特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘【越前市】料金と空き状況
- 住所
- 福井県越前市黒川町第114号61番地の1
- 料金
- 交通
- JR北陸本線 武生駅 タクシーで約20分
- 空室状況
- -
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人機械浴・特殊浴理容サービスレクリエーション充実
特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘とは
福井県越前市にある介護付き有料老人ホームである特定非営利活動法人ケアホームいっぷく。
最寄りの駅から車で20分のところに位置しています。
運営方針は「入居者の方々が白山地区の季節感あふれる自然環境に親しみながら、安心して、自分らしく、和気あいあいとした日常生活が送れるように全職員が一丸となって生活支援していく」です。
この運営方針をもとに誠心誠意、真心でサービスの提供を行っています。
周辺環境は恵まれた自然環境の中にあり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘のおすすめ・特徴
充実の医療・介護体制
介護スタッフは24時間体制で、看護師は365日配置されています。
協力医療機関は、医療法人相木病院です。
総合病院で複数の診療科があり、様々な手術や治療が行っている病院が協力医療機関であるため、入居者の様々な症状に対応、定期的な訪問診療や健康診断、健康相談で定期的に健康状態のチェックを行います。
また、急なケガや発熱などにも対応可能です。
充実の医療・介護体制があるため、入居者は安心して生活できます。誠心誠意、真心でサービスの提供
誠心誠意、真心でサービスを合言葉に入居者本位のサービスを提供をしています。
入居者の安心を大切にし、細やかなサービスで健やかな暮らしをサポート。
入居者や家族の意向を確認しながら、どのようなサービスが入居者に必要であるのか、どのようなサービスを提供することでより良い生活にできるのか、状態が改善するためにはどう介入すればいいのかなどを日々検討します。
意向を確認した上でケアマネジャーを中心となってケアプランを組み、サービスが提供されます。
施設では生活相談サービスを受けることもできるため、何気ない疑問や不明点についても確認することができるため安心です。自然豊かな環境で生活
運営方針の中に「入居者の方々が白山地区の季節感あふれる自然環境に親しむ」とあります。
最寄りの駅から車で20分のところに位置し市街地から離れた場所にあり、豊かな自然環境に囲まれています。
四季の移ろいを感じることができる木々や草花が周辺には多く植えられており、散歩を楽しむ入居者も多いです。
安心して、自分らしく、和気あいあいとした日常生活が送れるように全スタッフが一丸となって生活支援しています。
居室は全22室個室対応であり、13.2㎡の広さです。
プライベートな空間で、居室から豊かな自然を望むことができ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や削除、提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
13.2㎡ - 22室
- 10万0000円
- 11万7000円
基本プラン
- 居室数
- 22室
- 居室の広さと種類
- 13.2㎡/個室
- 入居時料金
- 10万0000円
- 月額料金
- 11万7000円
入居費用の内訳
- 入居一時金
- 10万0000円
- その他
- -
月額料金内訳
- 賃料
- 7万2000円
- 管理費
- -
- 食費
- 4万5000円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・賃料
共益費等含む
居室設備
緊急通報装置、テレビ回線
越前市(福井県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 19.5万円 | 12.1万円 | 0.0万円 |
中央値 | 22.2万円 | 9.8万円 | 0.0万円 |
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,460円 | 9,330円 | 16,140円 | 18,120円 | 20,220円 | 22,140円 | 24,210円 |
2割負担 | 10,920円 | 18,660円 | 32,280円 | 36,240円 | 40,440円 | 44,280円 | 48,420円 |
3割負担 | 16,380円 | 27,990円 | 48,420円 | 54,360円 | 60,660円 | 66,420円 | 72,630円 |
体験・ショートステイ
その都度相談の上、内容を取り決める。
入居一時金の返還制度
基本的に全額返金。
もし居室内に修理必要な損傷等あれば、必要額を差し引く場合もあり。
入居条件
その他条件
介護認定を受けている65歳以上の男女で共同生活ができる方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
東棟の大ホールで行われるリハビリ。
施設には機能訓練指導員が1名常駐しています。
機能訓練指導員を中心とし、入居者や家族の意向を確認した上でリハビリプラン組まれます。
要介護認定を受けている方ばかりで、入居者によりそれぞれ身体の状況は異なるため、入居者の個別性に合わせたプランです。
例えば食事や排泄、着替えなどの動作の介助を行う際に、入居者ができる範囲で実施することでリハビリつながる生活リハビリも多く取り入れられているのが特徴のひとつです。
特殊浴槽も完備しているため、介護スタッフの介助を受けながら入居者全ての方が入浴できます。
緊急時の対応
介護スタッフは24時間365日体制で、看護師は365日配置されています。
居室には緊急コールが設置されています。
協力医療機関である相木病院が緊急時にも対応しているため、入居者は緊急時にもスムーズな対応が受けられます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 6人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
相木病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科 |
協力内容 | ・医師によるホーム来場時検診(月1回程度)
|
特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 食事の提供は東棟の大ホールで提供され、他の入居者と一緒に食事をとります。
|
レクリエーション
東棟の大ホールで実施されるレクリエーション。
要介護認定を受けている方ばかりであり、レクリエーションは現在の機能を維持すること、向上させることなどリハビリの目的でも行われます。
毎朝の体操から始まり、唄を歌ったり、音楽に合わせて身体を動かしたりするなどがあり、また、頭を使うトレーニングも取り入れられており、認知機能が低下しないように行われています。
車椅子を使っているなどのハンディキャップを持った方も参加でき、時には外部からのボランティアやインストラクターが来訪しレクリエーションを開催。
周辺を豊かな自然環境に囲まれているため、屋外を散歩したり、草花を植えるなどしたりして過ごすこともあります。
行事・イベント
入居者が楽しい時間を過ごすことができるように、施設ではいろいろなイベントが企画されています。
春には花見やひな祭り、夏にはよさこい、スイカ割り、秋には敬老会、収穫祭、冬にはお正月、節分、鍋会など。、スタッフが趣向を凝らしたイベントばかりです。
施設内で行われるイベントもありますが、花見などは桜が咲いている公園に出かけることもあります。
節分では鬼に扮したスタッフが登場したり、ひなまつりでは凝った衣装を着て歌を披露したりしています。
イベント食の提供もあり、イベント食を楽しみにしている入居者も多いです。
イベントの中には家族で参加できるものもあり、一緒に楽しむ様子が見られます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘)
交通 | JR北陸本線 武生駅 タクシーで約20分 【お車をご利用の場合】 北陸自動車道 武生ICから約30分 |
---|---|
住所 | 〒915-1202福井県越前市黒川町第114号61番地の1 |
駐車場有無 | - |
施設情報
施設名称(ヨミ) | 特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘(トクテイヒエイリカツドウホウジンケアホームイップク シラヤマサンソウ) |
---|---|
施設所在地 | 〒915-1202 福井県越前市黒川町第114号61番地の1 |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 22名 |
公式ホームページ | http://www.carehomeippuku.jp/index.html |
開設年月日 | 2009年09月16日 |
指定の更新日 | - |
介護事業所番号 | 1870300744-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 2765.5㎡ |
延床面積 | 614.21㎡ |
空き人数 | -人 |
居室総数 | 22室 |
居室面積 | 13.2 〜 ㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 通常借地契約 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | スプリンクラー・消火器等 |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | - |
登録喀痰吸引等事業者 | - |
運営事業者名 | 特定非営利活動法人ケアホームいっぷく | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | - | 設立年月日 | - |
よくある質問
- Q
特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘の費用はいくらぐらいかかるの?
- A特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 11.7万円
なお、特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘がある越前市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均19.5万円
月額利用料: 平均12.1万円
- Q
特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘の入居条件は?
- A特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、特定非営利活動法人ケアホームいっぷく しらやま山荘の施設情報ページをご覧ください。