理学療法土、 作業療法士又は言語聴覚師(以下「看護師等」 という。)によってのみ訪問看護を行うものとし、 第三者への委託によら ないものとする。 (事業所の名称及び所在地) 第4条 事業を行う事業所の名称及び所在地は、 次の通りとする。 一 名称 訪問看護ステーション グリーン 二 所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-20-68 第一コーポA棟101 (職員の職種、員数及び職務内容) 第5条 ステーションに勤務する職員の職種、員数及び職務内容は次の通りとする。 ただし、介護保険法等関連法規に定める基準の範囲内において適宜職員を増 減することができるものとする。 (1)管理者:看護師1名 管理者は、所属職員を指揮、監督し、適切な事業運営が行われるよう に管理・統括する。但し、管理上支障がない場合はステーションの他の 職務に従事し、又は、 同一敷地内にある他の事業所、 施設などの職務 に従事することができるものとする。 (2)看護職員:保健師 看護師 常勤換算2.5人以上(内1名は常勤とする)訪問看護計画書、及び訪 問看護報告書を作成し、訪問看護を担当する。 (3)理学療法士、作業療法士又は言語聴覚師:必要に応じて雇用し配置する。 訪問看護の範疇でリハビリテーションを担当 (4)その他の職員 事務職員 1 名程度 事務所の運営に必要な事務を担当する。 (営業日及び営業時間) 第6条 ステーションの営業日及び営業時間は次の通りとする。 (1)営業日 月曜日から金曜日までとする。 ただし、国民の祝日、12月29日から1月3日までを除く (2)営業時間: 午前8 時30分から午後5時30分までとする。 (3)連絡体制: 24時間常時、電話などによる連絡、相談が可能な体制とし、 必要に応じた適切な対応ができる体制とする。 (指定訪問看護の提供方法) 第7条 訪問看護の提供方法は次の通りとする。 (1)訪問看護の開始については、主治医の訪問看護指示書の交付をうける。 (2)ステーションは介護保険利用者にあっては居宅介護支援事業者又は地域 包括支援センターの作成した居宅サーピス計画書(又は介護予防サービ ス計画書)、利用者の希望、主治医の訪問看護指示書、および看護師等 のアセスメントに基づき、 訪問看護計画書を作成して利用者に提供し 訪問看護を実施する。 (3)利用希望者に主治医がいない場合は、ステーションから各医師会などに、 主治医の選定および調整を依頼する。 第8条 指定訪問看護の内容は次の通りとする。 (1)病状、障害、日常生活の状態や療養環境のアセスメント (2)清潔の保持、食事および排泄等療養生活の支援 (3)褥瘡の予防、処置 (4)日常生活、 社会生活の自立を図るリハビリテーション (5)ターミナル期の看護 (6)認知症、精神障害の看護 (7)療養生活や介護方法の指導、相談 (8)カテーテルなどの管理 (9)その他医師の指示による医療処置及び検査等の補助 (10)日常生活用具の選択、 使用方法の訓練 (11)住宅改修の相談、指導 (緊急時などにおける対応方法) 第9条 看護師等は、訪問看護実施中に利用者の病状に急変および緊急事態が生じた ときは速やかに主治医に連絡し適切な処置を行う。 主治医への連絡が困難な場合は、救急搬送等必要な処置を構ずるものとする。 2 看護師等は前項においてしかるべき処置をした場合は、速やかに管理者およ び主治医に報告を行う。 (身体拘束) 第10条 事業所は、当該利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為(以下「身体的拘束等」という。)は行わない。やむを得ず身体拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録するものとする。 (虐待防止に関する事項) 第11条 事業所は、利用者の人権の擁護、虐待の発生又はその再発を防止するため次の措置を講ずるものとする。 (1)虐待防止のための対策を検討する委員会(テレビ電話装置等を活用して行うことができるものとする。)を定期的に開催するとともに、その結果について従業者に周知徹底を図る (2)虐待防止のための指針の整備 (3)虐待を防止するための定期的な研修の実施 (4)前3号に掲げる措置を適切に実施するための担当者の設置 2 事業所は、サービス提供中に、当該事業所従業者又は養護者(利用者の家族等高齢者を現に養護する者)による虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合は、速やかに、これを市町村に通報するものとする。 (利用料等) 第12条 ステーションは、 基本利用料として健康保険又は後期高齢者医療および介 護保険法の規定する厚生労働大臣が定める額の支払いを利用者から受ける ものとする。 また、利用者や家族に対し費用の内容及び金額については別途定める料金表 によって説明を行い、同意を得るものとする。 (1)医療保険 (健康保険又は後期高齢者医療) 健康保険法又は後期高齢者医療に基づく額を徴収する。 (2)介護保険 介護保険で居宅サービス計画書若しくは介護予防サービス計画書に基 づく訪問看護の場合は、介護報酬告示上の額の1割、2割又は3割を徴 収する。但し、居宅サービス支給限度額を超えた場合は、全額利用者の 自己負担とする。 2 ステーションは、基本利用料のほか訪問看護の提供が次の各号に該当す る時はその他の利用料として、別表の額の支払いを利用者から受けるも のとする。但し、居宅サービス計画書に基づくものを除く。 ①第6条 第1項(1)(2)で定めた利用日及び利用時間外に訪問 看護を行った場合 (医療保険のみとする) ②第7条 第1項に定めた1時間30分(介護保険利用者の場合)又は、 2時間(医療保険利用者の場合)((老人)看護基本療養費 (II)を算定すべき場合は8時間)を超えた場合 ③訪問看護と連続して行われる死後の処置 3 ステーションは、実費負担の利用料として、訪問看護に必要な交通費、 おむつ代等に要する費用を利用者から受け取るものとする。但し、介護 保険を利用する利用者にかかる交通費については、次条に定める通常の 業務の実施地域を越える場合にかぎる。 4 ステーションは、利用者より基本利用料、その他の利用料の支払いを受 けるに際し、その内容を明確に区分した請求書、領収書を交付する。 (通常の訪問看護の実施地域) 第12条 通常の訪問看護実施地域は 千葉市緑区、大網白里市 の区域とする。 (私費の訪問看護の利用料) 第13条 医療保険制度、介護保険制度の対象外の訪問看護サービスは別表に定めた利 用料を徴収する。夜間割増率は介護保険に準ずる。 (業務継続計画の策定等) 第14条 事業所は、感染症や非常災害の発生時において、利用者に対する指定居宅介 護支援の提供を継続的に実施するための、及び非常時の体制で早期の業務再 開を図るための計画(以下「業務継続計画」という。)を策定し、当該業務 継続計画に従い必要な措置を講じるものとする。 2 事業所は、従業者に対し、業務継続計画について周知するとともに、必要な研修及び訓練を定期的に実施するものとする。 3 事業所は、定期的に業務継続計画の見直しを行い、必要に応じて業務継続計画の変更を行うものとする。 (その他 運営についての留意事項) 第14条 ステーションは、社会的使命を十分認識し、職員の資質向上を図るため研究・ 研修の機会を設け、業務体制を整備する。 2 職員は業務上知り得た秘密を漏らすことがないように必要な措置を講ずる。 3 ステーションは、訪問看護に関する記録を整備し、訪問看護完結の日から 5年間保管するものとする 4 この規定に定める事項のほか、運営に関する重要事項は、会社及びステーシ ョン管理者との協議に基づいて定めるものとする。 附則 この規定は、 令和2年11月1日より適用する。 令6年4月1日 改定
サービスの
特色
チームメンバーに認知症看護認定看護師を擁し、在宅療養される認知症患者の方及びご家族の方の療養相談に応じて 地域の社会問題解決に繋げていきたいです。
事業開始
年月日
2020年11月01日訪問看護のみなし指定なし

事業所の営業時間

事業所の営業時間平日:08時30分~17時30分
土曜:08時30分~17時30分
日曜:08時30分~17時30分
祝日:08時30分~17時30分
定休日:土曜・日曜・祝日は原則休み
留意事項土日祝日に関しては毎日の創処置や機器管理等を要する方のみサービスを提供しております。

提供サービス

定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携(予防を除く)
生活保護受給者の利用
1ヵ月の提供時間訪問看護86.0時間
介護予防訪問看護0.0時間
その他
損害賠償保険の加入あり

特別な医療処置等の実施状況

経管栄養(胃ろう含む)
あり
在宅中心静脈栄養法(IVH)
あり
点滴・静脈注射
あり
膀胱留置カテーテル
あり
腎ろう・膀胱ろう
あり
在宅酸素療法(HOT)
あり
人工呼吸療法
あり
在宅自己腹膜灌流(CAPD)
人工肛門(ストマ)
あり
人工膀胱
あり
気管カニューレ
あり
吸引
あり
麻薬を用いた疼痛管理
あり
その他
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

利用者数

要支援・要介護度別人数

年齢構成

男女比

男性10:女性12
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

所在地(訪問看護ステーショングリーン)

住所〒266-0005 千葉市緑区誉田町2-20-68 第一コーポA棟101
交通誉田駅より徒歩7分
  • 誉田駅から0.54km
  • ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    訪問看護ステーショングリーンの近くにある在宅介護・看護・介護サービスを探す

    訪問看護ステーショングリーンの近くの老人ホーム

    千葉市緑区の老人ホームを探す

    訪問看護ステーショングリーンの利用料金

    基本料金

    事業所利用時間料金(目安)
    指定訪問看護ステーション20分未満346円
    30分未満519円
    30分以上1時間未満907円
    1時間以上1時間30分未満1,243円
    1時間30分以上1,575円
    理学療法士、
    作業療法士又は
    言語聴覚士の場合
    324円
    病院・診療所20分未満293円
    30分未満440円
    30分以上1時間未満633円
    1時間以上1時間30分未満930円
    1時間30分以上1,262円
    • 2024年度の地域区分を適用した金額を表示しています。
    • 負担割合1割の場合の概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
    • 夜間(18:00〜20:00)/早朝(6:00〜8:00)に提供された場合は1.25倍、深夜(20:00〜6:00)の場合は1.5倍の利用料金となります。
    • 訪問する人数、事業所の規模等によって料金が異なります。

    その他の料金

    サービス提供地域外での交通費交通費は頂いておりません
    キャンセル料キャンセル料は徴収しておりません。 ただし、利用予定日の1週間前を目安にキャンセルの旨をお知らせ頂くようお願いしております。 貴重な看護師という人的資源を有効に活用し地域貢献に繋げていくためにもご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

    訪問看護ステーショングリーンの近くの老人ホーム

    千葉市緑区の老人ホームを探す

    取得している加算状況

    サービス内容

    緊急時訪問看護の実施
    特別管理加算(Ⅰ)
    あり
    特別管理加算(Ⅱ)
    あり
    ターミナルケア加算(予防を除く)
    あり
    退院時共同指導加算
    あり

    職員体制

    看護・介護職員連携強化加算(予防を除く)
    看護体制強化加算(Ⅰ)(予防を除く)
    看護体制強化加算(Ⅱ)(予防を除く)
    あり
    看護体制強化加算(予防のみ)
    サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
    サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
    ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    訪問看護ステーショングリーンの職員体制

    職員総数10人
    従業者の健康診断の実施状況あり
    保健師、看護師及び
    准看護師1人当たりの
    1か月のサービス提供時間数
    80.0時間

    職員の男女比

    男性1:女性4

    職員の年齢構成

    保健師・看護師の経験年数

    准看護師の経験年数

    職員の採用・退職者数

    職種前年度採用人数前年度退職者数
    保健師・看護師2人1人
    准看護師0人0人

    職員の人数及びその勤務形態

    職種常勤:専従常勤:兼務非常勤:専従非常勤:兼務合計常勤換算人数
    保健師0人0人1人0人1人0.6人
    看護師4人1人1人0人6人4.9人
    准看護師0人0人0人0人0人0.0人
    理学療法士1人0人0人0人1人1.0人
    作業療法士1人0人0人0人1人1.0人
    言語聴覚士0人0人0人0人0人0.0人
    事務員0人1人0人0人1人0.0人
    その他0人0人0人0人0人0.0人

    管理者の他の職務

    管理者の兼務あり
    有している資格看護師

    指示書を受けている医療機関及び医師の数

    医療機関の数27医師の人数47.0人

    相談窓口

    窓口の名称看護管理者
    電話番号043-497-6991
    対応時間

    平日 : 08時30分~17時30分

    土曜 : 時分~時分

    日曜 : 時分~時分

    祝日 : 時分~時分

    定休日: 土曜日・日曜日・祝日

    留意事項-
    ホームページ訪問看護ステーショングリーン公式HPへ
    ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    訪問看護ステーショングリーンの近くの老人ホーム

    千葉市緑区の老人ホームを探す

    法人情報

    運営法人合同会社SoGreen
    ホームページ合同会社SoGreen公式HPへ
    住所〒266-0005 千葉市緑区誉田町2-20ー68 第一コーポA棟101
    電話番号050-3568-0062FAX番号
    法人種類営利法人設立年月日2019年12月21日
    法人等が同都道府県内で実施する介護サービス
    訪問看護訪問看護ステーショングリーン
    居宅介護支援ケアプラングリーン
    介護予防訪問看護訪問看護ステーショングリーン
    ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    訪問看護ステーショングリーンの近くの老人ホーム

    千葉市緑区の老人ホームを探す

    訪問看護ステーショングリーンの評価

    運営状況の概要

    利用者の権利擁護
    5
    サービスの質の確保への取組
    4
    相談・苦情等への対応
    5
    外部機関等との連携
    5
    事業運営・管理
    3
    安全・衛生管理等
    3
    従業者の研修等
    2

    第三者による評価の実施状況

    入所者アンケート調査、
    意見箱等入所者の
    意見等を把握する取組
    (過去1年間の状況)
    なし
    結果の開示なし
    第三者による評価
    (過去4年間)
    実施年月日-
    実施した機関-
    結果の開示なし
    ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    訪問看護ステーショングリーンの近くの老人ホーム

    千葉市緑区の老人ホームを探す

    安心介護紹介センター 老人ホーム・介護事業所検索サイト掲載物件数No.1

    情報更新日:2025年01月07日