
- 外観
- 楽しい季節イベントが多数開かれる施設
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 広島県広島市西区南観音2丁目9-19
- アクセス
- JR山陽本線 広島駅 バス1番線西飛行場行「南観音小学校前」バス停より徒歩3分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 暮らしやすさにフォーカスした環境作り
- 自分好みの居室空間が作れる
- 楽しい時間が過ごせるサポート体制が充実
ニチイケアセンター南観音の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 4.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年04月03日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
84歳 | 女性 | その他 | 要介護2 | 杖が必要 | 中等度 | 高血圧、糖尿病、心臓病 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
落ち着いて、整然とした感じの方が多い印象です。
- スタッフの雰囲気
- 4
皆さん、色々と、話しかけてくださり、安心です。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
スーパーが近くにあり、買い物に行くのが便利。閑静な住宅街です。
- 料金・費用の妥当性
- 3
毎日毎夜、介護を受け、安心して過ごせる、といったことを考えると、有り難いと思っております。
- 居室・共用設備
- 4
居室は、一人部屋で落ち着ける空間となっており、家族の面会時もプライバシーが守られています。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
見守りを常時してくださり、往診や訪問看護もあり、充実していると思います。
- 食事・メニュー
- 4
治療食に対応してくださり、嚥下にも配慮してくださっています。
ニチイケアセンター南観音の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 156,000円
- 月額料金
- 132,630円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | 156,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 78,000円 |
管理費 | 23,730円 |
食費 | 30,900円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
※入居時のその他料金は敷金。退去時に原状回復費を差し引いて返金。
居室設備
フラットフロア、空調換気設備、照明器具、エアコン、カーテン、スプリンクラー
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
ニチイケアセンター南観音とは
ニチイケアセンター南観音は、広島県広島市の住宅地にあるグループホームです。
海に繋がる天満川や太田川放水路の間に位置しており、自然の豊かさが実感できる穏やかな環境。
近隣にはスーパーマーケットや生鮮食品館、コンビニなどが立ち並び、食材や日用品の買い出しがしやすく、利便性の良さが感じられます。
施設は鉄骨造3階建てで、1ユニット9名の計3ユニットになっています。
居室は自宅に近いアットホームな雰囲気で、家具や家電の持ち込みが可能。
使い馴染みのある家具の持ち込みができることで、自分らしい居室空間が築けます。
しかも、入居者が快適に過ごせるように生活動線に注力した施設造りを実施。
安全性を確保した玄関をはじめ、2方向介助対応のユニットバスや食堂、車いす利用ができるトイレの設置など、手の行き届いた施設環境や設備が魅力です。
また施設にはガーデニングセラピー空間が広がっており、植物のお世話を通して成長の喜びを実感。
様々な感動体験を行うことで、ハリのある日常生活に繋げています。
ニチイケアセンター南観音のおすすめ・特徴
- 暮らしやすさにフォーカスした環境作り
高齢社の特徴に合わせた住環境作りにこだわっており、身体にできるだけ負担をかけない動線作りを実現。
玄関は安全に配慮した段差のない造りで、歩行が困難な人や車いすの人にも負担がかかりにくい設計になっています。施設に入ると目の前にはエレベーターがあり、居室までの移動がスムーズ。
共有スペースである食堂兼居間には畳スペースが設けられており、自宅を思い出させるようなほっとする空間が広がっています。また、毎日使う浴室は安全性と快適性を兼ね備えた造りに。
2カ所介助対応のユニットバス設置で、身体状況に問わず安心・安全な入浴時間が楽しめます。ほかにも、1階には入居者も植物のお世話ができるガーデンセラピーを用意。
緑に囲まれた空間で心身共にリラックスできるだけでなく、生活のメリハリにも結び付きます。 - 自分好みの居室空間が作れる
1ユニット9名のこじんまりとした施設で、居室面積は9.2から10平米と1人暮らしのワンルームくらいの広さがあります。
居室にはエアコンや空調換気設備が備わっており、冬の寒い日や夏の暑い日にも快適に過ごせる環境。
フラットな造りになっているため、車いすの人や足の不自由な人も体に負担をかけず住まうことができます。また、基本設備以外で足りないものに関しては自宅から使い馴染みの家具を持ち込むことも可能。
衣装棚や本棚など、思い入れのある家具を持ち込むことで自分好みの居住空間が築けます。 - 楽しい時間が過ごせるサポート体制が充実
入居者が明るく楽しい日常生活を送れるよう、様々なイベントや取り組みを実施しています。
施設では、折り紙や絵画などの創作活動や楽器演奏や歌などの音楽活動など、趣味活動が盛ん。
特に、趣味活動の中でも入居者の体力維持に繋がるような取り組みを強化することで、健康促進に繋げています。ほかにも、施設内にはガーデニングセラピーのスペースを設け、植物の栽培や水やりなどを実施。
花や植物の成長は感動体験にもなるため、入居者にとって心に潤いのある日常生活が送れます。
入居条件
その他条件
入居条件
1.介護状態区分が要介護1以上の方であって医師の診断に基づく認知症の状態にあり、かつ次の各号を満たす者とする。 ・少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 ・常時医療的管理を要する状態のないこと。 ・著しい行動障害(暴力行為、不潔行為、破壊行為等)がないこと。 ・伝染性疾患を有していないこと。
退居条件
ご入居者の状態が変化し、利用にあったての条件に、退去になる場合があります。 ご入居者およびご契約者の意向を踏まえたうえで、他のサービス提供機関と協議し、介護の継続性が維持されるよう、退去に必要な援助を行うよう努めます。尚、ご入居者の退去までに要する生活費用等実費、および退去に要した修繕費等の実費は、ご契約者の負担とします。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ニチイケアセンター南観音の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 訪問看護ステーションあすか |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人千寿会平林内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科 |
協力内容 | 1.入居者の疾病、負傷等に備え、適時に診断、治療その他の必要な措置が受けられるように協力医療機関等と連携を図ります。
|
医療法人社団曙会シムラ病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、緩和ケア科 |
協力内容 | 1.入居者の疾病、負傷等に備え、適時に診断、治療その他の必要な措置が受けられるように協力医療機関等と連携を図ります。
|
医療法人社団みずほ会清水歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 1.入居者の歯科の疾病、負傷等に備え、適時に診断、治療その他の必要な措置が受けられるように協力歯科医療機関等と連携を図ります。
|
バックアップ施設
医療法人みやうち介護老人保健施設三滝ひまわり | |
---|---|
協力内容 | 共同生活が困難になった場合や、ご入居者および身元引受人の希望があることを前提に入所できるように紹介することができる。 ・地域医療、福祉資源との相互調整 ・入院、入所必要時の相互調整 |
ニチイケアセンター南観音の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 各階にはカウンター付きの広いキッチンが備え付けられていて、毎日の食事を入居者がスタッフと協力しながら調理を行っています。 近隣にスーパーマーケットが2件あり、食材の買い出しも手間がかからないのが有難いところ。 また食事は季節感を取り入れたメニューにこだわっており、食事を通して四季の移ろいが感じられます。 |
レクリエーション
ハリのある日常生活に繋がるよう、季節感のあるレクリエーションを多数取り入れています。
秋口にはスタッフと入居者が一緒になって、ぶどう狩りの壁画を制作。
折り紙や植物の蔦などをうまく使い、季節感を演出しています。
ほかにも楽器演奏や歌などの音楽活動も盛んで、日々活気に溢れています。
また、入居者の体力維持を目的とした趣味活動や娯楽活動も導入。
楽しく過ごしながら健康にも気遣うことで、健康寿命の底上げにも繋げています。
ニチイケアセンター南観音の外観・内観・居室

楽しい季節イベントが多数開かれる施設
施設全体間取図
所在地(ニチイケアセンター南観音)
住所 | 〒733-0035広島県広島市西区南観音2丁目9-19 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線 広島駅 バス1番線西飛行場行「南観音小学校前」バス停より徒歩3分 |
駐車場有無 | - |
ニチイケアセンター南観音の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ニチイケアセンター南観音(ニチイケアセンターミナミカンノン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒733-0035 広島県広島市西区南観音2丁目9-19 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 27名 | ||
介護事業所番号 | 3490200270-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階 | ||
敷地面積 | 559.3㎡ | ||
延床面積 | 771.1㎡ | ||
居室総数 | 27室 | ||
居室面積 | 9.2 〜 10.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2009年10月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年10月01日 | |
介護予防サービス | 2021年10月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器 | ||
共用施設設備 | リビングルーム(食堂)、駐車場、エレベーター、一般浴室、共用トイレ、車椅子用トイレ、洗濯・脱衣所、スタッフルーム、避難設備、スプリンクラー | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月20日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ニチイ学館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 | 設立年月日 | 1973年08月02日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ニチイケアセンター中筋 | ||||
訪問入浴介護 | ニチイケアセンター広訪問 入浴介護事業所 | ||||
訪問看護 | ニチイケアセンター可部 訪問看護ステーション | ||||
通所介護 | ニチイケアセンターこうご | ||||
特定施設入居者生活介護 | ニチイケアセンター広島西 特定施設入居者生活介護 | ||||
福祉用具貸与 | ニチイケアセンター広島西 | ||||
特定福祉用具販売 | ニチイケアセンター広島西 | ||||
認知症対応型通所介護 | ニチイケアセンター南観音 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ニチイケアセンター広島東原 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ニチイケアセンター南観音 | ||||
居宅介護支援 | ニチイケアセンター高陽 | ||||
介護予防訪問入浴介護 | ニチイケアセンター広訪問 入浴介護事業所 | ||||
介護予防訪問看護 | ニチイケアセンター可部訪問看護ステーション | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ニチイケアセンター広島西 特定施設入居者生活介護 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | ニチイケアセンター広島西 | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | ニチイケアセンター広島西 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | ニチイケアセンター南観音 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | ニチイケアセンター広島東原 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | ニチイケアセンター南観音 |
施設の概要
- 運営方針
- 要介護であって認知症であるご入居者に対して、家庭的な環境の下で入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話および機能訓練を行うことにより、ご入居者がその有する能力に応じ日常生活が営むことができるようにサービスを提供することを目的とします。
- 入居定員
- 27名
- 職員の人数
- 24名
- 居室面積
- 9.2 〜 10.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
1.認知症の方が可能な限り能力を発揮し、共同生活を行う場である。 2.ご入居者の認知症の進行を緩和し、安心して日常生活を送ることができるよう、ご入居者の心身の状況を踏まえ、適切にサービスを行う。(個別介護計画作成) 3.ご入居者一人ひとりの人格及びプライバシーを尊重し、ご入居者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を配慮してサービスを行う。
併設されているサービス
認知症対応型通所介護(共用型)
サービスの特色
1.食事、入浴、機能訓練、生活サービスなどの日常生活の支援 ご入居者の有する能力を配慮して自立支援のため、食事作りに加わっていただく等、機能訓練活動等の日常生活支援上の支援(離床・着替え・整容・掃除・洗濯等)を行う。 2.日常生活の中でその有する能力を考慮した自立支援 ご入居者の有する能力が最大限発揮でき、生活意欲が引き出せるよう、ご入居者の趣味・嗜好に応じて多様なプログラムを取り入れる。 3.相談、援助 ご入居等からの心身、生活、本事業所に関する内容などの相談に対応し、相談者の精神的負担の軽減を促すことが出来るように援助する。 4.地域住民との交流の支援
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 1人 | 2人 | 2人 | 0人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 3人 | 5人 | 6人 | 3人 | 0人 | 17人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
7人 | 3人 | 5人 | 6人 | 3人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 2人 | 6人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | ナースコール、手すり、座シャワーの設置あり |
食堂の設備 | ユニットの入居者が過ごせる居間兼食堂と複数で調理できる台所が設置されている。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 和室(畳コーナー)の設置あり |
---|---|
バリアフリー | 建物内は和室のあがり口を除きすべてバリアフリー対応 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ニチイケアセンター南観音 | |
---|---|---|
電話番号 | 082-532-1801 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始12/30~1/3 | |
留意事項 | 他窓口 ・事業所を管轄する支店 広島支店 082-243-1709 土曜日、日曜日、祝日、年末年始12/30~1/4 9時から17時15分 ・コールセンター ニチイコールセンター 0120-605025(24時間年中無休) |
地域との連携
町内会開催イベントへの参加 町内会長・民生委員・包括の運営推進会議参加 ※新型コロナウイルス感染予防により中止
ニチイケアセンター南観音の職員体制
従業員総数 | 24人 |
---|---|
従業員の特色 | 幅広い年齢の従業員が多く、明るく活発に日々業務を行っている。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 19人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0.8人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 2人 | 16人 | 0人 | 20人 | 17.7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.7人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 2人 | 3人 | 6人 | 5人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
毎月、ホーム会議時に実施 定期的に研修を実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 運営推進会議における評価 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ニチイケアセンター南観音の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aニチイケアセンター南観音の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ニチイケアセンター南観音は認知症でも、入居することはできますか?
- Aニチイケアセンター南観音では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ニチイケアセンター南観音の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではニチイケアセンター南観音の周辺(広島市西区)の施設を66件掲載しています。
広島市西区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、広島市西区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ニチイケアセンター南観音の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aニチイケアセンター南観音に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.6万円
月額費用: 13.3万円
なお、ニチイケアセンター南観音がある広島市西区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均29.4万円
月額利用料: 平均15.7万円
ご予算などを踏まえて広島市西区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ニチイケアセンター南観音の入居条件は?
- Aニチイケアセンター南観音に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ニチイケアセンター南観音の施設情報ページをご覧ください。
広島市西区(広島県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 29.4万円 | 15.7万円 |
中央値 | 15.0万円 | 15.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.2万円 |
中央値 | 12.8万円 |