グループホームくらしさ沼ノ端の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 70,000円
- 月額料金
- 101,628円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 70,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 35,000円 |
管理費 | 26,000円 |
食費 | 40,628円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
生活保護の方(74歳以下)
- 入居時
- 58,000円
- 月額料金
- 95,628円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 58,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 29,000円 |
管理費 | 26,000円 |
食費 | 40,628円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
生活保護の方(75歳以上)
- 入居時
- 58,000円
- 月額料金
- 92,970円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 58,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 29,000円 |
管理費 | 23,342円 |
食費 | 40,628円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金(賃料2ヶ月分)
・暖房費が10月~4月まで13,980円別途必要
居室設備
緊急通報装置(一部あり)、外線電話回線(一部あり)、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 |
2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームくらしさ沼ノ端とは
北海道苫小牧市にあるくらしさ沼ノ端は、2006年4月にオープンしたグループホーム(認知症対応型入居者生活介護)です。
JR室蘭本線・千歳線 沼ノ端駅から徒歩10分、日高自動車道沼ノ端西インターから車で5分、苫小牧東インターからも車で15分の所にあります。
緑豊かなウトナイ湖と太平洋の間にある、閑静な住宅地に位置しており、四季折々の季節の移り変わりを感じながら穏やかな暮らしができます。
ホームは医師から認知症の診断を受けた高齢者の方を対象とし、1ユニット9名までの少人数のグループで、認知症の専門家であるスタッフと共同生活を送るグループホームです。
今まで暮らしていた環境と同じような家庭的な雰囲気の中で、その方らしく自立した生活を送れるように支援しています。
グループホームくらしさ沼ノ端のおすすめ・特徴
- 住み慣れた地域で自分らしい落ち着いた生活
当ホームは高齢者の方が認知症となり、自宅で過ごすことが難しくなった場合でも、住み慣れた地域でその方らしい生活を継続できるようにサポートしています。
定員18名の小規模の施設で、1ユニット9名の小グループで食事の準備や掃除などの役割を分担し、協力し合いながら生活を送ります。
住み慣れた地域で少人数で生活する事により、入居者同士が顔なじみの関係を作りやすく、見慣れたスタッフがそばにいる安心できる環境を提供。認知症の方は新たな環境や人などに合わせることが難しく、様々な刺激にも敏感なため、アットホームで静かな環境作りに努めています。
日常生活の中で、これまでの生活で行ってきた家事や掃除なども、協力しながら自分で行う事で役割を得られ生きがいとなり、認知症の進行予防の効果が期待できます。
- いつもそばにスタッフがいる安心の暮らし
施設には認知症についての専門知識を持った介護スタッフが24時間ホームに常駐し、入居者の毎日の生活をサポートしています。
いつも見慣れたスタッフがそばにいて見守りを行っているため、安心した暮らしができます。介護スタッフはケアマネジャーの作成したケアプランを基にサービスを提供。ケアマネジャーはご家族やご本人の希望を考慮し、その方に適した介護サービスを提供できるようにケアプランを作成します。
毎日の生活に必要な、排せつ介助や食事介助、入浴介助や起床・就寝の介助などの身体介護サービスを、その方の状態に合わせて提供。
自分でできる部分は自分で行っていただき、難しい部分はスタッフがさりげなくサポートします。また、居室清掃や洗濯、食事の提供などの生活援助サービスも行っています。
- 穏やかな生活環境と安心の医療機関との提携
当ホームは緑豊かなウトナイ湖と太平洋の間にある、閑静な住宅地に位置しており、四季折々の季節の移り変わりを感じながら穏やかな暮らしができます。
ホームの近隣にはコンビニエンスストア、スーパー、ドラッグストア、飲食店などが点在し、駅からのアクセスも良い利便性の良い立地です。施設は木造モルタル造りの2階建てで、随所に手すりを設置し、スロープなども配置。トイレや居室の入り口など段差もなく、歩行に不安のある方も安心して移動できます。
当グループホームには、猫と犬も一緒に暮らしており、入居者やスタッフに毎日癒しを与えてくれる温もりのある環境です。
また、ホームでは協力医療機関の「医療法人社団 苫仁会 桜木ファミリークリニック」と提携。訪問診療や受診対応、緊急時の対応などを受ける事ができます。
入居条件
その他条件
入居条件
・少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 ・自傷他害のおそれがないこと。 ・常時医療機関において治療をする必要がないこと。 ・利用者は努めて健康に留意すること。 ・健康状態に異常がある場合はその旨申し出ること。 ・浴室、食堂など入居者の共有スペースは本来の目的に従い使用すること。 ・食事その他家事などには、可能な限り協力すること。 ・定められた場所以外及び時間以外に喫煙または飲酒しないこと。 ・けんか、口論、泥酔など他人に魅惑をかけないこと。
退居条件
・当共同生活住居を損傷する行為を反復した場合 ・入院治療が必要となるなど当該事業所が介護サービス又は介護予防介護サービスを提供することが困難になっ た場合 ・他の利用者の生活または健康に重大な危険を及ぼし、又は他の利用者との共同生活の継続を著しく困難にする 行為をなした場合 ・利用料その他支払うべき費用を3ヶ月以上滞納した場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームくらしさ沼ノ端の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 医療法人社団 苫仁会 桜木ファミリークリニック |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
ホームでは介護スタッフが24時間常駐。
急な体調の変化などがある緊急時には、協力医療機関の「医療法人社団 苫仁会 桜木ファミリークリニック」と連携し、適切な医療支援を受ける事ができます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団 苫仁会 桜木ファミリークリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、小児科 |
協力内容 | 訪問診療及び外来受診対応 |
医療法人社団 青葉病院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科、神経内科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 訪問診療及び外来受診対応 |
バックアップ施設
医療法人社団養生館 青葉病院 | |
---|---|
協力内容 | 入居者が当該事業所でサービス提供困難となった時、入所相談及び入所申請行為の提供 |
グループホームくらしさ沼ノ端の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 可能 |
食事の説明 | ホームでは入居者の方々においしい食事で笑顔になっていただけるように、食事の内容に配慮して提供しています。 食事は管理栄養士が、安心・安全で新鮮な食材などにこだわったメニューを作成。
また、食事はその方の健康状態に合わせた治療食などにも対応。
|
レクリエーション
施設では入居者の方々に日々の生活を楽しんでいただけるように、レクリレーションを行っています。
散歩やアイスを食べに出かけるドライブなどを実施。
近隣へ買い物に出かける事もあります。
地域の中に溶け込み、季節の移ろいも感じられるように、外出する機会を設けています。
行事・イベント
ホームでは、毎日の暮らしの中で季節を感じられるように、季節の行事などを開催しています。
年に一度の夏祭りなど、家族も参加できるように工夫しながら実施。
入居者の方々に楽しんでもらえて、和やかな雰囲気になれる催し物を開催しています。
グループホームくらしさ沼ノ端の外観・内観・居室

木造2階建ての建物
所在地(グループホームくらしさ沼ノ端)
住所 | 〒059-1305北海道苫小牧市沼ノ端中央2丁目1番42号 |
---|---|
アクセス | JR室蘭本線 沼ノ端駅 徒歩10分 【お車をご利用の場合】 苫小牧東ICから15分 |
駐車場有無 | - |
グループホームくらしさ沼ノ端の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームくらしさ沼ノ端(グループホームクラシサヌマノハタ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒059-1305 北海道苫小牧市沼ノ端中央2丁目1番42号 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造モルタル造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 0193600038-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建 | ||
敷地面積 | 470.45㎡ | ||
延床面積 | 465.08㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.72 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年04月28日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2024年04月28日 | |
介護予防サービス | 2024年04月28日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、火災報装置、煙熱感知器、自動火災通報装置、誘導灯、消火器 | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、居間、食堂、台所、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社元気な介護 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒011-0020 札幌市北区北20条西4丁目2-15 | 設立年月日 | 2004年03月05日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 訪問介護ステーションくらしさ千歳 在宅介護サービスくらしさ 訪問介護ステーションくらしさ緑ヶ丘 訪問介護ステーションくらしさ栗山 訪問介護ステーションリーフィール | ||||
訪問看護 | 訪問看護ステーションくらしさ千歳 訪問看護ステーションくらしさ岩見沢 訪問看護ステーションリーフィール | ||||
通所介護 | デイサービスリーフィール澄川 デイサービスリーフィール新川 | ||||
特定施設入居者生活介護 | サンヴィレッジ岩見沢元町 サンヴィレッジ栗山 廣樹庵 プライエボーリくりやま | ||||
福祉用具貸与 | 福祉用具事業所 くらしさ | ||||
特定福祉用具販売 | 福祉用具事業所 くらしさ | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | リーフィール | ||||
認知症対応型通所介護 | ディサービスくらしさ沼ノ端 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | くらしさ厚別西 くらしさ千歳 くらしさ八軒 くらしさ琴似 サテライト千歳 くらしさ拓北 くらしさ北広島 くらしさ澄川 くらしさ平和通 くらしさ岩見沢 くらしさ室蘭 くらしさ苫小牧 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームくらしさ沼ノ端 グループホームくらしさ手稲 グループホームくらしさ厚別 グループホームくらしさ北広島 グループホームくらしさ室蘭 | ||||
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所くらしさ栗山 | ||||
介護予防訪問看護 | 訪問看護ステーションくらしさ千歳 訪問看護ステーションくらしさ岩見沢 訪問看護ステーションリーフィール | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | サンヴィレッジ岩見沢元町 サンヴィレッジ栗山 廣樹庵 プライエボーリくりやま | ||||
介護予防福祉用具貸与 | 福祉用具事業所 くらしさ | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | 福祉用具事業所 くらしさ | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | デイサービスくらしさ沼ノ端 デイサービスくらしさ手稲 デイサービスくらしさ北広島 デイサービスくらしさ厚別 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能型ホーム くらしさ厚別西 小規模多機能型ホーム くらしさ八軒 小規模多機能型ホーム くらしさ琴似 小規模多機能型ホーム くらしさ千歳 小規模多機能型ホーム くらしさ千歳サテライト 小規模多機能型ホーム くらしさ拓北 小規模多機能型ホームくらしさ北広島 小規模多機能型ホーム くら | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームくらしさ沼ノ端 グループホームくらしさ手稲 グループホームくらしさ厚別 グループホームくらしさ北広島 グルーぴほーむくらしさ室蘭 |
施設の概要
- 運営方針
- ・利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めるとともに、個別の介護計画または介護予防介護計画を作成することより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する ・利用者及びその家族に対し、サービス内容及び提供方法について解りやすく説明する。 ・適切な介護技術をもってサービス提供する。 ・常に、提供したサービスの質の管理、評価を行う。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 19名
- 居室面積
- 9.72 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
上記の記述と同じ
併設されているサービス
-
サービスの特色
緊急時に対応していただける医療機関と連携しています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 1人 | 2人 | 8人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 2人 | 2人 | 1人 | 2人 | 9人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 1人 | 6人 | 4人 | 5人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
2か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | - |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 手すり、エレベーター、スロープ |
---|---|
バリアフリー | トイレ、居室出入り口段差なし、手すり、スロープ |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ご意見箱 | |
---|---|---|
電話番号 | 0144-52-5062 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
緊急時の地域への応援要請 運営推進会議時の情報交換 地域の清掃活動参加
グループホームくらしさ沼ノ端の職員体制
従業員総数 | 19人 |
---|---|
従業員の特色 | 職員間のコミュニケーションを大事にしており、チームケアを第一にして仕事に取り組んでおります。 新人育成研修や外部研修、社内研修など勉強の機会を多く設けており、職員一人一人の能力の向上に努めています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 11人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 5人 | 3人 | 5人 | 2人 | 15人 | 15人 |
その他 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 4人 | 3人 | 5人 | 2人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
本社にて社内研修、新人研修、中堅研修を毎月行い全事業所の職員への資質の向上のための研修を行っている。 虐待、身体拘束、嚥下、救命救急、行動指針、モチベーション、介護技術、入浴介助等 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 福祉サービス評価機構Kネット | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームくらしさ沼ノ端の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームくらしさ沼ノ端の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームくらしさ沼ノ端は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームくらしさ沼ノ端では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームくらしさ沼ノ端の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームくらしさ沼ノ端の周辺(苫小牧市)の施設を99件掲載しています。
苫小牧市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、苫小牧市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームくらしさ沼ノ端の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームくらしさ沼ノ端に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 5.8万円〜7.0万円
月額費用: 9.3万円〜10.2万円
なお、グループホームくらしさ沼ノ端がある苫小牧市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均164.4万円
月額利用料: 平均14.3万円
ご予算などを踏まえて苫小牧市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームくらしさ沼ノ端の入居条件は?
- Aグループホームくらしさ沼ノ端に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームくらしさ沼ノ端の施設情報ページをご覧ください。
苫小牧市(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 164.4万円 | 14.3万円 |
中央値 | 5.8万円 | 11.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.9万円 |
中央値 | 10.5万円 |