- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 15.0万円
- 月額費用
- 12.1万円〜14.9万円
- 住所
- 北海道苫小牧市明徳町4-6-21
- アクセス
- JR室蘭本線 錦岡駅 徒歩25分錦岡駅から1.21km
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人機械浴・特殊浴理容サービスデイサービス併設レクリエーション充実温泉あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 天然温泉が楽しめる
- リーズナブルに叶う安心の暮らし
- 医療面でも安心
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホーム菜の花」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホーム菜の花の料金プラン
月払プラン/自立/4月~10月
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 146,118円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 17,257円 |
食費 | 46,090円 |
水道光熱費 | 2,057円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 25,714円 |
月払プラン/自立/11月~3月
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 148,857円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 19,996円 |
食費 | 46,090円 |
水道光熱費 | 2,057円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 25,714円 |
月払プラン/特定契約者/4月~10月
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 120,404円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 17,257円 |
食費 | 46,090円 |
水道光熱費 | 2,057円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
月払プラン/特定契約者/11月~3月
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 123,143円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 19,996円 |
食費 | 46,090円 |
水道光熱費 | 2,057円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「入居時その他料金」は、敷金を表します。
〇「管理費」は共用施設等の維持管理・修繕費及び光熱水費、事務費、生活サービスなどにかかる 人件費、備品・消耗品費等の料金。
〇「その他料金」は、生活サポート費を表します。
〇電気料は個別メーターにより実費
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊当たりの宿泊費、その他食事代、各種サービス利用料等につきましては、別途お問合せ下さい。 また、宿泊せず食事、他のサービス等を体験していただくこともできます。 ※ご予約は10日程度前までにお申し出下さい。なお、あいている居室がない場合は、体験入居はできません。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
介護付有料老人ホーム菜の花とは
菜の花は、社会福祉法人ふれんどの運営する介護付き有料老人ホームです。
社会福祉法人ふれんどは、介護施設の他、デイサービスや居宅介護支援などさまざまなサービス事業所を運営している法人です。
2011年3月に当施設をオープンさせました。
JR室蘭本線「錦岡駅」より約2㎞、道央自動車道「苫小牧西I.C」より約2㎞の所に位置。
周辺は自然も多く、生活環境は良好です。
当施設は4階・5階部分が介護付き有料老人ホームとなっており、2階には特別養護老人ホームが併設された複合型の介護施設です。
天然温泉が楽しめる入浴設備を完備している他、アミューズメントのための設備も充実。
豊かな時間を過ごせます。
ゆとりある介護体制を整えている他、医療機関との連携体制も万全。
安心のシニアライフが手に入る施設です。
介護付有料老人ホーム菜の花のおすすめ・特徴
- 天然温泉が楽しめる
施設1階にある大浴場には、天然温泉が使用されています。
専用の車椅子で浴槽内に入る事ができるため、足の不自由な方でも温泉を楽しめます。また特殊浴槽も完備されているため、座位姿勢が困難な方でも寝た姿勢のまま入浴をする事ができます。
浴室以外の設備も充実しており、快適に暮らしていける環境です。
居室は全室個室となっており、トイレやミニキッチン、洗面などが設置された快適な空間。
居室面積は24.12㎡と広々としたスペースを確保しており、車椅子の方でも暮らしやすくなっています。また、施設1階にはカラオケ室やマージャン室、サークル室など娯楽のための設備も充実。
その他にも売店、美容室、喫茶などもあり、恵まれた環境の中生活を送る事が可能です。 - リーズナブルに叶う安心の暮らし
敷金や月額利用料はリーズナブルな価格設定となっています。
そのため、費用面で入居を悩んでいる方にもおすすめできる施設です。リーズナブルでありながらも、ゆとりある介護体制を確保しており、きめ細かなケアを受ける事ができます。
スタッフの目も届きやすく、離れて暮らす家族にも安心感が持てる環境です。また、日常の介護以外に受けられるサポートも充実しています。
入浴介助やリネン交換、居室清掃などは一定回数までは月額利用料に含まれており、有料で追加する事が可能です。また、役所手続き代行や理美容などのサービスを受ける事もでき、幅広い方のニーズに応えられる体制です。
- 医療面でも安心
協力医療機関は「医療法人社団玄洋会 道央佐藤病院」。
日常の健康相談や医師による訪問診療を実施しています。
緊急時入院や通院治療時の支援も行っており、手厚い医療サポートが整っています。また「くまざわ歯科医院」とも提携しており、口腔衛生の面でもサポートを受けられる環境です。
施設では通院介助や入退院時の同行などのサポートも実施。
1人では外部受診が負担になる方でも安心です。施設には看護師が在籍しており、日常の健康管理に努めています。
介護スタッフや医療機関との連携体制も整えており、少しの体調の変化にも迅速に対応できる環境です。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホーム菜の花の近くのその他の施設
介護付有料老人ホーム菜の花の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
理学療法士、作業療法士が在籍してます。
個別機能訓練加算を算定しており、一人ひとりの状態にあった個別機能訓練を受ける事が可能。
身体機能の低下を防ぎます。
また、日常のレクリエーションにも介護予防の効果が期待できるプログラムを実施。
調理やカラオケ、脳トレなど内容は様々です。
音楽療法士による音楽療法や理学療法士による体操など、集団で行うプログラムも用意されており、楽しみながら介護予防をする事が可能です。
緊急時の対応
介護スタッフは24時間体制で勤務しています。
各居室やトイレなどの共用設備にはナースコールが設置されており、通報時にはスタッフの携帯するPHSに繋がるようになっています。
急病時には迅速な対応が可能です。
加えて夜間看護体制加算を算定している施設のため、医療職へのオンコール体制は万全です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 15人 |
---|---|
実務者研修 | 4人 |
介護職員初任者研修 | 10人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団玄洋会 道央佐藤病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、心療内科 |
協力内容 | ・入居時の健康診断及び年2回の健康診断の対応
|
くまざわ歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科全般に関する相談、助言及び指導等 |
介護付有料老人ホーム菜の花の近くのその他の施設
介護付有料老人ホーム菜の花の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 糖尿病食などの治療食にも対応 |
食事の説明 | 日々の食事は専門の栄養士が監修しています。
また、食事の個別対応を実施しており、ミキサー食や刻み食などへの形態変更が可能。
|
所在地(介護付有料老人ホーム菜の花)
住所 | 〒059-1273北海道苫小牧市明徳町4-6-21 |
---|---|
アクセス | JR室蘭本線 錦岡駅 徒歩25分 【お車をご利用の場合】 道央自動車道苫小牧西インターより約2km |
駐車場有無 | - |
介護付有料老人ホーム菜の花の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホーム菜の花(カイゴツキユウリョウロウジンホームナノハナ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒059-1273 北海道苫小牧市明徳町4-6-21 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 89名 | ||
電話番号 | 0144-61-7087 | ||
公式ホームページ | http://www.friend.or.jp/roujin2/nanohana.html#5hiyou | ||
介護事業所番号 | 0173601527-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 4250.6㎡ | ||
延床面積 | 5560.2㎡ | ||
居室総数 | 89室 | ||
居室面積 | 23.1 〜 23.1㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年03月28日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2011年03月28日 | |
介護予防サービス | 2011年03月28日 | ||
消火設備 | 自動火災通報装置、誘導灯、スプリンクラー、屋内消火栓、消火器 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 1階:ホール、エレベーター(2基)、一般浴室、スロープ浴室、カラオケ室、 機能訓練室、サークル室、麻雀室、応接室、会議室、洗濯室、美容室、売店、喫茶 風除室、マッサージコーナー、ゴミ庫 2階:脱衣室、機械浴室 3階:ラウンジ、脱衣室、浴室 4階:ラウンジ、脱衣室、浴室、 5階:ラウンジ、浴室、談話室、健康管理室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人ふれんど | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒059-1273 北海道苫小牧市明徳町4丁目4番17号 | 設立年月日 | 2004年03月19日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | ・デイサービスセンターそよかぜ | ||||
短期入所生活介護 | ・特別養護老人ホーム「彩」ショートステイ | ||||
特定施設入居者生活介護 | ・介護付有料老人ホーム「セントラル表町」 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームのどか | ||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 | 地域密着型特別養護老人ホーム明徳 | ||||
居宅介護支援 | ・ふれんど居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ・特別養護老人ホーム「彩」ショートステイ | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ・介護付有料老人ホーム「セントラル表町」 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームのどか | ||||
介護予防支援 | 苫小牧市南地域包括支援センター | ||||
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム「彩」 |
施設の概要
- 運営方針
- ご利用者一人ひとりの人間性及びその意思を尊重し、常に敬う心を持ち、常にご利用者の立場に立った介護サービスを行うように努めます。 ご利用者の心身の状態観察には十分注意を払い、ご利用者が安心感を抱くことができるような対応に努めます。 ご利用者の個性や日常の生活習慣及び嗜好等にも配慮し、在宅での生活に近いサービス提供に努めます。 介護サービスを提供する職員は、ご利用者に対し常に明るく、真摯な態度で望み、また職務に対し常に向上心を持って精励するよう努めます。 サービス担当者会議に積極的に取り組み、関係職員間の連携と情報交換を心がけ、定期的にモニタリングを行いながら、常に新しい視点で個別ケアを行います。 利用者の方々それぞれの食べる楽しみを大切にし、生活機能の維持、向上を目指して確実な栄養ケアマネジメントを実施します。
- 入居定員
- 89名
- 職員の人数
- 47名
- 居室面積
- 23.1 〜 23.1㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
ご利用者一人ひとりの人間性及びその意思を尊重し、常に敬う心を持ち、常にご利用者の立場に立った介護サービスを行うように努めます。 ご利用者の心身の状態観察には十分注意を払い、ご利用者が安心感を抱くことができるような対応に努めます。 ご利用者の個性や日常の生活習慣及び嗜好等にも配慮し、在宅での生活に近いサービス提供に努めます。 介護サービスを提供する職員は、ご利用者に対し常に明るく、真摯な態度で望み、また職務に対し常に向上心を持って精励するよう努めます。 サービス担当者会議に積極的に取り組み、関係職員間の連携と情報交換を心がけ、定期的にモニタリングを行いながら、常に新しい視点で個別ケアを行います。 利用者の方々それぞれの食べる楽しみを大切にし、生活機能の維持、向上を目指して確実な栄養ケアマネジメントを実施します。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
損害保険ジャパン日本興亜の「しせつの損害補償」に加入しており、事故が発生し、入居者の生命・身体・財産に損害が発生した場合は、損害保険等の手配を行うとともに、解決に向け誠実に対応いたします。ただし、入居者の故意によって発生した場合及び天災等による災害の場合は対象となりません。
介護付有料老人ホーム菜の花の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | あり | 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。事故等により身体機能が一時的に低下し、生活サポート計画によりサービスが必要とされた場合、生活サポート費により実施します。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | なし | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 週2回まで実施いたします。 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。事故等により身体機能が一時的に低下し、生活サポート計画によりサービスが必要とされた場合、生活サポート費により実施します。施設が定める回数を超える場合については所定のご費用をご負担頂きます。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
特浴介助 | あり | あり | あり | 週2回まで実施いたします。 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。事故等により身体機能が一時的に低下し、生活サポート計画によりサービスが必要とされた場合、生活サポート費により実施します。施設が定める回数を超える場合については所定のご費用をご負担頂きます。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | あり | 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。事故等により身体機能が一時的に低下し、生活サポート計画によりサービスが必要とされた場合、生活サポート費により実施します。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | あり | なし | あり | 月2回まで実施いたします。 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。施設が定める回数を超える場合については所定のご費用をご負担頂きます。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | あり | 介護度に応じて、週1~2回実施いたします。 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。事故等により身体機能が一時的に低下し、生活サポート計画によりサービスが必要とされた場合、生活サポート費により実施します。施設が定める回数を超える場合については所定のご費用をご負担頂きます。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
リネン交換 | あり | あり | あり | 週2回及び必要時実施いたします。 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。事故等により身体機能が一時的に低下し、生活サポート計画によりサービスが必要とされた場合、生活サポート費により実施します。施設が定める回数を超える場合については所定のご費用をご負担頂きます。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
日常の洗濯 | なし | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | あり | あり | 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。事故等により身体機能が一時的に低下し、生活サポート計画によりサービスが必要とされた場合、生活サポート費により実施します。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | なし | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | あり | あり | 月1回を超えるときのみ費用をご負担いただきます。 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | |
健康相談 | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし | 事故等により身体機能が一時的に低下し、生活サポート計画によりサービスが必要とされた場合、生活サポート費により実施します。生活サポート計画は特定施設サービス計画に準じて施設が作成します。 |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | なし | あり | 月2回まで実施いたします。 特定施設サービス計画によりサービスが必要とされた場合、特定施設入居者生活介護費により実施します。施設が定める回数を超える場合については所定のご費用をご負担頂きます。特定施設サービス計画又は生活サポート計画によりサービスが必要とされていない方については所定のご費用をご負担頂きます。 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし | 週1回まで実施いたします。 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室への居室移動はございません。 |
介護居室へ移る場合 | 介護室への居室移動はございません。 |
その他へ移る場合 | 認知症状や重度の要介護状態となった場合等、入居者又は身元保証人の同意を得た上で、居室を移動していただく場合がございます。その場合は下記の項目に従い実施いたします。 (1)元の居室の利用権を本人の同意を得て消滅させ、新たな居室に利用権を設定いたします。 (2)住み替えた場合についての追加となる費用はありません。 (3)変更となる管理費はございません (4)居室の構造、仕様変更、面積の増減に応じた費用の調整について、費用の調整は行いません。 ※上記の件にて居室を移動した場合、元の居室の修復費用等は、入居期間と要修復状況により、都度協議し同意の上決定します。 |
契約の解除の内容 |
---|
【入居契約】 当施設はご入居されている方が次の各号のいずれかに該当し、かつ、そのことが入居契約における当施設とご入居されている方との信頼関係を著しく害するものである場合は、ご入居されている方に対し、契約を解除することがあります。 ・入居申込書に虚偽の事項を記載し、その他不正な手段によりご入居されたとき。 ・管理費、その他ご入居者が施設に支払うべき費用の支払いを怠り、滞納額が2ヶ月分に達したとき。 ・共同生活の秩序を乱す行為があったとき。又は、ご入居されている方の言動、行動が職員又は他のご入居されている方の生命・健康・安全等に危害を及ぼす恐れ、若しくは精神的に甚大な被害を及ぼす恐れがあり、かつ通常の介護方法等ではこれを防止することができず、契約の継続が社会通念上著しく困難な場合。 ・当施設の承諾を得ないで、契約当事者以外の第三者を同居させたとき。 ・建物、付属設備及び敷地を故意または重大な過失により汚損、破損または滅失したとき。 ・その他、入居契約書に基づく禁止事項、協議事項等につき契約内容に違反したとき、又は入居契約書「第29条」に記載されている契約の解除の項に該当するとき。 ご入居者されている方が入居契約を解除しようとする場合には、30日以上の予告期間をもって当施設が定める契約解除届を当施設に届け出るものとし、その契約解除届に記載された予告期間満了日をもって契約を解除します。 【特定施設利用契約】 上記の入居契約の項以外に特定施設利用契約としてご入居されている方が、次の各号に該当する場合には一定の観察期間(概ね30日)をおき、医師の意見を聴き、30日の予告期間をおいた上で、やむなく契約を解除することができるものとします。なお、契約の解除の通知にあたっては、ご本人の意思を確認し、身元保証人の意見を聴くこととします。 ・特定施設利用契約におけるサービス利用料金の支払いを怠り、滞納額が2ヶ月分に達したとき。 ・入居契約が終了した場合。 ・施設の滅失や重大な毀損によりサービスの提供が不可能になった場合。 ・施設が介護保険法令等に基づく特定施設入居者生活介護の事業者指定を取り消された場合又は辞退した場合。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 |
75~84歳 | 3人 | 2人 | 4人 | 5人 | 4人 | 0人 | 1人 | 0人 | 19人 |
85歳~ | 1人 | 8人 | 5人 | 20人 | 18人 | 5人 | 2人 | 1人 | 60人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 4人 | 1人 | 0人 | 6人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 1人 | 6人 |
死亡者 | 1人 | 0人 | 1人 | 3人 | 3人 | 3人 | 0人 | 0人 | 11人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
13人 | 8人 | 33人 | 24人 | 6人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
個室トイレ | |||
89か所 | |||
車椅子対応 | 89か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 大浴槽2ヶ所のうち1ヶ所はスロープ浴槽 |
食堂の設備 | 3階ラウンジ(3階入居者対象) 4階ラウンジ(4階入居者対象)、 1階レストラン(5階入居者対象) |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 1階:ホール、エレベーター(2基)、一般浴室、スロープ浴室、カラオケ室、 機能訓練室、サークル室、麻雀室、応接室、会議室、洗濯室、美容室、売店、喫茶 風除室、マッサージコーナー、ゴミ庫 2階:脱衣室、機械浴室 3階:ラウンジ、脱衣室、浴室 4階:ラウンジ、脱衣室、浴室、 5階:ラウンジ、浴室、談話室、健康管理室 |
---|---|
バリアフリー | 全居室及び共用施設設備について車イス対応となっております。 |
消火設備等 | 自動火災通報装置、誘導灯、スプリンクラー、屋内消火栓、消火器 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情処理担当責任者 総合施設長 曽田 昇 | |
---|---|---|
電話番号 | 0144-61-5757 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
介護付有料老人ホーム菜の花の職員体制
従業員総数 | 47人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 4.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 30人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
介護職員 | 17人 | 0人 | 4人 | 0人 | 21人 | 18.9人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.4人 |
栄養士 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 9人 | 0人 | 6人 | 0人 | 15人 | 12人 |
事務員 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 1人 | 5人 | 3人 | 8人 | 4人 | 6人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 2人 |
その他の認知症対応関連研修修了者 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
グループ法人共通のキャリアパス研修を実施しています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
介護付有料老人ホーム菜の花の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホーム菜の花の周辺(苫小牧市)の施設を99件掲載しています。
苫小牧市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、苫小牧市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホーム菜の花の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホーム菜の花に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.0万円
月額費用: 12.1万円〜14.9万円
なお、介護付有料老人ホーム菜の花がある苫小牧市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均164.4万円
月額利用料: 平均14.3万円
- Q
介護付有料老人ホーム菜の花の入居条件は?
- A介護付有料老人ホーム菜の花に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホーム菜の花の施設情報ページをご覧ください。
苫小牧市(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 164.4万円 | 14.3万円 |
中央値 | 5.8万円 | 11.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.9万円 |
中央値 | 10.5万円 |