- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「サンクス高田一陽館」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
サンクス高田一陽館の料金プラン
月払いプラン(一陽館 3階~5階)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 206,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 79,200円 |
管理費 | 46,000円 |
食費 | 61,800円 |
水道光熱費 | 18,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 1,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・前払いプランもあり
・食費(3食30日の場合)
・その他
居室電気代
・月額利用料の他、介護保険負担金や個人の要望により別途費用が必要となる
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面化粧室、トイレ(温水洗浄便座)、照明器具、冷暖房設備、緊急通報装置、テレビ回線、外線電話回線(一部あり)、熱感知器、スプリンクラー
入居金の償却・返還制度
・入居金償却期間内の場合
返還金= 入居一時金×想定居住期間償却率÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数)
※その他、月払い利用料については日割り精算を行う
・入居金償却期間を超える場合
返還金なし
入居一時金の追加徴収は行わない
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 空き居室がある場合 3,300円/日 別途食事代:朝食440円、昼食550円、夕食760円 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
サンクス高田一陽館とは
株式会社くびき野ライフスタイル研究所が運営するサンクス高田は2005年11月開設した介護付有料老人ホームです。
全室個室で54室完備。広さは13.81平米から14.18平米。
居室内にはナースコールと熱感知器があり、風呂は機械浴・リフト浴・個浴を用意。
場所はえちごときめき鉄道妙高はねうまラインを利用し、高田駅を下車し徒歩5分。
または頸城バスの高田駅を下車して徒歩5分の距離にあります。
レクリエーションやイベントが豊富で退屈しません。
中庭にはもみじの木があり四季折々の姿を見せてくれます。
住み替えができるのも特徴のひとつ。
介護事業形態が豊富なため元気なときから介護が必要になったときまで一貫して利用できる施設です。
サンクス高田一陽館のおすすめ・特徴
- 協力医療機関が豊富
協力医療機関は医療法人知命堂病院・医療法人社団渡辺内科医院・いがらし整形外科・田中眼科があります。
診療科目は内科・外科・泌尿器科・婦人科・循環器科・消化器科・皮膚科・整形外科・リハビリテーション科・眼科。
また入居者の健康診断・健康管理・受診・診療も行っています。歯科の協力医療機関は浜歯科医院。
入居者の健康相談・受診・治療などの協力支援を実施しています。このように多くの協力医療機関があるため入居者は安心して生活を送れます。
- 様々な事業形態を持つ高田グループ
サンクス高田グループは元気なうちから介護が必要になるまで全てのサポートができるよう、様々な形態の介護事業を運営しています。
同じ敷地内には一陽館・万來館・自在館があります。
一陽館には介護付き有料老人ホーム・ショートステイ・デイサービス。
万來館にはショートステイ・サービス付き高齢者向け住宅。
自在館には住宅型有料老人ホーム響・介護付き有料老人ホーム絢・居宅介護支援事業所サンクス・まちなか訪問介護サンクスがあります。これらの施設で住み替えが可能となっている介護事業所です。
入居者にとって住み替えは体の負担となったりストレスのもとになるので、デイサービスなどを利用して馴染みのある場所で住み替えができるのは入居者の負担軽減となります。 - 最新機器を使って業務を効率化
生産性向上のために業務改善の取り組みを行っています。
例えばタブレット端末・インカムを取り入れ、みまもり機能のある介護ロボットやセンサーなどを導入。5S活動(整理・整頓・掃除・清潔・躾の頭文字を取ったもの)の整備・業務手順書の作成や記録報告様式の工夫などをし、情報共有ができ介護スタッフの負担の軽減を実施。
そうすることにより入居者に寄り添える時間を増やします。
またスタッフに心の余裕ができると入居者に接する機会が増え、積極的にコミュニケーションがとれます。
このように職場環境を整えることで入居者により一層生活しやすい環境を整えることを目指している施設です。
入居条件
その他条件
概ね60歳以上の方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
サンクス高田一陽館の近くのその他の施設
サンクス高田一陽館の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
機能訓練指導員によるリハビリを実施。
計画作業担当者・理学療法士も在籍しています。
通路に手すりが設置されており、手すりにつかまって歩いたり筋力トレーニングといった機能訓練が行われています。
緊急時の対応
協力医療機関があり介護スタッフが24時間365日見守りを行っています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 29人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
医療法人 知命堂病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、循環器科、整形外科、泌尿器科 |
協力内容 | 入居者の健康診断・健康管理・受診・治療・その他医療全般に関し、協力・支援する |
医療法人社団 渡辺内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、循環器科、麻酔科 |
協力内容 | 入居者の健康診断・健康管理・受診・治療・その他医療全般に関し、協力・支援する |
いがらし整形外科 | |
---|---|
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 入居者の健康診断・健康管理・受診・治療・その他医療全般に関し、協力・支援する |
田中眼科 | |
---|---|
診療科目 | 眼科 |
協力内容 | 入居者の健康診断・健康管理・受診・治療・その他医療全般に関し、協力・支援する |
医療法人社団 浜歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者の健康相談・受診・治療・その他医療全般に関し、協力・支援する |
サンクス高田一陽館の近くのその他の施設
サンクス高田一陽館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 栄養士が1人在籍。 温冷配膳車を完備しており温かい食事と冷たい食事に分けて配膳されるため、入居者にはいつも温かい食事を提供できます。 |
レクリエーション
縁日が開催されています。
部屋には可愛い提灯が飾られお祭り感を出しています。
水ヨーヨーコーナー・スカットボールコーナー・輪投げコーナー・射的コーナー・わたあめジュースコーナーと多数の催しを開催。
水ヨーヨーコーナーでは多くの入居者が楽しんでいます。
輪投げコーナーや射的コーナーは車椅子のままでも参加できるよう工夫。
射的コーナーなどでは景品が用意されており、入居者が楽しんでいます。
コロナ禍でなかなか屋外でのレクリエーションが行えない中、スタッフの行事委員というメンバーが一生懸命考えた縁日。
夏にはスイカ割りも行われており季節を感じられるレクリエーションが行われています。
行事・イベント
七夕・夏祭り・敬老の日・節分・お正月・クリスマス会などが行われています。
冬には足湯を実施。
敷地内に足湯する場所を作り入居者が足湯を楽しんでいます。
足湯にはリラックス効果や免疫力向上などの効能があり、気温が下がる冬にぴったりのイベント。
屋外で足湯に参加できない入居者は、屋内でバケツにお湯を張って足湯。
屋外に出られないからといって諦めるのではなく、屋内でも足湯ができるように工夫している施設です。
また防犯講座が開催され、外部から新潟県防犯アドバイザーの中野小路たかまろさんが招かれています。
交通安全漫談が行われ入居者の笑いに包まれながら楽しく防犯講座が開催されています。
所在地(サンクス高田一陽館)
住所 | 〒943-0892新潟県上越市寺町3丁目10番11号 |
---|---|
アクセス | 妙高はねうまライン 高田駅 徒歩で約5分(270m) |
駐車場有無 | 有 |
サンクス高田一陽館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | サンクス高田一陽館(サンクスタカダ イチヨウカン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒943-0892 新潟県上越市寺町3丁目10番11号 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 72名 | ||
電話番号 | 025-521-1230 | ||
公式ホームページ | https://sankusu.net/facility/#sec01 | ||
介護事業所番号 | 1570302172-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 10208.8㎡ | ||
延床面積 | 11270.4㎡ | ||
居室総数 | 72室 | ||
居室面積 | 13.8 〜 20.7㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2005年11月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2005年11月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、緩降機、散水栓、移動式粉末消火器を設置 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂 〈1階〉医務室兼健康管理室、薬品庫、風除室、玄関、下足コーナー、エントランスホール、フロント、エレベーターホール、階段室2箇所、相談室、洗濯・リネン室、集塵室、厨房諸室、機械室、消火栓ポンプ室、倉庫・物入 〈サンクス高田万來館1階〉事務室、夢広場(アクティビティスペース)、トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月07日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社くびき野ライフスタイル研究所 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒943-0834 新潟県上越市西城町2丁目10番25号 | 設立年月日 | 1976年09月21日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | まちなか訪問介護 サンクス | ||||
通所介護 | デイサービス サンクス高田 | ||||
短期入所生活介護 | ショートステイ サンクス高田 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム サンクス高田 | ||||
地域密着型通所介護 | デイサービス サンクスたんぽぽ | ||||
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所 サンクス | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ショートステイ サンクス高田 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム サンクス高田 | ||||
介護予防支援 | 居宅介護支援事業所 サンクス |
施設の概要
- 運営方針
- ・人権尊重と自己実現を最優先いたします。 ・歩いて暮らせるまちなかのアットホームな介護と暮らしの実現をめざします。 ・施設の人材育成を優先させ、併せて地域住民、自治組織、NPO、ボランティア組織の連携を築きつつ、まちなかの多様なマンパワーを活用した雇用促進型のコミュニティービジネスを展開することをめざします。
- 入居定員
- 72名
- 職員の人数
- 57名
- 居室面積
- 13.8 〜 20.7㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 4
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防の方針
生活及び身体機能に関する問題点を把握・評価し、必要な相談及び活動を行い、運動不足の解消、栄養改善、口腔内ケアの徹底、閉じこもり予防、物忘れ予防、うつ予防に努めていきます。 また、介護予防に資する基本的な情報を普及・啓発し、介護予防に関する人材育成のための研修や介護予防に資する地域活動組織の支援事業を実施します。
併設されているサービス
ショートステイサンクス高田60室、デイサービスサンクス高田32名、サービス付き高齢者向け住宅40室、住宅型有料老人ホ-ム36室、配食サ-ビス、訪問介護事業所、居宅介護支援事業所を併設しています。
介護サービスの特色
利便性が高く賑わいのあるまちなかで、お暮らしいただけます。全室個室の介護居室となっており、プライバシーを尊重し、入居される方の生活スタイルに合わせてサービスを提供いたします。4つの協力医療機関と連携しており、安心して生活を送れる体制を整えております。
サンクス高田一陽館の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | 週2回身体状況に応じた訓練 |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1回3,300円 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | あり | 週1回。規定回数を超える場合は、1回550円 |
リネン交換 | あり | あり | なし | 管理費に含む |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | 実費600円/ネット、内部:600円 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | あり | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費負担(要予約) |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | 週1回。規定回数を超える場合は、1回1,100円 |
買い物代行(上記以外の区域) | あり | なし | あり | 週1回。規定回数を超える場合は、1回1,100円 |
役所手続き代行 | なし | あり | あり | 月1回。規定回数を超える場合は、1回1,1000円 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | あり | なし | なし | 年2回実施 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1回3,300円 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 1回600円 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし | 週1回 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 居室は全て介護居室(全室個室)ですので、一時介護室はありません。 |
介護居室へ移る場合 | 居室は全て介護居室ですので原則として居室の住み替えはありません。ただし居室に空室があり、担当医師が入居者の心身の状態を考慮して居室の変更を認めた場合、入居者及び身元引受人等の同意を得て目的施設内の居室を変更することがあります。 |
その他へ移る場合 | 提携している他のホームはありません。 |
契約の解除の内容 |
---|
不正手段による入居、利用料金支払の遅滞、禁止行為違反、他の入居者の生命に危害を及ぼす恐れ等により契約の維持が困難な場合。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 2人 | 2人 | 1人 | 9人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 10人 | 13人 | 15人 | 18人 | 4人 | 60人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 4人 | 4人 | 5人 | 14人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
10人 | 5人 | 46人 | 10人 | 1人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 5か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
個室トイレ | |||
72か所 | |||
車椅子対応 | 72か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 3か所 |
その他 | 3階・絢階に特殊浴室設置。 |
食堂の設備 | 各階に2箇所、合計8箇所設置。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 〈1階〉医務室兼健康管理室、薬品庫、風除室、玄関、下足コーナー、エントランスホール、フロント、エレベーターホール、階段室2箇所、相談室、洗濯・リネン室、集塵室、厨房諸室、機械室、消火栓ポンプ室、倉庫・物入 (サンクス高田万來館1階)事務室、夢広場(アクティビティスペース)、トイレ |
---|---|
バリアフリー | 館内バリアフリー対応。 車いすでの移動・エレベーターの乗降可能。 手すり設置。(共用廊下、車いす用便所、全居室内便所・浴室、エレベーター内) |
消火設備等 | スプリンクラー、緩降機、散水栓、移動式粉末消火器を設置 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情処理担当者 生活相談員 | |
---|---|---|
電話番号 | 025-525-7038 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
サンクス高田一陽館の職員体制
従業員総数 | 57人 |
---|---|
従業員の特色 | 企業内保育園(当社が運営事業体)を併設して、社員の子供を勤務時間帯に預かる仕組みを持っている。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 4人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 39人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.3人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 6人 | 1人 | 0人 | 9人 | 2人 |
介護職員 | 34人 | 0人 | 3人 | 0人 | 37人 | 35.9人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2.2人 |
栄養士 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.25人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.25人 |
その他 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 4人 | 2人 | 0人 | 1人 | 2人 | 4人 |
介護職員 | 1人 | 4人 | 6人 | 16人 | 10人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
看護知識研修(吸引・経管栄養手順・爪切り等)、認知症研修、感染症及び食中毒対策研修、排泄ケア、新人社員の為の口腔ケア研修、消防署員によるAED心肺蘇生法研修、介護記録の方法、オンラインによる各種研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
サンクス高田一陽館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではサンクス高田一陽館の周辺(上越市)の施設を103件掲載しています。
上越市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、上越市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
サンクス高田一陽館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
サンクス高田一陽館の入居条件は?
- Aサンクス高田一陽館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、サンクス高田一陽館の施設情報ページをご覧ください。
上越市(新潟県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 208.3万円 | 16.8万円 |
中央値 | 9.2万円 | 15.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.9万円 |
中央値 | 11.9万円 |