安心介護紹介センターで入居を決めると最大15万円の補助金
老人ホーム・介護サービスポータル
掲載物件数No.1
老人ホームポータルが掲載する物件数の日本全国調査
2024年5月時点(株)東京商工リサーチ調べ
入居補助金
最大15万円プレゼント

指定介護老人福祉施設 こぐれの杜【練馬区】基本情報・採用

予防○

ショートステイ(短期入所生活介護)

※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
アクセス
西武池袋線「大泉学園駅」から西武バス片山小学校または新座営業所行「坂下」バス停下車、徒歩5分。都民農園セコニックまたは長久保行「北出張所」バス停下車、徒歩8分
  • 大泉学園駅から2.0km
  • 保谷駅から2.51km
  • 住所
    〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町5丁目18番41号
    連絡先
    FAX
    運営法人
    社会福祉法人 東京雄心会
    サービス内容
    送迎あり
    リハビリの実施
    ユニット型居室あり
    詳細を見る
    食事代
    1,900円/日 算定方法:食材料費、人件費、光熱水費の積み上げによる算定
    滞在費
    1日3,160円 算定方法:近隣類似施設の居住費、当施設の個室面積、国の基準費用額等を参考にして、当施設が経営上存続可能な範囲で設定しました。
    対応要介護度
    要支援1~2
    要介護1~5
    介護保険
    事業所番号
    アクセス
    西武池袋線「大泉学園駅」から西武バス片山小学校または新座営業所行「坂下」バス停下車、徒歩5分。都民農園セコニックまたは長久保行「北出張所」バス停下車、徒歩8分
    • 大泉学園駅から2.0km
    • 保谷駅から2.51km
    • 掲載情報について
      掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載している情報です。2024年11月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。

      ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

      指定介護老人福祉施設 こぐれの杜のサービス概要

      運営方針施設は「施設サービス計画」に基づき、在宅生活の継続を図る為、入浴・排泄・食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の世話、機能訓練、健康管理を行う事により、利用者が有する能力の維持・向上を目指す。
      サービスの
      特色
      1. 全室個室によるユニットケア 2.介護職員のユニット固定 3.入浴はマンツーマン対応 4.月々のユニット費予算によりおやつ等をユニット単位で実施
      事業開始
      年月日
      2010年07月01日

      提供サービス

      送迎サービス
      リハビリの実施
      ユニット型居室あり
      リフト浴あり
      生活保護受給者の利用
      登録喀痰吸引等事業者
      その他
      事業所の形態併設型
      損害賠償保険の加入状況あり

      医療機関等との協力体制

      協力医療機関-
      協力の内容-
      協力歯科医療機関医療法人 竹の郷
      協力の内容-
      ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
      安心介護紹介センター 老人ホーム・介護事業所検索サイト掲載物件数No.1

      指定介護老人福祉施設 こぐれの杜の利用料金

      基本料金

      併設型短期入所生活介護費併設型ユニット型短期入所生活介護費
      要介護1669円781円
      要介護2746円857円
      要介護3827円940円
      要介護4905円1,019円
      要介護5981円1,096円
      • 2024年度の地域区分を適用した金額を表示しています。
      • 併設型の場合の金額です。事業所の類型によって料金が異なります。
      • 負担割合1割の場合の概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。

      追加料金

      食費1,900円/日 算定方法:食材料費、人件費、光熱水費の積み上げによる算定
      滞在費1日3,160円 算定方法:近隣類似施設の居住費、当施設の個室面積、国の基準費用額等を参考にして、当施設が経営上存続可能な範囲で設定しました。
      特別な居室の提供特別な室料は無し
      特別な食事の提供入所者のニーズに合わせた食事の提供は実施しておりますが、別料金を徴収しなければならない特別な食事の提供は未実施です。出前等の食事については、実費請求で行っております。新調理システムを導入しており、入所されている皆様の嗜好にあった副食の提供は実施しております。
      理美容代月2回の訪問理美容を実施 料金:カットのみ1,980円、カット・顔剃り3,200円、パーマ8,800円、カラーリング8,800円(理美容業者の実費のみ請求、光熱水費等の徴収無し)
      日常生活費日用品費は全て実費費用を請求
      利用者負担軽減制度あり

      取得している加算状況

      職員の配置・待遇等

      専従の機能訓練指導員の配置(予防を除く)
      個別機能訓練体制
      看護体制加算(Ⅰ)(予防を除く)
      あり
      看護体制加算(Ⅱ)(予防を除く)
      看護体制加算(Ⅲ)イ(予防を除く)
      看護体制加算(Ⅲ)ロ(予防を除く)
      看護体制加算(Ⅳ)イ(予防を除く)
      看護体制加算(Ⅳ)ロ(予防を除く)
      夜勤職員配置加算(Ⅰ)(予防を除く)
      あり
      夜勤職員配置加算(Ⅱ)(予防を除く)
      夜勤職員配置加算(Ⅲ)(予防を除く)
      夜勤職員配置加算(Ⅳ)(予防を除く)
      サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
      あり
      サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
      サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
      介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
      介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
      介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
      介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
      介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
      介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
      介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
      介護職員等ベースアップ等支援加算

      サービス内容

      生活相談員配置等加算
      生活機能向上連携加算(Ⅰ)
      生活機能向上連携加算(Ⅱ)
      送迎実施
      あり
      緊急短期入所受入加算(予防を除く)
      長期利用者に対して短期入所生活介護の提供
      あり
      在宅中重度者受入加算(予防を除く)

      認知症への対応

      認知症行動・心理症状緊急対応加算
      若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算
      認知症専門ケア加算(Ⅰ)
      認知症専門ケア加算(Ⅱ)

      入居者への支援体制

      医療連携強化加算(予防を除く)
      療養食加算
      あり
      ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

      指定介護老人福祉施設 こぐれの杜の近くにある在宅介護・看護・介護サービスを探す

      指定介護老人福祉施設 こぐれの杜の設備

      建物の構造

      建物構造建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物

      居室

      報酬類型ユニット型個室
      居室の数居室の床面積
      個室8室13.25㎡
      2人部屋0室0.0㎡
      3人部屋0室0.0㎡
      4人部屋0室0.0㎡
      5人部屋0室0.0㎡

      トイレの設置数

      男子トイレ1か所車椅子対応0か所
      女子トイレ1か所車椅子対応0か所
      男女共用トイレ21か所車椅子対応21か所
      個室のトイレ0か所車椅子対応0か所

      浴室の設備

      個浴8か所
      大浴槽0か所
      特殊浴槽1か所
      リフト浴0か所
      その他簡易リフト

      その他の設備

      食堂の設備状況冷蔵庫、電子レンジ、IH(システムキッチン)、炊飯器、IH対応調理器具、ポット、トースター
      利用者が調理を行う設備あり
      消火設備等の状況自動火災通報装置、スプリンクラー、消火器、屋内消火栓、防火扉
      ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

      利用者数

      要支援・要介護度別人数

      年齢構成

      男女比

      男性5:女性20
      利用者の平均年齢86.6歳
      利用者の平均的な利用日数7.5日
      ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

      指定介護老人福祉施設 こぐれの杜の職員体制

      職員総数68人
      看護職員常勤 2人 / 非常勤 3人
      従業者の健康診断の実施状況あり
      1週間のうち常勤の職員の勤務時間数40.0時間

      職員の男女比

      男性2:女性3

      利用者とスタッフの比率

      利用者1.7:従業員1

      職員の年齢構成

      介護職員の経験年数

      看護職員の経験年数

      生活相談員の経験年数

      機能訓練指導員の経験年数

      医師の経験年数

      介護支援専門員の経験年数

      職員の採用・退職者数

      職種前年度採用人数前年度退職者数
      医師0人0人
      生活相談員0人0人
      介護職員3人3人
      看護職員2人2人
      管理栄養士0人0人
      栄養士0人0人
      機能訓練指導員0人0人
      介護支援専門員0人0人

      職員の人数及びその勤務形態

      職種常勤:専従常勤:兼務非常勤:専従非常勤:兼務合計常勤換算人数
      医師0人0人0人1人1人0.1人
      生活相談員1人2人0人0人3人3.0人
      介護職員0人30人0人6人36人34.8人
      看護職員1人1人0人3人5人4.4人
      管理栄養士0人1人0人0人1人1.0人
      栄養士0人1人0人0人1人1.0人
      機能訓練指導員0人0人0人1人1人0.1人
      介護支援専門員0人1人0人0人1人1.0人
      調理員0人5人0人2人7人6.6人
      事務員0人3人0人0人3人3.0人
      その他0人0人0人9人9人5.4人

      介護職員が有している資格

      介護福祉士29人実務者研修0人
      介護職員
      初任者研修
      5人介護支援
      専門員
      2人

      機能訓練指導員が有している資格

      理学療法士0人作業療法士0人
      言語聴覚士0人看護師
      及び准看護師
      0人
      柔道整復師0人あん摩
      マッサージ指圧師
      0人
      はり師0人きゅう師0人

      夜勤体制

      最少時の人数4人
      平均の人数4人

      管理者の他の職務

      管理者の兼務なし
      有している資格社会福祉施設長資格認定

      医師

      勤務先並木病院
      担当の診療科目内科

      従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組

      介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
      アセッサー0人
      段位取得者0人
      介護プロフェッショナルキャリア段位制度なし
      認知症に関する取組の実施状況
      認知症介護指導者養成研修修了者0人
      認知症介護実践リーダー研修修了者7人
      認知症介護実践者研修修了者14人
      その他の認知症対応力の向上に関する研修1人
      実施している従業員の資質向上に向けた取組
      法人本部の人材育成委員会により、年度研修計画の下、新人・階層別・常勤必須・施設間交流事業・他施設見学等を実施 各種内部研修及び外部研修に参加。 他法人との連携研修を積極的に実施。

      介護相談員の受け入れ状況

      受け入れの有無あり

      相談窓口

      窓口の名称サービス相談窓口
      電話番号03-5935-9158
      対応時間

      平日 : 9時00分~17時00分

      土曜 : 時分~時分

      日曜 : 時分~時分

      祝日 : 時分~時分

      定休日: 土・日・年末年始

      留意事項1.迅速な対応 2.誠実な話合い 3.情報の公開
      ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

      法人情報

      運営法人社会福祉法人 東京雄心会
      ホームページ社会福祉法人 東京雄心会公式HPへ
      住所〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町2丁目26番28号
      電話番号03-3925-0477FAX番号
      法人種類社会福祉法人(社協以外)設立年月日2004年02月06日
      法人等が同都道府県内で実施する介護サービス
      短期入所生活介護こぐれの杜 こぐれの里
      介護予防短期入所生活介護こぐれの杜 こぐれの里
      介護老人福祉施設こぐれの杜 こぐれの里
      ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

      指定介護老人福祉施設 こぐれの杜の評価

      運営状況の概要

      利用者の権利擁護
      5
      サービスの質の確保への取組
      4
      相談・苦情等への対応
      5
      外部機関等との連携
      5
      事業運営・管理
      5
      安全・衛生管理等
      5
      従業者の研修等
      5

      第三者による評価の実施状況

      利用者アンケート調査、
      意見箱等利用者の
      意見等を把握する取組
      (過去1年間の状況)
      あり
      結果の開示あり
      第三者による評価
      (過去4年間)
      実施年月日-
      実施した機関一般社団法人特養ホームマネジメント研究所
      結果の開示あり
      評価機関による総評【特に良いと思う点】 ・利用者本人・家族からは高い満足度が示されています。 ・利用者が生きがいを感じながら生活を送る為の独自の文化を築いています。 ・利用者の要望に合わせ外出支援に取り組んでいます。 【さらなる改善が望まれる点】 ・実践経験の研修機会の強化を期待します。 ・自然排泄に向けた取り組みの強化に期待します。 ・ユニット単位・部署単位での計画立案・実行体制の強化に期待します。
      事業所のコメントご利用者の生活の豊かさを追求していく中で、思いや心・気持ちを高く持てるような取り組み・関りを多角的な視点で醸成していくと共に、基本的知識・技術の標準化を図っていく。 組織というチームでメンバーを支えていく為に、良い部分にスポットを当て、職員個々の存在が生きてくる形を作っていく。 基準書の刷新。自分達が入所するのであればどのような生活や対応を受けたいか。 ご利用者が主体的に動ける取り組みの実施。
      ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
      安心介護紹介センター 老人ホーム・介護事業所検索サイト掲載物件数No.1

      情報更新日:2024年11月28日