
- 外観
- 施設内にクリニックそしてこども園が併設されている建物

- 1階ロビー
- 中庭を眺めながらゆったりとした雰囲気を感じることのできるロビー

- 1階サロン
- ガラス張りの窓で開放感のあるサロン

- フロア
- 食事だけでなくコミュニケーションの場としても利用いただけるフロア

- 居室
- 馴染みのある電化製品やベッドなどお持ち込みいただきそのままご利用できる居室

- ミニキッチン・洗面台
- 安全に配慮したIHクッキングヒーター完備のミニキッチン

- トイレ
- L字の手すりや緊急コールも完備されたトイレ

- 浴室
- 檜の香りでリラックス効果の高い浴室
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 大阪府高槻市宮野町7-1
- アクセス
- JR東海道本線 高槻駅 市バスで9分、天王寺バス停から徒歩約5分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上保証人 相談可生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- いつまでも健康で豊かな暮らしをサポート
- 質の高いスタッフからのサービス提供
- 隣接する認定こども園との交流
みやの楽々園の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 3.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 3.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年05月09日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
96歳 | 男性 | 父母 | 要介護4 | 車椅子が必要 | 重度 | 高血圧、糖尿病、がん |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
明るい雰囲気でした。
- スタッフの雰囲気
- 4
優しそうでした。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
まだわからない
- 料金・費用の妥当性
- 3
まだわからない。
- 居室・共用設備
- 3
居室のトイレが綺麗だった。 まだよくわからない
- 介護・看護・医療サービス
- 4
看護師さんが昼間に待機してくれると聞いて安心。
- 食事・メニュー
- 3
本人でないのでわからない。 美味しいそうに食べていた
みやの楽々園の料金プラン
Aプラン
- 入居時
- 9,150,000円
- 月額料金
- 146,260円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 9,150,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 20,000円 |
管理費 | 63,800円 |
食費 | 62,460円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bプラン
- 入居時
- 4,950,000円
- 月額料金
- 196,260円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 4,950,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 70,000円 |
管理費 | 63,800円 |
食費 | 62,460円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Cプラン
- 入居時
- 2,850,000円
- 月額料金
- 221,260円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 2,850,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 95,000円 |
管理費 | 63,800円 |
食費 | 62,460円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Dプラン
- 入居時
- 750,000円
- 月額料金
- 246,260円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 750,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 120,000円 |
管理費 | 63,800円 |
食費 | 62,460円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇一時入居金:A 9,150,000円、B 4,950,000円、C 2,850,000円、D 750,000円
〇家賃:A 20,000円、B 70,000円、C 95,000円、D 120,000円
〇食費:62,460円(朝食432円、昼食770円、おやつ・夕食880円の合計2,082円に×30日)
〇管理費:63,800円※居室水道料金含む。
※居室の電気料金は別途必要。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
冷暖房、トイレ、洗面、収納、IHクッキングヒーター式ミニキッチン、ナースコールなどの緊急コール、BS衛星放送対応テレビ端子、ブロードバンド・インターネット対応ネットワーク端子
入居金の償却・返還制度
初期償却率:8.2%~100%
Aプラン(9,150,000-750,000)×(84ヵ月-在居月数)÷84ヵ月
Bプラン(4,950,000-750,000)×(84ヵ月-在居月数)÷84ヵ月
Cプラン(2,850,000-750,000)×(84ヵ月-在居月数)÷84ヵ月
入居一時金は入居時に750,000円を償却し、Dプラン以外は各前払い家賃(84ヶ月)をお預かりし、7年間(84ヵ月)で償却します。償却期間が終了した8年目以降は、追加の入居一時金は不要となります。 7年以内に退居される場合、Dプラン以外の入居一時金は、ご入居期間のみを差し引いてご返還いたします。その際に事務手数料を差し引くことはございません。
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 入居対象者の体験入居が可能です。期間限度を14日とし、費用1日1人7,700円(税込) ※上記費用には宿泊費、介護費、食費(朝・夕)を含みます。 ※介護が必要でない方も同様の金額をいただきます。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,786円 | 9,897円 | 17,138円 | 19,256円 | 21,469円 | 23,525円 | 25,707円 |
2割負担 | 11,572円 | 19,794円 | 34,276円 | 38,513円 | 42,939円 | 47,050円 | 51,414円 |
3割負担 | 17,359円 | 29,691円 | 51,414円 | 57,769円 | 64,409円 | 70,575円 | 77,121円 |
みやの楽々園とは
大阪府高槻市にある大阪府指定介護保険特定施設介護付き有料老人ホームであるみやの楽々園。
「私たちは愛と和の精神を大切にします。
そして、入居者様の人権を尊重し入居者様やご家族の皆様に信頼され安心して暮らせる施設を目指します」との理念の下で介護サービスが提供されています。
敷地内に楽々園クリニックがあり医療相談や診察を受けることができ、第一東和会病院への送迎を行うなど施設での医療サービスが充実しています。
施設内でスタッフは様々な研修を受けているため、スタッフの質が高いことが特徴のひとつです。
また、1階部分には子ども園が併設されており、ガラス越しに元気な子供の姿を見ることもできます。
季節の催しや毎日のレクリエーション、施設内の設備が充実しているため入居者は充実した毎日を過ごすことができます。
みやの楽々園のおすすめ・特徴
- いつまでも健康で豊かな暮らしをサポート
施設の優先事項として挙げられている入居者の健康保持。
敷地内にある楽々園クリニックでは、定期的な訪問診療や医療相談を行い、協力医療機関である東和第一病院と連携しながら入居者の健康を守っています。また、常駐している看護師は親切で信頼される質の高い看護を目指しており、バイタルサインの測定や入居者の話を傾聴しながら顔色に変化がないか、体調は悪くないかなど体調の確認を行っています。
透析やストマ、高カロリー輸液、胃瘻などの入居者の受け入れも行うなど充実した医療体制が選ばれる理由のひとつです。
緊急時には東和第一病院が受け入れを行い、夜間もスタッフが常駐しているなどの充実した体制により、入居者は昼夜問わず安心して生活できます。 - 質の高いスタッフからのサービス提供
「質の高いケアを提供することで心身ともに豊かで楽しく暮らせる環境づくりに努める」は、施設の運営方針のひとつです。
この方針に従い施設では様々な研修が実施されています。
全てのスタッフを対象としており、研修内容は外部の専門家による介護技術の研修や認知症に関する研修、夜間帯での緊急時の対応や吸引の研修などです。他にも認知症ケア委員会や安全対策委員会、感染防止委員会が立ち上がっており、入居者が安全で安心できる介護を実施できるような組織となっています。
スタッフは常日頃から入居者の様子や体調に細心の注意を払っており、質の高いサービスの提供を受けられます。 - 隣接する認定こども園との交流
隣接する認定子ども園との交流が施設の特徴のひとつです。
いつでも元気な園児たちの姿をサロンからガラス越しに見ることができ、日常的な交流に加え、ミニ運動会や敬老会、クリスマス会、芋ほりなどで子どもが自然に周りにいるよいう暮らしをすることができます。
子どもの笑顔を見ることで自然と入居者も笑顔になり、子どもの元気いっぱい遊ぶ姿からパワーがもらえます。
入居者や子どもたちにとって双方にメリットがあるため交流を続けていますが、時には体調が悪い方などもいるためそれぞれの入居者の希望に配慮されています。
2017年からは敷地内に別の保育園も新設しており、交流を深める機会が増えました。
入居条件
その他条件
〇健康保険に加入されている方。
〇複数入居者との共同生活を営むことに概ね支障のない方。
〇身元引受人を定められる方。
〇当施設入居契約、並びに管理運営規程をご承諾いただける方。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
みやの楽々園の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
施設でのリハビリは、いつまでも健康で豊かな暮らしを送れることを目標としており、入居者のニーズを捉えながら一人ひとりに合わせた内容となっています。
常駐している理学療法士、言語聴覚士、機能訓練指導員が主な役割を担っています。
具体的な内容は、理学療法士によるグループリハビリや個別リハビリ、言語聴覚士による口腔体操や誤嚥予防です。
他にも機能訓練指導員が入居者の心身の状態に合わせたリハビリを実施したり、音楽療法士による個別・グループセラピーを実施したりとリハビリ内容は充実しています。
入居者の希望に応じて自主トレーニングを行うこともできます。
また、食事や排泄、着替えなどの介助を通して日常生活の中でのリハビリも実施されています。
緊急時の対応
施設内の楽々園クリニックだけではなく、東和第一病院が緊急時にも対応しています。
施設に看護師が常駐しているため、連携しながら情報共有を行います。スタッフが24時間常駐しているた安心です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | 1人 |
看護師または准看護師 | 6人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 29人 |
---|---|
実務者研修 | 4人 |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
楽々園クリニック | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 定期的な往診・健康指導 |
第二東和会病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、脳神経外科、耳鼻咽喉科 |
協力内容 | 定期的な往診・健康指導 |
医療法人 たむら歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 診療申込・予約の手続 |
きざき訪問歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 診療申込・予約の手続 |
みやの楽々園の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 各階の食堂や談話室での食事が基本となり、厨房で栄養士が考えた献立をもとに専属のスタッフが調理しています。
キザミ食やミキサー食などの介護食や糖尿病や高血圧症などの治療食には医師や栄養士の指示の下で対応可能です。
居室にはミニキッチンがあり、火を使わないIH式であるため火事の心配をすることはなく、自分自身で料理を作り楽しむこともできます。 |
レクリエーション
レクリエーションは毎日実施されています。
レクリエーションには、単に楽しむだけではなく、身体を動かしてリハビリを行うという目的も含まれているため、ラジオ体操やタオル体操、快眠体操など1日2回運動をしています。
他にも、カラオケや身体を動かすレクリエーション、脳トレーニング、指を使った貼り絵などもあるため、入居者が飽きることなく取り組み続けることが可能です。
クラブ活動も盛んに行われ、生け花、書道、折り紙、物作り、陶芸などがあり、入居者の趣味に合わせて選択できます。
レクリエーションやクラブ活動を通して、他の入居者と交流を持つことができ、より充実した毎日の生活を送れます。
行事・イベント
毎月季節に合わせた行事、例えば花見や秋まつり、紅葉見学、クリスマス会などが開催されています。
お正月には餅つきをすることもあります。
工場の見学や外食ツアー、歌舞伎座や宝塚歌劇団の鑑賞など外出する行事も行われており、施設で開催されている行事は充実した毎日を過ごせるように豊富なバリエーションです。
併設されている認定子ども園と合同で、ミニ運動会や敬老会、芋ほりを行うこともあります。
行事ではイベント食として豪華な食事を楽しむことができ、月替わりの温泉の日に合わせた特別食などがあります。
行事によっては家族参加も可能です。
外出や外泊は自由にすることができ、散歩や買い物など付き添いが必要な場合には介護スタッフが付き添ってくれます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
みやの楽々園の外観・内観・居室

施設内にクリニックそしてこども園が併設されている建物

中庭を眺めながらゆったりとした雰囲気を感じることのできるロビー

ガラス張りの窓で開放感のあるサロン

食事だけでなくコミュニケーションの場としても利用いただけるフロア

馴染みのある電化製品やベッドなどお持ち込みいただきそのままご利用できる居室

安全に配慮したIHクッキングヒーター完備のミニキッチン

L字の手すりや緊急コールも完備されたトイレ

檜の香りでリラックス効果の高い浴室
所在地(みやの楽々園)
住所 | 〒569-0081大阪府高槻市宮野町7-1 |
---|---|
アクセス | JR東海道本線 高槻駅 市バスで9分、天王寺バス停から徒歩約5分 【お車をご利用の場合】 国道171号線天王町交差点を南進。
すぐ天王町郵便局を左折し、約300m先つきあたりを右折し、約50m右手。 |
駐車場有無 | 有 / 入出時間 : 9:00~20:00 ご利用料金 : 無料 駐車台数 : 数台 その他 : 駐車スペース有り(事前に問い合わせが必要) |
みやの楽々園の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | みやの楽々園(ミヤノラクラクエン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒569-0081 大阪府高槻市宮野町7-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 100名 | ||
介護事業所番号 | 2770902563-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上6階地下1階 | ||
敷地面積 | 5942.9㎡ | ||
延床面積 | 7476.2㎡ | ||
居室総数 | 100室 | ||
居室面積 | 19.7 〜 21.6㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年03月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー 、消火器、消火栓、煙感知器 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 特殊浴室、エレベーター、食堂、談話室、サロン、ロビー | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月17日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社光真 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒569-0081 大阪府高槻市宮野町7番1号 | 設立年月日 | 2005年01月20日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | みやの楽々園 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | みやの楽々園 |
施設の概要
- 運営方針
- ・入居者様の尊厳とプライバシーを尊重し、安心して快適に暮らせるように努めます。 ・入居者様の健康保持を優先事項とし、施設の看護師が併設クリニック医師と連携し積極的にサポートを行います。 ・東和会グループでの医療連携体制を活かし、緊急時など24時間安心できる体制を整えます。 ・質の高いケアを提供し、心身ともに豊かで楽しく暮らせる環境づくりに努めます。
- 入居定員
- 100名
- 職員の人数
- 64名
- 居室面積
- 19.7 〜 21.6㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 4
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
・転倒予防、閉じこもり予防、口腔予防等、看護師・理学療法士を中心に機能維持や興味や趣味にあったレクリェーションを実施します。 ・介護予防と体操の関係から、生活動作を改善する体操を組み合わせた機能維持を図ります。 ・誤嚥のリスクが高い入居者様に対して、言語聴覚士より指導を受け、誤嚥性肺炎の予防に努めます。
併設されているサービス
○敷地内に「楽々園クリニック」が併設されており、常に医療面での支援があります。 〇グループ施設の第一東和会病院へ受診や入・退院する場合、予約、診療申込み等の手続きや送迎サポートを行っています。 ○敷地内に「愛光認定こども園」「みらい保育園」があり、園児達と交流を行なっています。 〇住宅街にあり、地域に根付いた施設づくりをすすめています。
介護サービスの特色
医療法人東和会グループが運営する有料老人ホームとして、安心した生活を送って頂けるよう介護対応、医療対応を充実させております。 【安心の医療体制】 ・敷地内にクリニックを併設しています。 ・第一東和会病院への通院サポートを行っています。 ・眼科、皮膚科、心療内科、歯科の訪問診療が対応出来ます。 ・様々な医療ニーズにも対応します。 【リハビリの取り組み】 ・理学療法士によるグループリハビリ、個別リハビリ ・音楽療法士による個別セラピー、グループセラピー。 ・言語聴覚士による口腔体操、誤嚥予防。 【子どもとの交流】 ・敷地内こども園、保育園の園児との世代間交流が行えます。 【認知症ケア】 ・大阪府認知症指導者を配置し認知症ケアの充実を図っています。 私達の取り組みを見ていただきたいと思います。 ぜひご見学ください。ご連絡お待ちしております。
みやの楽々園の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | なし | あり | なし | |
リネン交換 | なし | あり | あり | 布団汚染時のクリーニング代は別途費用必要 |
日常の洗濯 | なし | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | あり | あり | |
おやつ | なし | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし | 生活相談員、介護職員等の定期的な見舞い |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | 健康状態及び共同生活に於いて、他居室へ住み替えて頂く事がある。 ①ホームが指定する医師の意見を聴く。 ②本人・身元引受人の同意を得る。 |
その他へ移る場合 | なし |
契約の解除の内容 |
---|
以下の場合には、30日以内の猶予期間を定めて、契約を解除することがあります。 ・入居申込書に虚偽の事項を記載し、その他不正な方法により入居したとき。 ・利用料等の支払いを正当な理由なく3ヵ月以上遅延し、利用料を支払うように催告したにもかかわらず、支払われないとき。 ・長期の不在により、3ヵ月以上居室を空け、この契約を継続する意思がないものと認められたとき。 ・医療機関への入院のため、3ヵ月以上居室を空け、戻れる見込みがないとき。 ・共同生活の秩序を乱す行為があったとき。 ・入居者または当ホームの従業員に対して、身体または生命に危害を及ぼすおそれのあるとき。 ・医師の診断により24時間医療行為が必要となったとき。 ・その他、入居契約事項に違反したとき。 ※入居者の方が契約を解除しようとするときは、30日以上の予告期間が必要です。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 9人 |
85歳~ | 2人 | 13人 | 12人 | 14人 | 15人 | 8人 | 9人 | 13人 | 86人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 5人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 6人 | 5人 | 6人 | 2人 | 22人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
21人 | 10人 | 41人 | 20人 | 2人 | 2人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 9か所 |
個室トイレ | |||
100か所 | |||
車椅子対応 | 100か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 4か所 |
大浴槽 | 6か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 特になし |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ロビー、サロン、相談室、健康管理室(2階)、洗濯室、物干室、ゲストルーム、駐車場、やすらぎの小径 |
---|---|
バリアフリー | 居室及び共用施設 |
消火設備等 | スプリンクラー 、消火器、消火栓、煙感知器 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 介護付有料老人ホーム みやの楽々園 事務室 | |
---|---|---|
電話番号 | 072-671-2290 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時00分 |
土曜 | 8時30分~17時00分 | |
日曜 | 8時30分~17時00分 | |
祝日 | 8時30分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
みやの楽々園の職員体制
従業員総数 | 64人 |
---|---|
従業員の特色 | 〇東和会グループの理念である「愛と和の精神」で地域の皆様に愛される住まいを目指しています。 ○介護職員の70%以上が介護福祉士の国家資格を取得しています。 ○認知症指導者が在籍しており、ケアの方法や研修について最新の情報が入ってくる環境です。 「認知症実践者研修」、「認知症実践リーダー研修」その他外部研修にも積極的に参加しています。 ○入居者様定員に対する看護・介護職員の割合が2.2対1となっていますが、人員配置が手厚い場合の費用は発生していません。 〇管理栄養士を配置し、ご入居者様の意見を聞きながら食事の提供を行っています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.1人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 5人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 42人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 4人 | 0人 | 4人 | 0人 | 8人 | 5.6人 |
介護職員 | 28人 | 0人 | 16人 | 0人 | 44人 | 38.5人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 | 1.8人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 3人 | 1.6人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 3人 | 2人 | 1人 | 0人 | 1人 | 3人 |
介護職員 | 8人 | 7人 | 5人 | 14人 | 10人 | 7人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 5人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 8人 |
その他の認知症対応関連研修修了者 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
WEB研修への積極的な参加を行っています。 認知症指導者が在籍しており、認知症実践者研修及び認知症実践リーダー研修にも積極的に参加しています。 グループ内で人事評価制度を導入しており、グループでキャリアに応じた研修を定期的に実施しています。 役職者へは外部講師にコーチングを依頼し、次世代リーダー職員の育成を行っています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
みやの楽々園の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aみやの楽々園の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
みやの楽々園の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではみやの楽々園の周辺(高槻市)の施設を118件掲載しています。
高槻市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、高槻市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
みやの楽々園の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aみやの楽々園に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 75.0万円〜915.0万円
月額費用: 14.7万円〜24.7万円
なお、みやの楽々園がある高槻市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均865.1万円
月額利用料: 平均29.9万円
ご予算などを踏まえて高槻市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
みやの楽々園の入居条件は?
- Aみやの楽々園に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、みやの楽々園の施設情報ページをご覧ください。
高槻市(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 865.1万円 | 29.9万円 |
中央値 | 174.5万円 | 22.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 18.8万円 |
中央値 | 14.1万円 |