- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 12.0万円
- 月額費用
- 12.4万円
- 住所
- 長野県岡谷市山手町2-3-26
- アクセス
- JR中央本線 岡谷駅 バスで10分 降車後、徒歩1分岡谷駅から0.96km
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上保証人 必須生活保護相談可軽度の方のみ地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き
- この施設のおすすめ・特徴
- 地域密着型特定施設を受けた高齢者住宅
- 医療や健康管理も充実
- バリアフリー構造の快適な施設空間
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「おはな和が家」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
おはな和が家の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 120,000円
- 月額料金
- 123,600円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | 120,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 40,000円 |
管理費 | 35,000円 |
食費 | 48,600円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金には敷金が含まれます。
管理費には共有部分の光熱費・水道代、およびベット・シーツ代を含みます。
食費は30日で計算。(朝食 380円、昼食 600円、夕食 640円)
介護保険料・医療保険料・光熱費・水道代別途実費。
居室設備
水洗トイレ・ミニキッチン・エアコン・ナースコール・スプリンクラー・介護用ベット
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
なし | - |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
おはな和が家とは
おはな和が家は、2013年5月にオープンしたサービス付き高齢者向け住宅です。
地域密着型特定施設入居者生活介護の指定を受けているため、有料老人ホームに匹敵する質の高い介護サービスを提供することができます。
医療機関からの往診サポートや歯科医院からの口腔ケアも手厚い対応が可能です。
24時間365日体制の介護スタッフが常駐している施設で、安否確認や緊急時対応もサポートしています。
また看護師が施設スタッフとして常駐しているため、日常的な健康管理サービスも充実しています。
バリアフリーの安全性に配慮された施設環境で、住宅数は全12戸の少人数制の施設です。
一人ひとりの状況を細かく把握できる環境で、寄り添うようなケアによりきめ細やかなサポートを受けることができます。
スタッフも入居者からできることを引き出せるような支援を心掛けており、その人らしくありのままに暮らせるようにサポートしている施設です。
おはな和が家のおすすめ・特徴
- 地域密着型特定施設を受けた高齢者住宅
当施設は、おおむね65歳以上の方で、介護認定を受けている方を対象としています。
要介護度の1~5の認定を受けている方が主に利用している施設です。
入居の条件には身元引受人を立てることができる方も含まれており、生活保護を受けている方も相談に応じています。
また当ホームは、地域密着型特定施設入居者生活介護の指定を受けているため、身体介護や家事支援などの介護サービスも有料老人ホーム並みに提供することが可能です。
それに加えて、併設事業所も充実しており、訪問介護や小規模多機能型居宅介護なども利用できる環境を備えています。
さらに医療的ケアを必要とする方も幅広く受け入れている施設で、在宅酸素や尿バルーン、鼻腔経管、透析などの患者も対応しており、たん吸引や褥瘡などもサポートしています。
認知症患者も受け入れているほか、看取りについても対応することができます。 - 医療や健康管理も充実
当施設は医療体制も整えており、毎月1回の往診対応や緊急時での往診もサポートが可能です。
また歯科医院からは毎月2回の訪問歯科診療を受けられるため、口腔内の健康管理にも対応しています。
日常的な健康管理サービスについては、看護師が施設スタッフとして常駐しており、充実したサポート体制が敷かれています。
定期的な健康診断や健康相談はもちろん、栄養指導・健康指導、服薬支援のほか、排便・睡眠などの生活リズムの介護記録も取りながら、入居者一人ひとりの健康状況の把握に努めています。
入居者の生活を支えるサービスも対応しており、24時間施設に常駐して入居者の安全や健康を見守っている施設です。
毎日の安否確認は食事の時間を利用して1日3回程度実施しています。
直接の居室訪問は申し出があった希望者のみに居住部分への訪問で確認をしています。
日常生活で生じる困りごとや人間関係の悩み、将来の不安なども生活相談サービスとしてスタッフが対応できる施設です。 - バリアフリー構造の快適な施設空間
鉄筋コンクリート造の地上3階建ての耐火建築物で災害にも強い構造です。
館内はバリアフリー環境を整えており、車いすの方や要介護状態の方も不便なく過ごすことができます。
トイレ内や居室の入り口などの転倒リスクが高い場所には、手すりを設置して安全性を高めています。
施設内の総居室数は全12戸の小規模施設です。
スタッフや入居者同士も近い距離で家庭的な環境の中、共同生活を送っています。
およそ11畳の同じ広さの居室が採用されており、プライバシーが保護された快適な生活空間です。
居室内にはトイレとミニキッチンが全ての部屋に標準装備で、エアコンや収納、洗面台、介護ベッドも備えられています。
ナースコールも設置されているため、もしもの際には24時間いつでもスタッフを呼び出すことが可能です。
バスルームは共用スペースに完備されており、手すりや介護用のイス、シャワーチェアなどの設備も用意して入居者が安全に利用できるように配慮されています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
おはな和が家の近くのその他の施設
おはな和が家の職員体制
緊急時の対応
夜間帯も介護スタッフが施設に常駐しているため、入居者も安心して過ごすことができます。
緊急時にはナースコールでいつでも緊急通報できる体制が取られています。
協力医療機関も緊急時の往診にも対応しています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
釜口医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、肛門科 |
協力内容 | 月1回の往診、緊急時往診 |
出早クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科 |
協力内容 | 月1回の往診、緊急時往診 |
岡谷市民病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、緩和ケア科 |
協力内容 | 月1回の往診、緊急時往診 |
ゆう歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科、神経内科、小児科、整形外科、皮膚科 |
協力内容 | 定期往診(月2回)、口腔衛生指導 |
おはな和が家の近くのその他の施設
おはな和が家の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事サービスは、365日を通して、朝食・昼食・夕食の3食全てが厨房で調理した作りたての料理を提供しています。
|
行事・イベント
年間を通して、季節イベントや日本の年中行事などが開催されており、入居者やスタッフとの交流の機会も数多く提供している施設です。
お正月には書き初めで筆を走らせたり、福笑いなどのゲームを楽しんだりして、のんびりとくつろぎながら正月気分を味わうことができます。
2月の節分イベントも鬼に扮して「福は内、鬼は外」と豆まきを楽しんでおり、3月のひな祭りもちらし寿司を食べて祝っています。
また百人一首の坊主めくりも恒例イベントとなっており、ババ抜き大会なども盛り上がるイベントです。
そば・うどん作りや五平餅作り、ところてん作りに鉄板焼きなど、さまざまな料理にも食事レクリエーションとして挑戦しています。
桜が満開になる頃にはお花見に外出イベントとして出掛けており、御柱見物も行っています。
7月の七夕祭りには思い思いの願いを短冊にしたためて笹飾りを作成しています。
年末のクリスマス会も入居者がサンタの帽子を被ってパーティー気分を味わえるイベントです。
所在地(おはな和が家)
住所 | 〒394-0041長野県岡谷市山手町2-3-26 |
---|---|
アクセス | JR中央本線 岡谷駅 バスで10分 降車後、徒歩1分 |
駐車場有無 | 有 |
おはな和が家の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | おはな和が家(オハナワガヤ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒394-0041 長野県岡谷市山手町2-3-26 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | |
入居定員 | - | |
電話番号 | 0266-78-8481 | |
公式ホームページ | https://wagaya.co.jp/house/%e3%81%8a%e3%81%af%e3%81%aa-%e5%92%8c%e3%81%8c%e5%ae%b6/#target | |
介護事業所番号 | 10035 | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 地上3階建 | |
敷地面積 | 501.98㎡ | |
延床面積 | 610.4㎡ | |
居室総数 | 12室 | |
居室面積 | 18.03 〜 ㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 1987年09月01日 | |
開設年月日 | 2011年05月01日 | |
消火設備 | スプリンクラー等 | |
耐火建築物基準 | 耐火 | |
共用施設設備 | 食堂、台所、浴室 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護相談可 |
運営事業者名 | 株式会社和が家 |
---|
よくある質問
- Q
おはな和が家の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではおはな和が家の周辺(岡谷市)の施設を26件掲載しています。
岡谷市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、岡谷市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
おはな和が家の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
おはな和が家の入居条件は?
- Aおはな和が家に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、おはな和が家の施設情報ページをご覧ください。
岡谷市(長野県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 233.8万円 | 17.1万円 |
中央値 | 30.0万円 | 17.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 19.8万円 |
中央値 | 21.0万円 |