
- 外観
- 優しい色合いの外観
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年03月09日時点
- 料金
- 住所
- 山梨県昭和町河西1615番地2
- アクセス
- JR身延線 常永駅 車で4分
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービスカラオケあり禁煙レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 医療体制が充実
- 様々な研修を実施
- 喀痰吸引登録特定行為事業者として登録
昭和の憩の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 141,740円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 66,500円 |
管理費 | 39,600円 |
食費 | 35,640円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・管理費
水道光熱費含む
居室設備
トイレ・洗面・収納・ナースコール

この施設を見た人がよく見る近隣施設
昭和の憩とは
昭和の憩(旧名所:あい常永は)、社会福祉法人フロンティアが運営する住宅型有料老人ホームです。
2012年6月にオープンし、場所はJR身延線の常永駅から車で4分の距離にあります。
木造2階建ての建物には、部屋の広さ約20平米の居室が18室用意されています。
若年性認知症・看取り終末期ターミナル・ 胃ろう・経管栄養にも対応している高度な医療技術を持つ施設。
介護スタッフだけではなく看護スタッフや事務スタッフへの研修が充実しており、レベルの高い介護を提供できるよう勤めています。
また地域貢献活動にも積極的に参加し、乳がんピンクリボンフェスタに協賛したり、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を多くの人に知ってもらうようなイベントのスペシャルサポーターになっています。
昭和の憩のおすすめ・特徴
- 医療体制が充実
若年性認知症に対応している施設で、介護スタッフ・看護スタッフ・提携医療機関・理学療法士などの様々な専門スタッフが協力し連携を図っています。
看取り終末期ターミナルケアにも対応しており、終身利用が可能。
終の棲家として利用できるため、住み替えの心配がありません。居室にはナースコールが設置されており、看護スタッフは日中常勤し介護スタッフは24時間体制で見守りを行っています。
そのため何かあってもすぐに対処してくれるので、安心して生活を送れます。 - 様々な研修を実施
入居者に生きがいを感じて生活を送ってもらうために、レベルの高い介護サービスを提供したいという考えから、スタッフに新しい知識やスキルを身に着けてもらうため様々な研修が実施されています。
例えばリーダー研修を実施。
リーダーとしての経験を積み重ねてきた管理者が行います。
リーダーとしての必要なコーチングや知識・介護についての知識やスキルを伝授。
繰り返し学んでもらうことでレベルの高い介護サービスを目指しています。リーダーが率先し、まとまった施設になれば入居者は戸惑うことなく、楽しく生活できることに繋がると考えられています。
介護スタッフ・看護スタッフ・調理師やリハビリに関してのリーダーが集まり、意見交換を実施。
リーダー同士がしっかりと考えを共有し、与えられた役割を全うすることを目標として、意見交換が行われています。また入居者と直接接することが多い介護スタッフだけでなく、入居者と接することが少ないナースや事務職にも研修を実施。
縁の下の力持ちとして入居者を支えていることを見逃さず、研修を実施しています。
ケアマネージャーが受講するケアマネ講座も開催。
ケアマネージャーというのは豊富な経験とスキルを備えた、介護に関するスペシャリストです。
入居者一人ひとりに対して介護サービスの仲介や限度額や負担額の計算など、業務は多岐に渡ります。
多くの専門職と関わり仕事を進めていくためには、コミュニケーション能力と調整能力が必須となるため、対応力を磨くための研修が行われています。 - 喀痰吸引登録特定行為事業者として登録
喀痰(かくたん)とは、気道と呼ばれる呼吸器系や口腔・気管支、肺胞の粘膜からの分泌物などの総称です。
喀痰吸引登録特定行為は、行政に登録された施設でしか行うことができません。
この資格を取得していることで、口腔内の喀痰吸引・鼻腔内の喀痰吸引・胃ろうや腸ろうによる経管栄養の補給が施設で行えます。そのため吸引が必要な入居者や胃ろう・腸ろうを使用している方の入居が可能な施設です。
他には糖尿病・人工肛門・若年性認知症・パーキンソン病などを患っている方も入居が可能。
食事も流動食や嚥下食が提供されているため、嚥下機能や咀嚼力が弱っている方にも対応してくれる施設です。
入居条件
その他条件
原則として65歳以上、入居時要介護者の方が入居条件となっています。
※但し、状況に応じて対応致しますので相談ください。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
リハビリ・機能訓練
リハビリテーションの専門家である理学療法士が、入居者一人ひとりに合わせた運動プランを作成しています。
入居者が運動する機会を増やすため、リハビリの社内研修を受けた専門スタッフがリハビリをサポート。
この研修を受けることでリハビリの知識を豊富に持ったスタッフが多く在籍することが可能になるため、入居者のリハビリが活発に行われることに繋がっています。
その研修の名前はファンクショントレーニングセラピスト(FT)で、理学療法士と介護スタッフの垣根を取り除き、入居者にスムーズにリハビリを行うことが可能になります。
フロンティア直営の43施設すべてで、ファンクショントレーニングセラピストの講座を受講した介護スタッフが在籍。
高齢者にとって、今ある筋肉量を維持することや自立した生活を送れるよう訓練することはとても大切なことです。
例えば認知症を患っている入居者が運動することで、認知症の原因であるアセチルコリンという物質の増加を防ぎます。
またうつ症状を改善する物質の分泌が行われるため、運動するのは有意義なことです。
しかし強制的にリハビリをしてしまうと、入居者が拒否されることがあります。
この施設では、リハビリや機能訓練を強要しないことも特徴のひとつ。
自立した生活と自信の回復のための安全で無理のないリハビリプログラムを目標としています。
リハビリに対して積極的でない入居者に対しては運動を強要せず、生活の動作をする上で少し負荷をかけたり、会話をしながら体のストレッチを行うなどしています。
入居者の意見を尊重し、リハビリを行なっている施設です。
浴槽は、特殊浴と機械浴を完備。
介護度が高かったり立位などが難しい入居者でも、入浴が楽しめるよう設備が充実しています。
緊急時の対応
地域の医療機関と24時間体制で連携をとっています。
定期的に往診を行っている協力医療機関が、緊急時に対応してくれます。
昭和の憩の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 管理栄養士によるバランスのとれた食事が1日3食用意されます。
|
レクリエーション
天気の良い日は散歩に出かけることもあります。
外出すると外の空気に触れることができ、気分がリフレッシュされます。
春夏秋冬の季節を感じやすいレクリエーションで、気分転換になり運動不足の解消にもなります。
行事・イベント
毎月様々な行事が行われています。
1月から鏡開き・新春お茶会を実施。
続いて節分・ひな祭り・お花見のような季節を感じられるイベントを開催。
5月には母の日と端午の節句・6月には父の日と七夕飾りづくりが行われています。
母の日・父の日には、スタッフから入居者に手作りプレゼントが贈呈されています。
七夕まつり・敬老会・運動会が開催され、もみじが色づく11月には紅葉狩りに来訪。
12月にはクリスマス会が開催され、クリスマス仕様の特別食の提供や催し物が行われています。
昭和の憩の外観・内観・居室

優しい色合いの外観
所在地(昭和の憩)
住所 | 〒409-3851山梨県昭和町河西1615番地2 |
---|---|
アクセス | JR身延線 常永駅 車で4分 |
駐車場有無 | - |
昭和の憩の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 昭和の憩(ショウワノイコイ) |
---|---|
施設所在地 | 〒409-3851 山梨県昭和町河西1615番地2 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 18名 |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 852.0㎡ |
延床面積 | 665.12㎡ |
居室総数 | 18室 |
居室面積 | 19.54 〜 21.99㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 普通借地契約 |
建物の権利形態 | 普通借家契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | - |
運営事業者名 | 株式会社フロンティアの介護 |
---|

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:山梨県「有料老人ホーム」
よくある質問
- Q
昭和の憩の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A昭和の憩の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
昭和の憩は認知症でも、入居することはできますか?
- A昭和の憩では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
昭和の憩の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは昭和の憩の周辺(昭和町)の施設を7件掲載しています。
昭和町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、昭和町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
昭和の憩の費用はいくらぐらいかかるの?
- A昭和の憩に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 14.2万円
なお、昭和の憩がある昭和町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均8.7万円
月額利用料: 平均12.9万円
ご予算などを踏まえて昭和町周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
昭和の憩の入居条件は?
- A昭和の憩に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、昭和の憩の施設情報ページをご覧ください。
昭和町(山梨県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 8.7万円 | 12.9万円 |
中央値 | 11.0万円 | 13.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.2万円 |
中央値 | 14.2万円 |