- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 127,578円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 39,008円 |
管理費 | 33,294円 |
食費 | 55,276円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃、管理費、食費は、31日間利用した場合の想定金額。ただし、生活保護受給の方の家賃は36000円。
・水道光熱費は、管理費に含まれる。ただし、持ち込み家電(電動ベット一式・テレビなど)の一部は別途特別電気使用料金月額1500円(税抜)の請求あり。
・食費は調理費1日800円、食材費1日851円(朝食150円、昼食370円、夕食331円)
・月額利用料以外に、介護保険自己負担分や医療費などのその他個人に関わる費用が別途必要となる。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
ナースコール、テレビ回線、外線電話回線
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 居室が空いている場合に限り可能 |
ショートステイ | |
あり 対象:要介護1~5
期間:1泊2日から最高30日間まで(30日利用しても1日空ければ、再度ご利用可能) 料金(1日あたり):家賃1300円、管理費802円、食費1530円+介護保険自己負担金と介護用品代など個人に関わる費用。 |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1とは
生涯介護付きマイホームゆきやなぎ1は、福岡市早良区にある有料老人ホームです。
平成16年開設の3階建ての施設で、周囲は田園風景や住宅街のある静かで落ち着いた場所にあります。
特に、屋上から見える景色は格別で、広々としたのどかな風景に癒されることでしょう。
施設の名称にもあるとおり、入居者の生活を最期までサポートするのが大きな特徴です。
人生の最期をできる限り自分らしく、好きなものや人に囲まれて過ごせるように、施設で対応できる介護や医療を提供します。
入居定員は99名で、主に介護保険の要支援あるいは要介護と認定された方が対象です。
人口透析が必要な方や在宅酸素療法が必要な方など、医療面でのサポートが必要な方も相談可能となっています。
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1のおすすめ・特徴
- 入居から最期まで暮らし続けられる施設
有料老人ホームの中には、看取り介護に対応していない施設もあります。
しかし、この施設は「生涯」を送る住まいとして、関わる専門職がそれぞれのスキルを生かし最期まで全力でサポートしています。施設に入居したとしても、これまでの生活を捨てる必要はありません。
できる限り、個人のライフスタイルを尊重しながらのケアが展開されています。
それぞれの居室は個室となっており、自分の好きなものを持ち込むことが可能です。
人生の最終段階に差し掛かったときは、できるだけ安らかに、そして本人や家族の気持ちに寄り添いながら支援が行われます。 - 毎日が楽しめる充実した設備とサービス
サークル活動や毎日のレクリエーションなど、毎日の暮らしが楽しくなるような工夫が行われています。
複数の病院の医師による往診や、協力医療機関のサポート、関連施設による介護や看護の相談など、健康面の管理のバックアップ体制も整っており安心です。一般的な介護施設のような複数人が出入りする大きな浴場はありません。
檜風呂や岩風呂といった、こだわった家庭浴槽も魅力の1つ。
ゆっくりとお湯につかって、心と体をリラックスさせることができます。
入居条件
その他条件
入居の優先順位は、要介護者>要支援>自立
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の近くのその他の施設
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
リハビリに携わる専門職が配置されており、入居者それぞれの状態を把握した上で個別のメニューでリハビリを受けることができます。
身体機能の回復や維持を目的としたリハビリが主となっており「できない」部分を「できる」ようにと入居者の方々も頑張っています。
リハビリの手段はさまざまです。
個別のリハビリに限らず、集団リハビリへの参加も大事です。
場合によっては、関節の可動域訓練や階段昇降、平行棒での歩行訓練、エルゴメーター、マイクロ低周波、シックスパッドなどが実施されます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | 2人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 16人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
福岡記念病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 緊急時の対応 |
倉光病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、歯科 |
協力内容 | 往診・受診対応
|
井上内科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科 |
協力内容 | 往診・受診対応 |
そう内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 往診・受診対応 |
もとむらクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、胃腸科 |
協力内容 | 往診・受診対応 |
たけとみ耳鼻咽喉科 | |
---|---|
診療科目 | 耳鼻咽喉科 |
協力内容 | 往診・受診対応 |
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の近くのその他の施設
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 季節の食材を使い、栄養バランスの整ったメニューが提供されています。
|
1日の流れ
- 6:50
起床・洗面・着替え
- 7:50
朝食・・・1F・2Fフロア、もしくは居室で召し上がる事ができます。
- 10:00
リハビリ・・・月~土曜日は、機能訓練士による集団リハビリを実施しています。(平行棒内歩行訓練、起立訓練、頭の体操、唄等様々です)
- 12:00
昼食・口腔ケア・・・1F・2Fフロア、もしくは居室で召し上がる事ができます。
- 13:00
入浴・・・一般浴・機械浴にて週2日です。個浴はいつでも入浴が可能です。
- 14:00
各階でレクリエーション
- 15:00
水分補給・・・紅茶やコーヒー、カフェオレ等、日替わりで提供しています。 ※月1回サークル活動を行います。
- 17:30
夕食・口腔ケア・・・1F・2Fフロア、もしくは居室で召し上がる事ができます。
- 19:00
着替え・洗面・・・テレビ視聴等、ご自由にお過ごし下さい。
- 21:00
夜勤者による巡視があります。
レクリエーション
施設入居者は身体状況や介護の度合いから、より適した環境で生活ができるようにフロア分けされています。
身の回りの介護があまり必要でない方、身体的な介護が必要な方、認知症の方といったように、おおよそ同じくらいの状態の方々が同じフロアに集います。
毎日のレクリエーションはフロアごとに実施されており、その日の担当者が何を行うのか考え実施しています。
例えば、介護度の高い人には、座ってできるクイズやゲーム、歌唱、グーチョキパー体操などを実施。自立度の高い人には、少し難易度高めのゲームやクイズなど、状態に合わせて行われています。
月に一度のペースで、サークル活動も開かれています。
その種類はとても豊富で、音楽や茶道、手芸、調理、園芸、散策、書道、フラワーアレンジメントなど多岐にわたります。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1)
住所 | 〒811-1103福岡県福岡市早良区四箇6-5-20 |
---|---|
アクセス | 福岡市営地下鉄七隈線 野芥駅 西鉄バス系統番号3番「重留」下車、徒歩10分 |
駐車場有無 | 有 |
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1(ショウガイカイゴツキマイホームユキヤナギ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒811-1103 福岡県福岡市早良区四箇6-5-20 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 99名 | ||
電話番号 | 092-812-4620 | ||
公式ホームページ | https://yukiyanagi.hakuju-kai.co.jp/ | ||
介護事業所番号 | 4071401485-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 3階建 | ||
敷地面積 | 2826.53㎡ | ||
延床面積 | 3414.2㎡ | ||
居室総数 | 99室 | ||
居室面積 | 13.17 〜 13.98㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年06月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2004年05月31日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 冷暖房完備、エレベーター、身障者仕様トイレ、売店、食堂、リハビリ室、レクリエーション室、特別浴室、一般浴室(岩風呂・ひのき風呂)、エントランスロビー、談話コーナー、洗濯コーナー、駐車場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年04月09日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社白寿会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒811-1103 福岡県福岡市早良区四箇6丁目5番20号 | 設立年月日 | 2003年05月02日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1 |
施設の概要
- 運営方針
- 「自分の行き方は自分で選び、自分の人生をいつまでも楽しみながら生活を」をモットーに、入居者がその尊厳を保持しつつ、自立した生活を営むことが出来るよう支援することを目的とし、明るく家庭的な雰囲気で地域や家庭との結びつきを重視した運営を行う。
- 入居定員
- 99名
- 職員の人数
- 57名
- 居室面積
- 13.17 〜 13.98㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
心身機能の改善や環境調整などを通じて、個々の高齢者の活動レベルや役割レベルの向上をもたらし、生きがいや自己実現のための取組みを支援し、生活の質の向上を目指すものである。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
福岡都心部にほど近い緑豊かな立地の生涯介護付マイホーム「ゆきやなぎ」。日々の生活の中でレクリエーションやサークル活動、季節行事等を取り入れ、入居される方が楽しみながら安心で快適な暮らしをしていただけるようさまざまなサポートをさせていただきます。また、専門スタッフと医療機関の連携により、質の高いサービスを御提供いたします。
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 自己負担 ※助成金利用可能 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | 無料 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1000円+税/30分毎 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | 介護保険及び月額の利用料から徴収 |
リネン交換 | あり | なし | なし | 1回/週 交換 2回/週まで無料 |
日常の洗濯 | なし | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | あり | あり | なし | 栄養士と協議の上、食費から実施 |
おやつ | なし | なし | なし | 無し |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 毎月3回実費 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | 無料(品代別) |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1回2000円+税(品代別) |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 1回2000円+税 |
金銭・貯金管理 | なし | あり | なし | 金銭のみ施設管理可能 |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 自己負担 |
健康相談 | あり | なし | なし | 無料 |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | 無料 |
服薬支援 | あり | なし | なし | 無料 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし | 無料 |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | 身元引受人と協議の上対応 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 外出付き添いとして1000円+税/30分毎 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 入院中の衣類交換は1回2000円+税で実施可能 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室は無し(全室介護居室) |
介護居室へ移る場合 | 全室介護居室であるが転室の場合は身元引受人・入居者・施設と協議の上決定 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
団体生活が営めない方 (医療)治療行為を必要とされる方 暴力・暴言等がある方 常に1対1の対応が必要な方 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 3人 | 8人 | 2人 | 3人 | 3人 | 4人 | 24人 |
85歳~ | 0人 | 8人 | 4人 | 17人 | 12人 | 9人 | 7人 | 11人 | 68人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 4人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | 2人 | 8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
6人 | 28人 | 23人 | 25人 | 7人 | 4人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 26か所 | 車椅子対応 | 26か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | 個浴はシャワーのみ |
食堂の設備 | 食堂 全5箇所あり (テレビ・テーブル・イス・リクライニング・ソファー・ラジカセ・水洗い場) |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | エントランスロビー・売店・談話コーナー・レクリエーションコーナー・洗濯コーナー・駐車場等 |
---|---|
バリアフリー | 施設内バリアフリー対応 |
消火設備等 | スプリンクラー、消火器 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ 内 苦情受付担当 浜地 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-812-4620 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 特に定めなし | |
留意事項 | 受付は随時対応可能 |
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の職員体制
従業員総数 | 57人 |
---|---|
従業員の特色 | ・OJT活動を取り入れ職員間の連携を図り働きやすい職場作りを目標に活動している。 ・個人面談を年2回実施し、施設全体の方向性と職員一人々の現状を把握し職員個人の目標を確認している。その甲斐あって、チームとしての考え方が統一でき、サービスの質の向上となり職員のモチベーションアップに繋がった。 ・子育て支援として、出産時には男性職員への有給の声掛けを行っている。 ・年に数回の食事会・誕生日祝いなど慶弔も共有している |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 4人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 23人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 7人 | 0人 | 0人 | 0人 | 7人 | 7人 |
介護職員 | 23人 | 1人 | 2人 | 0人 | 26人 | 24.3人 |
機能訓練指導員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.2人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 2人 | 0人 | 2人 | 0人 | 4人 | 3.2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 13人 | 0人 | 13人 | 4.1人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 4人 | 1人 |
介護職員 | 2人 | 2人 | 2人 | 4人 | 16人 | 8人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
認知症研修 リハビリ研修 身体拘束研修 PEG研修 緊急時対応研修 排泄研修 口腔ケア研修 法令順守研修 感染症研修 権利擁護研修 介護技術研修 高齢者虐待研修 リーダー研修 リスクマネジメント研修 看取り研修 苦情対応研修 コミュニケーション研修 安全運転管理者研修 安全衛生研修(KY訓練含み) |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の周辺(福岡市早良区)の施設を103件掲載しています。
福岡市早良区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、福岡市早良区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の費用はいくらぐらいかかるの?
- A生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 12.8万円
なお、生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1がある福岡市早良区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均979.8万円
月額利用料: 平均29.2万円
- Q
生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の入居条件は?
- A生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、生涯介護付マイホーム ゆきやなぎ1の施設情報ページをご覧ください。
福岡市早良区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 979.8万円 | 29.2万円 |
中央値 | 29.9万円 | 22.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 21.6万円 |
中央値 | 12.9万円 |