
- 外観
- タイル柄の外観

- 食堂
- 広くて明るい食堂

- 浴室
- 身体の不自由な方でも安心して入浴が行えます。

- 廊下
- 手すりのついた廊下です。
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 北海道札幌市東区北四十条東9-3-5
- アクセス
- 札幌市営地下鉄東豊線 栄町駅 3番出口より徒歩約11分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可
- この施設のおすすめ・特徴
- 清潔感ある住宅で、安心・安全な暮らしを
- 生活支援サービスと介護サービスを利用して、快適な毎日を
- 併設された介護サービス事業所から、安心の介護を
あおい北40条館の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 72,000円
- 月額料金
- 109,740円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 72,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 36,000円 |
管理費 | 7,500円 |
食費 | 46,440円 |
水道光熱費 | 11,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 8,800円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金:敷金(家賃2ヶ月分)72,000円
家賃:36,000円
管理費:7,500円
水道光熱費:11,000円
食費:46,440円
その他:生活支援費8,800円
暖房費(10月~4月) 12,000円
家財保険料 18,290円 2年更新
町内会費 400円/月
居室設備
居室内物干、ボディシャワー(看護小規模多機能型居宅住宅)、 トイレ(ウォシュレット付)、ナースコール

この施設を見た人がよく見る近隣施設
あおい北40条館とは
「あおい北40条館」は、平成31年2月に北海道札幌市に建てられた「住宅型有料老人ホーム」です。
建物は、やさしい色合いの白と茶色の外壁が特徴的な木造2階建て。
「クリニック」や「歯医者」「整形外科」などが徒歩圏内にあるために、高齢者が生活する上で非常に便利なところで、緑豊かな「ひのまる公園」と隣接していることから晴れた日のお散歩などにはうってつけの立地。
アクセスは、地下鉄東豊線「栄町駅」下車、3番出口より徒歩約11分となっています。
当施設を開設した「株式会社ソニック」は、自宅での暮らしに不安や不自由を感じる方へ、食事や家事のお手伝いと健康管理体制を備えたシニア向け住宅の提供をしてきた企業。
入居一時金・礼金不要、光熱費定額制、家賃も低く設定しているため、少ない負担で質の高いサービスを提供していることが特徴です。
当施設は、介護が必要と認定を受けた方が、障がい・年齢に関係なく入居できる住まいとなっており、医療ニーズの高い方にも対応するために「看護小規模多機能型居宅介護サービス」を併設。
更には「住まいのヘルパーステーション」を併設することで、様々な状態の入居者に対応できる体制が整えられています。
基本サービスとしては「生活援助」や「緊急時の対応」などのサービスが受けられるほか「レクリエーション」や「季節のイベント行事」など、娯楽的な要素も充実。
安心・安全の住まいにおいて、入居者はハリのある楽しいセカンドライフを送ることができます。
あおい北40条館のおすすめ・特徴
- 清潔感ある住宅で、安心・安全な暮らしを
「株式会社ソニック」が開設した施設は築年数が浅いため、清潔感を感じる新しい住まいとなっています。
空調や照明などにこだわることで、快適な住空間を整備。
災害時における備蓄やマニュアルもしっかりしており、新型コロナウイルス対策としても館内では「弱酸性次亜塩素酸水」による除菌・消臭を行い、職員の感染対策も徹底しているため安心の住環境が提供されています。また、館内には、1階に12室、2階に29室と計41室の部屋があり、すべてが入居者のプライバシーを大切にした個室。
バリアフリー住宅のため、車椅子の方も生活しやすいような配慮がいたるところにされています。共用部分は、2階建てでありながら「エレベーター」を完備。
その他「スプリンクラー」「食堂 」「共同浴室」「ボディシャワー」「特浴」「AED」などが用意されているため、入居者は日々を安心・安全の住宅で過ごすことが出来ます。 - 生活支援サービスと介護サービスを利用して、快適な毎日を
当施設は24時間365日常駐するスタッフが、入居者に様々な生活支援サービスを提供します。
「フロントサービス」では、スタッフが、来訪者や外部電話の受付と取り次ぎや、不在時の伝言、配達物の受付保管、鍵の管理を実施。
「安否確認サービス」では、スタッフが安全な住環境を守るため館内巡回を行うと共に、来訪者のチェックや外出時の鍵の保管などを行います。
「日常生活相談サービス」では、入居者の日々の暮らしの困りごとなどの相談に乗り、さまざまなアドバイスやサポートを実施。
「救急時対応サービス」では、各居室に備え付けられた「ナースコール」を押すことで、24時間緊急時に対応できるシステムを提供しています。もちろん、介護保険や障がい福祉サービス、医療機関・訪問診療などの相談をはじめ「訪問理美容サービス」や「介護タクシー」の手配などの相談にも応えることが可能。
介護が必要な方は、介護サービスとして、当施設に併設している「看護小規模多機能型居宅介護」「訪問介護」「訪問看護」などのサービスを受けることができます。
食前・食後の薬の対応も可能となっており、小規模な施設のメリットを活かして小回りの効くきめ細やかなサービスを提供できることが大きな魅力となっています。
- 併設された介護サービス事業所から、安心の介護を
当施設は、介護・医療のケアが必要な入居者が安心して暮らせるよう「看護小規模多機能型居宅介護」「訪問介護」「訪問看護」を併設。
介護認定を受けた方は、介護サービスとして、これ等のサービスを利用することが出来ます。「看護小規模多機能型居宅介護」は「通い」「訪問」「訪問看護」「宿泊」などを医師の指示に基づいて「看護師」が医療処置を行うことができる居宅介護のこと。
わかりやすく言うと、小規模多機能型居宅介護に訪問看護サービスが追加されたようなイメージです。
全体的なケアの方向性はケアプランによっておおむね決められますが、サービス内容については細かく定められていないため、臨機応変にきめ細かいサービスを受けられることが魅力となっています。「訪問介護」は、ホームヘルパーなどの訪問介護員が入居者の居宅を直接訪問し、入浴・排せつ・食事等の介助などの「身体介護」や、調理・洗濯・掃除等の家事などの「生活援助」を行うサービス。
「訪問看護」は、看護師が訪問し、医師や関係機関と連携を取りながら「薬の服薬方法の指導」「服薬確認」「床ずれ処置」「カテーテル管理」「リハビリテーション看護」など、心身の状態に応じた療養生活をお手伝いするサービスです。このように、当施設は同建物内の介護サービス事業所で充実の介護・医療体制を整えているために、入居者は自分の状態とニーズに合わせたサービスを選択することが出来ます。
入居条件
その他条件
● 介護が必要な方で継続的に専門性の高い医療を必要としない方
● 規定の入居費用を滞りなく支払える方
● 身元引受人を定めることのできる方
● 円滑に共同生活を営める方
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
緊急時の対応
当施設はスタッフが24時間常駐。
併設された「看護小規模多機能型居宅介護」には「看護士」が常駐しており、各居室に備え付けられた「ナースコール」を入居者が押すことで、迅速に駆け付ける体制がとられています。
必要であれば主治医への報告・相談をして救急対応をします。
あおい北40条館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 毎日の食事は、生活の中の楽しみのひとつ。
|
1日の流れ
- 6:30~7:30
起床 介助が必要な方は起床介助を行います。)
- 7:30~9:00
朝食 必要な方には食事介助。服薬の管理も行います。
- 10:00~12:00
看護小規模を契約の方:リハビリ・入浴・アクティビティー 訪問介護を契約の方:デイサービス通所、入浴など
- 12:00~13:00
昼食 必要な方には食事介助。服薬の管理も行います。
- 14:00~16:00
看護小規模を契約の方:レク・入浴・アクティビティー 訪問介護を契約の方:デイサービス通所、入浴など
- 17:00~18:00
夕食 必要な方には食事の介助。服薬の管理も行います。
- 19:00~21:00
就寝 必要な方は就寝介助を行います。就寝薬がある方には配薬を行います。
レクリエーション
同建物内に併設された「看護小規模多機能型居宅介護」の「通いサービス」を利用することで「体操」や「カラオケ」などを楽しむことができます。
行事・イベント
月に一度、季節に応じた「入居者全員参加型」のレクリエーションが開催されます。
具体的には「新年会」「節分」「ひな祭り」「花見」「端午の節句」「七夕」「夏祭り」「ハロウィン」「フルーツレク」「クリスマス会」など。
その他「お誕生日会」などの、趣向を凝らした行事もあります。
入居者が日々、楽しく生活できるような様々な工夫がされています。
あおい北40条館の外観・内観・居室

タイル柄の外観

広くて明るい食堂

身体の不自由な方でも安心して入浴が行えます。

手すりのついた廊下です。
施設全体間取図
所在地(あおい北40条館)
住所 | 〒007-0840北海道札幌市東区北四十条東9-3-5 |
---|---|
アクセス | 札幌市営地下鉄東豊線 栄町駅 3番出口より徒歩約11分 |
駐車場有無 | - |
あおい北40条館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | あおい北40条館(アオイキタ40ジョウカン) |
---|---|
施設所在地 | 〒007-0840 北海道札幌市東区北四十条東9-3-5 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 41名 |
開設年月日 | 2019年02月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 地上2階建 |
敷地面積 | 939.6㎡ |
延床面積 | 989.2㎡ |
居室総数 | 41室 |
居室面積 | 10.9 〜 10.9㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | スプリンクラー |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | スプリンクラー / エレベーター / 食堂 / 共同浴室 / 洗面台 / トイレ(ウォシュレット付) / ナースコール(通話型) / 特浴 / AED |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 株式会社ソニック |
---|

よくある質問
- Q
あおい北40条館の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aあおい北40条館の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
あおい北40条館は認知症でも、入居することはできますか?
- Aあおい北40条館では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
あおい北40条館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではあおい北40条館の周辺(札幌市東区)の施設を169件掲載しています。
札幌市東区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、札幌市東区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
あおい北40条館の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aあおい北40条館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 7.2万円
月額費用: 11.0万円
なお、あおい北40条館がある札幌市東区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均62.3万円
月額利用料: 平均14.8万円
ご予算などを踏まえて札幌市東区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
あおい北40条館の入居条件は?
- Aあおい北40条館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、あおい北40条館の施設情報ページをご覧ください。
札幌市東区(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 62.3万円 | 14.8万円 |
中央値 | 8.0万円 | 13.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.8万円 |
中央値 | 13.1万円 |