- 外観
- 3階建ての建物
- エントランスホール
- 木目調の落ち着いた色合いのエントランスホール
- 食堂
- レクリエーションなども開催
- 談話室
- コミュニケーションの場となっている談話室
- 共有スペース
- ゆっくり過ごせる共有スペース
- 居室(Aタイプ・Bタイプ)
- 2階と3階にある東向き(Aタイプ)と西向き(Bタイプ)の居室
- 居室(Cタイプ)
- 広々とした夫婦(二人)向けの東向き(Cタイプ)の居室
- 浴室
- 広々とした浴室
- 機械浴室
- 身体の状態により利用可能
- 廊下
- 手すり付きで歩行訓練も可能
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 1室
2025年10月03日時点
- 料金
- 住所
- 茨城県日立市水木町2-20-1
- アクセス
- JR常磐線 大甕駅 徒歩15分( 1.2km)大甕駅から0.57km
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービス手厚い介護レクリエーション充実2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 健康の秘訣はお口のケアから
- 個室によるプライベート空間の充実
- リラクゼーションで癒しを提供
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の料金プラン
月払い契約:Aタイプ(東向き個室)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 274,060円
| 入居時費用内訳 | |
|---|---|
| 入居一時金 | 0円 |
| その他 | 0円 |
| 月額料金内訳 | |
|---|---|
| 賃料 | 86,000円 |
| 管理費 | 126,500円 |
| 食費 | 61,560円 |
| 水道光熱費 | 0円 |
| 上乗せ介護費 | 0円 |
| その他 | 0円 |
月払い契約:Bタイプ(西向き個室)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 268,060円
| 入居時費用内訳 | |
|---|---|
| 入居一時金 | 0円 |
| その他 | 0円 |
| 月額料金内訳 | |
|---|---|
| 賃料 | 80,000円 |
| 管理費 | 126,500円 |
| 食費 | 61,560円 |
| 水道光熱費 | 0円 |
| 上乗せ介護費 | 0円 |
| その他 | 0円 |
月払い契約:Cタイプ(東向き夫婦室)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 522,820円
| 入居時費用内訳 | |
|---|---|
| 入居一時金 | 0円 |
| その他 | 0円 |
| 月額料金内訳 | |
|---|---|
| 賃料 | 172,000円 |
| 管理費 | 227,700円 |
| 食費 | 123,120円 |
| 水道光熱費 | 0円 |
| 上乗せ介護費 | 0円 |
| その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
ベッド、トイレ、エアコン、ナースコール、ワードロープ、洗面台、チェスト、チェア、
スプリンクラー、収納棚、カーテン
入居金の償却・返還制度
(入居一時金×0.78)×{(48-入居経過月数)/48ヶ月}
体験入居・ショートステイ
| 体験入居 | 体験入居の内容 |
|---|---|
| あり | 1泊:8,800円(税込) 原則7日間 |
| ショートステイ | |
| あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
| 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
| 2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
| 3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)とは
らいふアシスト・泉ヶ森は「株式会社ヒューマンサポートライフひたち」が運営する介護付き有料老人ホームです。
「株式会社ヒューマンサポートライフひたち」は介護付き有料老人ホームの他に訪問介護や小規模多機能型居宅介護、デイサービスなど複数の介護事業を展開。
介護事業のノウハウをもっている企業が運営する施設だからこそ、入居者が安心して暮らせる環境を提供することができます。
海と山にほど近い閑静な住宅街の中に立地、自然に囲まれたまるでリゾートの来ているかのようなセカンドライフを提供。
施設内には散歩に最適な緑あふれる遊歩道と、ひとやすみできるベンチがあります。
近くには公園もあり、気軽に施設外での気分転換することができます。
入居定員は本館が52名、南館が44名となっており、両館とも個室と夫婦部屋が用意されています。
施設の基本理念の一つに、個室化によるプライバシーの確保があり、入居者のペースに合わせた生活ができるような環境を整えています。
自宅にいるようなゆったりとした気分で過ごしてもらえます。
介護スタッフは24時間常駐しており、入居者に合わせた介護サービスを受けることができます。
入浴は基本的に週2~3回となっており、スタッフの見守りや介護があるという安心感があります。
介護サービスのほか、日常生活に必要なさまざまなサービスも提供されています。
基本サービスとして提供されるものとして、居室の清掃やリネン類の交換も。
洗濯サービスもあり、身の回りの環境を清潔に保つことができます。
買い物代行サービスがあるのも特長の一つ。
サービスは月に1~2回あり、スタッフが希望の商品を入居者の代行で買い物に行きます。
欲しいものがあるけれど、外出が難しいという方は珍しくありません。
そのような状況の中で、欲しいものを我慢せずにスタッフに依頼できることは快適な生活につながります。
身なりを整えるのも生活に充実感を与える要素の一つ。
月に2回訪問理美容サービスがあり、施設内で理美容を受けることができます。
行きつけの理美容室がある方は送迎サービスを利用して外出することも。
介護サービスだけでなくさまざまなサービスが充実しており、入居者の満足感につながっています。
また、当施設では入居者の健康管理にも力を入れています。
施設の協力医療機関であるホームドクターによる月1~2回の訪問診療。
訪問診療によってちょっとした体調の変化に気づいたり、入居者の不安を解消したりすることができます。
薬の管理は施設の看護師が行い、与薬の際には複数のスタッフで確認をしてミスを防ぐ体制です。
看護師が日々の健康管理を行っており、体調不良や心身の変化はホームドクターと連携することもあります。
ホームドクターと密に連携がとれる体制になっているため、施設での看取り対応も可能に。
住み慣れた居室で、最期まで自分らしく過ごすことができます。
協力医療機関以外の医療機関をかかりつけ医にすることも可能です。
通院の送迎サービスも行っているため、入居者の意向に沿った健康管理ができるようになっています。
そして、スタッフ一同、一人ひとりに寄り添い、きめ細やかなサービスで、安心して生活できるよう心がけています。
自然あふれる地でゆっくりのんびり過ごしたいという人にはおすすめの施設です。
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)のおすすめ・特徴
- 健康の秘訣はお口のケアから
おいしいものをいつまでも口から摂取してほしいという願いから、歯のケアにこだわっています。
歯科衛生士が常駐し、入居者一人ひとりの口腔内のケアやチェックを行っています。
もちろん、治療が必要となれば、訪問による治療も行っています。
食の楽しみは人間が生きていくうえで、とても大切なことです。
おいしいものを口から摂取することで、元気に楽しく生活することができます。
そして、歯の健康は、入居者の長生きにもつながります。
このように、歯をケアすることで、歯の健康だけではなく、心身ともに元気になることができるのです。
楽しく笑顔で食事ができる入居者を増やしたいという思いから、専門スタッフを中心に歯のケアにこだわり続けています。 - 個室によるプライベート空間の充実
入居するにあたって気になることは、プライベート空間の確保です。
入居者やその家族にとって、「自宅のように過ごせるのだろうか?」「プライバシーは守られているのか?」といったことが気になるところ。
こちらの施設では、個室完備でプライベート空間が確保されています。
そのため、日常の入居者同士のプライバシーも確保されています。居室面積は19.21~38.42平米となっており、広々とした空間が特長。
居室内には、トイレ・洗面・エアコンだけでなく、介護用電動ベッドやワードローブ、チェストも設置されています。
収納棚も備えられているため、荷物の整理整頓に便利です。居室内ではゆっくり、入居者のペースで過ごせる空間となっており、ひとりでいたいときは心ゆくまでゆっくり過ごしてもらうことができます。
人との交流が苦手な方にも、一人の時間を確保できる空間があることで、ストレスなく過ごすことができます。 - リラクゼーションで癒しを提供
自宅にいるような場所づくりに努めながらも、やはり、入居者にとって、施設入居は新しい場であることに違いありません。
そのため、ストレスを感じることもあります。
そのような入居者のために、少しでも心と体を癒してもらえるように、鍼灸師が常駐しています。
鍼灸師によるリラクゼーションは、疲れやストレスを感じている入居者にとって癒しの場になっています。
また、適度な体の動きは、機能訓練の一つにもなります
ゆっくり、それぞれのペースに合わせて、無理なく受けることができるところがおすすめポイントです。
ストレスは万病のもととも言われています。
入居者がストレスなく過ごすことができると、施設内は入居者の笑顔あふれる明るい空間ができあがるのです。
入居条件
その他条件
〇お二人でご入居の場合は、いずれか一方が60歳以上で介護が必要な方。
〇お試し入居(7日間程度)を行っていただきます。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
施設に入居すると、入居者の生活も変わります。
今までは、自身のペースで家事や買い物などしていた方も、入居により体を動かさなくなる方も多いです。
体を動かさなくなると、筋力低下や日常生活動作の低下により、今までできていたことができなくなることもあります。
そこで、今ある機能を少しでも低下させないようにする取り組みを行っています。
日常生活のなかではもちろんですが、スタッフによる機能回復支援を、入居者のペースに合わせて積極的に行っています。
娯楽室兼機能回復室もあり、生活と機能回復の一体で無理なく機能回復が行えるようにサポートします。
入居者自身が自立して、イキイキとした生活ができるように、機能訓練に力を入れて取り組んでいます。
緊急時の対応
ナースコールが居室の要所に設置されており、24時間体制でスタッフが対応をします。
体調不良時にはホームドクターに対応を依頼することもありますが、緊急時には救急車を要請することも。
救急車到着までは施設の看護師や介護スタッフが対応をします。
看護師が不在となる夜間はコール待機となっていますが、状況によっては看護師が対応に訪れるため万が一のときも安心です。
機能訓練指導員の有資格者数
| 理学療法士 | - |
|---|---|
| 作業療法士 | - |
| 言語聴覚士 | - |
| 看護師または准看護師 | 3人 |
| 柔道整復師 | - |
| あん摩マッサージ指圧師 | 1人 |
| 鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
| 介護福祉士 | 21人 |
|---|---|
| 実務者研修 | - |
| 介護職員初任者研修 | 4人 |
| 介護支援専門員 | - |
協力医療機関
| わだクリニック | |
|---|---|
| 診療科目 | 内科、外科、脳神経外科 |
| 協力内容 | 〇往診による入居者の健康指導、診療
|
| 黒澤歯科医院 | |
|---|---|
| 診療科目 | 歯科 |
| 協力内容 | 訪問による治療、口腔ケアの指導 |
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の生活情報
食事
| 食事する場所 | ダイニング・食堂 |
|---|---|
| 調理する場所 | 厨房(施設内) |
| 治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
| 食事の説明 | 入居者にとって一日のなかでも楽しみの時間が食事です。
また、健康上の理由により、食事に制限がある方にも安心して食事をしていただけるように心がけています。
|
レクリエーション
絵手紙作りのレクリエーション
入居者にとって、施設入所はストレスがかかることもあります。
とくに、入居直後は環境の変化により、ストレスがより多くかかります。
少しでも、ストレスなく施設になじんでもらえるように、レクリエーションを実施。
そのひとつとして、鍼灸師によるリラクゼーションがあります。
ストレスがかかると、身体に影響を及ぼすことがあります。
緊張した筋肉をゆっくりほぐすことで、緊張していた心と身体が少しずつ安らいできます。
最初は緊張の表情だった入居者にも、レクリエーションを通して、笑顔がみられるようになることもよくあります。
近くには緑あふれる公園や遊歩道もあり、施設外での気分転換も行うことができます。
入居者が楽しく過ごせるように日々工夫しています。
行事・イベント
入居者に楽しい時間を過ごしてもらいたいとの思いから、さまざまな行事も実施しています。
単調になりがちな日常が彩り豊かな生活になるように、イベントや行事を通して、入居者とスタッフが一緒になって楽しめるような内容になっています。
イベントや行事での入居者の表情は、ときに真剣だったり、ときにはじける笑顔だったりと普段は見ることができない姿を見せてくれます。
また、見て、食べて楽しめる食のイベントも充実。
まぐろの解体ショーやそば打ちなど、普段はなかなか体験できないことも行ってもらえるような内容も盛りだくさんです。
入居者がここに来てよかったと思ってもらえるような取り組みや工夫をスタッフ全員で行っています
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の外観・内観・居室
3階建ての建物
木目調の落ち着いた色合いのエントランスホール
レクリエーションなども開催
コミュニケーションの場となっている談話室
ゆっくり過ごせる共有スペース
2階と3階にある東向き(Aタイプ)と西向き(Bタイプ)の居室
広々とした夫婦(二人)向けの東向き(Cタイプ)の居室
広々とした浴室
身体の状態により利用可能
手すり付きで歩行訓練も可能
施設全体間取図
所在地(らいふアシスト・泉ヶ森(本館))
| 住所 | 〒316-0024茨城県日立市水木町2-20-1 |
|---|---|
| アクセス | JR常磐線 大甕駅 徒歩15分( 1.2km) 【お車をご利用の場合】 常磐自動車道「日立南太田I.C」から車で約15分。 |
| 駐車場有無 | 有 |
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の近くの施設
施設情報
| 施設名称(ヨミ) | らいふアシスト・泉ヶ森(本館)(ライフアシスト・イズミガモリ) | ||
|---|---|---|---|
| 施設所在地 | 〒316-0024 茨城県日立市水木町2-20-1 | ||
| 施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
| 入居定員 | 96名 | ||
| 介護事業所番号 | 0870200722-00 | ||
| 損害賠償保険 | 加入 | ||
| 地上階・地下階 | 3階建 | ||
| 敷地面積 | 7955.6㎡ | ||
| 延床面積 | 2449.2㎡ | ||
| 居室総数 | 92室 | ||
| 居室面積 | 18.1 〜 36.2㎡ | ||
| 土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
| 建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
| 居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
| 建築年月日 | - | ||
| 開設年月日 | 2004年04月01日 | ||
| 指定の更新日 | 介護サービス | 2021年04月30日 | |
| 介護予防サービス | 2021年04月30日 | ||
| 消火設備 | スプリンクラー、消火栓、消化器 | ||
| 耐火建築物基準 | 耐火 | ||
| 共用施設設備 | 厨房、娯楽室兼機能回復訓練室、会議室、相談室、事務室、ホール、洗濯室、脱衣室、浴室(一般浴、特殊浴)、トイレ、食堂、談話室、健康管理室、デイルーム、テラス | ||
| 介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
| 登録喀痰吸引等事業者 | なし | ||
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年08月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。| 運営事業者名 | 株式会社ヒューマンサポートライフ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 運営者所在地 | 〒316-0024 茨城県日立市水木町2丁目20番1号 | 設立年月日 | 2025年02月25日 | ||
| 法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
| 訪問介護 | 日立介護ステーション | ||||
| 訪問入浴介護 | 日立介護ステーション | ||||
| 訪問看護 | 医療特化型ライフ訪問看護ステーション | ||||
| 通所介護 | はたそめデイサービスセンター 四季の丘 | ||||
| 特定施設入居者生活介護 | らいふアシスト・泉ヶ森 「南館」 | ||||
| 福祉用具貸与 | 日立介護ステーション | ||||
| 特定福祉用具販売 | 日立介護ステーション | ||||
| 小規模多機能型 居宅介護 | らいふホーム大沼 | ||||
| 居宅介護支援 | 日立介護ステーション | ||||
| 介護予防訪問入浴介護 | 日立介護ステーション | ||||
| 介護予防訪問看護 | 医療特化型ライフ訪問看護ステーション | ||||
| 介護予防特定施設 入居者生活介護 | らいふアシスト・泉ヶ森 「南館」 | ||||
| 介護予防福祉用具貸与 | 日立介護ステーション | ||||
| 特定介護予防福祉 用具販売 | 日立介護ステーション | ||||
| 介護予防小規模 多機能型居宅介護 | らいふホーム大沼 | ||||
| 介護予防支援 | 日立介護ステーション | ||||
施設の概要
- 運営方針
- (1) 個室化によるプライバシーの確保 (2) 生きがい造りの支援 (3) 機能回復の支援
- 入居定員
- 96名
- 職員の人数
- 53名
- 居室面積
- 18.1 〜 36.2㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
(1) 個室化によるプライバシーの確保 (2) 生きがい造りの支援 (3) 機能回復の支援
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
入居者の自立支援を基本としたサービスの提供(生活そのものがリハビリ)
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 食事介助 | あり | なし | なし | |
| 排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
| おむつ代 | なし | なし | あり | |
| 入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
| 特浴介助 | あり | なし | なし | |
| 身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | あり | |
| 機能訓練 | あり | なし | なし | |
| 通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
| 通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 330円/10分毎 |
生活サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 居室清掃 | あり | なし | なし | |
| リネン交換 | あり | なし | なし | |
| 日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
| 居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
| 入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
| おやつ | なし | なし | なし | |
| 理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
| 買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
| 買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 330円/10分毎 |
| 役所手続き代行 | なし | なし | あり | 330円/10分毎 |
| 金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 定期健康診断 | なし | なし | あり | |
| 健康相談 | あり | なし | なし | |
| 生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
| 服薬支援 | あり | なし | なし | |
| 生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
| 入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | なし | なし | |
| 入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | なし | |
| 入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし |
居室の移動・契約
| 入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
|---|---|
| 一時介護室へ移る場合 | - |
| 介護居室へ移る場合 | - |
| その他へ移る場合 | ・同一ホーム内の他の居室、または同一敷地内の他のホームの居室へ移る場合 入居者に対して、より適切な介護等を提供するために、事業者が必要と判断した場合には、 居室を変更していただくことがあります ・入居者及び身元引受人へ説明、同意を頂き、覚書を締結します |
| 契約の解除の内容 |
|---|
| 施設より入居者に対して、90日の予告期間をおいて、契約の解除を通告することができます。 入居者の方が契約を解除しようとするときには、30日以上の予告期間が必要です。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
| 年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
| 65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 5人 | 5人 | 2人 | 1人 | 16人 |
| 85歳~ | 0人 | 10人 | 2人 | 12人 | 10人 | 8人 | 7人 | 6人 | 55人 |
前年度の退所者数
| 退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 自宅等 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
| 介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 |
| 医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 3人 |
| 死亡者 | 0人 | 1人 | 0人 | 6人 | 4人 | 1人 | 10人 | 2人 | 24人 |
| その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
| 6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
|---|---|---|---|---|---|
| 18人 | 18人 | 25人 | 10人 | 2人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
| 共用トイレ | |||
|---|---|---|---|
| 男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
| 女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
| 男女共用トイレ | 8か所 | 車椅子対応 | 8か所 |
| 個室トイレ | |||
| 85か所 | |||
| 車椅子対応 | 85か所 | ||
| 浴室 | |
|---|---|
| 個浴 | 1か所 |
| 大浴槽 | 2か所 |
| 特殊浴槽 | 3か所 |
| リフト浴 | 0か所 |
| その他 | 空調設備あり、床暖房設備あり |
| 食堂の設備 | 1階フロア喫食、温冷配膳車使用 |
|---|---|
| 入所者等が調理を行う設備 | なし |
| 共用施設の設備 | 談話室・汚物処理室・洗濯室・健康管理室・機能回復室等 |
|---|---|
| バリアフリー | 各階ともバリアフリー・出入口、廊下の幅の車椅子対応 |
| 消火設備等 | スプリンクラー、消火栓、消化器 |
| 緊急通報装置 | 各居室内にあり |
| 外線電話回線 | 各居室内にあり |
| テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
| 窓口の名称 | 苦情処理副担当者(副施設長)・苦情処理正担当者(施設長) | |
|---|---|---|
| 電話番号 | 0294-53-9800 | |
| 対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
| 土曜 | 9時00分~18時00分 | |
| 日曜 | 9時00分~18時00分 | |
| 祝日 | 9時00分~18時00分 | |
| 定休日 | 特になし | |
| 留意事項 | - | |
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の職員体制
| 従業員総数 | 53人 |
|---|---|
| 従業員の特色 | - |
| 介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.7人 |
| 夜勤を行う介護・看護職員数 | 4人 |
| 従業者の健康診断の実施状況 | あり |
| 介護職員の有資格者の人数 | 25人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
| 職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
| 生活相談員 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.4人 |
| 看護職員 | 5人 | 0人 | 5人 | 0人 | 10人 | 5.4人 |
| 介護職員 | 20人 | 1人 | 4人 | 0人 | 25人 | 21.4人 |
| 機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 10人 | 10人 | 0.9人 |
| 計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.4人 |
| 栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 事務員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.4人 |
| その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 1.1人 |
従業員の経験年数
| 1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 看護職員 | 3人 | 6人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 |
| 介護職員 | 3人 | 5人 | 2人 | 5人 | 10人 | 3人 |
| 生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
| 機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
| 計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
| 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
|---|---|
| アセッサー | 0人 |
| 段位取得者 | 0人 |
| 認知症に関する取組 | |
|---|---|
| 認知症介護実践者研修修了者の人数 | 4人 |
| 実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
|---|
| 採用者導入教育、三年次研修、介護技術研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
| 入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
|---|---|---|
| 結果の開示 | あり | |
| 第三者による評価(過去4年間) | ||
| 実施年月日 | - | |
| 実施した機関 | - | |
| 結果の開示 | - | |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aらいふアシスト・泉ヶ森(本館)の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)は認知症でも、入居することはできますか?
- Aらいふアシスト・泉ヶ森(本館)では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではらいふアシスト・泉ヶ森(本館)の周辺(日立市)の施設を92件掲載しています。
日立市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、日立市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aらいふアシスト・泉ヶ森(本館)に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 26.9万円〜52.3万円
なお、らいふアシスト・泉ヶ森(本館)がある日立市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均6.0万円
月額利用料: 平均14.1万円
ご予算などを踏まえて日立市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の入居条件は?
- Aらいふアシスト・泉ヶ森(本館)に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、らいふアシスト・泉ヶ森(本館)の施設情報ページをご覧ください。
日立市(茨城県)の費用相場
| 入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
|---|---|---|
| 平均値 | 6.0万円 | 14.1万円 |
| 中央値 | 0.0万円 | 11.5万円 |
| 入居時料金なし | 月額料金 |
|---|---|
| 平均値 | 15.1万円 |
| 中央値 | 10.9万円 |




