- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「有料老人ホーム アペックス越谷 B棟」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の料金プラン
個室プラン
- 入居時
- 2,184,000円
- 月額料金
- 147,400円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 1,872,000円 |
その他 | 312,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 22,000円 |
管理費 | 53,000円 |
食費 | 50,400円 |
水道光熱費 | 22,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居一時金は187.2万円~332.4万円
〇「入居時のその他料金」は保証金を表します。
〇おむつ代、消耗品費、理美容代などは実費
年齢により前払金の料金が異なる場合
あり
居室設備
入居金の償却・返還制度
(入居一時金 × 0.9)÷ 入居金償却期間日数 ×(入居金償却期間日数-入居経過日数)
[償却年月数]
60歳~69歳(60ケ月)85歳~89歳(336ケ月)70歳~79歳(54ケ月)
90歳~(24ケ月)80歳~84歳(48ケ月)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 健常者 1泊2日 5,000円 要介護者 13泊14日 180,000円 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,638円 | 9,643円 | 16,699円 | 18,763円 | 20,919円 | 22,922円 | 25,048円 |
2割負担 | 11,276円 | 19,287円 | 33,398円 | 37,526円 | 41,839円 | 45,845円 | 50,097円 |
3割負担 | 16,914円 | 28,930円 | 50,097円 | 56,289円 | 62,759円 | 68,767円 | 75,145円 |
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟とは
アペックス越谷 B棟は埼玉県越谷市にある介護付き有料老人ホームです。
東武伊勢崎線新越谷駅からバスでアクセス可能、ホームの周囲ではホームセンター・コンビニエンスストア・スーパーマーケットが営業しているため、買い物に便利なロケーションです。
公園が近く、自然や季節の変化を身近に感じられます。
「遊び心。真心。安心」がホームのコンセプト。
遊び心と真心を胸に秘めたスタッフが利用者の心地よい生活をサポートし、新たなシルバー社会のパイオニアとなれるようなサービス運営を目指しています。
人と人とのつながりを心地よく感じられる空間づくりに重点を置きながら、利用者一人ひとりにフィットする生活スタイルを提案。
各々の生活スタイルを尊重しながらも必要最小限のルールでホームを運営しているため、自由度の高い生活を営めます。
定期健康診断・健康相談・服薬支援などの健康管理サービス、居室清掃・日常の洗濯・買い物代行などの生活サービス、食事介助・機能訓練・通院介助などの介護サービスといったバリエーション豊かなケアを提供しているため、各々に最適化されたサービスを構築可能です。
利用者が必要としているサービスを提供することは当然として、利用者が持つ知的関心や活動能力を活かしながら自立と充実が両立した毎日を送れるな支援にも力を入れています。
居室は全て1人部屋となっており、自分のプライバシーを大切にしたい方にとって嬉しい住環境です。
16㎡以上の床面積が用意されているため、落ち着きのある時間を過ごせます。全ての居室にトイレが完備されている点もホームのメリット。
緊急通報装置が備え付けられているため、急に体調が悪くなってもスタッフが直ちに駆け付けられます。
屋上庭園・清潔感のある食堂・広々とした浴室なども共有設備も、ホームでの毎日に楽しい彩を添えてくれるでしょう。
施設見学や体験入居を実施しているため、入居を希望されている方は事前にホームの雰囲気をチェックできます。
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟のおすすめ・特徴
- 「遊び心。真心。安心」という運営理念に基づいたサービス
「遊び心。真心。安心」がホームのコンセプト。
遊び心と真心を胸に秘めたスタッフが利用者の心地よい生活をサポートし、新たなシルバー時代のパイオニアとなれるようなサービス運営を目指しています。
ホーム名のアペックスはローマ字で表記すると「APEX」、楽しみの「Amusement」、贈り物の「Present」、専門家の「Expert」です。
それらを1つにすることで「安心をお届けする専門家」という意味が込められています。人と人とのつながりを心地よく感じられる空間づくりに重点を置きつつも、利用者一人ひとりにフィットする生活スタイルを提案。
各々の生き方やスタンスを尊重しながらも必要最小限のルールでホームを運営しているため、自由な生活を営めます。
利用者同士の人間関係も温かく、自立の方も要介護度が高い方も手を差し伸べ合って暮らしています。 - 利用者一人ひとりに即したサービス提供
利用者が必要としているサービスを提供することは当然として、利用者が持つ知的関心や活動能力を活かしながら自立と充実が両立した毎日を送れるような支援にも力を入れています。
定期健康診断・健康相談・服薬支援などの健康管理サービス、居室清掃・日常の洗濯・買い物代行などの生活サービス、食事介助・機能訓練・通院介助などの介護サービスといったバリエーション豊かなケアを提供しているため、各々に最適化されたサービスを構築可能です。
スタッフの定着率が高いため、安定感のあるサービスを受けられることもホームの強みです。居室は全て1人部屋となっており、自分のプライバシーを大切にしたい方にとって嬉しい住環境です。
16㎡以上の床面積が用意されているため、落ち着きのある時間を過ごせます。
全ての居室にトイレが完備されている点もホームのメリット。
緊急通報装置が備え付けられており、急に体調が悪くなってもスタッフが直ちに駆け付けられます。屋上庭園・清潔感のある食堂・広々とした浴室なども共有設備も、ホームでの毎日に楽しい彩を添えてくれるでしょう。
入居定員はは30名。小規模な施設のため、アットホームな雰囲気に包まれながら気配りの行き届いたサービスを受けられるでしょう。
- アクセスに優れたロケーションと利便性の高い周辺環境
アクセスに優れたロケーションもホームの強みです。
東武伊勢崎線新越谷駅で下車したあと朝日バスの「花田・市立図書館行」に乗り、「花田第4公園入口」で下車したあと徒歩約3分で到着します。ホームの周囲ではホームセンター・コンビニエンスストア・スーパーマーケットが営業しているため、買い物に便利なロケーションです。
飲食店が複数点在しており、グルメな方にとって嬉しい環境です。
公園が近く、自然や季節の変化を身近に感じられます。
入居条件
その他条件
・所定の費用が負担できる方
・施設が必要と認めた手続きができる方(代理の方でも結構です)
・アペックスの運営方針をご理解いただいて協力いただける方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の近くのその他の施設
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
リハビリルームで行う訓練だけでなく、生活すべてがリハビリにつながるとホームは解釈しています。
そのため、利用者自身でできる事は可能な限り利用者が行い、できない部分をケアワーカーが手を差し伸べるようなケアを実施しています。
緊急時の対応
24時間体制でスタッフが勤務しており、各居室にはナースコールが備え付けられています。
そのため、急に体調が悪くなってもスタッフが直ちに駆けつけられます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 3人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
越谷誠和病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科 |
協力内容 |
春日部デンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科 |
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の近くのその他の施設
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は食堂に集まって取っていますが、必要に応じて居室への居室配膳・下膳が受けられます。 |
レクリエーション
ボランティアを受け入れられる体制が整備されているため、地域とのつながりを感じられる機会も多いでしょう。
行事・イベント
季節を感じられるイベントが実施されています。
所在地(有料老人ホーム アペックス越谷 B棟)
住所 | 〒343-0015埼玉県越谷市花田1-34-20 |
---|---|
アクセス | JR武蔵野線 南越谷駅 東口下車。朝日バス 花田・市立図書館行「花田第4公園入口」200m(徒歩約3分)。 |
駐車場有無 | - |
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 有料老人ホーム アペックス越谷 B棟(ユウリョウロウジンホームアペックスコシガヤビートウ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒343-0015 埼玉県越谷市花田1-34-20 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 30名 | ||
電話番号 | 048-960-5001 | ||
公式ホームページ | http://www.apexkaigo.co.jp/ | ||
介護事業所番号 | 1170801409-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 642.5㎡ | ||
延床面積 | 1303.9㎡ | ||
居室総数 | 30室 | ||
居室面積 | 16.5 〜 16.5㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年08月01日 | |
介護予防サービス | 2006年08月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー設備、自動火災報知設備、火災通報装置、消火器、消火用散水栓 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂(デイルーム兼用)、一般浴室、特殊浴室、機能訓練室、健康管理室、相談室兼事務室、洗濯室、駐輪場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年02月15日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社アペックス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒343-0015 埼玉県越谷市花田1丁目35番地14 | 設立年月日 | 1990年11月22日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホーム アペックス越谷 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 有料老人ホーム アペックス越谷 |
施設の概要
- 運営方針
- 有料老人ホーム アペックス越谷は、「遊び心」そして真心をお届けする知識あふれるスタッフが快適なくらしを応援いたします。アペックス「APEX」とは、愉しみの「Amusement」、贈り物の「Present」、専門家の「Expert」をひとつにして「遊び心と真心」そして「安心をお届けする専門家」として発足いたしました。人と人とのつながりを大切にして、APEXはさまざまなライフスタイルをご提案いたします。運営に際しまして、個人の生活設計を尊重し、ご入居者の良識ある暮らしを前提に、全体運営上必要な最小限のルールとしております。
- 入居定員
- 30名
- 職員の人数
- 22名
- 居室面積
- 16.5 〜 16.5㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
リハビリテーションとは、リハビリ室で行う訓練だけがリハビリではなく、生活のすべてがリハビリにつながります。よって入居者が自分自身で出来ることは可能な限りご自分でしていただきますので、ご家族の方もご協力ください。出来ないところは、ケアワーカーがお手伝いさせていただきます。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
リハビリテーションとは、リハビリ室で行う訓練だけがリハビリではなく、生活のすべてがリハビリにつながります。よって入居者が自分自身でできることは可能な限りご自分でしていただきますので、ご家族の方もご協力ください。できないところは、ケアワーカーがお手伝いさせていただきます。
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | あり | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | なし | なし | あり | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | あり | なし | |
健康相談 | なし | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | あり | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | なし |
その他へ移る場合 | なし |
契約の解除の内容 |
---|
一 入居者が逝去した場合 二 入居者から契約解除が行われた場合 三 事業者から契約解除が行われた場合 ・入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき ・月払いの利用料その他の支払を正当な理由なく、しばしば遅滞するとき ・入居者の行動が、他の入居者又は従業員の生命に危害を及ぼし、又はその危害の切迫した恐れがあり、かつホームにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 3人 | 0人 | 0人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 4人 | 2人 | 3人 | 12人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 3人 | 6人 | 7人 | 3人 | 1人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
30か所 | |||
車椅子対応 | 30か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 0か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 車いす対応、各階設置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 食堂(デイルーム兼用)、一般浴室、特殊浴室、機能訓練室、健康管理室、相談室兼事務室、洗濯室、駐輪場 |
---|---|
バリアフリー | 全居室内トイレ、廊下、共用トイレは手すりを設置。車イスでの移動可能。 |
消火設備等 | スプリンクラー設備、自動火災報知設備、火災通報装置、消火器、消火用散水栓 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 有料老人ホーム アペックス越谷B棟 生活相談員 | |
---|---|---|
電話番号 | 048-960-5001 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 9時00分~17時00分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の職員体制
従業員総数 | 22人 |
---|---|
従業員の特色 | 職員の定着率が高く、安心した介護サービスを提供 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 1人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 12人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1.4人 |
介護職員 | 4人 | 0人 | 8人 | 0人 | 12人 | 9人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 1人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 6人 | 5人 | 2人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
○年度の施設内研修の計画と実施 ○個々のキャリアアップに向けた目標設定と研修及び確認 ○無資格者の介護初任者資格取得の取り組み ○介護福祉士資格取得の取り組み |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | 2011年02月17日 | |
実施した機関 | 株式会社 ぎょうせい総合研究所 | |
結果の開示 | - |

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:越谷市「有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅に関する情報」
よくある質問
- Q
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の周辺(越谷市)の施設を98件掲載しています。
越谷市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、越谷市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の費用はいくらぐらいかかるの?
- A有料老人ホーム アペックス越谷 B棟に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 218.4万円
月額費用: 14.8万円
なお、有料老人ホーム アペックス越谷 B棟がある越谷市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均120.6万円
月額利用料: 平均20.8万円
- Q
有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の入居条件は?
- A有料老人ホーム アペックス越谷 B棟に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、有料老人ホーム アペックス越谷 B棟の施設情報ページをご覧ください。
越谷市(埼玉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 120.6万円 | 20.8万円 |
中央値 | 15.7万円 | 17.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 22.3万円 |
中央値 | 18.3万円 |